ストレプトマイシンによる卵形〓斑支持細胞の変化
ストレプトマイシン (SM) による支持細胞の変化について検討するためin vitroでのストレプトマイシン障害モデルを用いて, 形態学的に観察した. SMにより, 支持細胞では, ライソゾームが経日的に増加し, その内部は, ミトコンドリア, myeloid body, 小胞および微小顆粒が存在した. さらに, ライソゾームの蓄積とともに支持細胞内の顆粒および小胞体が消失した. ゴルジ装置のAcPase活性はSMにより抑制されていたが, SM無添加培地に交換後は, ゴルジ装置の発達とそのAcPase活性の増加がみられ, それとともにライソゾームは急速に減少し小胞体の再形成が認められた. これ...
Saved in:
Published in | 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 96; no. 11; pp. 1950 - 1961,2015 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
1993
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0030-6622 1883-0854 |
DOI | 10.3950/jibiinkoka.96.1950 |
Cover
Summary: | ストレプトマイシン (SM) による支持細胞の変化について検討するためin vitroでのストレプトマイシン障害モデルを用いて, 形態学的に観察した. SMにより, 支持細胞では, ライソゾームが経日的に増加し, その内部は, ミトコンドリア, myeloid body, 小胞および微小顆粒が存在した. さらに, ライソゾームの蓄積とともに支持細胞内の顆粒および小胞体が消失した. ゴルジ装置のAcPase活性はSMにより抑制されていたが, SM無添加培地に交換後は, ゴルジ装置の発達とそのAcPase活性の増加がみられ, それとともにライソゾームは急速に減少し小胞体の再形成が認められた. これらのことから, ゴルジ装置, ライソゾーム, 分泌顆粒, 小胞体が互いに密接な関係をもっていることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0030-6622 1883-0854 |
DOI: | 10.3950/jibiinkoka.96.1950 |