自閉症スペクトラム障害児に対する作文の自己調整方略学習(SRSD)モデルを用いた小集団介入

作文を書くことに困難を示す発達障害の子どもは少なからず存在する。近年,作文の自己調整方略学習(SRSD)モデルを用いた教授法が注目されている。本研究は,特別支援学級に在籍する小学3,4年生の自閉症スペクトラム障害(ASD)児童6名を対象に,SRSDモデルを用いた小集団介入の効果を検証した。1群事前事後テストデザインを用いて,物語作文の要素数,物語作文内容の質的評価の変化を介入前後で比較した。その結果,物語作文の要素数では5名,物語作文内容の質的評価では4名において,高い介入効果量が確認された。介入効果の背景には,作文のプランニング方略やセルフモニタリング方略の学習があり,方略使用の有効性の認知...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育心理学研究 Vol. 65; no. 4; pp. 526 - 541
Main Authors 丹治, 敬之, 横田, 朋子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本教育心理学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…