スクールソーシャルワーカーの支援体制―リード(チーフ・主任)スクールソーシャルワーカーの役割に焦点をあてて
学校現場において,スクールソーシャルワーカーが有効に機能するためにはスーパービジョン・研修体制が求められる.しかしながら,現状ではその体制は十分とはいえない.そのようななか,全国の先進自治体ではスーパーバイザーに代わる,または補完する役割としてリード(チーフ・主任)スクールソーシャルワーカーが配置されている.本論では全国で配置されている自治体(6自治体7か所)に対してアンケート調査(追加ヒアリング)を実施することにより,その現状と課題を抽出した.その結果,リードスクールソーシャルワーカーの役割としては,個別・グループにおけるスクールソーシャルワーカーへの助言・指導,教育と福祉のつなぎ役,変革者...
Saved in:
Published in | 子ども家庭福祉学 Vol. 22; pp. 17 - 29 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本子ども家庭福祉学会
25.11.2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-183X 2758-2280 |
DOI | 10.57489/jscfw.22.0_17 |
Cover
Summary: | 学校現場において,スクールソーシャルワーカーが有効に機能するためにはスーパービジョン・研修体制が求められる.しかしながら,現状ではその体制は十分とはいえない.そのようななか,全国の先進自治体ではスーパーバイザーに代わる,または補完する役割としてリード(チーフ・主任)スクールソーシャルワーカーが配置されている.本論では全国で配置されている自治体(6自治体7か所)に対してアンケート調査(追加ヒアリング)を実施することにより,その現状と課題を抽出した.その結果,リードスクールソーシャルワーカーの役割としては,個別・グループにおけるスクールソーシャルワーカーへの助言・指導,教育と福祉のつなぎ役,変革者としての役割,研修等の企画,スーパーバイザーとの連携などが明らかになった.そして,その配置に向けては,待遇面の充実や常勤・正規職員化の促進,さらに教育委員会の責任で研修を計画・実施することなどが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 1347-183X 2758-2280 |
DOI: | 10.57489/jscfw.22.0_17 |