貝殻含有石炭灰固化体が海水のpHと栄養塩環境に与える影響

本研究は, フライアッシュを大型藻類のための藻礁として活用するうえでの有用性を検討するため, 貝殻含有石炭灰固化体 (FSB) が海水のpHと栄養塩濃度 (SiO2, PO4, NH4, NO2, NO3) に与える影響を評価した。セメントペースト (OPC) , FSB, FSBに高炉スラグ微粉末を配合したFSBsを海水にそれぞれ固液比1 : 10で7日間浸漬した。元の海水のpHが約8.0だったのに対し, OPC区ではpHは約9.9まで上昇し, SiO2が溶出した。FSB区とFSBs区ではpHは8.2~8.5まで上昇し, 全ての栄養塩が溶出した。FSB区とFSBs区の栄養塩溶出はフライアッシ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in水環境学会誌 Vol. 48; pp. 77 - 87
Main Authors 森永, 祐加, 小林, 卓也, 日恵井, 佳子, 水田, 浩之, 芳村, 毅, 砂賀, 茂夫, 山本, 武志, 深瀬, 健斗, 大塚, 拓
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本水環境学会 2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0916-8958
1881-3690
DOI10.2965/jswe.48.77

Cover

Abstract 本研究は, フライアッシュを大型藻類のための藻礁として活用するうえでの有用性を検討するため, 貝殻含有石炭灰固化体 (FSB) が海水のpHと栄養塩濃度 (SiO2, PO4, NH4, NO2, NO3) に与える影響を評価した。セメントペースト (OPC) , FSB, FSBに高炉スラグ微粉末を配合したFSBsを海水にそれぞれ固液比1 : 10で7日間浸漬した。元の海水のpHが約8.0だったのに対し, OPC区ではpHは約9.9まで上昇し, SiO2が溶出した。FSB区とFSBs区ではpHは8.2~8.5まで上昇し, 全ての栄養塩が溶出した。FSB区とFSBs区の栄養塩溶出はフライアッシュが要因と推察され, 固化体に着生した藻類に正の影響を与えることが示唆された。FSBとFSBsはpHへの影響の小ささと栄養塩溶出の点から, OPCよりも藻礁として有用である可能性が示された。
AbstractList 本研究は, フライアッシュを大型藻類のための藻礁として活用するうえでの有用性を検討するため, 貝殻含有石炭灰固化体 (FSB) が海水のpHと栄養塩濃度 (SiO2, PO4, NH4, NO2, NO3) に与える影響を評価した。セメントペースト (OPC) , FSB, FSBに高炉スラグ微粉末を配合したFSBsを海水にそれぞれ固液比1 : 10で7日間浸漬した。元の海水のpHが約8.0だったのに対し, OPC区ではpHは約9.9まで上昇し, SiO2が溶出した。FSB区とFSBs区ではpHは8.2~8.5まで上昇し, 全ての栄養塩が溶出した。FSB区とFSBs区の栄養塩溶出はフライアッシュが要因と推察され, 固化体に着生した藻類に正の影響を与えることが示唆された。FSBとFSBsはpHへの影響の小ささと栄養塩溶出の点から, OPCよりも藻礁として有用である可能性が示された。
Author 大塚, 拓
芳村, 毅
水田, 浩之
日恵井, 佳子
森永, 祐加
小林, 卓也
砂賀, 茂夫
深瀬, 健斗
山本, 武志
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 森永, 祐加
  organization: 一般財団法人電力中央研究所サステナブルシステム研究本部
– sequence: 1
  fullname: 小林, 卓也
  organization: 一般財団法人電力中央研究所サステナブルシステム研究本部
– sequence: 1
  fullname: 日恵井, 佳子
  organization: 一般財団法人電力中央研究所エネルギートランスフォーメーション研究本部
– sequence: 1
  fullname: 水田, 浩之
  organization: 北海道大学大学院水産科学研究院
– sequence: 1
  fullname: 芳村, 毅
  organization: 北海道大学大学院水産科学研究院
– sequence: 1
  fullname: 砂賀, 茂夫
  organization: 一般財団法人電力中央研究所エネルギートランスフォーメーション研究本部
– sequence: 1
  fullname: 山本, 武志
  organization: 一般財団法人電力中央研究所サステナブルシステム研究本部
– sequence: 1
  fullname: 深瀬, 健斗
  organization: 北海道大学大学院環境科学院
– sequence: 1
  fullname: 大塚, 拓
  organization: 一般財団法人電力中央研究所サステナブルシステム研究本部
BookMark eNo9kMtKw0AARQepYFvd-B-pM5PMa-FCilqhoAtdh2ky0YZaS1IQl6kufBQRBTcqVXGhFEt9oSjFj0mT2L_Qori5Fw6Xs7gZkKpuVBUAkwjmsKBkyvU3Vc7gOcZGQBpxjjSdCpgCaSgQ1bggfAxkfN-FkGDKWBosfT1exJ2P6Kgdn-8lraekcZ8E3ejsPWqe9nsnYdCMX17j7nMYdGqFMLiNL3cGN_vR1V1y3I2ut8Og3X87DIPdsHEQ9R4Grc9xMOrIiq8m_joLVuZml_MFrbg4v5CfKWouYkxqyCACE4oMqsuS0jkhxKGSYAhLmNvKxgRbiNiY65YUijglS2D-M7Edg2LdgHoWTP96Xb8uV5VZ88rr0tsypVcvWxVlDp8wDW7CYTD2z6016Zmu1L8BYDt27g
ContentType Journal Article
Copyright 2025 公益社団法人 日本水環境学会
Copyright_xml – notice: 2025 公益社団法人 日本水環境学会
DOI 10.2965/jswe.48.77
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1881-3690
EndPage 87
ExternalDocumentID article_jswe_48_0_48_77_article_char_ja
GrantInformation 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)委託業務(21500 262-0)
GroupedDBID 2WC
5GY
ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
JSF
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j177a-14592561463abe38555f6a5200b28ded252c15d283ca9e5fbc9285f6df4623403
ISSN 0916-8958
IngestDate Wed Sep 03 06:30:48 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j177a-14592561463abe38555f6a5200b28ded252c15d283ca9e5fbc9285f6df4623403
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswe/48/0/48_77/_article/-char/ja
PageCount 11
ParticipantIDs jstage_primary_article_jswe_48_0_48_77_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2025
PublicationDateYYYYMMDD 2025-01-01
PublicationDate_xml – year: 2025
  text: 2025
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 水環境学会誌
PublicationTitleAlternate 水環境学会誌
PublicationYear 2025
Publisher 公益社団法人 日本水環境学会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本水環境学会
References 27) 田賀井秀夫, 斎藤勝一, 1968. pHスタット使用による水酸化マグネシウム結晶の生成. 窯業協会誌 76 (3) , 81-86.
42) 赤塚雄三, 関博, 1976. 海洋コンクリートの環境問題と対策. コンクリート工学 14 (5) , 26-35.
2) 日恵井佳子, 山本武志, 布川信, 2016. 貝殻含有フライアッシュ固化物の港湾土木資材としての利用検討. 電力中央研究所報告 (M15006) . 電力中央研究所, 東京.
47) 柳沢文孝, 1990. ガラスと水の反応について. 鉱山地質 40 (5) , 353-362.
25) Lothenbach, B., Nonat, A., 2015. Calcium silicate hydrates: Solid and liquid phase composition. Cement and Concrete Research 78 part A, 57-70.
37) 野条貴司, 吉本竜人, 2003. 火力発電所における排煙処理技術. 環境技術 32 (2) , 84-88.
38) Electric Power Research Institute (EPRI), 2002. Behavior of Ammoniated Fly Ash: Effects of Ammonia on Fly Ash Handling, Disposal, and End-Use. EPRI, Palo Alto, USA.
52) 原口浩一, 谷口旭, 2003. 脱りんスラグおよび都市廃水同時添加が植物プランクトン群集の増殖と種組成に及ぼす効果. 鉄と鋼 89 (4) , 50-57.
31) 大塚拓, 森慎一郎, 石川元樹, 坂井悦郎, 2009. フライアッシュの鉱物組成とポゾラン反応性. セメント・コンクリート論文集 63 (1) , 16-21.
32) Fraay, A.L.A., Bijen, J.M., De Haan, Y.M., 1989. The reaction of fly ash in concrete a critical examination. Cement and Concrete Research 19 (2) , 235-246.
9) 日恵井佳子, 山本武志, 2016. 形状差のある原料を用いた土木資材用途フライアッシュ固化物の開発. 粉体工学会誌 53 (6) , 391-395.
19) 日本規格協会, 2005. JIS K 0058-1 スラグ類の化学物質試験方法-第1部:溶出量試験方法. 日本規格協会, 東京.
43) Fukuhara, Y., Mizuta, H., Yasui, H., 2002. Swimming activities of zoospores in Laminaria japonica (Phaeophyceae) . Fisheries Science 68 (6) , 1173-1181.
7) 北海道水産林務部水産局水産振興課, 2024. 令和5年度 (2023年度) 水産系廃棄物発生量等調査 (令和4年度発生分) . URL. https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/9/7/9/2/7/3/0/_/R4_%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%B3%BB%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%8A%B6%E6%B3%81.pdf (2024年9月時点) .
34) Dudas, M.J., 1981. Long-Term leachability of selected elements from fly ash. Environmental Science & Technology 15 (7) , 840-843.
49) Mizuta, H., Maita, Y., 1991. Effects of nitrate supply on ammonium assimilations in the blade of Laminaria japonica (Phaeophyceae) . Bulletin of Fisheries Sciences, Hokkaido University 42 (3) , 107-114.
8) Sarikaya, M., Gunnison, K.E., Yasrebi, M., Aksay, I.A., 1989. Mechanical property-microstructural relationships in abalone shell. MRS Online Proceedings Library 174, 109-116.
23) Santhanam, M., Cohen, M.D., Olek, J., 2002. Mechanism of sulfate attack: A fresh look: Part 1: Summary of experimental results. Cement and Concrete Research 32 (6) , 915-921.
35) 池田光, 2021. リン酸塩ガラスの耐湿性へのSiO2添加の影響. NEW GLASS 36 (132) , 3-5.
18) 山本武志, 広永道彦, 2010. 溶脱変質に伴うC-S-H相の構造変化. コンクリート工学論文集 21 (2) , 13-23.
24) 小林一輔, 宇野祐一, 1990. コンクリートの炭酸化のメカニズム. コンクリート工学論文集 1 (1) , 37-49.
26) 高谷松文, 1989. マグネシウム合金の陽極酸化処理膜と組成. 石膏と石灰 223, 40-47.
20) 坂井悦郎, 久田真, 杉山隆文, 2003. セメント・コンクリートからの微量成分の溶出と水和物の溶脱. コンクリート工学 41 (12) , 18-22.
40) Lin, A.Y.M., Meyers, M.A., Vecchio, K.S., 2006. Mechanical properties and structure of Strombus gigas, Tridacna gigas, and Haliotis rufescens sea shells: A comparative study. Materials Science and Engineering: C 26 (8) , 1380-1389.
39) Wang, H., Ban, H., Golden, D., Ladwig, K., 2002. Ammonia release characteristics from coal combustion fly ash. Fuel Chemistry Division Preprints 47 (2) , 836-838.
30) Moreno, N., Querol, X., Andrés, J.M., Stanton, K., Towler, M., Nugteren, H., Janssen-Jurkovicová, M., Jones, R., 2005. Physico-chemical characteristics of European pulverized coal combustion fly ashes. Fuel 84 (11) , 1351-1363.
11) 山本武志, 金津努, 2007. フライアッシュのポゾラン反応に伴う組織緻密化と強度発現メカニズムの実験的考察. 土木学会論文集E 63 (1) , 52-65.
46) Cho, Y.K., Jung, S.H., Choi, Y.C., 2019. Effects of chemical composition of fly ash on compressive strength of fly ash cement mortar. Construction and Building Materials 204, 255-264.
33) 鈴木由郎, 1975. ガラス状態について. 電気化学および工業物理化学 43 (4) , 174-179.
48) Roleda, M.Y., Hurd, C.L., 2019. Seaweed nutrient physiology: application of concepts to aquaculture and bioremediation. Phycologia 58 (5) , 552-562.
21) 中田拓真, 小川由布子, 河合研至, 2022. 海水に浸漬したセメントペーストの細孔構造変化メカニズムの検討. セメント・コンクリート論文集 76 (1) , 123-129.
6) 谷口和也, 山根英人, 佐々木國隆, 吾妻行雄, 荒川久幸, 2001. 磯焼け域におけるポーラスコンクリート製海藻礁によるアラメ海中林の造成. 日本水産学会誌 67 (5) , 858-865.
16) 日恵井佳子, 山本武志, 布川信, 2015. 振動締固め法による貝殻含有フライアッシュ固化物の製造法の検討-材料強度向上のための調製条件-. 電力中央研究所報告 (M14011) . 電力中央研究所, 東京.
5) 佐藤利夫, 桑原智之, 佐藤周之, 2007. 産業廃棄物利用藻礁コンクリートによる藻場形成に関する研究. 日本海水学会誌 61 (1) , 54-65.
22) 岩波光保, 横田弘, Nick R. Buenfeld, 2006. ひび割れを含むコンクリート中の塩分移動に関する実験的検討. コンクリート工学年次論文集 28 (1) , 917-922.
13) Poon, C.S., Lam, L., Wong, Y.L., 2000. A study on high strength concrete prepared with large volumes of low calcium fly ash. Cement and Concrete Research 30 (3) , 447-455.
14) Mehta, P.K., 1981. Studies on blended Portland cements containing Santorin earth. Cement and Concrete Research 11 (4) , 507-518.
28) 三木貴博, 粢田清輝, 佐間田優輔, 長坂徹也, 日野光兀, 2003. 海水中相安定図を用いたスラグ成分溶出挙動の解析. 鉄と鋼 89 (4) , 8-12.
51) Zhang, X., Atsumi, H., Matsuura, H., Tsukihashi, F., 2014. Influence of gluconic acid on dissolution of Si, P and Fe from steelmaking slag with different composition into seawater. ISIJ International 54 (6) , 1443-1449.
45) 耒代勇樹, 門脇秀策, 2003. 浅海養魚場における養殖マコンブ, Laminaria japonicaの生長過程とN, P吸収速度. 水産増殖 51 (1) , 15-23.
29) 目黒貴史, 佐伯竜彦, 小柳秀光, 斎藤豪, 2018. フライアッシュのガラス組成とポゾラン反応生成物に関する基礎的検討. セメント・コンクリート論文集 72 (1) , 129-135.
44) Mizuta, H., Uji, T., Yasui, H., 2021. Extracellular silicate uptake and deposition induced by oxidative burst in Saccharina japonica sporophytes (Phaeophyceae) . Algal Research 58, 102369.
50) Haines, K.C., Wheeler, P.A., 1978. Ammoniun and nitrate uptake by the marine macrophytes Hypnea musvuformis (Rhodophyta) and Macrocystis pyrifera (Phaeophyta) . Journal of Phycology 14 (3) , 319-324.
3) 水産庁, 2021. 第3版磯焼け対策ガイドライン. 水産庁, 東京.
36) Roessler, J., Cheng, W., Hayes, J.B., Shou, L., Ferraro, C., Wu, C-Y., Bergin, M., Townsend, T.G., 2016. Evaluation of the leaching risk posed by the beneficial use of ammoniated coal fly ash. Fuel 184, 613-619.
12) 山本武志, 廣永道彦, 2007. フライアッシュのアルカリシリカ反応抑制メカニズムに関する実験的検討. 電力中央研究所報告 (N07016) . 電力中央研究所, 東京.
41) 枩永安司, 服部雅典, 2015. 碧南火力発電所 化学洗浄による脱硝触媒性能回復技術の適用. 平成26年度火力原子力発電大会論文集 11, 70-74.
17) 日本規格協会, 2015. JIS A 6201 コンクリート用フライアッシュ. 日本規格協会, 東京.
1) 一般財団法人石炭フロンティア機構, 2023. 石炭灰全国実態調査報告書 (2021年度実績) . 一般財団法人石炭フロンティア機構, 東京.
4) 三木理, 奥村真子, 中島隆甫, 参納千夏男, 田中義人, 石川竜子, 2020. フライアッシュ高含有ポーラスコンクリートパネルを用いた能登半島での藻場造成の検討-輪島市名舟漁港におけるフィールド実験-. 水環境学会誌 43 (2) , 25-34.
10) 今村正裕, 日恵井佳子, 小林卓也, 井野場誠治, 2022. 貝殻配合フライアッシュ混合材料 (FSB:FA-Shell Block) の藻礁資材としての開発. 土木学会論文集B3 (海洋開発) 78 (2) , Ⅰ_37-Ⅰ_42.
15) 小早川真, 羽原俊祐, 2001. フライアッシュのポゾラン反応による硬化体の空隙・組織の変化. コンクリート工学年次論文集 23 (2) , 97-102.
References_xml – reference: 30) Moreno, N., Querol, X., Andrés, J.M., Stanton, K., Towler, M., Nugteren, H., Janssen-Jurkovicová, M., Jones, R., 2005. Physico-chemical characteristics of European pulverized coal combustion fly ashes. Fuel 84 (11) , 1351-1363.
– reference: 24) 小林一輔, 宇野祐一, 1990. コンクリートの炭酸化のメカニズム. コンクリート工学論文集 1 (1) , 37-49.
– reference: 43) Fukuhara, Y., Mizuta, H., Yasui, H., 2002. Swimming activities of zoospores in Laminaria japonica (Phaeophyceae) . Fisheries Science 68 (6) , 1173-1181.
– reference: 4) 三木理, 奥村真子, 中島隆甫, 参納千夏男, 田中義人, 石川竜子, 2020. フライアッシュ高含有ポーラスコンクリートパネルを用いた能登半島での藻場造成の検討-輪島市名舟漁港におけるフィールド実験-. 水環境学会誌 43 (2) , 25-34.
– reference: 7) 北海道水産林務部水産局水産振興課, 2024. 令和5年度 (2023年度) 水産系廃棄物発生量等調査 (令和4年度発生分) . URL. https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/9/7/9/2/7/3/0/_/R4_%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%B3%BB%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%8A%B6%E6%B3%81.pdf (2024年9月時点) .
– reference: 48) Roleda, M.Y., Hurd, C.L., 2019. Seaweed nutrient physiology: application of concepts to aquaculture and bioremediation. Phycologia 58 (5) , 552-562.
– reference: 39) Wang, H., Ban, H., Golden, D., Ladwig, K., 2002. Ammonia release characteristics from coal combustion fly ash. Fuel Chemistry Division Preprints 47 (2) , 836-838.
– reference: 13) Poon, C.S., Lam, L., Wong, Y.L., 2000. A study on high strength concrete prepared with large volumes of low calcium fly ash. Cement and Concrete Research 30 (3) , 447-455.
– reference: 8) Sarikaya, M., Gunnison, K.E., Yasrebi, M., Aksay, I.A., 1989. Mechanical property-microstructural relationships in abalone shell. MRS Online Proceedings Library 174, 109-116.
– reference: 40) Lin, A.Y.M., Meyers, M.A., Vecchio, K.S., 2006. Mechanical properties and structure of Strombus gigas, Tridacna gigas, and Haliotis rufescens sea shells: A comparative study. Materials Science and Engineering: C 26 (8) , 1380-1389.
– reference: 46) Cho, Y.K., Jung, S.H., Choi, Y.C., 2019. Effects of chemical composition of fly ash on compressive strength of fly ash cement mortar. Construction and Building Materials 204, 255-264.
– reference: 2) 日恵井佳子, 山本武志, 布川信, 2016. 貝殻含有フライアッシュ固化物の港湾土木資材としての利用検討. 電力中央研究所報告 (M15006) . 電力中央研究所, 東京.
– reference: 28) 三木貴博, 粢田清輝, 佐間田優輔, 長坂徹也, 日野光兀, 2003. 海水中相安定図を用いたスラグ成分溶出挙動の解析. 鉄と鋼 89 (4) , 8-12.
– reference: 34) Dudas, M.J., 1981. Long-Term leachability of selected elements from fly ash. Environmental Science & Technology 15 (7) , 840-843.
– reference: 22) 岩波光保, 横田弘, Nick R. Buenfeld, 2006. ひび割れを含むコンクリート中の塩分移動に関する実験的検討. コンクリート工学年次論文集 28 (1) , 917-922.
– reference: 5) 佐藤利夫, 桑原智之, 佐藤周之, 2007. 産業廃棄物利用藻礁コンクリートによる藻場形成に関する研究. 日本海水学会誌 61 (1) , 54-65.
– reference: 3) 水産庁, 2021. 第3版磯焼け対策ガイドライン. 水産庁, 東京.
– reference: 25) Lothenbach, B., Nonat, A., 2015. Calcium silicate hydrates: Solid and liquid phase composition. Cement and Concrete Research 78 part A, 57-70.
– reference: 14) Mehta, P.K., 1981. Studies on blended Portland cements containing Santorin earth. Cement and Concrete Research 11 (4) , 507-518.
– reference: 44) Mizuta, H., Uji, T., Yasui, H., 2021. Extracellular silicate uptake and deposition induced by oxidative burst in Saccharina japonica sporophytes (Phaeophyceae) . Algal Research 58, 102369.
– reference: 49) Mizuta, H., Maita, Y., 1991. Effects of nitrate supply on ammonium assimilations in the blade of Laminaria japonica (Phaeophyceae) . Bulletin of Fisheries Sciences, Hokkaido University 42 (3) , 107-114.
– reference: 9) 日恵井佳子, 山本武志, 2016. 形状差のある原料を用いた土木資材用途フライアッシュ固化物の開発. 粉体工学会誌 53 (6) , 391-395.
– reference: 17) 日本規格協会, 2015. JIS A 6201 コンクリート用フライアッシュ. 日本規格協会, 東京.
– reference: 18) 山本武志, 広永道彦, 2010. 溶脱変質に伴うC-S-H相の構造変化. コンクリート工学論文集 21 (2) , 13-23.
– reference: 31) 大塚拓, 森慎一郎, 石川元樹, 坂井悦郎, 2009. フライアッシュの鉱物組成とポゾラン反応性. セメント・コンクリート論文集 63 (1) , 16-21.
– reference: 12) 山本武志, 廣永道彦, 2007. フライアッシュのアルカリシリカ反応抑制メカニズムに関する実験的検討. 電力中央研究所報告 (N07016) . 電力中央研究所, 東京.
– reference: 41) 枩永安司, 服部雅典, 2015. 碧南火力発電所 化学洗浄による脱硝触媒性能回復技術の適用. 平成26年度火力原子力発電大会論文集 11, 70-74.
– reference: 38) Electric Power Research Institute (EPRI), 2002. Behavior of Ammoniated Fly Ash: Effects of Ammonia on Fly Ash Handling, Disposal, and End-Use. EPRI, Palo Alto, USA.
– reference: 47) 柳沢文孝, 1990. ガラスと水の反応について. 鉱山地質 40 (5) , 353-362.
– reference: 29) 目黒貴史, 佐伯竜彦, 小柳秀光, 斎藤豪, 2018. フライアッシュのガラス組成とポゾラン反応生成物に関する基礎的検討. セメント・コンクリート論文集 72 (1) , 129-135.
– reference: 35) 池田光, 2021. リン酸塩ガラスの耐湿性へのSiO2添加の影響. NEW GLASS 36 (132) , 3-5.
– reference: 15) 小早川真, 羽原俊祐, 2001. フライアッシュのポゾラン反応による硬化体の空隙・組織の変化. コンクリート工学年次論文集 23 (2) , 97-102.
– reference: 51) Zhang, X., Atsumi, H., Matsuura, H., Tsukihashi, F., 2014. Influence of gluconic acid on dissolution of Si, P and Fe from steelmaking slag with different composition into seawater. ISIJ International 54 (6) , 1443-1449.
– reference: 1) 一般財団法人石炭フロンティア機構, 2023. 石炭灰全国実態調査報告書 (2021年度実績) . 一般財団法人石炭フロンティア機構, 東京.
– reference: 23) Santhanam, M., Cohen, M.D., Olek, J., 2002. Mechanism of sulfate attack: A fresh look: Part 1: Summary of experimental results. Cement and Concrete Research 32 (6) , 915-921.
– reference: 6) 谷口和也, 山根英人, 佐々木國隆, 吾妻行雄, 荒川久幸, 2001. 磯焼け域におけるポーラスコンクリート製海藻礁によるアラメ海中林の造成. 日本水産学会誌 67 (5) , 858-865.
– reference: 16) 日恵井佳子, 山本武志, 布川信, 2015. 振動締固め法による貝殻含有フライアッシュ固化物の製造法の検討-材料強度向上のための調製条件-. 電力中央研究所報告 (M14011) . 電力中央研究所, 東京.
– reference: 19) 日本規格協会, 2005. JIS K 0058-1 スラグ類の化学物質試験方法-第1部:溶出量試験方法. 日本規格協会, 東京.
– reference: 21) 中田拓真, 小川由布子, 河合研至, 2022. 海水に浸漬したセメントペーストの細孔構造変化メカニズムの検討. セメント・コンクリート論文集 76 (1) , 123-129.
– reference: 27) 田賀井秀夫, 斎藤勝一, 1968. pHスタット使用による水酸化マグネシウム結晶の生成. 窯業協会誌 76 (3) , 81-86.
– reference: 37) 野条貴司, 吉本竜人, 2003. 火力発電所における排煙処理技術. 環境技術 32 (2) , 84-88.
– reference: 52) 原口浩一, 谷口旭, 2003. 脱りんスラグおよび都市廃水同時添加が植物プランクトン群集の増殖と種組成に及ぼす効果. 鉄と鋼 89 (4) , 50-57.
– reference: 33) 鈴木由郎, 1975. ガラス状態について. 電気化学および工業物理化学 43 (4) , 174-179.
– reference: 50) Haines, K.C., Wheeler, P.A., 1978. Ammoniun and nitrate uptake by the marine macrophytes Hypnea musvuformis (Rhodophyta) and Macrocystis pyrifera (Phaeophyta) . Journal of Phycology 14 (3) , 319-324.
– reference: 36) Roessler, J., Cheng, W., Hayes, J.B., Shou, L., Ferraro, C., Wu, C-Y., Bergin, M., Townsend, T.G., 2016. Evaluation of the leaching risk posed by the beneficial use of ammoniated coal fly ash. Fuel 184, 613-619.
– reference: 42) 赤塚雄三, 関博, 1976. 海洋コンクリートの環境問題と対策. コンクリート工学 14 (5) , 26-35.
– reference: 10) 今村正裕, 日恵井佳子, 小林卓也, 井野場誠治, 2022. 貝殻配合フライアッシュ混合材料 (FSB:FA-Shell Block) の藻礁資材としての開発. 土木学会論文集B3 (海洋開発) 78 (2) , Ⅰ_37-Ⅰ_42.
– reference: 11) 山本武志, 金津努, 2007. フライアッシュのポゾラン反応に伴う組織緻密化と強度発現メカニズムの実験的考察. 土木学会論文集E 63 (1) , 52-65.
– reference: 45) 耒代勇樹, 門脇秀策, 2003. 浅海養魚場における養殖マコンブ, Laminaria japonicaの生長過程とN, P吸収速度. 水産増殖 51 (1) , 15-23.
– reference: 20) 坂井悦郎, 久田真, 杉山隆文, 2003. セメント・コンクリートからの微量成分の溶出と水和物の溶脱. コンクリート工学 41 (12) , 18-22.
– reference: 26) 高谷松文, 1989. マグネシウム合金の陽極酸化処理膜と組成. 石膏と石灰 223, 40-47.
– reference: 32) Fraay, A.L.A., Bijen, J.M., De Haan, Y.M., 1989. The reaction of fly ash in concrete a critical examination. Cement and Concrete Research 19 (2) , 235-246.
SSID ssj0052677
ssib005901876
ssib002484536
ssib020470632
ssib001001967
ssib031740823
ssib007484382
Score 2.3777335
Snippet 本研究は, フライアッシュを大型藻類のための藻礁として活用するうえでの有用性を検討するため, 貝殻含有石炭灰固化体 (FSB) が海水のpHと栄養塩濃度 (SiO2, PO4, NH4, NO2, NO3) に与える影響を評価した。セメントペースト (OPC) , FSB,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 77
SubjectTerms pH
フライアッシュ
ホタテガイ貝殻
栄養塩
藻礁
Title 貝殻含有石炭灰固化体が海水のpHと栄養塩環境に与える影響
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswe/48/0/48_77/_article/-char/ja
Volume 48
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 水環境学会誌, 2025, Vol.48, pp.77-87
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1NaxQxdCz14kUUFb_pwZxk1pnMZCY5Jtspi6IotNDbMLMze9hDLdoieNvqwY8iouBFpSoelGKpXyhK8cdsd9f-C99LZnan6qHtZXibvLzPhLxkkxfLOue03AzTdtuOkwnbT31hp1nu27AcclKYPjPm4W3ky1eCxox_cZbNjo3vq5xaWlxIa83b_71XshevQhn4FW_J7sKzQ6JQADD4F77gYfjuyMck4kRRIiZJFBAZEaVIxIhwiFRYIuqECxKFREwR5SHAKZGTGnCJcjSyIkoiwOtEBCTyiZokApA9xIFCoKMYUaEGHKL8okpG840S5Jq_QzhUCiIhPNUkJVQZ_rTgJinhJW2UEbhxwqOSG9cA4Gg9QBDlIkEUf9vxw4os_xJnqKI0qoBOEo0kJahS9i0trIf2Kshw7GdISmrjoTEkqDPCZ4jGp7RNI4JJhREf0IypgBEKWaUvNDEA0NBMo0gimGmobaxKUYVTbThSy0dY42sPoCU1I66qOzXmPrceVVoiQKzr5ko7IURvqKjwNGiNxDyUxIik5Plt4kKXkfVdmbe61-sGNhcmR34tNzMd567tBYWOxVRokp4Wc1nxvE41Kvp7vqUiwNQk7Zu38prPa2WLbfnLi9ERI1Ls89jBTxjGZTneLozbsMTZT8PQxVO5l65V_sjVCZyqOwrcZ94ogsar07wSUWNqXG-Urok6fghB-PA3RMv4wvowWGM00I-zDi1kMhijXhdGWkF02oa1WnnOU4ee04esg8WacUIaVQ5bY-3kiHX196eX_bWfvcer_Rf3ByufB0sfBp313vMfveVnmxtPu53l_tdv_fUv3c7afKPbedd_dXfr7YPe6_eDJ-u9N3e6ndXN74-6nXvdpYe9jY9bK7-OWjNT0XS9YRfPo9htNwwT2_WZoJjIN_CSNPc4Y6wVJJhGLaU8yzPKaNNlGawfmonIWSttCsoBJWv5sObxHe-YNT53fS4_bk0ISvPASxNX5AFM6k4SpCFnSCXxeCrYCSswBojnTQ6ceIdePbnXhqesAziEzGbnaWt84cZifgbC_4X0rO4gfwBTNs8O
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%B2%9D%E6%AE%BB%E5%90%AB%E6%9C%89%E7%9F%B3%E7%82%AD%E7%81%B0%E5%9B%BA%E5%8C%96%E4%BD%93%E3%81%8C%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E3%81%AEpH%E3%81%A8%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%A1%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF&rft.jtitle=%E6%B0%B4%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A3%AE%E6%B0%B8%2C+%E7%A5%90%E5%8A%A0&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E5%8D%93%E4%B9%9F&rft.au=%E6%97%A5%E6%81%B5%E4%BA%95%2C+%E4%BD%B3%E5%AD%90&rft.au=%E6%B0%B4%E7%94%B0%2C+%E6%B5%A9%E4%B9%8B&rft.date=2025&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%B4%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0916-8958&rft.eissn=1881-3690&rft.volume=48&rft.spage=77&rft.epage=87&rft_id=info:doi/10.2965%2Fjswe.48.77&rft.externalDocID=article_jswe_48_0_48_77_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0916-8958&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0916-8958&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0916-8958&client=summon