スギ・ヒノキ花粉観測25年間の報告 山梨県における地域差と年次推移の検討

近年スギ花粉症は有病率が上昇しており,本邦における国民病とも言われている。近年の報告から山梨県はスギ・ヒノキに対する特異的IgE抗体の陽性率が全国で最も高く,有病率も経年の疫学調査において全国1位であった。有病率上昇を引き起こした原因の大きな部分を占めるのが花粉抗原の増加とされ,山梨県では1998年から独自にダーラム型花粉採集器による県内複数地域での測定を開始し現在まで継続している。1998年から2023年までの25年間のスギ・ヒノキ花粉飛散量の測定データを基に地域差と年次推移の比較を行い,近傍の気象台の観測データを参考にして気象条件との相関についても検討を行った。花粉飛散量は花粉源からの距離...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌 Vol. 3; no. 4; pp. 155 - 161
Main Authors 渡邉, 大輔, 松岡, 伴和, 島村, 歩美, 五十嵐, 賢, 石井, 裕貴, 代永, 孝明, 櫻井, 大樹, 増山, 敬祐
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会 2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2435-7952
DOI10.24805/jiaio.3.4_155

Cover

Abstract 近年スギ花粉症は有病率が上昇しており,本邦における国民病とも言われている。近年の報告から山梨県はスギ・ヒノキに対する特異的IgE抗体の陽性率が全国で最も高く,有病率も経年の疫学調査において全国1位であった。有病率上昇を引き起こした原因の大きな部分を占めるのが花粉抗原の増加とされ,山梨県では1998年から独自にダーラム型花粉採集器による県内複数地域での測定を開始し現在まで継続している。1998年から2023年までの25年間のスギ・ヒノキ花粉飛散量の測定データを基に地域差と年次推移の比較を行い,近傍の気象台の観測データを参考にして気象条件との相関についても検討を行った。花粉飛散量は花粉源からの距離を反映した地域差が認められた。スギ花粉は山間部・市街部どちらにおいても増加傾向であり,増加率に差は認められなかった。ヒノキ花粉は地域により増加率に差がみられ,花粉源から離れた地域では減少傾向も認められた。全観測点でスギの花粉飛散量は前年7月の平均気温・日照時間との正の相関があり,ヒノキは加えて前年11月12月と飛散直前の日照時間にも正の相関を認める観測点があった。スギとヒノキの花粉量の推移については現在の齢級面積の差が影響していると考えられ,今後スギだけでなくヒノキ花粉量も全域で増加に転じる可能性がある。また,花粉形成過程の違いからヒノキ花粉量が気象条件に影響を受ける時期についてもさらに検討が必要と考えられた。
AbstractList 近年スギ花粉症は有病率が上昇しており,本邦における国民病とも言われている。近年の報告から山梨県はスギ・ヒノキに対する特異的IgE抗体の陽性率が全国で最も高く,有病率も経年の疫学調査において全国1位であった。有病率上昇を引き起こした原因の大きな部分を占めるのが花粉抗原の増加とされ,山梨県では1998年から独自にダーラム型花粉採集器による県内複数地域での測定を開始し現在まで継続している。1998年から2023年までの25年間のスギ・ヒノキ花粉飛散量の測定データを基に地域差と年次推移の比較を行い,近傍の気象台の観測データを参考にして気象条件との相関についても検討を行った。花粉飛散量は花粉源からの距離を反映した地域差が認められた。スギ花粉は山間部・市街部どちらにおいても増加傾向であり,増加率に差は認められなかった。ヒノキ花粉は地域により増加率に差がみられ,花粉源から離れた地域では減少傾向も認められた。全観測点でスギの花粉飛散量は前年7月の平均気温・日照時間との正の相関があり,ヒノキは加えて前年11月12月と飛散直前の日照時間にも正の相関を認める観測点があった。スギとヒノキの花粉量の推移については現在の齢級面積の差が影響していると考えられ,今後スギだけでなくヒノキ花粉量も全域で増加に転じる可能性がある。また,花粉形成過程の違いからヒノキ花粉量が気象条件に影響を受ける時期についてもさらに検討が必要と考えられた。
Author 代永, 孝明
五十嵐, 賢
松岡, 伴和
島村, 歩美
石井, 裕貴
増山, 敬祐
渡邉, 大輔
櫻井, 大樹
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 渡邉, 大輔
  organization: 山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 松岡, 伴和
  organization: 山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 島村, 歩美
  organization: 山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 五十嵐, 賢
  organization: 山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 石井, 裕貴
  organization: 山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 代永, 孝明
  organization: 山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 櫻井, 大樹
  organization: 山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 増山, 敬祐
  organization: 諏訪中央病院
BookMark eNo9jz1Lw0Acxg9RsNaufouk95pLBgcpvkHBRefjf8mdJtRWki6OJpMdBBWcnZy0UHWw-HGOaP0WBhWHhwd-w_PwW0PLw9HQILRBsE95iEU3SyEd-cznigixhFqUM-HJSNBV1CmKVGOBJQsIZi3UdeXclVNXvbvqxlVXrnxaTGafz5eLh5ePt0cq6vnr192tu5jW97P6erKOViwMCtP56zY62tk-7O15_YPd_d5W38uIlMzjsdBxZDWmAZZJYrg2tLkMEh1xBlY2JAEaQBRqI2mICQ8t1iJKKBBjiWRttPm7mxVjODbqLE9PIT9XkI_TeGDUj6JiijdpJP95fAK5yoB9AzQ2X_0
ContentType Journal Article
Copyright 2023 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
Copyright_xml – notice: 2023 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
DOI 10.24805/jiaio.3.4_155
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2435-7952
EndPage 161
ExternalDocumentID article_jiaio_3_4_3_155_article_char_ja
GroupedDBID JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1773-4c5bc9fb02607dde4be27366db943af7de4da26a98be7280148f0b59d2a1ef173
IngestDate Wed Sep 03 06:30:35 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 4
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1773-4c5bc9fb02607dde4be27366db943af7de4da26a98be7280148f0b59d2a1ef173
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiaio/3/4/3_155/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs jstage_primary_article_jiaio_3_4_3_155_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20230000
PublicationDateYYYYMMDD 2023-01-01
PublicationDate_xml – year: 2023
  text: 20230000
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌
PublicationTitleAlternate 耳鼻免疫アレルギー感染症
PublicationYear 2023
Publisher 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
Publisher_xml – name: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
References 1)日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会・鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会:2020年版(改訂第9版)鼻アレルギー診療ガイドライン―通年性鼻炎と花粉症―.http://www.pgmarj.jp/index.php,参照(2023/7/5)
14)岸川禮子,児塔栄子,岩永知秋,他:わが国の空中スギ・ヒノキ科花粉長期調査―スギ花粉症の抗原・曝露期間の長期観察について―.アレルギー 2001; 50: 369–378.
5)佐橋紀男,岸川禮子,西間三馨,他:日本における空中花粉測定および花粉情報の標準化に関する研究報告.日花粉会誌 1993; 39: 129–134.
17)橋詰隼人:スギの花粉分化期および花芽の発育経過について.日林誌 1962; 44: 312–319.
4)山梨環境アレルギー研究会ホームページ.http://plaza.umin.ac.jp/~ykafun/,参照(2023/7/1)
12)環境庁:第3回自然環境保全基礎調査 植生調査報告書(山梨県).https://www.biodic.go.jp/reports2/3rd/vgt_19/3_vgt_19.pdf,参照(2023/5/6)
21)薬袋 勝,田中正二郎:甲府市におけるスギ・ヒノキ花粉の飛散状況.山梨衛公研年報 1991; 30: 28–34.
6)気象庁:過去の気象データ・ダウンロード.https://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php,参照(2023/5/6)
18)橋詰隼人:ヒノキの花粉分化期および花芽の発育経過.日林誌 1963; 45: 135–141.
25)近藤康人:地球環境変動と花粉アレルゲン.アレルギー 2008: 57; 1252–1258.
20)川島茂人,高橋裕一:スギ花粉の放出と拡散過程に関する研究.天気 2002; 49: 873–885.
3)佐橋紀男,岸川禮子,芦田恒雄,他:スギ・ヒノキ花粉観測30年以上の4地点における年次変動の比較.日花粉会誌 2014; 60: 63–68.
9)斎藤明美,村上昭代,福富友馬,他:相模原市における空中飛散花粉の50年間の推移.日花粉会誌 2017; 62: 75–85.
13)林野庁:都道府県別森林率・人工林率(平成29年3月31日).https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/genkyou/h29/1.html,参照(2023/5/6)
23)安田 京,松原 篤,王子佳澄,他.:降雪地帯におけるスギ花粉飛散状況とその予測―弘前市における検討―.日耳鼻 2003; 106: 135–142.
19)田中 格:気象環境に基づくスギ雄花量の推定と森林施業による着花抑制可能性の検討.山梨県森林総合研究所研究報告 2002; 23: 13–19.
24)村山貢司,馬場廣太郎,大久保公裕:スギ花粉症有病率の地域差について.アレルギー 2010; 59: 47–54.
2)Minami T, Fukutomi Y, Inada R, et al.: Regional differences in the prevalence of sensitization to environmental allergens: Analysis on IgE antibody testing conducted at major clinical testing laboratories throughout Japan from 2002 to 2011. Allergol Int 2019; 68: 440–449.
7)松原 篤,坂下雅文,後藤 穣,他:鼻アレルギーの全国疫学調査2019(1998年,2008年との比較):速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として.日耳鼻 2020; 123: 485–490.
10)渡辺哲生,鈴木正志:スギ花粉飛散と比較したヒノキ花粉飛散状況の検討.日耳鼻2020; 123: 139–144.
11)林野庁:林野庁業務資料(平成24年3月31日現在).https://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/kafun/pdf/sugihinoki_menseki.pdf,参照(2023/5/6)
15)清野嘉之:スギ花粉発生源対策のための森林管理指針.日林誌 2010; 92: 310–315.
16)岡藤郁夫:樹木花粉.日小ア誌 2019; 33: 758–768.
8)林野庁:林野庁ホームページ.https://www.rinya.maff.go.jp/,参照(2023/5/6)
22)神田 学:地域気象モデルを用いた花粉飛散シミュレーション.環境技術 2003; 32: 178–184.
26)角谷千恵子,荻野 敏,嶽 良博,他.:スギ花粉症におけるアウトカム研究(第3報)―スギ花粉症症状,QOLの地域間比較―.アレルギー 2005; 54: 541–550.
References_xml – reference: 19)田中 格:気象環境に基づくスギ雄花量の推定と森林施業による着花抑制可能性の検討.山梨県森林総合研究所研究報告 2002; 23: 13–19.
– reference: 2)Minami T, Fukutomi Y, Inada R, et al.: Regional differences in the prevalence of sensitization to environmental allergens: Analysis on IgE antibody testing conducted at major clinical testing laboratories throughout Japan from 2002 to 2011. Allergol Int 2019; 68: 440–449.
– reference: 5)佐橋紀男,岸川禮子,西間三馨,他:日本における空中花粉測定および花粉情報の標準化に関する研究報告.日花粉会誌 1993; 39: 129–134.
– reference: 4)山梨環境アレルギー研究会ホームページ.http://plaza.umin.ac.jp/~ykafun/,参照(2023/7/1)
– reference: 12)環境庁:第3回自然環境保全基礎調査 植生調査報告書(山梨県).https://www.biodic.go.jp/reports2/3rd/vgt_19/3_vgt_19.pdf,参照(2023/5/6)
– reference: 18)橋詰隼人:ヒノキの花粉分化期および花芽の発育経過.日林誌 1963; 45: 135–141.
– reference: 7)松原 篤,坂下雅文,後藤 穣,他:鼻アレルギーの全国疫学調査2019(1998年,2008年との比較):速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として.日耳鼻 2020; 123: 485–490.
– reference: 17)橋詰隼人:スギの花粉分化期および花芽の発育経過について.日林誌 1962; 44: 312–319.
– reference: 20)川島茂人,高橋裕一:スギ花粉の放出と拡散過程に関する研究.天気 2002; 49: 873–885.
– reference: 8)林野庁:林野庁ホームページ.https://www.rinya.maff.go.jp/,参照(2023/5/6)
– reference: 1)日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会・鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会:2020年版(改訂第9版)鼻アレルギー診療ガイドライン―通年性鼻炎と花粉症―.http://www.pgmarj.jp/index.php,参照(2023/7/5)
– reference: 9)斎藤明美,村上昭代,福富友馬,他:相模原市における空中飛散花粉の50年間の推移.日花粉会誌 2017; 62: 75–85.
– reference: 15)清野嘉之:スギ花粉発生源対策のための森林管理指針.日林誌 2010; 92: 310–315.
– reference: 21)薬袋 勝,田中正二郎:甲府市におけるスギ・ヒノキ花粉の飛散状況.山梨衛公研年報 1991; 30: 28–34.
– reference: 23)安田 京,松原 篤,王子佳澄,他.:降雪地帯におけるスギ花粉飛散状況とその予測―弘前市における検討―.日耳鼻 2003; 106: 135–142.
– reference: 26)角谷千恵子,荻野 敏,嶽 良博,他.:スギ花粉症におけるアウトカム研究(第3報)―スギ花粉症症状,QOLの地域間比較―.アレルギー 2005; 54: 541–550.
– reference: 24)村山貢司,馬場廣太郎,大久保公裕:スギ花粉症有病率の地域差について.アレルギー 2010; 59: 47–54.
– reference: 10)渡辺哲生,鈴木正志:スギ花粉飛散と比較したヒノキ花粉飛散状況の検討.日耳鼻2020; 123: 139–144.
– reference: 11)林野庁:林野庁業務資料(平成24年3月31日現在).https://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/kafun/pdf/sugihinoki_menseki.pdf,参照(2023/5/6)
– reference: 22)神田 学:地域気象モデルを用いた花粉飛散シミュレーション.環境技術 2003; 32: 178–184.
– reference: 16)岡藤郁夫:樹木花粉.日小ア誌 2019; 33: 758–768.
– reference: 6)気象庁:過去の気象データ・ダウンロード.https://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php,参照(2023/5/6)
– reference: 13)林野庁:都道府県別森林率・人工林率(平成29年3月31日).https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/genkyou/h29/1.html,参照(2023/5/6)
– reference: 3)佐橋紀男,岸川禮子,芦田恒雄,他:スギ・ヒノキ花粉観測30年以上の4地点における年次変動の比較.日花粉会誌 2014; 60: 63–68.
– reference: 25)近藤康人:地球環境変動と花粉アレルゲン.アレルギー 2008: 57; 1252–1258.
– reference: 14)岸川禮子,児塔栄子,岩永知秋,他:わが国の空中スギ・ヒノキ科花粉長期調査―スギ花粉症の抗原・曝露期間の長期観察について―.アレルギー 2001; 50: 369–378.
SSID ssib050736103
ssib045268852
ssj0003322029
Score 1.9012989
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 155
SubjectTerms スギ花粉
ヒノキ花粉
季節性アレルギー性鼻炎
花粉症
Subtitle 山梨県における地域差と年次推移の検討
Title スギ・ヒノキ花粉観測25年間の報告
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiaio/3/4/3_155/_article/-char/ja
Volume 3
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌, 2023, Vol.3(4), pp.155-161
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMw1V0_b9NAFLeqsrAgECD-qwM3OvX57nx3o504qpDK1ErdLDu2pWZoEUoXBiSSiQ5IgMTMxASVCgxUfBwrUL4F7z3bwQGG0g0psV4u7_3u3Xu53Hsn37Pj3BdClnZUCBdLrbgyL3PXjjLtlkpoCZMr1SmeHd58GGxsywc7amdlddi5a-lgkvVGT_56ruQ8XoU28Cuekv0Hzy5AoQFo8C9cwcNwPZOPWSyY8VlkGyKMiRAsihrC-g1h4pZnwGLDTMgizmLNIp8Ziy1hwCLBYrgC3fcVixUCR5LFltmAWUEAnDpRLPQIQDHLAawb4iKG1SxURPQBjDr0CB4A-6SdQtWiAREBqQAiGtGgxcBrgC3wVRi1irdDQcCaiP4Ydx87NZLZIfU-JLU16mM0qT3AgcYSOW1I4w6ZWewUt-PnqKkh08BPkAQlqgf8KCi7_HbAIjIJmBIEiZ_w0XQ0zC6-QjNEQSNoG_6AFCMjAJaJf_EDUggdklUGaH5EAFSvFjQIF_rdvZv6YDXNs__IFXWgQCuSL6m-qVpaPkXnX0J2lkJel19uoipel9z_fcH2pfGwuMl4N93d74meTBZiS0XQmymWEF8iEglv4EzadjyimIwhT7rga83x1t7Np3G7rkgsaVTXCKDPkAIJyBrEYi9WwKrm-bau6UoqrS8pBNHpGHK19j5PCj23LjuXmpxxLay1uOKsjNOrzno1PammR9XsazV7Vc1eVNMPp4fH3z8-P3336duX976an3z-8eZ19exo_vZ4_vLwmrM9jLf6G27z9BN3zLUWrhypbGTLDIv-aQhCZFZAqhEEeWalSEsNLXnqB6k1WYHPmOPSlF6mbO6nvCi5Fted1b39veKGs-aNUp0rDzIfayXVZ-KYahieltKWJrjpBPX4kkd1iZvkjPa-dV7B285FnA_1XuYdZ3Xy-KC4C9H9JLtHrvsJ3fW4KA
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%8E%E3%82%AD%E8%8A%B1%E7%B2%89%E8%A6%B3%E6%B8%AC25%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%A7%91%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%B8%A1%E9%82%89%2C+%E5%A4%A7%E8%BC%94&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B2%A1%2C+%E4%BC%B4%E5%92%8C&rft.au=%E5%B3%B6%E6%9D%91%2C+%E6%AD%A9%E7%BE%8E&rft.au=%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%2C+%E8%B3%A2&rft.date=2023&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%A7%91%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=2435-7952&rft.volume=3&rft.issue=4&rft.spage=155&rft.epage=161&rft_id=info:doi/10.24805%2Fjiaio.3.4_155&rft.externalDocID=article_jiaio_3_4_3_155_article_char_ja