愛知県矢作川における外来魚チャネルキャットフィッシュ生息の再確認

近年,国内の複数の水系において特定外来生物チャネルキャットフィッシュIctalurus punct- atus の分布拡大が報告されている.矢作川水系では,2005 年に本種の侵入が確認されて以降,地元の試験研究機関および市民団体による10 年間の継続的な採集調査・駆除活動を通じて,中流部に位置する阿摺ダム(愛知県豊田市内,河口から約53km 上流)および越戸ダム(同約46km 上流)の周辺で多数の個体が採集されてきた.本種の採集個体数は2010 年をピークに減少し,上記活動の最終年となった2014 年に採集された2 個体が水系内で最後の記録とされている.しかし,同年以降,水系内で本種を対象と...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in伊豆沼・内沼研究報告 Vol. 18; pp. 71 - 85
Main Authors 鶴田, 博嗣, 吉田, 誠, 山本, 大輔
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 01.07.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-9559
2424-2101
DOI10.20745/izu.18.0_71

Cover

Abstract 近年,国内の複数の水系において特定外来生物チャネルキャットフィッシュIctalurus punct- atus の分布拡大が報告されている.矢作川水系では,2005 年に本種の侵入が確認されて以降,地元の試験研究機関および市民団体による10 年間の継続的な採集調査・駆除活動を通じて,中流部に位置する阿摺ダム(愛知県豊田市内,河口から約53km 上流)および越戸ダム(同約46km 上流)の周辺で多数の個体が採集されてきた.本種の採集個体数は2010 年をピークに減少し,上記活動の最終年となった2014 年に採集された2 個体が水系内で最後の記録とされている.しかし,同年以降,水系内で本種を対象とした調査は行われておらず,現在の生息状況は不明である.そこで本研究では,本種の生息状況を確認するため,過去に本種が多数採集された阿摺ダムおよび越戸ダム直下の淵(プール)において,当時と同一の手法(浮き延縄)を用いて採集調査を行った.採集調査を行ったのは,2021 年6 月に阿摺・越戸の両ダムで各1 回,10 月に越戸ダムで1 回,11 月に阿摺ダムで1 回の計4 回である.実施した4 回の調査で計8 個体のチャネルキャットフィッシュが採集された.その内訳は,阿摺ダムで3 個体(全長: 28.0–33.7cm),越戸ダムで5 個体(全長: 53.5–73.0cm)だった.採集個体の体長から推定した年齢は,阿摺ダムで採集した3 個体で2–6 歳,越戸ダムで採集した5 個体で6 歳以上であり,前者は2015 年以降,後者は2015 年以前に生まれた個体と考えられた.延縄 1 針あたりの採集個体数(CPUE)は阿摺ダムで0.050,越戸ダムで0.073 となり,前者は2010 年に次いで2 番目に高い値,後者は過去最高の値だった.以上の結果から,今回調査した両ダム周辺の水域では,継続的な採集調査の終了した2014 年時点で生き残っていた個体の繁殖により個体数が回復し,現在は,本種の個体数増加が懸念された2010 年代前半と比べて同等もしくはそれよりも高い個体数密度にあると推察された.
AbstractList 近年,国内の複数の水系において特定外来生物チャネルキャットフィッシュIctalurus punct- atus の分布拡大が報告されている.矢作川水系では,2005 年に本種の侵入が確認されて以降,地元の試験研究機関および市民団体による10 年間の継続的な採集調査・駆除活動を通じて,中流部に位置する阿摺ダム(愛知県豊田市内,河口から約53km 上流)および越戸ダム(同約46km 上流)の周辺で多数の個体が採集されてきた.本種の採集個体数は2010 年をピークに減少し,上記活動の最終年となった2014 年に採集された2 個体が水系内で最後の記録とされている.しかし,同年以降,水系内で本種を対象とした調査は行われておらず,現在の生息状況は不明である.そこで本研究では,本種の生息状況を確認するため,過去に本種が多数採集された阿摺ダムおよび越戸ダム直下の淵(プール)において,当時と同一の手法(浮き延縄)を用いて採集調査を行った.採集調査を行ったのは,2021 年6 月に阿摺・越戸の両ダムで各1 回,10 月に越戸ダムで1 回,11 月に阿摺ダムで1 回の計4 回である.実施した4 回の調査で計8 個体のチャネルキャットフィッシュが採集された.その内訳は,阿摺ダムで3 個体(全長: 28.0–33.7cm),越戸ダムで5 個体(全長: 53.5–73.0cm)だった.採集個体の体長から推定した年齢は,阿摺ダムで採集した3 個体で2–6 歳,越戸ダムで採集した5 個体で6 歳以上であり,前者は2015 年以降,後者は2015 年以前に生まれた個体と考えられた.延縄 1 針あたりの採集個体数(CPUE)は阿摺ダムで0.050,越戸ダムで0.073 となり,前者は2010 年に次いで2 番目に高い値,後者は過去最高の値だった.以上の結果から,今回調査した両ダム周辺の水域では,継続的な採集調査の終了した2014 年時点で生き残っていた個体の繁殖により個体数が回復し,現在は,本種の個体数増加が懸念された2010 年代前半と比べて同等もしくはそれよりも高い個体数密度にあると推察された.
Author 山本, 大輔
鶴田, 博嗣
吉田, 誠
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 鶴田, 博嗣
  organization: 豊田市博物館
– sequence: 1
  fullname: 吉田, 誠
  organization: 国立環境研究所琵琶湖分室
– sequence: 1
  fullname: 山本, 大輔
  organization: 豊田市矢作川研究所
BookMark eNo9kM1Kw0AcxBepYK29-Rqp-9_NJhvwIsUvKHjRc9zEjTbUKkk96C1dEVF7ENSDthSqvViqx4Lg06xt9C20VbzM_JjDwMwsylQPqhKhecAFgm2TLZRPjgrAC9i1YQpliUlMgwCGDMoC52A4jDkzKB_HIcaYUmAEsyzaHp0-pO1u2rxK252P9-Zw0NJJTycXOrnW9cvh092o1f3q32uVaPWoVUOrnq73J6y0OtfqVtcnXB9o1U1v2qPkVScvw7NG2nn7fG7MoelAVGKZ__Mc2lpZ3iyuGaWN1fXiUskIwbaE4ZvcsQRQ6u9IcIiwpMXAxpQRZnLhMcvjngfcDvxAeAENpEmlFBKID8wZ78mhxd_eMK6JXekeRuV9ER27IqqV_Yp0f95xgbt4LDb8x_6eiNxQ0G8YEoHp
ContentType Journal Article
Copyright 2024 公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
Copyright_xml – notice: 2024 公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
DOI 10.20745/izu.18.0_71
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2424-2101
EndPage 85
ExternalDocumentID article_izu_18_0_18_71_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j176a-c4896a133cde192a6e65170352548ab56b8bb187fcfabf3fe43eeae12c1590033
ISSN 1881-9559
IngestDate Wed Sep 03 06:30:37 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j176a-c4896a133cde192a6e65170352548ab56b8bb187fcfabf3fe43eeae12c1590033
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/izu/18/0/18_71/_article/-char/ja
PageCount 15
ParticipantIDs jstage_primary_article_izu_18_0_18_71_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2024/07/01
PublicationDateYYYYMMDD 2024-07-01
PublicationDate_xml – month: 07
  year: 2024
  text: 2024/07/01
  day: 01
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 伊豆沼・内沼研究報告
PublicationYear 2024
Publisher 公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
Publisher_xml – name: 公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
References 能勢幸雄・石井丈夫・清水 誠. 1988. 水産資源学. 東京大学出版会, 東京.
山本敏哉・内田朝子. 2007. 内水面漁業を支える地域の研究所. 日水誌73: 98–102. DOI: 10.2331/ suisan.73.98
Long, J. M. & Stewart, D. R. 2010. Verification of otolith identity used by fisheries scientists for aging channel catfish. Trans. Am. Fish. Soc. 139: 1775–1779. DOI: 10.1577/T10-102.1
吉田, 誠・山本大輔・鶴田博嗣. 印刷中. 矢作川における外来魚チャネルキャットフィッシュの現状: 分 布情報の確度を考慮した生息域の再検討. 保全生態研. DOI: 10.18960/hozen.2317
環境省. 2015. 生態系被害防止外来種リスト. https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/iaslist. html (オンライン, 参照17-5-2023).
Pellet, T. D., Van Dyck, G. J. & Adams, J. V. 1998. Seasonal migration and homing of channel catfish in the lower Wisconsin River, Wisconsin. N. Am. J. Fish. Manag. 18: 85–95. DOI: 10.1577/1548-8675(1998)018<0085:SMAHOC>2.0.CO;2
半澤浩美. 2004. 霞ヶ浦におけるチャネルキャットフィッシュ (Ictalurus punctatus) の食性. 茨城水試 内水面支場研報 39: 52–58.
諸澤崇裕・今井 仁・加納光樹. 2019. 魚類Pisces. 自然環境研究センター (編). 最新 日本の外来生 物, pp. 139–200. 平凡社, 東京.
鷹崎和義・和田敏裕・森下大悟・佐藤利幸・佐久間徹・鈴木俊二・川田 暁. 2018. 福島県内の阿 武隈川水系における外来魚チャネルキャットフィッシュの分布, サイズ組成, および成熟状況. 水産増殖 66: 41–51. DOI: 10.11233/aquaculturesci.66.41
矢作川水族館. 2008. 矢作川のアメリカナマズ. http://yahagigawasuizokukan.web.fc2.com/ amenama/200812sympo-amenama.pdf (オンライン, 参照17-5-2023).
片野 修. 2012. アメリカナマズの分布,生態,被害の現状. 水産庁 (編). 外来魚抑制管理技術開発事 業報告書 ― 有害外来魚駆除マニュアル及び研究報告 ―, pp. 128–131. 水産総合研究センター・全国内水面漁業共同組合連合会, 上田.
平山拓弥・山崎和哉・加納光樹. 2018. 北浦に流入する小河川におけるチャネルキャットフィッシュの季 節的出現と食性. 水産増殖 66: 329–333. DOI: 10.2331/suisan.17-00046
丸山為蔵・藤井一則・木島利通・前田弘也. 1987. アメリカナマズ. 外国産新魚種の導入経過, pp. 123– 125. 水産庁研究部資源課・水産庁養殖研究所, 東京.
石崎大介・臼杵崇広・三枝 仁・上垣雅史・田口貴史・根本守仁・酒井明久・亀甲武志. 2022. 琵 琶湖および流出河川瀬田川におけるチャネルキャットフィッシュの生息状況. 魚雑 69: 75–85.
Yoshida, M. A., Yamamoto, D. & Sato, K. 2017. Physostomous channel catfish, Ictalurus punctatus, modify swimming mode and buoyancy based on flow conditions. J. Exp. Biol. 220: 597–606. DOI: 10.1242/jeb.140202
古旗崚一・所 史隆・根本隆夫・加納光樹. 2021. 春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキ ャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態. 日水誌87: 652–661. DOI: 10.2331/suisan.21- 00010
Bailey, R. M. & Harrison H. M. Jr. 1948. Food habits of the Southern channel catfish (Ictalurus lacustris punctatus) in the Des Moines River, Iowa. Trans. Am. Fish. Soc. 75: 110–138. DOI: 10.1577/1548-8659(1945)75[110:FHOTSC]2.0.CO;2
遠藤友樹・加納光樹・所 史隆・荒井将人・片山知史. 2017. 茨城県北浦におけるチャネルキャットフ ィッシュの年齢と成長. 日水誌 83: 18–24. DOI: 10.2331/suisan.16-00057
荒山和則・岩崎順. 2012. 霞ケ浦における近年の外来魚問題 ― チャネルキャットフィッシュの現状と駆 除 ―. 日水誌 78: 761–764. DOI: 10.2331/suisan.78.761
尾崎真澄・宮部多寿. 2007. 利根川下流域におけるチャネルキャットフィッシュの漁獲実態. 千葉水総研 セ研報2: 33–41.
山本大輔. 2014. 耳石を用いた年齢の推定 ― 矢作川でアメリカナマズは繁殖しているか ―. 豊田市矢作川研究所月報 183: 3.
遠藤友樹・金子誠也・猪狩健太・加納光樹・中里亮治・亀井涼平・碓井星二・百成 渉. 2015. 茨 城県北浦の沿岸帯におけるチャネルキャットフィッシュの摂餌特性. 水産増殖 63: 49–58. DOI: 10. 11233/aquaculturesci.63.49
Vokoun, J. C. & Rabeni. C. F. 2001. A standardized sampling protocol for channel catfish in prairie streams. N. Am. J. Fish. Manag. 21: 188–197. DOI: 10.1577/1548-8675(2001)021 <0188: ASSPFC>2.0.CO;2
亀井涼平・荒山和則・横田賢史・須能紀之・Strussmann, C. A. 2021. 霞ケ浦におけるチャネルキャ ットフィッシュの季節的および日周的な摂餌活動様式. 水産増殖 69: 31–42. DOI: 10.11233/ aquaculturesci.69.31
Kochi, K., Kobayashi, M. & Hirotaka, S. 2021. Feeding habits of Ictalurus punctatus in the downstream section of Nunome Dam reservoir in Japan. Landsc. Ecol. Eng. 17: 563–569. DOI: 10.1007/s11355-021-00463-w
Hubert, W. A. 1999. Biology and management of channel catfish. Irwin E. R., Hubert, W. A., Rabeni, C. F., Schramm, H. L. Jr. & Coon, T. (eds). Catfish 2000: Proceeding of the International Ictalurid Symposium, pp. 3–22. American Fisheries Society, Bethesda, MD.
Van Eeckhout, G. 1974. Movement, Reproduction and Ecological Relationship of Channel Catfish in the Little Missouri River, North Dakota, 1972–1973. Master’s Thesis. University of North Dakota, Grand Forks.
Buckmeier, D. L., Irwin, E. R., Betsill, R. K. & Prentice, J. A. 2002. Validity of otoliths and pectoral spines for estimating ages of channel catfish. N. Am. J. Fish. Manag. 22: 934–942. DOI: 10.1577/1548-8675(2002)022<0934:VOOAPS>2.0.CO;2
松田圭史. 2017. チャネルキャットフィッシュの日周活動性とLED 照明による捕食抑制効果. 日水誌 83: 639–641. DOI: 10.2331/suisan.16-00091
片野 修・佐久間徹・岩崎 順・喜多 明・尾崎真澄・坂本 浩・山崎裕治・阿部夏丸・新見克也・上 垣雅史. 2010. 日本におけるチャネルキャットフィッシュの現状. 保全生態研15: 147–152. DOI: 10.18960/hozen.15.1_147
Hesse, L. W. 1994. The status of Nebraska fishes in the Missouri River, 3. Channel catfish (Ictaluridae Ictalurus punctatus). Trans. Nebraska Acad. Sci. 21: 73–87.
Kochi, K., Kobayashi, M. & Hirotaka, S. 2022. Diet of Ictalurus punctatus (Actinopterygii, Ictaluridae) in a mountain reservoir surrounded by forest land in Japan. Hydrobiologia 849: 4167–4184. DOI: 10.1007/s10750-022-04968-9
山本大輔・酒井博嗣・阿部夏丸・新見克也・吉田, 誠. 2014. 矢作川におけるチャネルキャットフィッシ ュの生息状況と採集方法. 矢作川研究 18: 25–31.
吉田, 誠・宮脇勇吾. 2024. 外来魚チャネルキャットフィッシュによる希少なサナエトンボ科ヤゴの捕食. 伊豆沼内沼研報 18: 39–51. DOI: 10.20745/izu.18.0_39
Matsuzaki, S. S., Takamura, N., Arayama, K., Tominaga, A., Iwasaki, J. & Washitani, I. 2011. Potential impacts of non-native channel catfish on commercially important species in a Japanese lake, as inferred from long-term monitoring data. Aquat. Conserv. 21: 348–357. DOI: 10.1002/aqc.1198
References_xml – reference: Hesse, L. W. 1994. The status of Nebraska fishes in the Missouri River, 3. Channel catfish (Ictaluridae Ictalurus punctatus). Trans. Nebraska Acad. Sci. 21: 73–87.
– reference: 吉田, 誠・宮脇勇吾. 2024. 外来魚チャネルキャットフィッシュによる希少なサナエトンボ科ヤゴの捕食. 伊豆沼内沼研報 18: 39–51. DOI: 10.20745/izu.18.0_39
– reference: Yoshida, M. A., Yamamoto, D. & Sato, K. 2017. Physostomous channel catfish, Ictalurus punctatus, modify swimming mode and buoyancy based on flow conditions. J. Exp. Biol. 220: 597–606. DOI: 10.1242/jeb.140202
– reference: Buckmeier, D. L., Irwin, E. R., Betsill, R. K. & Prentice, J. A. 2002. Validity of otoliths and pectoral spines for estimating ages of channel catfish. N. Am. J. Fish. Manag. 22: 934–942. DOI: 10.1577/1548-8675(2002)022<0934:VOOAPS>2.0.CO;2
– reference: 平山拓弥・山崎和哉・加納光樹. 2018. 北浦に流入する小河川におけるチャネルキャットフィッシュの季 節的出現と食性. 水産増殖 66: 329–333. DOI: 10.2331/suisan.17-00046
– reference: 吉田, 誠・山本大輔・鶴田博嗣. 印刷中. 矢作川における外来魚チャネルキャットフィッシュの現状: 分 布情報の確度を考慮した生息域の再検討. 保全生態研. DOI: 10.18960/hozen.2317
– reference: 環境省. 2015. 生態系被害防止外来種リスト. https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/iaslist. html (オンライン, 参照17-5-2023).
– reference: 丸山為蔵・藤井一則・木島利通・前田弘也. 1987. アメリカナマズ. 外国産新魚種の導入経過, pp. 123– 125. 水産庁研究部資源課・水産庁養殖研究所, 東京.
– reference: Kochi, K., Kobayashi, M. & Hirotaka, S. 2022. Diet of Ictalurus punctatus (Actinopterygii, Ictaluridae) in a mountain reservoir surrounded by forest land in Japan. Hydrobiologia 849: 4167–4184. DOI: 10.1007/s10750-022-04968-9
– reference: 遠藤友樹・金子誠也・猪狩健太・加納光樹・中里亮治・亀井涼平・碓井星二・百成 渉. 2015. 茨 城県北浦の沿岸帯におけるチャネルキャットフィッシュの摂餌特性. 水産増殖 63: 49–58. DOI: 10. 11233/aquaculturesci.63.49
– reference: 半澤浩美. 2004. 霞ヶ浦におけるチャネルキャットフィッシュ (Ictalurus punctatus) の食性. 茨城水試 内水面支場研報 39: 52–58.
– reference: Kochi, K., Kobayashi, M. & Hirotaka, S. 2021. Feeding habits of Ictalurus punctatus in the downstream section of Nunome Dam reservoir in Japan. Landsc. Ecol. Eng. 17: 563–569. DOI: 10.1007/s11355-021-00463-w
– reference: 尾崎真澄・宮部多寿. 2007. 利根川下流域におけるチャネルキャットフィッシュの漁獲実態. 千葉水総研 セ研報2: 33–41.
– reference: Pellet, T. D., Van Dyck, G. J. & Adams, J. V. 1998. Seasonal migration and homing of channel catfish in the lower Wisconsin River, Wisconsin. N. Am. J. Fish. Manag. 18: 85–95. DOI: 10.1577/1548-8675(1998)018<0085:SMAHOC>2.0.CO;2
– reference: 松田圭史. 2017. チャネルキャットフィッシュの日周活動性とLED 照明による捕食抑制効果. 日水誌 83: 639–641. DOI: 10.2331/suisan.16-00091
– reference: 荒山和則・岩崎順. 2012. 霞ケ浦における近年の外来魚問題 ― チャネルキャットフィッシュの現状と駆 除 ―. 日水誌 78: 761–764. DOI: 10.2331/suisan.78.761
– reference: Bailey, R. M. & Harrison H. M. Jr. 1948. Food habits of the Southern channel catfish (Ictalurus lacustris punctatus) in the Des Moines River, Iowa. Trans. Am. Fish. Soc. 75: 110–138. DOI: 10.1577/1548-8659(1945)75[110:FHOTSC]2.0.CO;2
– reference: 片野 修. 2012. アメリカナマズの分布,生態,被害の現状. 水産庁 (編). 外来魚抑制管理技術開発事 業報告書 ― 有害外来魚駆除マニュアル及び研究報告 ―, pp. 128–131. 水産総合研究センター・全国内水面漁業共同組合連合会, 上田.
– reference: Long, J. M. & Stewart, D. R. 2010. Verification of otolith identity used by fisheries scientists for aging channel catfish. Trans. Am. Fish. Soc. 139: 1775–1779. DOI: 10.1577/T10-102.1
– reference: 能勢幸雄・石井丈夫・清水 誠. 1988. 水産資源学. 東京大学出版会, 東京.
– reference: Van Eeckhout, G. 1974. Movement, Reproduction and Ecological Relationship of Channel Catfish in the Little Missouri River, North Dakota, 1972–1973. Master’s Thesis. University of North Dakota, Grand Forks.
– reference: 諸澤崇裕・今井 仁・加納光樹. 2019. 魚類Pisces. 自然環境研究センター (編). 最新 日本の外来生 物, pp. 139–200. 平凡社, 東京.
– reference: Vokoun, J. C. & Rabeni. C. F. 2001. A standardized sampling protocol for channel catfish in prairie streams. N. Am. J. Fish. Manag. 21: 188–197. DOI: 10.1577/1548-8675(2001)021 <0188: ASSPFC>2.0.CO;2
– reference: 古旗崚一・所 史隆・根本隆夫・加納光樹. 2021. 春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキ ャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態. 日水誌87: 652–661. DOI: 10.2331/suisan.21- 00010
– reference: 山本大輔. 2014. 耳石を用いた年齢の推定 ― 矢作川でアメリカナマズは繁殖しているか ―. 豊田市矢作川研究所月報 183: 3.
– reference: Matsuzaki, S. S., Takamura, N., Arayama, K., Tominaga, A., Iwasaki, J. & Washitani, I. 2011. Potential impacts of non-native channel catfish on commercially important species in a Japanese lake, as inferred from long-term monitoring data. Aquat. Conserv. 21: 348–357. DOI: 10.1002/aqc.1198
– reference: 亀井涼平・荒山和則・横田賢史・須能紀之・Strussmann, C. A. 2021. 霞ケ浦におけるチャネルキャ ットフィッシュの季節的および日周的な摂餌活動様式. 水産増殖 69: 31–42. DOI: 10.11233/ aquaculturesci.69.31
– reference: 石崎大介・臼杵崇広・三枝 仁・上垣雅史・田口貴史・根本守仁・酒井明久・亀甲武志. 2022. 琵 琶湖および流出河川瀬田川におけるチャネルキャットフィッシュの生息状況. 魚雑 69: 75–85.
– reference: 矢作川水族館. 2008. 矢作川のアメリカナマズ. http://yahagigawasuizokukan.web.fc2.com/ amenama/200812sympo-amenama.pdf (オンライン, 参照17-5-2023).
– reference: 山本大輔・酒井博嗣・阿部夏丸・新見克也・吉田, 誠. 2014. 矢作川におけるチャネルキャットフィッシ ュの生息状況と採集方法. 矢作川研究 18: 25–31.
– reference: Hubert, W. A. 1999. Biology and management of channel catfish. Irwin E. R., Hubert, W. A., Rabeni, C. F., Schramm, H. L. Jr. & Coon, T. (eds). Catfish 2000: Proceeding of the International Ictalurid Symposium, pp. 3–22. American Fisheries Society, Bethesda, MD.
– reference: 片野 修・佐久間徹・岩崎 順・喜多 明・尾崎真澄・坂本 浩・山崎裕治・阿部夏丸・新見克也・上 垣雅史. 2010. 日本におけるチャネルキャットフィッシュの現状. 保全生態研15: 147–152. DOI: 10.18960/hozen.15.1_147
– reference: 鷹崎和義・和田敏裕・森下大悟・佐藤利幸・佐久間徹・鈴木俊二・川田 暁. 2018. 福島県内の阿 武隈川水系における外来魚チャネルキャットフィッシュの分布, サイズ組成, および成熟状況. 水産増殖 66: 41–51. DOI: 10.11233/aquaculturesci.66.41
– reference: 遠藤友樹・加納光樹・所 史隆・荒井将人・片山知史. 2017. 茨城県北浦におけるチャネルキャットフ ィッシュの年齢と成長. 日水誌 83: 18–24. DOI: 10.2331/suisan.16-00057
– reference: 山本敏哉・内田朝子. 2007. 内水面漁業を支える地域の研究所. 日水誌73: 98–102. DOI: 10.2331/ suisan.73.98
SSID ssj0003315205
ssib027457847
ssib044742485
ssib027715629
Score 1.9604932
Snippet 近年,国内の複数の水系において特定外来生物チャネルキャットフィッシュIctalurus punct- atus の分布拡大が報告されている.矢作川水系では,2005 年に本種の侵入が確認されて以降,地元の試験研究機関および市民団体による10...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 71
SubjectTerms アメリカナマズ
年齢–体長相関
年齢推定
延縄
特定外来生物
Title 愛知県矢作川における外来魚チャネルキャットフィッシュ生息の再確認
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/izu/18/0/18_71/_article/-char/ja
Volume 18
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 伊豆沼・内沼研究報告, 2024/07/01, Vol.18, pp.71-85
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9RANJR68SKKit_04BxTk8kkmRwzu1mKUE8t9BYnuwm4hyrSXnoo7EZE1B4E9aAthWovluqxIPhrYrv6L3xvJrNNPw61ewiPt2_e54T3XpgPy7ovZUB70vHsHIoHaFCy0JacFraUHmR_PM9bbR-bfRTMzLOHC_7CxGTRWLW0vJRNd1dO3VdynqgCDuKKu2T_I7JjpoAAGOILT4gwPM8UY5IEhDMSCZKEJOqQ2FdAi_CWwVCSMCLaiEx8IgDZJokH9SOJRQ3wuAYiVwGUcIHEMXAOUAQMQc4RiYGPJlb0Gog9g2kbjKj5xO0TNGOA10DkG-JjNBS1rYdruxhahCaD8h1jRYKq8kBJD9FeARpyEseAaVbeyg8tZSwnwsUhwEpQRGopQhhWfuMv4OmgaAQiIgLlGQc5ABCh98ycRQ_B_4LVygoH56_iqf0G9MDEO6QHhEN4dIxeKR87TTKQhgIDDGPcMmwhQHGozGkRfYez-X5D2Xitr37jlBY-jkVZwrgBvK7tEMr9oLwOCEMvilhLSWong_N50phg5_VnRNFU5ExVrIFPR01LrSI_qVkjc3Lu2nicoS4sFA63HtnUra09mm51vtTX75jKyz8tp1MocvH8kycry9Mun3ZSM-bIKen1O5gCVery1MFH6KYGjVsY0z70URdoGKrlHLOrick7FASEjdUCSAJtwbjMZyxkePLf-Nut50HVq1ZHj63We2qUrg8amkJd24cuz6wQVUXr3GXrUt1tTsVavyvWRF9etR4fvPg82twerb8dbW79_rW-v7dRDXaqwetq8K4avtn_-vFgY_vv7qeqHFTll6pcq8qdarir4LIqX1Xlh2qo4OFeVW6P3m8eDH5Ug-_7L9dGWz__fFu7Zs13krnWjF1ftGL33TCQdpfxKJCu53V7OXR8MsgD3w3VScmMy8wPMp5lLg-LbiGzwity5uW5zF3adfHSYc-7bk0uPl3Mb1hTrOfDj_ky4D2WFz3ec6Ano04GSYFljN-0fO2Q9Jk-TSc9W-RunXPcbevi4Ut3x5pcer6c34U2Yim7p-bAPxDC4iw
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E5%B7%9D%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%96%E6%9D%A5%E9%AD%9A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%94%9F%E6%81%AF%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%A2%BA%E8%AA%8D&rft.jtitle=%E4%BC%8A%E8%B1%86%E6%B2%BC%E3%83%BB%E5%86%85%E6%B2%BC%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A0%B1%E5%91%8A&rft.au=%E9%B6%B4%E7%94%B0%2C+%E5%8D%9A%E5%97%A3&rft.au=%E5%90%89%E7%94%B0%2C+%E8%AA%A0&rft.au=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%2C+%E5%A4%A7%E8%BC%94&rft.date=2024-07-01&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B1%86%E6%B2%BC%E3%83%BB%E5%86%85%E6%B2%BC%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BF%9D%E5%85%A8%E8%B2%A1%E5%9B%A3&rft.issn=1881-9559&rft.eissn=2424-2101&rft.volume=18&rft.spage=71&rft.epage=85&rft_id=info:doi/10.20745%2Fizu.18.0_71&rft.externalDocID=article_izu_18_0_18_71_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1881-9559&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1881-9559&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1881-9559&client=summon