保育所看護職者の配置形態の違いによる保育保健活動の現状と課題

本研究の目的は,保育所看護職者を対象に保育保健活動の担当状況を調査し,保育所での配置形態による関連を 明らかにし,今後の保育所看護職者の配置に関する課題を検討することである.A 県内の保育所に勤務する看護職 者71名のうちA 県保育協議会の研修会に参加した保育所看護職者41名を対象とし,自作の質問紙調査を行った. 保育保健活動30項目の担当状況を『子どもへの支援』『家族への支援』『多職種・関連機関との連携・協働』の3つ のカテゴリーに分類し,「クラス担当配置」と「フリー配置」の配置形態による差異を比較した.結果,3つのカテ ゴリーのいずれも,「フリー配置」の方が保育保健活動の担当状況の平均値が...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in桐生大学紀要 Vol. 24; pp. 17 - 23
Main Authors 阿久澤, 智恵子, 下山, 京子, 金泉, 志保美, 松崎, 奈々子, 佐光, 恵子, 青栁, 千春
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 桐丘学園 桐生大学・桐生大学短期大学部 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-4748
2435-7049
DOI10.34506/bku.24.0_17

Cover

More Information
Summary:本研究の目的は,保育所看護職者を対象に保育保健活動の担当状況を調査し,保育所での配置形態による関連を 明らかにし,今後の保育所看護職者の配置に関する課題を検討することである.A 県内の保育所に勤務する看護職 者71名のうちA 県保育協議会の研修会に参加した保育所看護職者41名を対象とし,自作の質問紙調査を行った. 保育保健活動30項目の担当状況を『子どもへの支援』『家族への支援』『多職種・関連機関との連携・協働』の3つ のカテゴリーに分類し,「クラス担当配置」と「フリー配置」の配置形態による差異を比較した.結果,3つのカテ ゴリーのいずれも,「フリー配置」の方が保育保健活動の担当状況の平均値が高かった.保育所看護職者が,その 専門性を発揮し保育保健活動を遂行するためには,配置形態の改善が必要であることが示唆された.
ISSN:2186-4748
2435-7049
DOI:10.34506/bku.24.0_17