人間ドック受検者における未病の意義 (第2報) 生活習慣病データ異常のない人の健康評価
1. 目的 一見健康と思われる生活習慣病データ異常のない受検者の生活習慣の及ぼす肉体的精神的影響を東洋医学的に検討し, 人間ドックにおける未病の意義につき検討した. 2. 対象 平成12年8月より平成16年6月までの人間ドック受検者2, 082名(男性1,375名, 女性707名)中, 生活習慣病データ異常のない受検者538名(男性265名, 女性273名). 3. 方法 人間ドック受検者の生活習慣病(高脂血症, 脂肪肝など)のデータ異常のない群を選別し男女別に分け, 生活習慣因子を東洋医学的に分析検討することとした. 第1報と同じく, 生活習慣因子として運動習慣, ストレス, VDT(vis...
Saved in:
Published in | 日本未病システム学会雑誌 Vol. 11; no. 1; pp. 47 - 50 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本未病システム学会
26.09.2005
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-5541 2185-2162 |
DOI | 10.11288/mibyou1998.11.47 |
Cover
Summary: | 1. 目的 一見健康と思われる生活習慣病データ異常のない受検者の生活習慣の及ぼす肉体的精神的影響を東洋医学的に検討し, 人間ドックにおける未病の意義につき検討した. 2. 対象 平成12年8月より平成16年6月までの人間ドック受検者2, 082名(男性1,375名, 女性707名)中, 生活習慣病データ異常のない受検者538名(男性265名, 女性273名). 3. 方法 人間ドック受検者の生活習慣病(高脂血症, 脂肪肝など)のデータ異常のない群を選別し男女別に分け, 生活習慣因子を東洋医学的に分析検討することとした. 第1報と同じく, 生活習慣因子として運動習慣, ストレス, VDT(visual display terminal)作業時間, タバコ本数の4つの因子を定めた. 女性では子宮筋腫, 内膜症, 更年期など, 婦人科疾患の影響についても検討を加えた. 東洋医学的検討は, 問診表, 身体所見より検討した. 問診表は白覚症状を「気虚」, 「気滞」, 「血虚」, 「血痕」, 「陰虚」, 「水滞」の6タイプに分け, 1つのタイプで3個以上の「はい」を有所見とし, 体質を判定した. 身体所見は, 舌診による「歯痕」, 「舌下静脈拡張」, 腹診による「胸脇苦満」, 「痂血圧痛点」の4つの因子から身体的特徴を検討した. |
---|---|
ISSN: | 1347-5541 2185-2162 |
DOI: | 10.11288/mibyou1998.11.47 |