高齢者介護施設における在日外国人ケア労働者を対象とした異文化間ケア教育 縦断的測定による教育効果の検討

目  的 高齢者介護施設(以下,介護施設)における外国人ケア労働者(以下,外国人)を対象に,独自に開発した「異文化間ケア教育e-learning」(Cross-cultural Care e-Learning:CCL)の教育効果を検証し,介護施設で就労する外国人の異文化適応の促進にむけて検討する。 方  法 CCLはパンフレットと動画から構成される。教育介入後,Web調査(無記名式)とケア行動記録を用いて,縦断的測定で教育効果を検討した。評価時期は受講開始前,1か月後,3か月後とした。CCLの介入効果の評価は,受講後の意見や自由記述,ケア行動記録,そしてワーク・エンゲージメント尺度(以下,UW...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in文化看護学会誌 Vol. 16; no. 1; pp. 1_11 - 1_21
Main Authors 田中 共子, 畠中 香織, 山野 洋一, 山本 恵美子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 文化看護学会 31.05.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1883-8774
2433-4308
DOI10.24658/bunkakango.16.1_1_11

Cover

Abstract 目  的 高齢者介護施設(以下,介護施設)における外国人ケア労働者(以下,外国人)を対象に,独自に開発した「異文化間ケア教育e-learning」(Cross-cultural Care e-Learning:CCL)の教育効果を検証し,介護施設で就労する外国人の異文化適応の促進にむけて検討する。 方  法 CCLはパンフレットと動画から構成される。教育介入後,Web調査(無記名式)とケア行動記録を用いて,縦断的測定で教育効果を検討した。評価時期は受講開始前,1か月後,3か月後とした。CCLの介入効果の評価は,受講後の意見や自由記述,ケア行動記録,そしてワーク・エンゲージメント尺度(以下,UWES),職務満足感尺度,ストレス反応等の尺度から分析した。教育方法の評価は,受講後の意見や自由記述,ケア行動記録から分析した。 結  果 介入対象者は31名,3時点全てで評価した回答者は12名であった。介入評価として,CCL直後は【ケアスキルの向上】,【ケアの文化差への気づき】,ケア行動記録からは【異文化間ケアを受容】,【ケアの再認識】のカテゴリーが抽出された。3時点の尺度の分散分析では,心理的ストレスの内,心理的な仕事の量的負荷の得点が期間の進行で有意に低下していた。教育方法の評価では,【理解しやすい内容】,【将来への活用が可能】等が抽出された。 考  察 今回のCCLが,外国人の学習ニーズに応え,異文化適応の内,社会文化的適応に重要な仕事の文化や慣習に関する理解を促し,心理的ストレスの低減につながっていた。CCLが日本の職場環境での仕事への順応を支援し,日本人との「協働文化」構築への手がかりとなり得ることが考えられる。
AbstractList 目  的 高齢者介護施設(以下,介護施設)における外国人ケア労働者(以下,外国人)を対象に,独自に開発した「異文化間ケア教育e-learning」(Cross-cultural Care e-Learning:CCL)の教育効果を検証し,介護施設で就労する外国人の異文化適応の促進にむけて検討する。 方  法 CCLはパンフレットと動画から構成される。教育介入後,Web調査(無記名式)とケア行動記録を用いて,縦断的測定で教育効果を検討した。評価時期は受講開始前,1か月後,3か月後とした。CCLの介入効果の評価は,受講後の意見や自由記述,ケア行動記録,そしてワーク・エンゲージメント尺度(以下,UWES),職務満足感尺度,ストレス反応等の尺度から分析した。教育方法の評価は,受講後の意見や自由記述,ケア行動記録から分析した。 結  果 介入対象者は31名,3時点全てで評価した回答者は12名であった。介入評価として,CCL直後は【ケアスキルの向上】,【ケアの文化差への気づき】,ケア行動記録からは【異文化間ケアを受容】,【ケアの再認識】のカテゴリーが抽出された。3時点の尺度の分散分析では,心理的ストレスの内,心理的な仕事の量的負荷の得点が期間の進行で有意に低下していた。教育方法の評価では,【理解しやすい内容】,【将来への活用が可能】等が抽出された。 考  察 今回のCCLが,外国人の学習ニーズに応え,異文化適応の内,社会文化的適応に重要な仕事の文化や慣習に関する理解を促し,心理的ストレスの低減につながっていた。CCLが日本の職場環境での仕事への順応を支援し,日本人との「協働文化」構築への手がかりとなり得ることが考えられる。
Author 山野 洋一
山本 恵美子
田中 共子
畠中 香織
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 田中 共子
  organization: 岡山大学社会文化科学学域
– sequence: 1
  fullname: 畠中 香織
  organization: 梅花女子大学看護保健学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 山野 洋一
  organization: 立命館大学
– sequence: 1
  fullname: 山本 恵美子
  organization: 愛知医科大学看護学部
BookMark eNpFUF1LwlAAvURBZv6EfsJs17u7uz2G2AcIvdTzuHduNrUZmz301hYRaD1UOIuCSAoEkTKCwLA_c92a_yLLKA6c83A-Hs4CmLWrtgHAEhTTGUnGyjLbt8u0TO1iNQ3lNNQmgDMgkZEQEiQkKrMgARUFCQoh0jxIua7FRIRkGUtQSgBr3L0aD9vx4fHovRH33qJgGHd63Otyr869c-43wttO1HoMH4LwZjgaDLjf5347rL-GR2eTFvcvwqePuH_PvQ73Wty7-2w-R8FJeBqMg8tpOGpex_7LIpgzacU1Ur-aBNurua3supDfXNvIruSFEiQiEqCu6MQoIFOEJoNEF4mMGKaEqDBjThyFYMJURjBm1NChahaQwWRKCiqlGOsmSoLcdLfk1mjR0PYca5c6Bxp1apZeMbT_vzQof7_1Q_DP13eoo5Uo-gKRCpFF
ContentType Journal Article
Copyright 2024 文化看護学会
Copyright_xml – notice: 2024 文化看護学会
DOI 10.24658/bunkakango.16.1_1_11
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2433-4308
EndPage 1_21
ExternalDocumentID article_bunkakango_16_1_16_1_11_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1703-1c8c7ed3f01fb17c0763b5a77912fc7e8757b9b755baec19fd3eb6a7d9aa55cf3
ISSN 1883-8774
IngestDate Wed Sep 03 06:30:43 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1703-1c8c7ed3f01fb17c0763b5a77912fc7e8757b9b755baec19fd3eb6a7d9aa55cf3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunkakango/16/1/16_1_11/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_bunkakango_16_1_16_1_11_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2024/05/31
PublicationDateYYYYMMDD 2024-05-31
PublicationDate_xml – month: 05
  year: 2024
  text: 2024/05/31
  day: 31
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 文化看護学会誌
PublicationYear 2024
Publisher 文化看護学会
Publisher_xml – name: 文化看護学会
References 小田栄子(2019).外国人留学生の介護現場における「文化・風習・習慣」の違いに関する一考察─介護福祉士養成教育に求められるもの─.神戸医療福祉大学紀要,20(1),25-33
橋本美香,釼持朝子,伊藤就治,髙梨友也(2020).地方都市で就労する経済連携協定(EPA)に基づく外国人介護士が求める支援.東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要,10,73-84
譚紅艶,渡邉勉,今野裕之(2013).留学生におけるソーシャル・サポート,対人信頼感および心理的適応の関連.目白大学心理学研究,9,53-63
Hatanaka, K & Tanaka, T. (2017). Creating a collaborative culture in Japanese multicultural care sites: Examining factors influencing mental health, Progress in Asian Social Psychology Series, Asian Psychology and Asian Societies in the Midst of Change, 11, 283-304.
小川玲子,平野裕子,川口貞親,大野俊(2010).来日第1陣のインドネシア人看護師・介護福祉士候補者を受け入れた全国の病院・介護施設に対する追跡調査(第1報):受け入れ現状と課題を中心に.九州大学アジア総合政策センター紀要,5,85-98
飯田貴映子,酒井郁子(2012).高齢者長期ケアにおける外国人介護職・介護職の就労の現状と課題.文化看護学会誌,4(1),3-12
水田園子,西田司,西田ひろ子,津田幸男,水田園子(著)(1989).「異文化トレーニング」『国際人間関係論』,聖文社,235-259
国際厚生事業団(2023).2024年度受入れ版EPAに基づく外国人看護師・介護福祉士候補者受け入れパンフレット. https://jicwels.or.jp/?page_id=16. (アクセス2023年12月24日)
厚生労働省(2015).ストレスチェック実施プログラム.https://stresscheck.mhlw.go.jp/material.html. (アクセス2023年8月15日)
鈴木ゆみ,齊藤誠一(2016).異文化間感受性尺度日本語版作成の試み.神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要,9(2),39-44
Shimazu, A., Schaufeli, W. B., Kosugi, S., Suzuki, A., Nashiwa, H., Kato, A., Sakamoto, M., Irimajiri, H., Amano, S., Hirohata, K., Goto, R., & Kitaoka-Higashiguchi. (2008). Work engagement in Japan: Validation of the Japanese version of Utrecht Work Engagement Scale. Applied Psychology: An International Review, 57, 510-523.
田中美由紀(1997).職務満足感に関する諸要因の検討.早稲田心理学年報,30(1),29-36
山本哲子,水上勝義(2018).経済連携協定(EPA)で来日週の介護福祉士の職業性ストレスについて.高齢者ケアリング学研究会誌,8(2),11-21
島津明人(2010).職業性ストレスとワーク·エンゲイジメント.ストレス科学研究,25,1-6
Li, B., Li, Z., & Wan, Q. (2019). Effects of work practice environment, work engagement and work pressure on turnover intention among community health nurses: Mediated moderation model. Journal of Advanced Nursing, 75(12), 3485-3494.
Safari, K., McKenna, L., & Davis, J. (2022). Transition experiences of internationally qualified health care professionals: A narrative scoping review. International Journal of Nursing Studies, 129, 104221.
櫻木晃裕(2006).職務満足概念の構造と機能.豊橋創造大学紀要,10,37-47
田中共子(1991).異文化におけるコミュニケーション能力と適応.広島大学留学生日本語教育,3,19-31
美濃陽介,吉川直人,三岳貴彦(2019).介護保険施設に従事する介護職の職業性ストレスとワーク・エンゲイジメントに関する考察.青森中央短期大学研究紀要,32,87-98
大谷則子(2018).わが国における外国人看護師の看護実践の現状と課題に関する文献検討.和洋女子大学紀要,59,69-79
黛陽子,宮原辰夫,山口一美(2021).日本で働く外国人労働者の職務満足とストレス.文教大学国際学部紀要,31(2),1-13
Schaufeli, W. B., Shimazu, A., Hakanen, J., Salanova, M., & De Witte, H. (2019). An ultra-short measure for work engagement: The UWES-3 validation across five countries. European Journal of Psychological Assessment, 35, 577-591.
Keller JM (2008). First principles of motivation to learn and e3-learning. Distance Education, 29(2), 175-185.
畠中香織,田中共子(2013).在日外国人ケア労働者における異文化適応─三層構造モデルを用いた事例的分析─.多文化関係学会,10,67-84
厚生労働省(2023).介護人材の処遇改善等.https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001144293.pdf.(アクセス2024年4月28日)
山本志都,丹野大(2002).「異文化感受性発達尺度(The Intercultural Development Inventory)の日本人に対する適用性の検討:日本語版作成を視野に入れて.青森公立大学紀要,7(2),24-42
塚田典子編(2010).介護現場の外国人労働者 日本のケア現場はどう変わるのか.明石書店
加藤優子(2009).異文化間能力を育む異文化トレーニングの研究:高等教育における異文化トレーニング実践の問題と改善に関する一考察.仁愛大学研究紀要.人間学部篇(8),13-21
岩澤誠一郎(2016).日本企業における従業員のワーク・エンゲイジメントとマネジメント・スキル.経済社会学会年報,38,72-90
厚生労働省(2022).第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html. (アクセス2023年9月17日)
中村真由美,吉岡伸一(2016).大学病院に勤務する看護職員のワーク・エンゲイジメントに影響する要因,米子医誌,67,17-28
畠中香織,山本恵美子,田中共子(2019).ケアの文化差に関連する在日外国人ケア労働者の異文化ストレスと支援:インドネシア高齢者施設のケアの現状から.ストレス科学,33(1),45-56
Hatanaka K, & Tanaka T. (2016). Cross-cultural factors that influence adjustments of foreign care workers in Japan: Toward a three-layered structural model. LIFE: International Journal of Health and Life-Sciences. 2(3), 1-17.
畠中香織,山本恵美子,田中共子(2018).在日外国人ケア労働者の異文化ストレス:外国人と日本人の協働に向けた異文化間インターメディエーターの役割,ストレス科学,33(1),45-55
前田憲次(2018).フィリピン人技能実習生のメンタルヘルスに関連するリスク要因:文化変容方略に着目して.国際保健医療,33(4),303-311
亀山純子,橋爪祐美,柳久子(2021).外国人介護職者の国家資格取得に向けた教育支援に関する質的研究.産業衛生学雑誌,63(4),133-142
畠中香織,田中共子(2015).在日外国人ケア労働者の異文化間ソーシャル・スキルの異文化適応への影響─多文化関係学会,12,105-116
二瓶さやか(2022).外国人介護職の介護実践における異文化適応と意識変容に関する研究─インドネシア人を対象とした質的分析から─.介護福祉学,29(2),61-72
References_xml – reference: 鈴木ゆみ,齊藤誠一(2016).異文化間感受性尺度日本語版作成の試み.神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要,9(2),39-44.
– reference: Hatanaka, K & Tanaka, T. (2017). Creating a collaborative culture in Japanese multicultural care sites: Examining factors influencing mental health, Progress in Asian Social Psychology Series, Asian Psychology and Asian Societies in the Midst of Change, 11, 283-304.
– reference: 畠中香織,山本恵美子,田中共子(2018).在日外国人ケア労働者の異文化ストレス:外国人と日本人の協働に向けた異文化間インターメディエーターの役割,ストレス科学,33(1),45-55.
– reference: 前田憲次(2018).フィリピン人技能実習生のメンタルヘルスに関連するリスク要因:文化変容方略に着目して.国際保健医療,33(4),303-311.
– reference: 櫻木晃裕(2006).職務満足概念の構造と機能.豊橋創造大学紀要,10,37-47.
– reference: 橋本美香,釼持朝子,伊藤就治,髙梨友也(2020).地方都市で就労する経済連携協定(EPA)に基づく外国人介護士が求める支援.東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要,10,73-84.
– reference: 畠中香織,田中共子(2015).在日外国人ケア労働者の異文化間ソーシャル・スキルの異文化適応への影響─多文化関係学会,12,105-116.
– reference: 厚生労働省(2023).介護人材の処遇改善等.https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001144293.pdf.(アクセス2024年4月28日)
– reference: 水田園子,西田司,西田ひろ子,津田幸男,水田園子(著)(1989).「異文化トレーニング」『国際人間関係論』,聖文社,235-259.
– reference: 小川玲子,平野裕子,川口貞親,大野俊(2010).来日第1陣のインドネシア人看護師・介護福祉士候補者を受け入れた全国の病院・介護施設に対する追跡調査(第1報):受け入れ現状と課題を中心に.九州大学アジア総合政策センター紀要,5,85-98.
– reference: 美濃陽介,吉川直人,三岳貴彦(2019).介護保険施設に従事する介護職の職業性ストレスとワーク・エンゲイジメントに関する考察.青森中央短期大学研究紀要,32,87-98.
– reference: Li, B., Li, Z., & Wan, Q. (2019). Effects of work practice environment, work engagement and work pressure on turnover intention among community health nurses: Mediated moderation model. Journal of Advanced Nursing, 75(12), 3485-3494.
– reference: 厚生労働省(2015).ストレスチェック実施プログラム.https://stresscheck.mhlw.go.jp/material.html. (アクセス2023年8月15日)
– reference: 二瓶さやか(2022).外国人介護職の介護実践における異文化適応と意識変容に関する研究─インドネシア人を対象とした質的分析から─.介護福祉学,29(2),61-72.
– reference: 畠中香織,山本恵美子,田中共子(2019).ケアの文化差に関連する在日外国人ケア労働者の異文化ストレスと支援:インドネシア高齢者施設のケアの現状から.ストレス科学,33(1),45-56.
– reference: 譚紅艶,渡邉勉,今野裕之(2013).留学生におけるソーシャル・サポート,対人信頼感および心理的適応の関連.目白大学心理学研究,9,53-63.
– reference: 田中共子(1991).異文化におけるコミュニケーション能力と適応.広島大学留学生日本語教育,3,19-31.
– reference: Schaufeli, W. B., Shimazu, A., Hakanen, J., Salanova, M., & De Witte, H. (2019). An ultra-short measure for work engagement: The UWES-3 validation across five countries. European Journal of Psychological Assessment, 35, 577-591.
– reference: 畠中香織,田中共子(2013).在日外国人ケア労働者における異文化適応─三層構造モデルを用いた事例的分析─.多文化関係学会,10,67-84.
– reference: Hatanaka K, & Tanaka T. (2016). Cross-cultural factors that influence adjustments of foreign care workers in Japan: Toward a three-layered structural model. LIFE: International Journal of Health and Life-Sciences. 2(3), 1-17.
– reference: 田中美由紀(1997).職務満足感に関する諸要因の検討.早稲田心理学年報,30(1),29-36.
– reference: 加藤優子(2009).異文化間能力を育む異文化トレーニングの研究:高等教育における異文化トレーニング実践の問題と改善に関する一考察.仁愛大学研究紀要.人間学部篇(8),13-21.
– reference: 大谷則子(2018).わが国における外国人看護師の看護実践の現状と課題に関する文献検討.和洋女子大学紀要,59,69-79.
– reference: 小田栄子(2019).外国人留学生の介護現場における「文化・風習・習慣」の違いに関する一考察─介護福祉士養成教育に求められるもの─.神戸医療福祉大学紀要,20(1),25-33.
– reference: 国際厚生事業団(2023).2024年度受入れ版EPAに基づく外国人看護師・介護福祉士候補者受け入れパンフレット. https://jicwels.or.jp/?page_id=16. (アクセス2023年12月24日)
– reference: Safari, K., McKenna, L., & Davis, J. (2022). Transition experiences of internationally qualified health care professionals: A narrative scoping review. International Journal of Nursing Studies, 129, 104221.
– reference: 厚生労働省(2022).第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html. (アクセス2023年9月17日)
– reference: 島津明人(2010).職業性ストレスとワーク·エンゲイジメント.ストレス科学研究,25,1-6.
– reference: 山本志都,丹野大(2002).「異文化感受性発達尺度(The Intercultural Development Inventory)の日本人に対する適用性の検討:日本語版作成を視野に入れて.青森公立大学紀要,7(2),24-42.
– reference: 中村真由美,吉岡伸一(2016).大学病院に勤務する看護職員のワーク・エンゲイジメントに影響する要因,米子医誌,67,17-28.
– reference: 亀山純子,橋爪祐美,柳久子(2021).外国人介護職者の国家資格取得に向けた教育支援に関する質的研究.産業衛生学雑誌,63(4),133-142.
– reference: Keller JM (2008). First principles of motivation to learn and e3-learning. Distance Education, 29(2), 175-185.
– reference: 岩澤誠一郎(2016).日本企業における従業員のワーク・エンゲイジメントとマネジメント・スキル.経済社会学会年報,38,72-90.
– reference: Shimazu, A., Schaufeli, W. B., Kosugi, S., Suzuki, A., Nashiwa, H., Kato, A., Sakamoto, M., Irimajiri, H., Amano, S., Hirohata, K., Goto, R., & Kitaoka-Higashiguchi. (2008). Work engagement in Japan: Validation of the Japanese version of Utrecht Work Engagement Scale. Applied Psychology: An International Review, 57, 510-523.
– reference: 黛陽子,宮原辰夫,山口一美(2021).日本で働く外国人労働者の職務満足とストレス.文教大学国際学部紀要,31(2),1-13.
– reference: 飯田貴映子,酒井郁子(2012).高齢者長期ケアにおける外国人介護職・介護職の就労の現状と課題.文化看護学会誌,4(1),3-12.
– reference: 塚田典子編(2010).介護現場の外国人労働者 日本のケア現場はどう変わるのか.明石書店.
– reference: 山本哲子,水上勝義(2018).経済連携協定(EPA)で来日週の介護福祉士の職業性ストレスについて.高齢者ケアリング学研究会誌,8(2),11-21.
SSID ssib033665414
ssib044732282
ssj0003315257
Score 1.9550865
Snippet 目  的 高齢者介護施設(以下,介護施設)における外国人ケア労働者(以下,外国人)を対象に,独自に開発した「異文化間ケア教育e-learning」(Cross-cultural Care e-Learning:CCL)の教育効果を検証し,介護施設で就労する外国人の異文化適応の促進にむけて検討する。 方  法...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 1_11
SubjectTerms 在日外国人ケア労働者
異文化適応
異文化間ケア教育
高齢者介護施設
Subtitle 縦断的測定による教育効果の検討
Title 高齢者介護施設における在日外国人ケア労働者を対象とした異文化間ケア教育
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunkakango/16/1/16_1_11/_article/-char/ja
Volume 16
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 文化看護学会誌, 2024/05/31, Vol.16(1), pp.1_11-1_21
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-lXryIouI3PTinsms-ZjIzFyHZphRBTy30tmTyIbawirQXD-KuiNDqQaVbRUEsCoVStCIIlfrPpLtu_wvfmyTtru7BVliGlzfvvfwyL5M3s8y8MYyrSqRWHHNVsdNYVigPo4oKY7OSYKaVxI2tROlsn7fcqRl6Y5bNjoy6fauWFhdUNXowdF_JUbwKPPAr7pI9hGf3jQIDaPAvlOBhKP_JxySQxPOJFEj4E8SzSSBw7YJgJKDE94nwkeNNEJ-TwCXSRTHkaGbgwEASLeSE8ApCWpqwtTojsobyqM6Jx5DjUTSFVb42CPfy8Jdr-aU64mFo1qeaAOZEH0ItI7WMN0n8AKtA17NKYKLEw0tikgScSEZ8s3gcwbXlmsYjsZTOMBguakmp7w5Vdv-gfJgpjk890HoMCc_VDwsynq7yQL58Z7US1dCgRL1xbZBpJFpdmgPCwBsQlmgfQXLiw7PQA2FtA81IhCmCccQMrYoItb4whwi72nU1LQyt5zNtOQD9QTzFvz42LRcsFP30aA3TF-eEcCAQ5gckVRPNs6njVKhjioHg6P71EcgjnVUvgmRSXOYb3f-MyDaFIS70I7XYmA_nw8btu1XLrYLyvvpAsvOiK9UPxOuWi8K6sOplPW5JrM_BvOiYzblennHzYVDGEcdx9en25TWlHMJWkcMJR2iOYxVJgPfbId_cp9FeG4YVBqhzMF0rl3rq0ef0SeNEMW0c83Jgp4yRufC0cWdv4_Xezlrv0ZPdH8u9ze_d9k5vfTNrbmTNpaz5Imstd96td1c_dT62O293dre3s9ZW1lrrLH3rPH4OWlnrZefzz97Wh6y5njVXs-b7Xytfuu2nnWftvfarXLi78qbX-nrGmJkMpmtTleLolMqcxXG1aSQinsROalqpsnhkwjBCsZBzadkp1OAxFkoqzpgKk8iSaezARznksQxDxqLUOWuMNu42knPGGIOWoyJJhK1cmkZM4KqQRClMSMtD1zxvXM9bpn4vz49TP6QTL_yvgYvG8YMucskYXbi_mFyGqcKCuqLfi9_lUu5o
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%9C%A8%E6%97%A5%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%82%B1%E3%82%A2%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%82%92%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%B0%E6%96%87%E5%8C%96%E9%96%93%E3%82%B1%E3%82%A2%E6%95%99%E8%82%B2&rft.jtitle=%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%AD+%E5%85%B1%E5%AD%90&rft.au=%E7%95%A0%E4%B8%AD+%E9%A6%99%E7%B9%94&rft.au=%E5%B1%B1%E9%87%8E+%E6%B4%8B%E4%B8%80&rft.au=%E5%B1%B1%E6%9C%AC+%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.date=2024-05-31&rft.pub=%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1883-8774&rft.eissn=2433-4308&rft.volume=16&rft.issue=1&rft.spage=1_11&rft.epage=1_21&rft_id=info:doi/10.24658%2Fbunkakango.16.1_1_11&rft.externalDocID=article_bunkakango_16_1_16_1_11_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1883-8774&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1883-8774&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1883-8774&client=summon