開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化
弁膜症患者の術後早期に筋力トレーニングを導入することによる運動能力への影響を検討した. 対象は1999年2月から2000年1月までに待機的な開心術を施行し, 術前から術後6ヶ月までの運動耐容能と下肢筋力を評価し得た36例である. 対象を好気的運動療法のみの群(C群)と筋力トレーニングを併用した群(M群)に分けた. 運動療法と筋力トレーニングは術後入院中に指導し, 退院後には非監視型で行った. 運動耐容能は心肺運動負荷試験で, 下肢筋力はHand Held Dynamometer(Power Track II (TM))で, 術前から術後6ヶ月まで評価した. C群の筋力は61.5±25.0から6...
Saved in:
Published in | 理学療法学 Vol. 29; no. 1; pp. 24 - 28 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本理学療法士協会
20.02.2002
日本理学療法士学会 Japanese Society of Physical Therapy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-3770 2189-602X |
DOI | 10.15063/rigaku.kj00001310631 |
Cover
Summary: | 弁膜症患者の術後早期に筋力トレーニングを導入することによる運動能力への影響を検討した. 対象は1999年2月から2000年1月までに待機的な開心術を施行し, 術前から術後6ヶ月までの運動耐容能と下肢筋力を評価し得た36例である. 対象を好気的運動療法のみの群(C群)と筋力トレーニングを併用した群(M群)に分けた. 運動療法と筋力トレーニングは術後入院中に指導し, 退院後には非監視型で行った. 運動耐容能は心肺運動負荷試験で, 下肢筋力はHand Held Dynamometer(Power Track II (TM))で, 術前から術後6ヶ月まで評価した. C群の筋力は61.5±25.0から69.2±24.6Nmへ, M群の筋力は64.3±19.1から81.7±20.1Nmへ有意に増加し, M群でより多く増加する傾向を示した. しかしpeak VO_2 はC群が15.8±2.8から19.7±4.4ml/min/kg, M群が158±4.8から20.0±45ml/min/kgで両群に有意な差を認めなかった. また心肺運動試験における運動時間もC群は288.8±89.5から378.7±128.2秒, M群は272.7±57.2から365.2±96.2秒と有意な差を認めなかった. これらの結果より, 弁膜症の開心術後患者への下肢筋力トレーニングは運動耐容能の改善に影響を及ぼさないが, 下肢筋力の強化には効果があることが示唆された. 今後更に積極的かつ確実に施行できる運動療法および筋力トレーニングを検討する必要性があると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 2189-602X |
DOI: | 10.15063/rigaku.kj00001310631 |