新任看護系大学教員に必要な教育実践能力に関する質的研究 - ベテラン教員と新任看護系大学教員の意見に焦点をあてて

「要旨」 本研究は, 新任看護系大学教員が必要であると認識している教育実践能力とは何か, ベテラン看護系大学教員が新任看護系大学教員に身につけていてほしい教育実践能力は何かを明らかにすることを目的に, 11名の看護系大学教員を対象に半構造化面接を行い, カテゴリー分類を行った. その結果, 275コード, 27サブカテゴリー, 8カテゴリー【学生理解】【臨地実習指導における指導力と調整力の形成】【コミュニケーション能力】【看護教員の自己研鑽力】【看護教員としての看護技術力と看護実践能力の形成】【授業力の形成】【看護学教育全体の理解】【看護教員としての教育観・看護観の形成】が抽出された. ベテラ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in岐阜聖徳学園大学看護学研究誌 no. 4; pp. 1 - 13
Main Authors 中川名帆子, 山内豊明, 小西真人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 岐阜聖徳学園大学 31.03.2019
Online AccessGet full text
ISSN2189-9525

Cover

More Information
Summary:「要旨」 本研究は, 新任看護系大学教員が必要であると認識している教育実践能力とは何か, ベテラン看護系大学教員が新任看護系大学教員に身につけていてほしい教育実践能力は何かを明らかにすることを目的に, 11名の看護系大学教員を対象に半構造化面接を行い, カテゴリー分類を行った. その結果, 275コード, 27サブカテゴリー, 8カテゴリー【学生理解】【臨地実習指導における指導力と調整力の形成】【コミュニケーション能力】【看護教員の自己研鑽力】【看護教員としての看護技術力と看護実践能力の形成】【授業力の形成】【看護学教育全体の理解】【看護教員としての教育観・看護観の形成】が抽出された. ベテラン教員と新任看護系大学教員の両者が必要であると考える教育実践能力は, 【学生理解】と【コミュニケーション能力】であり, 今後はこれらの教育実践能力を体系的に学ぶための方法の検討が必要である.
ISSN:2189-9525