脳血管障害急性期リハビリテーションの開始時期
リハ開始時期(以下, 開始)を脳出血236例, 脳梗塞309例を対象に検討した. 脳出血血腫増大例9例は発症後12時間以内にみられ, 1例のみが入院後, 収縮期血圧を150mmHg以下に降圧できた. 開始は増大例で8~14日が8例, 15日以後1例, 非増大例で7日以内が168例, 8~14日40例, 15日以後19例である. 脳梗塞進行例は入院時症状が感覚運動障害の187例中8例(全例RIND), 感覚運動障害と高次脳機能障害の111例中63例の計71例で, 第5病日までにみられた. 開始は進行例で7日以内が47例, 8~14日19例, 15日以後5例, 非進行例で7日以内が193例, 8~...
Saved in:
Published in | リハビリテーション医学 Vol. 34; no. 8; pp. 564 - 572 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本リハビリテーション医学会
1997
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0034-351X |
Cover
Summary: | リハ開始時期(以下, 開始)を脳出血236例, 脳梗塞309例を対象に検討した. 脳出血血腫増大例9例は発症後12時間以内にみられ, 1例のみが入院後, 収縮期血圧を150mmHg以下に降圧できた. 開始は増大例で8~14日が8例, 15日以後1例, 非増大例で7日以内が168例, 8~14日40例, 15日以後19例である. 脳梗塞進行例は入院時症状が感覚運動障害の187例中8例(全例RIND), 感覚運動障害と高次脳機能障害の111例中63例の計71例で, 第5病日までにみられた. 開始は進行例で7日以内が47例, 8~14日19例, 15日以後5例, 非進行例で7日以内が193例, 8~14日が45例である. 結論:開始は脳出血例では血圧管理下に24時間待機, 脳梗塞例では高次脳機能障害の有無の検討が重要である. |
---|---|
ISSN: | 0034-351X |