腸管切除および狭窄形成術を施行した虚血性小腸炎の1例

患者は52歳の男性. 1998年4月初旬より腹痛を訴えた. 小腸造影検査と下部消化管内視鏡検査で回腸に長さ1cmと10cmの狭窄を認めた. 保存的治療で症状が改善しなかったため手術を施行した. 手術は1cmの狭窄部に狭窄形成術を, 10cmの狭窄部に切除術を施行した. 切除標本の肉眼所見では腸管壁の肥厚をともなった求心性管状狭窄と全周性潰瘍を, 病理所見では炎症性肉芽組織と高度線維化を主に粘膜下層に認めた. 以上より虚血性小腸炎と診断した. 虚血性小腸炎はまれな疾患で, 本邦では40例の報告があるのみである. 主な治療は手術で, 狭窄部腸管の切除が一般的であるが本症例の経験から狭窄部が短い場合...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 33; no. 11; pp. 1831 - 1834
Main Authors 河野, 修三, 池上, 雅博, 織田, 豊, 羽田, 丈紀, 小林, 功, 山崎, 洋次
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 2000
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.33.1831

Cover

More Information
Summary:患者は52歳の男性. 1998年4月初旬より腹痛を訴えた. 小腸造影検査と下部消化管内視鏡検査で回腸に長さ1cmと10cmの狭窄を認めた. 保存的治療で症状が改善しなかったため手術を施行した. 手術は1cmの狭窄部に狭窄形成術を, 10cmの狭窄部に切除術を施行した. 切除標本の肉眼所見では腸管壁の肥厚をともなった求心性管状狭窄と全周性潰瘍を, 病理所見では炎症性肉芽組織と高度線維化を主に粘膜下層に認めた. 以上より虚血性小腸炎と診断した. 虚血性小腸炎はまれな疾患で, 本邦では40例の報告があるのみである. 主な治療は手術で, 狭窄部腸管の切除が一般的であるが本症例の経験から狭窄部が短い場合は狭窄形成術でも治癒可能であることが示唆された.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.33.1831