小学5年生は,「いくつ (SV)」の料理を食べているか 小学生における食事バランスガイド活用に向けての検討
「緒言」2005年に施行された食育基本法の前文には, 「様々な経験を通じて, 「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し, 健全な食生活を実践することができる人間を育てるものとして食育の推進が求められる」と述べられている1). 社会環境がめまぐるしく変わる現代において, 子どもの頃から, バランスのよい食べ方を身に付けることは, 子どもが生涯にわたって, 健康に過ごす上で大変重要であると考える. 小学校の学習指導要領には「食品の栄養的な特徴を知り, 食品を組み合わせてとる必要があることが分かること. 」と記述されている2). 現在, 小学校の食に関する学習では, 主に食品の体内での主な働き...
Saved in:
Published in | 栄養学雑誌 Vol. 67; no. 3; pp. 128 - 140 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
2009
日本栄養改善学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5147 1883-7921 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.67.128 |
Cover
Abstract | 「緒言」2005年に施行された食育基本法の前文には, 「様々な経験を通じて, 「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し, 健全な食生活を実践することができる人間を育てるものとして食育の推進が求められる」と述べられている1). 社会環境がめまぐるしく変わる現代において, 子どもの頃から, バランスのよい食べ方を身に付けることは, 子どもが生涯にわたって, 健康に過ごす上で大変重要であると考える. 小学校の学習指導要領には「食品の栄養的な特徴を知り, 食品を組み合わせてとる必要があることが分かること. 」と記述されている2). 現在, 小学校の食に関する学習では, 主に食品の体内での主な働きにより3つのグループにわける3色食品群が教材として使われており, 食品を組み合わせることでバランスよく食べるという学習をしている. しかし, このバランスのよい食事という単元の中には, どれだけ食べたらよいかという量についての学習は位置付いていない. |
---|---|
AbstractList | 「緒言」2005年に施行された食育基本法の前文には, 「様々な経験を通じて, 「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し, 健全な食生活を実践することができる人間を育てるものとして食育の推進が求められる」と述べられている1). 社会環境がめまぐるしく変わる現代において, 子どもの頃から, バランスのよい食べ方を身に付けることは, 子どもが生涯にわたって, 健康に過ごす上で大変重要であると考える. 小学校の学習指導要領には「食品の栄養的な特徴を知り, 食品を組み合わせてとる必要があることが分かること. 」と記述されている2). 現在, 小学校の食に関する学習では, 主に食品の体内での主な働きにより3つのグループにわける3色食品群が教材として使われており, 食品を組み合わせることでバランスよく食べるという学習をしている. しかし, このバランスのよい食事という単元の中には, どれだけ食べたらよいかという量についての学習は位置付いていない. |
Author | 大久保, 公美 高村, 美帆 廣田, 直子 野津, あきこ 高橋, 佳子 佐々木, 敏 武見, ゆかり 中西, 明美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 佐々木, 敏 organization: 東京大学 – sequence: 1 fullname: 野津, あきこ organization: 鳥取短期大学 – sequence: 1 fullname: 武見, ゆかり organization: 女子栄養大学 – sequence: 1 fullname: 高村, 美帆 organization: 女子栄養大学 – sequence: 1 fullname: 大久保, 公美 organization: 東京大学 – sequence: 1 fullname: 中西, 明美 organization: 女子栄養大学 – sequence: 1 fullname: 廣田, 直子 organization: 松本大学 – sequence: 1 fullname: 高橋, 佳子 organization: 和洋女子大学 |
BookMark | eNpVkDtLA0EUhQdRMMb8AwtLLTbe2ZmdRyliVAhY-GiHyWbUXeNGdpMiVq6IjZGIiGBloaTzUdgI_pshipV_wQnRwgv3nObwHThTaDxpJgahGQzlwGd0wUSd5q7ebx_pbC8qM17GvhhDBSwE8bj08TgqAPjYCzDlk6iUZTG4owBYyAJaHrz0Bo_9YPD2-nl9Z_Pn7_euPe7a_NTmPZs_zM5tbM_b4wubP33c3H5entmTq697F3yzeX-YOjm3-fk0mtjRjcyUfr2ItirLm0urXnV9ZW1pserFOCDSEzTglNQFD2qcYwgIk0xQoFxSH7DUGkKjJa37IAmtAyHCpU2N7oSsRpkUpIgqI-6BqUehbjSTRpQYFTfbaeJ6VZiypN1KI-UDSAXAOJChKXCjOHFdUrp3oLURKM5aeteowzQ60GlH6bQVhQ2j_o2qGFdkJEPMXybc06mKNfkBedCJKA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2009 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
Copyright_xml | – notice: 2009 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
CorporateAuthor | 和洋女子大学 女子栄養大学 東京大学 松本大学 鳥取短期大学 |
CorporateAuthor_xml | – name: 女子栄養大学 – name: 松本大学 – name: 東京大学 – name: 和洋女子大学 – name: 鳥取短期大学 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.67.128 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Public Health |
EISSN | 1883-7921 |
EndPage | 140 |
ExternalDocumentID | cr6nutri_2009_006703_006_0128_0140499049 article_eiyogakuzashi_67_3_67_3_128_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j1539-845743d875b77105369684047942019aa0cea94d20934d033843deb4fc6b46983 |
ISSN | 0021-5147 |
IngestDate | Wed Apr 09 06:10:28 EDT 2025 Wed Sep 03 06:28:43 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1539-845743d875b77105369684047942019aa0cea94d20934d033843deb4fc6b46983 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/67/3/67_3_128/_article/-char/ja |
PageCount | 13 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_cr6nutri_2009_006703_006_0128_0140499049 jstage_primary_article_eiyogakuzashi_67_3_67_3_128_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20090000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2009-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2009 text: 20090000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 栄養学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 栄養学雑誌 |
PublicationYear | 2009 |
Publisher | 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 日本栄養改善学会 |
Publisher_xml | – name: 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 – name: 日本栄養改善学会 |
References | 9) 文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課:学校給食実施状況調査 (2006),http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/kyusyoku/07022017/001.htm, (2007年9月15日 11) 武見ゆかり,吉池信男:食事バランスガイドを活用した栄養教育・食育実践マニュアル,p. 40 (2006) 第一出版,東京 15) 針谷順子,足立己幸:料理類型化のための「主食・主菜・副菜料理のマトリックス」開発,女子栄養大学栄養科学研究所年報,14, 63-76 (2006 10) 第一出版編集部:厚生労働省・農林水産省決定 食事バランスガイド―フードガイド (仮) 検討会報告書―,p. 14 (2005) 第一出版,東京 16) 早渕仁美,久野真奈見,松永泰子:「料理の組合せ方からみた食べ方」評価の料理分類法,栄養学雑誌,61, 235-242 (2003 5) 社会福祉法人 恩賜財団星愛育会 日本子ども家庭総合研究所:日本子ども資料年鑑2007,pp. 170-171 (2007) KTC中央出版,東京 12) 第一出版編集部:厚生労働省・農林水産省決定 食事バランスガイド―フードガイド (仮) 検討会報告書―,pp. 46-53 (2005) 第一出版,東京 14) 文部科学省:学校給食における食事内容 (2003),http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/05/03053003.htm, (2007年9月15日 4) (株)生活情報センター編:中学生・高校生の食生活データブック2002年度版,pp. 190-197 (2001) (株)生活情報センター,東京 7) 吉池信男,林 芙美:日米における新しいフードガイド~「食事バランスガイド」と“マイピラミッド”~,栄養学雑誌,64, 1-11 (2006 13) 内閣府食育推進室:食育に関する意識調査報告書,pp. 14-15 (2007),http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/h19/h19/index.html, (2008年3月21日 8) 武見ゆかり:ポピュレーション対策としての食事バランスガイドの活用,栄養日本,49, 4-7 (2006 17) 柴 静子,日浦美智代,西 敦子,一ノ瀬孝恵,宮本 栞,山崎敬人:小・中・高等学校の家庭科における系統的な食生活学習の教材開発―「食品ピラミッド」を用いた学習プログラムの研究―,広島大学学部・付属学校共同研究機構研究紀要,32, 339-348 (2004 6) 農林水産省:我が国の食生活の現状と食育の推進,(2004), http://www.maff.go.jp/syokuiku/, (2007年9月15日 1) 内閣府:食育基本法 (2005),http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/law/law.html, (2008年3月21日 3) 内閣府:平成17年国民生活白書 (2005),http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/10_pdf/01_honpen/pdf/ks000001.pdf, (2007年9月15日 2) 文部科学省:小学校学習指導要領解説家庭編,pp. 36-40 (2004) 開隆堂出版株式会社,東京 |
References_xml | – reference: 14) 文部科学省:学校給食における食事内容 (2003),http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/05/03053003.htm, (2007年9月15日) – reference: 15) 針谷順子,足立己幸:料理類型化のための「主食・主菜・副菜料理のマトリックス」開発,女子栄養大学栄養科学研究所年報,14, 63-76 (2006) – reference: 9) 文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課:学校給食実施状況調査 (2006),http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/kyusyoku/07022017/001.htm, (2007年9月15日) – reference: 4) (株)生活情報センター編:中学生・高校生の食生活データブック2002年度版,pp. 190-197 (2001) (株)生活情報センター,東京 – reference: 1) 内閣府:食育基本法 (2005),http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/law/law.html, (2008年3月21日) – reference: 17) 柴 静子,日浦美智代,西 敦子,一ノ瀬孝恵,宮本 栞,山崎敬人:小・中・高等学校の家庭科における系統的な食生活学習の教材開発―「食品ピラミッド」を用いた学習プログラムの研究―,広島大学学部・付属学校共同研究機構研究紀要,32, 339-348 (2004) – reference: 2) 文部科学省:小学校学習指導要領解説家庭編,pp. 36-40 (2004) 開隆堂出版株式会社,東京 – reference: 11) 武見ゆかり,吉池信男:食事バランスガイドを活用した栄養教育・食育実践マニュアル,p. 40 (2006) 第一出版,東京 – reference: 16) 早渕仁美,久野真奈見,松永泰子:「料理の組合せ方からみた食べ方」評価の料理分類法,栄養学雑誌,61, 235-242 (2003) – reference: 12) 第一出版編集部:厚生労働省・農林水産省決定 食事バランスガイド―フードガイド (仮) 検討会報告書―,pp. 46-53 (2005) 第一出版,東京 – reference: 8) 武見ゆかり:ポピュレーション対策としての食事バランスガイドの活用,栄養日本,49, 4-7 (2006) – reference: 13) 内閣府食育推進室:食育に関する意識調査報告書,pp. 14-15 (2007),http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/h19/h19/index.html, (2008年3月21日) – reference: 5) 社会福祉法人 恩賜財団星愛育会 日本子ども家庭総合研究所:日本子ども資料年鑑2007,pp. 170-171 (2007) KTC中央出版,東京 – reference: 6) 農林水産省:我が国の食生活の現状と食育の推進,(2004), http://www.maff.go.jp/syokuiku/, (2007年9月15日) – reference: 3) 内閣府:平成17年国民生活白書 (2005),http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/10_pdf/01_honpen/pdf/ks000001.pdf, (2007年9月15日) – reference: 7) 吉池信男,林 芙美:日米における新しいフードガイド~「食事バランスガイド」と“マイピラミッド”~,栄養学雑誌,64, 1-11 (2006) – reference: 10) 第一出版編集部:厚生労働省・農林水産省決定 食事バランスガイド―フードガイド (仮) 検討会報告書―,p. 14 (2005) 第一出版,東京 |
SSID | ssj0000400189 ssib000872097 ssib058492654 ssib053390750 ssib004001677 ssib005902126 ssib017172180 |
Score | 1.7548164 |
Snippet | 「緒言」2005年に施行された食育基本法の前文には, 「様々な経験を通じて, 「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し, 健全な食生活を実践することができる人間を育てるものとして食育の推進が求められる」と述べられている1). 社会環境がめまぐるしく変わる現代において, 子どもの頃から,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 128 |
SubjectTerms | SV数 小学生 栄養教育 食事バランスガイド |
Subtitle | 小学生における食事バランスガイド活用に向けての検討 |
Title | 小学5年生は,「いくつ (SV)」の料理を食べているか |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/67/3/67_3_128/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cr6nutri/2009/006703/006&name=0128-0140j |
Volume | 67 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 栄養学雑誌, 2009, Vol.67(3), pp.128-140 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LahRBcIjxIgTxifHFHmxQcOPuTM-jTzKzD4KiIHmQ2zCzD3HFKDE5mFNmVxSNmkSiIAgeDCGiRsFcon9ju4n-hVXdPbOzbg5RIQy1XY_uqupMV_d0V2vaGYflaph2PFsRq1W5IMwGQa6azbNqpVa39UrdxIPCV65aw2P00oQ50df_MLVraWY6HKrM7niu5F-8CmXgVzwl-xeeTYRCAcDgX3iCh-G5Kx-Tkkm8HHHKCLhF4lqmKGLEo6RkE0YJA5wB4SJxy2hN8QM4CqrUoTGQ0FGIOUfGic5i2mKMKZGSRRj8MSEcUJZA6YTppMSIa3Sq81jMZXVXpRPHi0u8eKuF2atJT_sTLlcBLJ8SmNROiefGVRjYSAm4TAGeobhUC3XiFmKAKhqHoaZgQ89TzXCdVDNMFKtqz3eARFNpKJDGQLKDvE4pPQkQ2JwwCEMy1CjRmhHmCZnACIoki9hCMwepEAPWKgtvoGxso1eKKxG0Jsp1bcHEiGMKoExYEVHwE3XuYWKoHUhEuUXRBkUivAM1WWlaxxYYYSdoj3KOHgNxr5E3UyYLS52BS1RjC1YLLYVN6rWLhdZHV5nY8xCVWArKC4S56XFXz2chNLfT4668hkW9X4zUIJpX6QJkPJaX6bz-HOpNiOTxn_7GvdvXg5szs3j12JBlDyXMXUnUK1PWJN5ugbeuMl8cTjN8saUT6H2RYwrCMsr2aHt1287j3uDL19LzFFvPpT63U3F6p-sAN4SASVyft3FhpTMwQpDP9DhvoQgRUYCjtp9Jy8hjvajVhZ10ggC5AdNFzAMycEt-wpWpdFLR8OgBbb-axmZc-U46qPU1gkPagPwGkJFHGw9rS-3PC-2Pq2Z7c2N7-Q2PPp3P8LknPLrPowUerZwdGT_H557yaH3r5avtxQe8-fzXWyDb5NEqEjXneTT_fe6FlCIkvOfRYx4tAQoof3yd561F3nrHW194c5M3P_DmCm892tr4tr28BsTtxSUkRmnrWyuvf649O6KNlUujheGsugIm24BQjGUdasIUp-rYZghugYABc3lRcS0GzFwYDCuVWsBoFbxj0GrOMBygroW0XrFCvBvXOKr1T96erB3TMiazLFYLKKOBSetG6ICcSl2H6VQutMO6Pah50sL-HZnnx1fvdb_LH75l-4Z8YNeJafCMrN8IBrWLXd7x1Whx199tDzz-3xJOaPvkJ29cJz6p9U9PzdROwcxpOjwtevVvfgwy_g |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%B0%8F%E5%AD%A65%E5%B9%B4%E7%94%9F%E3%81%AF%2C+%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%28SV%29%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E2%80%95%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E6%98%8E%E7%BE%8E&rft.au=%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%85%AC%E7%BE%8E&rft.au=%E9%AB%98%E6%9D%91%E7%BE%8E%E5%B8%86&rft.au=%E9%87%8E%E6%B4%A5%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%93&rft.date=2009&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5147&rft.volume=67&rft.issue=3&rft.spage=128&rft.epage=140&rft_id=info:doi/10.5264%2Feiyogakuzashi.67.128&rft.externalDocID=cr6nutri_2009_006703_006_0128_0140499049 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5147&client=summon |