出血性大腸炎を伴った溶血性尿毒症性症候群の1例

溶血性尿毒症性症候群 (llemolytic uremic syndrome;HUS) は, 乳幼児に好発する糸球体腎炎であり, 消化器症状の重症化を来すこともある.今回われわれは下血, 腹痛にて急性発症したHUSによる壊死性大腸炎の1例を経験し, 2期的手術にて救命しえたので, 報告する. 患者は4歳の女児.腹痛, トマトジュース様の血便を主訴に, 平成2年6月15日近医入院.出血性大腸炎として加療されたが, 入院翌日に腎機能の悪化が認められ, 当院へ転院した.6月22日, continuousambulatory peritoneal dialysis (CAPD) カテーテル挿入の目的で...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 26; no. 8; pp. 2231 - 2234
Main Authors 竹之下, 誠一, 小板橋, 宏, 登田, 尚敬, 加藤, 広行, 中村, 純一, 加藤, 良二, 長町, 幸雄, 片山, 和久
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 1993
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.26.2231

Cover

More Information
Summary:溶血性尿毒症性症候群 (llemolytic uremic syndrome;HUS) は, 乳幼児に好発する糸球体腎炎であり, 消化器症状の重症化を来すこともある.今回われわれは下血, 腹痛にて急性発症したHUSによる壊死性大腸炎の1例を経験し, 2期的手術にて救命しえたので, 報告する. 患者は4歳の女児.腹痛, トマトジュース様の血便を主訴に, 平成2年6月15日近医入院.出血性大腸炎として加療されたが, 入院翌日に腎機能の悪化が認められ, 当院へ転院した.6月22日, continuousambulatory peritoneal dialysis (CAPD) カテーテル挿入の目的で開腹したところ, 血性腹水と横行結腸の部分壊死を認め, 結腸部分切除, 上行結腸人工肛門造設術を施行した.腎不全の回復に努め, 血液透析から, CAPDへ移行し, 腎機能の安定を認めたため, 平成3年10月2日, 人工肛門閉鎖術施行した.本例の血中にOl57, およびVerocyto-toxin (VT)-2に対する抗体の上昇を認め, VT産生大腸菌による出血性大腸炎と考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.26.2231