中部山岳地域上流域における陸水pHの長期的低下 過去30年間のpHの低下と酸性雨の状況
中部山岳地域における酸性雨の陸水への影響を検討するため, 長野県下の公共用水域水質モニタリング地点 (79地点) のうち, 人為的な汚濁の影響が小さい上流域の河川, 湖沼の27地点 (17河川22地点, 4湖沼5地点) について, 1972~2003年度の32年間の水質モニタリングデータを用いてpHの経年変化等を解析し, 降水のpHとの関係について検討した。酸性雨調査データおよび降下ばいじん調査データによると, 1972~2003年度の32年間における長野県下の降水のpHは5.0前後で, ほぼ横ばいであったと推定された。降水のpHの年平均値は, アジア大陸や首都圏地域からの酸性物質の輸送の影響...
Saved in:
Published in | 大気環境学会誌 Vol. 41; no. 2; pp. 45 - 64 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
公益社団法人 大気環境学会
2006
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-4178 2185-4335 |
DOI | 10.11298/taiki1995.41.2_45 |
Cover
Abstract | 中部山岳地域における酸性雨の陸水への影響を検討するため, 長野県下の公共用水域水質モニタリング地点 (79地点) のうち, 人為的な汚濁の影響が小さい上流域の河川, 湖沼の27地点 (17河川22地点, 4湖沼5地点) について, 1972~2003年度の32年間の水質モニタリングデータを用いてpHの経年変化等を解析し, 降水のpHとの関係について検討した。酸性雨調査データおよび降下ばいじん調査データによると, 1972~2003年度の32年間における長野県下の降水のpHは5.0前後で, ほぼ横ばいであったと推定された。降水のpHの年平均値は, アジア大陸や首都圏地域からの酸性物質の輸送の影響を受けやすい長野県北部および東部で低く, 一方, これらの影響を受けにくい長野県中部, 南部で高い傾向を示した。河川・湖沼のpHは27地点のうち15地点で有意な経年的な低下を示した (危険率1%: 12地点, 5%: 3地点)。酸性岩が集水域に広く分布する姫川, 中綱湖, 青木湖, 高瀬川, 田川, 木崎湖, 小渋川, 中津川, 梓川, 松川の他, 酸性岩の分布が見られない奈良井川, 夜間瀬川および裾花川においてもpHは有意な低下傾向を示し, 過去30年間のpHの低下量は0.3~0.8と推定された。pHの経年的な低下が見られた河川のなかには, アルカリ度 (HCO3-濃度) の低い河川があり酸性雨の影響が示唆された。pHが有意な経年的な低下を示した15地点のうちで2003年度のpH (回帰式による推定値) が最も低いのは夜間瀬川の6.3, これについで低いのは, 木崎湖底層, 中津川, 中綱湖, 青木湖, 高瀬川の6.4~6.8であった低アルカリ度の温泉水の流入によりアルカリ度が低く, 酸性雨の緩衝能が低い夜間瀬川の場合には, 融雪初期に顕著なpHの低下がみられた。これらのことから, 中部山岳地域上流域の河川・湖沼の一部において, 酸性雨の影響によりpHが経年的に低下しつつあり, pHが有意な低下を示す地域は, 酸性岩を基盤とする地域以外にも次第に拡大していることが示唆された。 |
---|---|
AbstractList | 中部山岳地域における酸性雨の陸水への影響を検討するため, 長野県下の公共用水域水質モニタリング地点 (79地点) のうち, 人為的な汚濁の影響が小さい上流域の河川, 湖沼の27地点 (17河川22地点, 4湖沼5地点) について, 1972~2003年度の32年間の水質モニタリングデータを用いてpHの経年変化等を解析し, 降水のpHとの関係について検討した。酸性雨調査データおよび降下ばいじん調査データによると, 1972~2003年度の32年間における長野県下の降水のpHは5.0前後で, ほぼ横ばいであったと推定された。降水のpHの年平均値は, アジア大陸や首都圏地域からの酸性物質の輸送の影響を受けやすい長野県北部および東部で低く, 一方, これらの影響を受けにくい長野県中部, 南部で高い傾向を示した。河川・湖沼のpHは27地点のうち15地点で有意な経年的な低下を示した (危険率1%: 12地点, 5%: 3地点)。酸性岩が集水域に広く分布する姫川, 中綱湖, 青木湖, 高瀬川, 田川, 木崎湖, 小渋川, 中津川, 梓川, 松川の他, 酸性岩の分布が見られない奈良井川, 夜間瀬川および裾花川においてもpHは有意な低下傾向を示し, 過去30年間のpHの低下量は0.3~0.8と推定された。pHの経年的な低下が見られた河川のなかには, アルカリ度 (HCO3-濃度) の低い河川があり酸性雨の影響が示唆された。pHが有意な経年的な低下を示した15地点のうちで2003年度のpH (回帰式による推定値) が最も低いのは夜間瀬川の6.3, これについで低いのは, 木崎湖底層, 中津川, 中綱湖, 青木湖, 高瀬川の6.4~6.8であった低アルカリ度の温泉水の流入によりアルカリ度が低く, 酸性雨の緩衝能が低い夜間瀬川の場合には, 融雪初期に顕著なpHの低下がみられた。これらのことから, 中部山岳地域上流域の河川・湖沼の一部において, 酸性雨の影響によりpHが経年的に低下しつつあり, pHが有意な低下を示す地域は, 酸性岩を基盤とする地域以外にも次第に拡大していることが示唆された。 |
Author | 植田, 洋匡 栗田, 秀實 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 植田, 洋匡 organization: (財) 日本環境衛生センター酸性雨研究センター – sequence: 1 fullname: 栗田, 秀實 organization: 長野野女子短期大学 |
BookMark | eNo9kM1Kw0AAhBepYK19Ad8hdX-T3WOpPxUKXvS8bJJdTay1JL14jHpqQfDgQSnkKojS-oO5-DRJKn0LC5bOYeaDgTnMJqj0LnsagG0EGwhhwXcGKjgPkBCsQVEDS8rWQBUjzixKCKuAKiIUWRQ5fAPU4ziECxEuHCKqoFlkr_Ob53I6Ld8_yvGkTNMiG86-kgXkyUueDPPkPr8ezR-z2eSz386Tt_nD92yc_j7dFj93RTbaAutGdWNdX2YNnOzvHbfaVufo4LDV7FghYphYvuPb0NjI48z1bMEIMVRr30XGh8jDvqaMaZs7NvUY59iFhrkYaiOYoNhAn9TA7v9uGA_UqZb9KLhQ0ZVU0SDwulquTpAUSbw0tqq9MxXJUJE_7ShxQA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 大気環境学会 |
Copyright_xml | – notice: 大気環境学会 |
DOI | 10.11298/taiki1995.41.2_45 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Engineering |
EISSN | 2185-4335 |
EndPage | 64 |
ExternalDocumentID | article_taiki1995_41_2_41_2_45_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j1523-d7d60f61c85bc69533f4eedb1fd01c2de455e68764c5882b0f5b20ef95942f0d3 |
ISSN | 1341-4178 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:32:27 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | English Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1523-d7d60f61c85bc69533f4eedb1fd01c2de455e68764c5882b0f5b20ef95942f0d3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/taiki1995/41/2/41_2_45/_article/-char/ja |
PageCount | 20 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_taiki1995_41_2_41_2_45_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20060000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2006-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2006 text: 20060000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 大気環境学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 大気環境学会誌 |
PublicationYear | 2006 |
Publisher | 公益社団法人 大気環境学会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 大気環境学会 |
References | 松本光弘・浅野勝佳・氏家英司・北田善三 (2003) 奈良県におけるダム湖の酸性化調査. 環境技術32: 318-327 栗田秀實・堀順一・望月博子・小林悦子・浜田安雄・植田洋匡 (1990) 中部山岳地域河川上流域における河川・湖沼pHの経年的低下傾向と酸性雨との関係. 第31回大気汚染学会講演要旨集: 401 宮島勲・鹿角孝男・武田洋一・塩沢憲一 (1996) 長野県における河川の酸性化実態調査について. 長野県衛生公害研究所研究報告No.19: 49-56 地質調査所 (1982) 100万分の1日本地質構造図-日本地質アトラス-, 第2刷 (複製). 環境省酸性雨対策検討会 (2004) 酸性雨対策調査総合とりまとめ報告書. 栗田秀實・内田英夫・光本茂記・植田洋匡・溝口次夫 (1986) 中部山岳地域におけるバックグラウンドオゾン濃度. 国立公害研究所研究報告No.123: 145-163 井上克弘・吉田稔 (1990) 広域風成塵および土壌による酸性雨の中和機構 (酸性雨が陸域生態系におよぼす影響の事前評価とそれに基づく対策の検討,「人間環境系」研究報告集GO28-N11-01, 218), pp.97-112. 飯田俊彰・上木勝司 (1993) 融雪初期における酸性汚染物質を高濃度に含む融雪水の流出現象. 農業土木学会論文集No.166: 55-61 栗田秀實・植田洋匡 (1986) 沿岸地域から内陸の山岳地域への大気汚染物質の輸送および変質過程.大気汚染学会誌21: 428-439 生田和正・天野勝文・北村章二 (1999) 陸水生態系に及ぼす酸性雨の影響一特に魚類への影響. 環境科学会誌12: 259-264 栗田秀實・堀順一・浜田安雄・植田洋匡 (1993) 中部山岳地域河川上流域における河川・湖沼pHの経年的低下と酸性雨の関係について.大気汚染学会誌28: 308-315 栗田秀實・植田洋匡 (1985) 傾度風が弱い場合の大気汚染物質の長距離輸送と熱的低気圧および総観気象の関係. 大気汚染学会誌20: 251-260 松本光弘・浅野勝佳・氏家英司・岡田弘・兎本文昭 (2005) 奈良県内における河川の酸性化調査.環境化学15: 103-116 Sasaki, K, Kurita, H., Carmichael, G. R, Chang, Y.-S., Murano K. and Ueda, H.(1988) Behavior of sulfate, nitrate and other pollutants in the longrange transport of air pollution, Atmospheric Environment 22: 1301-1308 池田英史・宮永洋一 (1999) 陸水の酸性化における地質・水文条件の影響-鉱物の化学的風化による中和作用の流域間比較-. 水環境学会誌22: 655-662 森淳子. 本多邦孝 (1999) 長崎県における酸性沈着物の河川への影響. 長崎県衛生公害研究所報45: 71-74 川上智規 (1998) 乗鞍岳鶴ヶ池における酸性雨の影響評価モデル. 環境科学会誌11: 65-76 清野通康・石井雄介 (1985) 日本の河川湖沼の水質現況ならびに火山性無機酸性湖研究の概要-酸性降下物影響と関連して-.電力中央研究所・調査報告: 484016, pp.14. Chang, Y. S., Ravishanker, B. S., Carmichael, G. R., Kurita., H. and Ueda, H.(1990) Acid deposition in central Japan. Atmospheric Environment 24A: 2035-2049 佐竹編 (2003)「酸性雨研究と環境試料分析-環境試料の採取・前処理・分析の実際-」, 愛知出版, pp.81-91. 環境庁水質保全局・日本土壌肥料学会編 (1983) 酸性雨の土壌への影響予察図1: 2,000,000. 笹野康弘・林田佐智子 (1989) レーザーレーダーによる黄砂粒子鉛直分布の観測 (昭和63年度環境庁委託業務結果報告書「黄砂エアロゾルに関する調査研究」,(社) 大気汚染研究協会), pp.117-130. 河合崇欣 (1993) 酸性降下物による陸水生態系への影響について. 環境と測定技術20: 56-66 加藤邦夫 (1991) 酸性雨の陸水影響に関する研究 (第1報) 県内河川のpHの経年変化とその傾向.岐阜県公害研究所年報No.19: 32-36 石川県衛生公害研究所 (1991) 平成2年度酸性雨調査結果報告書. pp.53-56. Kurita, H. and Ueda, H.(1990) Combination of local wind system under light gradient wind conditions and its contribution to the long-range transport of air pollutants. J. of Applied Meteorology 29: 331-348 鳥山成一・島田博之・荒川久雄.高田忠幸・藤平蔵芳光 (1991) 富山県における酸性雨の化学.日本化学会誌5: 682-689 長野県 (1973-2004) 昭和47年度-平成13年度公共用水域水質測定結果. 杉本伸夫・清水厚・松井一郎・鵜野伊津志・荒生公雄・陳岩 (2002) 連続運転偏光ライダーネットワークによる黄砂の動態把握.地球環境7: 197-207 大泉毅・福崎紀夫・森山登・漆山佳雄・日下部実 (1991) 硫黄同位体比から見た大気降下物中硫黄の供給源-新潟県の場合-. 日本化学会誌5: 675-681 Kitada, T., Igarasi, K. and Owada, M.(1986) Numerical analysis of air pollution in a combined field of land/sea breeze and mountain/valley wind. J. of Climate and Applied Meteorology 25: 767-784 Kurita, H., Sasaki, K., Muroga, H., Ueda, H. and Wakamatsu, S.(1985) long-range transport of air pollution under light gradient wind conditions. J. of Climate and Applied Meteorology 24: 425-434 川上智規 (1993) 乗鞍岳湖沼群の水質に対する降雨の影響. 環境工学研究論文集30: 73-80 青井孝夫 (1989) 酸性降下物 (雨) の陸水影響予測について-諸外国の例を中心に-. 公害と対策25: 249-255 海老瀬潜一 (1996) 屋久島渓流河川の晴天時・洪水時水質への酸性雨の影響. 環境科学会誌9: 377-391 Leivestad, H. and Muniz, I.P.(1976) Fish kill at low pH in a Norwegian river. Nature 259: 391-392 宮永洋一・池田英史 (1994) 酸性雨の陸水影響とその予測手法. 水環境学会誌17: 787-794長野県 (1973-2004) 昭和47年度-平成13年度大気汚染測定結果. Satake, K, Inoue, T., Kasasaku, K, Nagafuchi, O. and Nakano, T.(1998) Monitoring of nitrogen compounds on Yakushima Island, a world natural heritage site, Environmental Pollution 102: S1, 107-113 Yamaguchi, K, Tateno, T., Tanaka, F., Nakao, M. and Gomyoda M.(1991) An analysis of precipitation chemistry measurements in Shimane, Japan. Atmospheric Environment 25A: 285-291 海老瀬潜一 (1991) 酸性雨と降雨時流出河川水質. 京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告11: 33-44 鹿角孝雄・宮島勲・塩沢憲一 (1998) 長野県南部の花歯岩地帯における酸性雨の渓流水への短期的影響. 環境科学会誌11: 131-138 北村守次 (1994) 日本の積雪と酸性融雪水の流出現象. 環境技術23: 608-611 森淳子・近藤幸憲・竹野大志・白井玄爾・寺田悌三・重松俊彦・山口文春 (2000) 長崎県における河川の酸性化.長崎県衛生公害研究所報46: 37-43 Hara, H.(1993) Acid deposition chemistry in Japan. Bull. Inst. Public Health 42 (3): 1-12 Hendrey, G. R., Galloway, J. N., Norton, S. A., Schofield, C.L., Shaffer, P. W. and Burns, D. A.(1980) Geological and hydrochemical sensitivity of the Eastern United States to acid precipitation. EPA-600/3-80-024 |
References_xml | – reference: 森淳子・近藤幸憲・竹野大志・白井玄爾・寺田悌三・重松俊彦・山口文春 (2000) 長崎県における河川の酸性化.長崎県衛生公害研究所報46: 37-43 – reference: Yamaguchi, K, Tateno, T., Tanaka, F., Nakao, M. and Gomyoda M.(1991) An analysis of precipitation chemistry measurements in Shimane, Japan. Atmospheric Environment 25A: 285-291 – reference: 鳥山成一・島田博之・荒川久雄.高田忠幸・藤平蔵芳光 (1991) 富山県における酸性雨の化学.日本化学会誌5: 682-689 – reference: 河合崇欣 (1993) 酸性降下物による陸水生態系への影響について. 環境と測定技術20: 56-66 – reference: Kitada, T., Igarasi, K. and Owada, M.(1986) Numerical analysis of air pollution in a combined field of land/sea breeze and mountain/valley wind. J. of Climate and Applied Meteorology 25: 767-784 – reference: 川上智規 (1993) 乗鞍岳湖沼群の水質に対する降雨の影響. 環境工学研究論文集30: 73-80 – reference: 宮永洋一・池田英史 (1994) 酸性雨の陸水影響とその予測手法. 水環境学会誌17: 787-794長野県 (1973-2004) 昭和47年度-平成13年度大気汚染測定結果. – reference: 栗田秀實・植田洋匡 (1985) 傾度風が弱い場合の大気汚染物質の長距離輸送と熱的低気圧および総観気象の関係. 大気汚染学会誌20: 251-260 – reference: Chang, Y. S., Ravishanker, B. S., Carmichael, G. R., Kurita., H. and Ueda, H.(1990) Acid deposition in central Japan. Atmospheric Environment 24A: 2035-2049 – reference: 宮島勲・鹿角孝男・武田洋一・塩沢憲一 (1996) 長野県における河川の酸性化実態調査について. 長野県衛生公害研究所研究報告No.19: 49-56 – reference: Kurita, H. and Ueda, H.(1990) Combination of local wind system under light gradient wind conditions and its contribution to the long-range transport of air pollutants. J. of Applied Meteorology 29: 331-348 – reference: Kurita, H., Sasaki, K., Muroga, H., Ueda, H. and Wakamatsu, S.(1985) long-range transport of air pollution under light gradient wind conditions. J. of Climate and Applied Meteorology 24: 425-434 – reference: 長野県 (1973-2004) 昭和47年度-平成13年度公共用水域水質測定結果. – reference: 笹野康弘・林田佐智子 (1989) レーザーレーダーによる黄砂粒子鉛直分布の観測 (昭和63年度環境庁委託業務結果報告書「黄砂エアロゾルに関する調査研究」,(社) 大気汚染研究協会), pp.117-130. – reference: 杉本伸夫・清水厚・松井一郎・鵜野伊津志・荒生公雄・陳岩 (2002) 連続運転偏光ライダーネットワークによる黄砂の動態把握.地球環境7: 197-207 – reference: 松本光弘・浅野勝佳・氏家英司・岡田弘・兎本文昭 (2005) 奈良県内における河川の酸性化調査.環境化学15: 103-116 – reference: 佐竹編 (2003)「酸性雨研究と環境試料分析-環境試料の採取・前処理・分析の実際-」, 愛知出版, pp.81-91. – reference: 石川県衛生公害研究所 (1991) 平成2年度酸性雨調査結果報告書. pp.53-56. – reference: 池田英史・宮永洋一 (1999) 陸水の酸性化における地質・水文条件の影響-鉱物の化学的風化による中和作用の流域間比較-. 水環境学会誌22: 655-662 – reference: 海老瀬潜一 (1991) 酸性雨と降雨時流出河川水質. 京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告11: 33-44 – reference: 青井孝夫 (1989) 酸性降下物 (雨) の陸水影響予測について-諸外国の例を中心に-. 公害と対策25: 249-255 – reference: 栗田秀實・内田英夫・光本茂記・植田洋匡・溝口次夫 (1986) 中部山岳地域におけるバックグラウンドオゾン濃度. 国立公害研究所研究報告No.123: 145-163 – reference: 飯田俊彰・上木勝司 (1993) 融雪初期における酸性汚染物質を高濃度に含む融雪水の流出現象. 農業土木学会論文集No.166: 55-61 – reference: 大泉毅・福崎紀夫・森山登・漆山佳雄・日下部実 (1991) 硫黄同位体比から見た大気降下物中硫黄の供給源-新潟県の場合-. 日本化学会誌5: 675-681 – reference: Hara, H.(1993) Acid deposition chemistry in Japan. Bull. Inst. Public Health 42 (3): 1-12 Hendrey, G. R., Galloway, J. N., Norton, S. A., Schofield, C.L., Shaffer, P. W. and Burns, D. A.(1980) Geological and hydrochemical sensitivity of the Eastern United States to acid precipitation. EPA-600/3-80-024 – reference: 松本光弘・浅野勝佳・氏家英司・北田善三 (2003) 奈良県におけるダム湖の酸性化調査. 環境技術32: 318-327 – reference: 環境庁水質保全局・日本土壌肥料学会編 (1983) 酸性雨の土壌への影響予察図1: 2,000,000. – reference: 栗田秀實・堀順一・望月博子・小林悦子・浜田安雄・植田洋匡 (1990) 中部山岳地域河川上流域における河川・湖沼pHの経年的低下傾向と酸性雨との関係. 第31回大気汚染学会講演要旨集: 401 – reference: 森淳子. 本多邦孝 (1999) 長崎県における酸性沈着物の河川への影響. 長崎県衛生公害研究所報45: 71-74 – reference: Satake, K, Inoue, T., Kasasaku, K, Nagafuchi, O. and Nakano, T.(1998) Monitoring of nitrogen compounds on Yakushima Island, a world natural heritage site, Environmental Pollution 102: S1, 107-113 – reference: 海老瀬潜一 (1996) 屋久島渓流河川の晴天時・洪水時水質への酸性雨の影響. 環境科学会誌9: 377-391 – reference: 鹿角孝雄・宮島勲・塩沢憲一 (1998) 長野県南部の花歯岩地帯における酸性雨の渓流水への短期的影響. 環境科学会誌11: 131-138 – reference: 清野通康・石井雄介 (1985) 日本の河川湖沼の水質現況ならびに火山性無機酸性湖研究の概要-酸性降下物影響と関連して-.電力中央研究所・調査報告: 484016, pp.14. – reference: 生田和正・天野勝文・北村章二 (1999) 陸水生態系に及ぼす酸性雨の影響一特に魚類への影響. 環境科学会誌12: 259-264 – reference: 栗田秀實・植田洋匡 (1986) 沿岸地域から内陸の山岳地域への大気汚染物質の輸送および変質過程.大気汚染学会誌21: 428-439 – reference: Sasaki, K, Kurita, H., Carmichael, G. R, Chang, Y.-S., Murano K. and Ueda, H.(1988) Behavior of sulfate, nitrate and other pollutants in the longrange transport of air pollution, Atmospheric Environment 22: 1301-1308 – reference: Leivestad, H. and Muniz, I.P.(1976) Fish kill at low pH in a Norwegian river. Nature 259: 391-392 – reference: 川上智規 (1998) 乗鞍岳鶴ヶ池における酸性雨の影響評価モデル. 環境科学会誌11: 65-76 – reference: 北村守次 (1994) 日本の積雪と酸性融雪水の流出現象. 環境技術23: 608-611 – reference: 井上克弘・吉田稔 (1990) 広域風成塵および土壌による酸性雨の中和機構 (酸性雨が陸域生態系におよぼす影響の事前評価とそれに基づく対策の検討,「人間環境系」研究報告集GO28-N11-01, 218), pp.97-112. – reference: 加藤邦夫 (1991) 酸性雨の陸水影響に関する研究 (第1報) 県内河川のpHの経年変化とその傾向.岐阜県公害研究所年報No.19: 32-36 – reference: 地質調査所 (1982) 100万分の1日本地質構造図-日本地質アトラス-, 第2刷 (複製). – reference: 栗田秀實・堀順一・浜田安雄・植田洋匡 (1993) 中部山岳地域河川上流域における河川・湖沼pHの経年的低下と酸性雨の関係について.大気汚染学会誌28: 308-315 – reference: 環境省酸性雨対策検討会 (2004) 酸性雨対策調査総合とりまとめ報告書. |
SSID | ssj0000389739 |
Score | 1.6580682 |
Snippet | 中部山岳地域における酸性雨の陸水への影響を検討するため, 長野県下の公共用水域水質モニタリング地点 (79地点) のうち, 人為的な汚濁の影響が小さい上流域の河川, 湖沼の27地点 (17河川22地点, 4湖沼5地点) について,... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 45 |
Subtitle | 過去30年間のpHの低下と酸性雨の状況 |
Title | 中部山岳地域上流域における陸水pHの長期的低下 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/taiki1995/41/2/41_2_45/_article/-char/ja |
Volume | 41 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 大気環境学会誌, 2006/03/10, Vol.41(2), pp.45-64 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Ni9NAFA_retGD-Inf7ME5SetkMpPMHDxM2pSiKAi7sLewaRLYLtQi3Yu3qnjYBcGDB2WhV0GUXT-wF_-afkj_C9-bpNmU9eCuMITXzLyPyZt2fjOd92JZd2iccBnHqrKRRPg3o51WZBSJSioYdRMJGDnFAOdHj93mGn-wLtaXTr0unVra7kXV1vO_xpWcxKtwD_yKUbLH8GwhFG4ADf6FK3gYrv_kYxJw4kui6yRQRDpESxII4ttYkGDEd5BQNeJTQzSwZFxSk8AlvgAsWapy8KP2cwLbGELZhmBE-qhLKZSA7JT4vNuc8wWmEjR7WAlqUaRHlCaSG7V1IoO5fr8MjNEEzYn2cqnKM4wsN1wz7B8SdaJdI6GGYgPoPQgvtnqRG8TIuuHmyA1jyMjkxnbobo1oe6F9oe2wvYeWyEx1AzQubo4UA9nIgyY1w-6b5-WhAX5gnqlPtGOUO_hU0GoN5e7JOluaPwAUwIjP3kpUTcw9AFECA9NEedLJsn3lXy5WmkGy5Jo5FskSvB-d5ZjC0I3exubWJobYV7ldZeGccyF7eD42w6JtyO2Q5RcRzqsxxC9swzrjNPM8G4_GPnwii71KTMLomZfyFf0r4s-UvHfEDkBzbVjbzM9FGqi2et46l6-xVnSm9YK1lHQuWmdLmTcvWXo8_Dx7-XFycDD5-m2ytz8ZDMbDnemPPhCj_qdRf2fUfzt6sTt7P5zuf-82R_0vs3c_p3uD3x9ejX-9GQ93L1trjWC11qzkbxOptAGjOpXYi12aunZLiqjl4qnqlANAjOw0pnaLwW-WEIkL4IC3BCw7I5qKiNEkVUJxltLYuWItd552kqvWCqC6hNLISSSLOSZEpE4cKarSGIAgTe1r1v2s_2E3SxkTHs8N1_-T_4Z15nCn8Ka13Hu2ndwC7NyLbhvH_gHekaIy |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E4%B8%8A%E6%B5%81%E5%9F%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%99%B8%E6%B0%B4pH%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E7%9A%84%E4%BD%8E%E4%B8%8B&rft.jtitle=%E5%A4%A7%E6%B0%97%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A4%8D%E7%94%B0%2C+%E6%B4%8B%E5%8C%A1&rft.au=%E6%A0%97%E7%94%B0%2C+%E7%A7%80%E5%AF%A6&rft.date=2006&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E5%A4%A7%E6%B0%97%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-4178&rft.eissn=2185-4335&rft.volume=41&rft.issue=2&rft.spage=45&rft.epage=64&rft_id=info:doi/10.11298%2Ftaiki1995.41.2_45&rft.externalDocID=article_taiki1995_41_2_41_2_45_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-4178&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-4178&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-4178&client=summon |