“虚業家”による生保乗取りと防衛側のリスク管理 大正期中央生命の濫用的買収未遂事件を中心として

第一生命など現代相互保険会社が目指す株式会社化・上場の先には当然に敵対的買収のリスクが潜む。平成12年に自称「投資ファンド主宰者」がホワイト・ナイトを装って資本参加した直後に,社金を詐取し破綻させた大正生命事件は記憶に新しい。株式会社が主流であった戦前期生保業界では二・三流以下の“虚業家”的資本家による濫用的買収・乗取りが横行,契約者持分収奪の弊害も少なくなかった。本稿では相互組織の中央生命で,基金を大量に肩代りし乗込んできた買収者を役員に受入れるも,「万事に抜目なき」社長が「それとなく警戒し,社の印などは絶対に渡さず,有名無実の専務取締役として置」き,本人の醜聞暴露を機に徹底的に排除したとい...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in保険学雑誌 Vol. 2008; no. 602; pp. 602_51 - 602_67
Main Author 小川, 功
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本保険学会 30.09.2008
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-2939
2185-5064
DOI10.5609/jsis.2008.602_51

Cover

Abstract 第一生命など現代相互保険会社が目指す株式会社化・上場の先には当然に敵対的買収のリスクが潜む。平成12年に自称「投資ファンド主宰者」がホワイト・ナイトを装って資本参加した直後に,社金を詐取し破綻させた大正生命事件は記憶に新しい。株式会社が主流であった戦前期生保業界では二・三流以下の“虚業家”的資本家による濫用的買収・乗取りが横行,契約者持分収奪の弊害も少なくなかった。本稿では相互組織の中央生命で,基金を大量に肩代りし乗込んできた買収者を役員に受入れるも,「万事に抜目なき」社長が「それとなく警戒し,社の印などは絶対に渡さず,有名無実の専務取締役として置」き,本人の醜聞暴露を機に徹底的に排除したというリスク管理の成功例を紹介する。同様に高官との人脈等を誇示して新進実業家を気取る“虚業家”を「助言のプロと思い,パートナーとして信頼」し切って一任した大正生命の脇の甘さと好対照をなす。
AbstractList 第一生命など現代相互保険会社が目指す株式会社化・上場の先には当然に敵対的買収のリスクが潜む。平成12年に自称「投資ファンド主宰者」がホワイト・ナイトを装って資本参加した直後に,社金を詐取し破綻させた大正生命事件は記憶に新しい。株式会社が主流であった戦前期生保業界では二・三流以下の“虚業家”的資本家による濫用的買収・乗取りが横行,契約者持分収奪の弊害も少なくなかった。本稿では相互組織の中央生命で,基金を大量に肩代りし乗込んできた買収者を役員に受入れるも,「万事に抜目なき」社長が「それとなく警戒し,社の印などは絶対に渡さず,有名無実の専務取締役として置」き,本人の醜聞暴露を機に徹底的に排除したというリスク管理の成功例を紹介する。同様に高官との人脈等を誇示して新進実業家を気取る“虚業家”を「助言のプロと思い,パートナーとして信頼」し切って一任した大正生命の脇の甘さと好対照をなす。
Author 小川, 功
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小川, 功
  organization: 跡見学園女子大学マネジメント学部
BookMark eNo9kEtLAlEcxS9hkJn7vsTYf-5j7txliD1IaFPry9W51gxmMeOmnTNBRC1qEb0lXARRZBARuOq7eDXtW6QYrs6BczgcfvMoVduvaYQWbcgxB8RSEPlRDgO4OQewZPYMSmPbZRYDh6ZQGojLLSyImEPZKPJLAIwKTICmUaHbeBje3v08vfXbX91G08SvJjkxydng8rH33ex1rvvnVyY5NfHz783HsHXfjz9N3DZHLybpmOR90G4NLo4X0GxFVSOd_dcM2l4pbOXXrOLm6np-uWgF9uiK5XFW4WVdGj0VnqaaglDYIZwAt7mgjnCoV3JHgebCFoooUJ5LKxxTzIggLsmgjcluENXVjpYHob-nwkOpwrpfrmo55iDHHOSYw9RMoExb5V0VykCRP54Jc6w
ContentType Journal Article
Copyright 2008 日本保険学会
Copyright_xml – notice: 2008 日本保険学会
DOI 10.5609/jsis.2008.602_51
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Law
EISSN 2185-5064
EndPage 602_67
ExternalDocumentID article_jsis_2008_602_2008_602_602_51_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1506-d75f7ceb2009de4e409a263730717946964db8e4ee7919a3a0ad84f7242539383
ISSN 0387-2939
IngestDate Wed Sep 03 06:29:52 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 602
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1506-d75f7ceb2009de4e409a263730717946964db8e4ee7919a3a0ad84f7242539383
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsis/2008/602/2008_602_602_51/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_jsis_2008_602_2008_602_602_51_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2008/09/30
PublicationDateYYYYMMDD 2008-09-30
PublicationDate_xml – month: 09
  year: 2008
  text: 2008/09/30
  day: 30
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 保険学雑誌
PublicationTitleAlternate 保険学雑誌
PublicationYear 2008
Publisher 日本保険学会
Publisher_xml – name: 日本保険学会
References 小川功『企業破綻と金融破綻』九州大学出版会,平成14年,p413以下
小川功「大正期破綻銀行のリスク選好と“虚業家”―佐賀貯蓄銀行と田中猪作をめぐるビジネス・モデルの虚構性―」『跡見学園女子大学マネジメント学部紀要』第6号,平成20年3月
小川功「大正バブル期の泡沫事業への擬制“投資ファンド”とリスク管理―“印紙魔”三等郵便局長の「虚業家」ネット・ワークを中心に―」『彦根論叢』第364号,平成19年1月
小川功「企業家と虚業家」『企業家研究』第2号,企業家研究フォーラム,平成17年6月
植村信保「生命保険会社の経営破綻要因」(『保険学雑誌』598号,平成19年9月)
深見泰孝「明治期の生保買い占めとガバナンス―大阪生命事件を中心として―」『企業家研究』第4号,企業家研究フォーラム,平成19年6月
小川功「生保破綻と“虚業家”による収奪―九州生命詐欺破産事件と河村隆実のリスク選好―」『滋賀大学経済学部研究年報』第9巻,平成14年12月
小川功「“虚業家”による誇大妄想計画の蹉跌―亜細亜炭砿,帝国土地開拓両社にみるハイリスク選好の顛末―」『彦根論叢』第368号,平成19年9月
米山高生「日本医師共済生命保険相互会社の設立と経営(1)(2)」『商学研究』一橋大学,2004年12月,2006年1月
References_xml – reference: 小川功『企業破綻と金融破綻』九州大学出版会,平成14年,p413以下
– reference: 小川功「“虚業家”による誇大妄想計画の蹉跌―亜細亜炭砿,帝国土地開拓両社にみるハイリスク選好の顛末―」『彦根論叢』第368号,平成19年9月
– reference: 小川功「大正期破綻銀行のリスク選好と“虚業家”―佐賀貯蓄銀行と田中猪作をめぐるビジネス・モデルの虚構性―」『跡見学園女子大学マネジメント学部紀要』第6号,平成20年3月
– reference: 植村信保「生命保険会社の経営破綻要因」(『保険学雑誌』598号,平成19年9月)
– reference: 小川功「大正バブル期の泡沫事業への擬制“投資ファンド”とリスク管理―“印紙魔”三等郵便局長の「虚業家」ネット・ワークを中心に―」『彦根論叢』第364号,平成19年1月
– reference: 深見泰孝「明治期の生保買い占めとガバナンス―大阪生命事件を中心として―」『企業家研究』第4号,企業家研究フォーラム,平成19年6月
– reference: 米山高生「日本医師共済生命保険相互会社の設立と経営(1)(2)」『商学研究』一橋大学,2004年12月,2006年1月
– reference: 小川功「企業家と虚業家」『企業家研究』第2号,企業家研究フォーラム,平成17年6月
– reference: 小川功「生保破綻と“虚業家”による収奪―九州生命詐欺破産事件と河村隆実のリスク選好―」『滋賀大学経済学部研究年報』第9巻,平成14年12月
SSID ssib005492304
ssib000953650
ssj0000400170
Score 1.746377
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 602_51
SubjectTerms 濫用的買収者
生保乗取り
虚業家
Subtitle 大正期中央生命の濫用的買収未遂事件を中心として
Title “虚業家”による生保乗取りと防衛側のリスク管理
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsis/2008/602/2008_602_602_51/_article/-char/ja
Volume 2008
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 保険学雑誌, 2008/09/30, Vol.2008(602), pp.602_51-602_67
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LahRBsEnixYv4xDc52CcZnWf39LFnd5bgC4QEchvmCc4hEbNB8JRdQUQPehDfQXIQRHEFESEn_yWTNfEvrOp5OAkiGrwMtTXV1VVdvd3V09XVhJwzhctYxhwttVms2SLOtMiKhBYzNzUtnvBM3aJw9RqbmbMvzTvzE5PnW1FLy_3oQnznt-dK9mJVwIFd8ZTsP1i2YQoIgMG-8AQLw_OvbFxHKnSo71IhqJDUZ1Q6VHapD0-feqymAYwFbiOVngIA6dYAYDgVNhU96tvU6yliAIAhRz4uYFhNLGs-UBwIXOqZWLs0qPAUsUE9u6bxFWBRKaviwLMEZA8rBQIoiLXrtMpVndeqNZIIVM2TSqMulUxhPCoMVa-kbvOhF0k8HeVFgGNp6EFKKgna7fjC0YRjVH0SWw7UhcZDoENl548iwKsOtHdrHMX0weDVlCNzqnDg2Dga5uprTwRYd6vLM91sjezwK6hS46YNorxJZPcsBE4kJnHNl24slcG67bI7cntXPSdA0vJCUCRtgLJcUFPhObwgh8XAPpNzFZNw-XrLl8aN-NYWtUq9V621lVtiq1xJaletapBy2x7FvbhbWHDIclie1KGNytuaPUgOVMukaVnKdIhM5OFhMnklvH2E-Bsrr7dfvPz-9uN49HVjZbUYfCiG94vhw60nbza_rW6uPxs_eloMHxSDdz-ef95eezUefCkGo-Lu-2K4Xgw_bY3Wth7fO0rmev5sZ0arLgPRckyCqSXcyXicRribl6R2ausiNJkFExTHOYUJZieRCy9SLgwRWqEeJq6dcVxSW8JyrWNkamFxIT1Opk3XjBNhwMIjQnfMiATMe1nquCHuCuj8BOmWugc3y4wvwZ7sdPL_sDlF9v_6U5wmU_1by-kZcIT70VnVAX4CaT6U7w
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E2%80%9C%E8%99%9A%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E2%80%9D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%94%9F%E4%BF%9D%E4%B9%97%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%A8%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%81%B4%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86&rft.jtitle=%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E5%B7%9D%2C+%E5%8A%9F&rft.date=2008-09-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0387-2939&rft.eissn=2185-5064&rft.volume=2008&rft.issue=602&rft.spage=602_51&rft.epage=602_67&rft_id=info:doi/10.5609%2Fjsis.2008.602_51&rft.externalDocID=article_jsis_2008_602_2008_602_602_51_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-2939&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-2939&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-2939&client=summon