就労支援付きリカレント教育プログラムを通したキャリア支援 A大学におけるリカレント教育プログラム事例を通した探索的検討

本研究は,就労支援付きリカレント教育プログラムでのキャリア支援を,A大学での実施事例を通して探索的に検討することを目的とする。就労支援付きリカレント教育としての特徴的な要素や効果的な体制作りや支援方法について整理をすることで,今後の就労支援やリカレント教育への応用やキャリア支援者の資質向上に資する示唆を得る。研究対象とする事例は,A大学が主催した令和2年度文部科学省受託事業での就労支援プログラム(2021年10月~2022 年1月実施)であり,集合研修と個別支援で構成されていた。個別支援を担当したキャリア支援者6名に対しプログラム実施前・中間・実施後の3回半構造化面接を実施した。プログラム実施...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inキャリア・カウンセリング研究 Vol. 25; no. 2; pp. 90 - 100
Main Authors 大川, 一郎, 原, 恵子, 廣田, 奈穂美, 岡田, 昌毅
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本キャリア・カウンセリング学会 31.03.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2436-4088
DOI10.34512/careercounseling.25.2_90

Cover

More Information
Summary:本研究は,就労支援付きリカレント教育プログラムでのキャリア支援を,A大学での実施事例を通して探索的に検討することを目的とする。就労支援付きリカレント教育としての特徴的な要素や効果的な体制作りや支援方法について整理をすることで,今後の就労支援やリカレント教育への応用やキャリア支援者の資質向上に資する示唆を得る。研究対象とする事例は,A大学が主催した令和2年度文部科学省受託事業での就労支援プログラム(2021年10月~2022 年1月実施)であり,集合研修と個別支援で構成されていた。個別支援を担当したキャリア支援者6名に対しプログラム実施前・中間・実施後の3回半構造化面接を実施した。プログラム実施後の面接結果(2022 年2月実施)を分析対象とし,KJ法(川喜田,1967)を援用し分析した。就労支援付きリカレント教育におけるキャリア支援に関する98項目が抽出され,34小分類・9中分類・4大分類として整理された。大分類は「Ⅰ.本プログラムでの特徴的な要素(3小分類)」「Ⅱ .体制作りと連携(6小分類・2中分類)」「Ⅲ.支援全般(15小分類・5中分類)」「Ⅳ.就労支援(10 小分類・2中分類)」であった。分類結果に基づき,就労支援付きリカレント教育でのキャリア支援に関する空間配置図が作成された。
ISSN:2436-4088
DOI:10.34512/careercounseling.25.2_90