安全能力の概念と構造
今日,「安全」は様々な分野において何よりも重要な優先課題とされているが,これまで,個人の備えるべき「安全能力」の概念については,明確に定義されていない。そこで我々は,安全教育の目標をより明らかにするため,「安全能力」の定義となる概念を明確に構造化して示すことを試みた。 ここで定義する「安全能力」の概念は,「危険予知能力」,「安全維持能力」,「事故対応能力」の三要素を上位概念とし,各要素の内容を中位概念・下位概念とするもので,それぞれに具体的な内容を示した。 この「安全能力の概念と構造」は,「安全能力」の育成・評価に必要な安全教育の目標,学校段階別到達目標,指導内容,チェックリスト等を作成する基...
Saved in:
Published in | 安全教育学研究 Vol. 7; no. 1; pp. 3 - 15 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本安全教育学会
2007
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-5171 2186-5442 |
DOI | 10.11376/jase2001.7.1_3 |
Cover
Summary: | 今日,「安全」は様々な分野において何よりも重要な優先課題とされているが,これまで,個人の備えるべき「安全能力」の概念については,明確に定義されていない。そこで我々は,安全教育の目標をより明らかにするため,「安全能力」の定義となる概念を明確に構造化して示すことを試みた。 ここで定義する「安全能力」の概念は,「危険予知能力」,「安全維持能力」,「事故対応能力」の三要素を上位概念とし,各要素の内容を中位概念・下位概念とするもので,それぞれに具体的な内容を示した。 この「安全能力の概念と構造」は,「安全能力」の育成・評価に必要な安全教育の目標,学校段階別到達目標,指導内容,チェックリスト等を作成する基盤になり,新しい安全教育の方向性を示すものと考える。 なお,この研究は,日本安全教育学会に2000年に設けられた,「安全能力育成評価研究委員会」における研究の結果をまとめたものである。 |
---|---|
ISSN: | 1346-5171 2186-5442 |
DOI: | 10.11376/jase2001.7.1_3 |