大学生プレーヤーの体罰に対する認識の変化-2013年と2022年の約10年を比較した縦断的調査
Saved in:
Published in | スポーツ産業学研究 Vol. 35; no. 3; pp. 3_263 - 3_271 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本スポーツ産業学会
01.07.2025
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1343-0688 1884-2534 |
DOI | 10.5997/sposun.35.3_263 |
Cover
Author | 土屋 裕睦 中小路 徹 池田 和司 |
---|---|
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 土屋 裕睦 organization: 大阪体育大学スポーツ科学部 – sequence: 1 fullname: 池田 和司 organization: 日本経済大学経済学部 – sequence: 1 fullname: 中小路 徹 organization: 株式会社朝日新聞社 |
BookMark | eNo9kD9PwlAUxV-MJiIy-ymKr73vvb6OSvyXkLjo3JTyUAiCoTgwlroYZVEC6sJC0KCAA4NG0A_zLGXzK1jEuJz7S05yTs5dQYuFYkEgtKbiODUMfd05LTpnhTjQOJgagwUUUTknikaBLIYMBBTMOF9GMcfJpjAGlXKu8wiq-O0Hv9cJ6i3pNaX3LL2R9Nozdftf45tg_CLdJ3_wId07Wb2cdmvT3m1o-e0L_6rxPappWAX_bSjdRw1r2i_1g-G5imdYvZ4M6tORJ92mdFvBa2fS6AX359Pu56T1voqWMlbeEbG_G0WH21sHiV0lub-zl9hIKjmVACiGpWk6UQ2MRYZnwo4MsXVBmWDUsMOpWE1TRiHNQRcpxm3bNhghnOlgCCYIhijanOfmnLJ1JMzTUvbEKlVMq1TO2nlhzl9nAjVhLmHov2kfWyUzZ8EPmh6TiA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2025 日本スポーツ産業学会 |
Copyright_xml | – notice: 2025 日本スポーツ産業学会 |
DOI | 10.5997/sposun.35.3_263 |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Recreation & Sports |
EISSN | 1884-2534 |
EndPage | 3_271 |
ExternalDocumentID | article_sposun_35_3_35_3_263_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j1433-9a22741900ef8f022f4c7e56e659c26301d5653d837eb68ccc964486739e6e403 |
ISSN | 1343-0688 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:43 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1433-9a22741900ef8f022f4c7e56e659c26301d5653d837eb68ccc964486739e6e403 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sposun/35/3/35_3_263/_article/-char/ja |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_sposun_35_3_35_3_263_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2025/07/01 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2025-07-01 |
PublicationDate_xml | – month: 07 year: 2025 text: 2025/07/01 day: 01 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | スポーツ産業学研究 |
PublicationTitleAlternate | スポーツ産業学研究 |
PublicationYear | 2025 |
Publisher | 日本スポーツ産業学会 |
Publisher_xml | – name: 日本スポーツ産業学会 |
References | 9) 阿江美恵子 (2019). 教育における体罰禁止通達後3か年にわたる運動部での体罰の現状と体罰禁止教育の効果, 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学紀要. 54, 1-10. 18) 朝日新聞 (2022年12月23日). 姿変える体罰, 撲滅なお課題. 27) 久保昂大, 他 (2022). 被体罰経験者はなぜ体罰を容認するのか-被体罰経験に対する肯定的認知及び感謝感情に焦点を当てた検討-, スポーツ心理学研究. 49(2), 111-121. 8) 文部科学省. 体罰の実態把握について (令和3年度). https://www.mext.go.jp/content/20230116-mxt-syoto01-000026693_66-2.pdf (参照 2024-10-9). 16) 大阪体育大学. 運動部活動指導認定プログラム. https://www.ouhs.jp/goodcoacheducationprogram/ (参照 2024-11-9). 28) 内田遼介, 他 (2020). 運動部活動場面での被体罰経験が体罰への容認的態度に及ぼす影響, 心理学研究. 91(1), 1-11. 26) Human Rights Watch. 「数えきれないほど叩かれて」日本のスポーツにおける子どもの虐待. https://www.hrw.org/ja/report/2020/07/20/375777 (参照 2024-11-9). 12) 全国大学体育連合 (2014). 運動部活動等における体罰・暴力に関する調査報告書. 20) 秋田魁新報新聞. 空手でも「監督が怒ってはいけない大会」秋田市で全国初開催. https://www.sakigake.jp/news/article.jsp?kc=20240325AK0004&pak=1&pnw=0&ptxt=%E7%A9%BA%E6%89%8B&psel=&py1=&pm1=&pd1=&py2=&pm2=&pd2=12 (参照 2024-11-9). 22) 読売新聞. SNS告発潜むリスク個人特定や誹謗中傷恐れ…秀岳館暴行動画. https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220610-OYTNT50004/ (参照 2024-10-9). 7) 文部科学省. 体罰の実態把握について (第2次報告). https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/09/1338569_01_2_1.pdf (参照 2024-10-9). 13) 豐田隼,他 (2021). 学校運動部活動における指導者の体罰に関する一考察-被体罰危険の実態と体罰に対する意識に着目して-, 山梨学院大学スポーツ科学研究. 4, 1-10. 14) 南部さおり (2019). 学校・部活動における重大事故・事件から学ぶ研修会, スポーツ危機管理研究. 1, 37-59. 17) 阿江美恵子 (2000). 運動部指導者の暴力的行動の影響-社会的影響過程の視点から-, 体育学研究. 45(1), 89-103. 2) 文部科学省. スポーツ指導における暴力根絶に向けて~文部科学大臣メッセージ~. https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11373293/www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1330634.htm (参照 2024-6-20). 6) 日本スポーツ協会. NO!スポハラ―スポーツ・ハラスメント (暴力・暴言,ハラスメントなど) に, みんなが『NO!』と言う社会を目指して. https://www.japan-sports.or.jp/spohara/ (参照 2024-6-20). 3) 公益財団法人日本体育協会, 他. 「スポーツ界における暴力行為根絶宣言」について. https://www.joc.or.jp/news/002947.html (参照 2024-6-20). 11) 平田忠, 小松恵一 (2017). 高校の部活動における体罰経験と体罰に対する評価をめぐって-仙台大学の場合と他大学による調査との比較研究-, 仙台大学紀要. 48(2), 23-36. 1) 文部科学省. 大阪市立桜宮高等学校における体罰事案について. https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/attach/1331577.htm (参照 2024-6-20). 25) 日本スポーツ協会. 公益財団法人日本スポーツ協会登録者等処分規定. https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/boryoku/nnewkitei230101.pdf (参照 2024-11-9). 19) 一般社団法人監督が怒ってはいけない大会 (2024). 監督が怒ってはいけない大会がやってきた. 株式会社方丈社. 21) 内田遼介 (2023). 体罰に対する認識と実情-根絶するために必要なこと-. 荒井弘和 (編). アスリートのメンタルは強いのか. 晶文社. 149-170. 5) 公益財団法人日本体育協会 (2014). 平成26年度コーチ育成のための「モデル・コア・カリキュラム」作成事業報告書. 10) 兄井彰, 他 (2014). 将来教員を志望する大学生の体罰に関する意識調査, 福岡教育大学紀要. 63(5), 95-101. 15) 渡邊裕也, 他 (2024). 指導死遺族の語りによる健康スポーツ科学を学ぶ大学生の体罰容認的態度の変容, スポーツ産業学研究. 34(3), 251-261. 4) 文部科学省 (2013). スポーツ指導者の資質能力向上のための有識者会議 (タスクフォース) 報告書. 24) 公益財団法人全国高等学校体育連盟. 体罰根絶全国共通ルールの制定について. http://chusin.ngn-hssp.org/dlfiles/taibatsu-konzetsu.pdf (参照 2024-11-9日). 23) 産経新聞. 高校サッカー部コーチが体罰, ツイッターで発覚し解雇私立武蔵生越高校. https://www.sankei.com/article/20170613-Z26NRX4AP5LPXGBLXKPUSZ3OJE/ (参照 2024-10-9). |
References_xml | – reference: 14) 南部さおり (2019). 学校・部活動における重大事故・事件から学ぶ研修会, スポーツ危機管理研究. 1, 37-59. – reference: 12) 全国大学体育連合 (2014). 運動部活動等における体罰・暴力に関する調査報告書. – reference: 28) 内田遼介, 他 (2020). 運動部活動場面での被体罰経験が体罰への容認的態度に及ぼす影響, 心理学研究. 91(1), 1-11. – reference: 25) 日本スポーツ協会. 公益財団法人日本スポーツ協会登録者等処分規定. https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/boryoku/nnewkitei230101.pdf (参照 2024-11-9). – reference: 5) 公益財団法人日本体育協会 (2014). 平成26年度コーチ育成のための「モデル・コア・カリキュラム」作成事業報告書. – reference: 11) 平田忠, 小松恵一 (2017). 高校の部活動における体罰経験と体罰に対する評価をめぐって-仙台大学の場合と他大学による調査との比較研究-, 仙台大学紀要. 48(2), 23-36. – reference: 20) 秋田魁新報新聞. 空手でも「監督が怒ってはいけない大会」秋田市で全国初開催. https://www.sakigake.jp/news/article.jsp?kc=20240325AK0004&pak=1&pnw=0&ptxt=%E7%A9%BA%E6%89%8B&psel=&py1=&pm1=&pd1=&py2=&pm2=&pd2=12 (参照 2024-11-9). – reference: 2) 文部科学省. スポーツ指導における暴力根絶に向けて~文部科学大臣メッセージ~. https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11373293/www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1330634.htm (参照 2024-6-20). – reference: 17) 阿江美恵子 (2000). 運動部指導者の暴力的行動の影響-社会的影響過程の視点から-, 体育学研究. 45(1), 89-103. – reference: 6) 日本スポーツ協会. NO!スポハラ―スポーツ・ハラスメント (暴力・暴言,ハラスメントなど) に, みんなが『NO!』と言う社会を目指して. https://www.japan-sports.or.jp/spohara/ (参照 2024-6-20). – reference: 13) 豐田隼,他 (2021). 学校運動部活動における指導者の体罰に関する一考察-被体罰危険の実態と体罰に対する意識に着目して-, 山梨学院大学スポーツ科学研究. 4, 1-10. – reference: 18) 朝日新聞 (2022年12月23日). 姿変える体罰, 撲滅なお課題. – reference: 21) 内田遼介 (2023). 体罰に対する認識と実情-根絶するために必要なこと-. 荒井弘和 (編). アスリートのメンタルは強いのか. 晶文社. 149-170. – reference: 1) 文部科学省. 大阪市立桜宮高等学校における体罰事案について. https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/attach/1331577.htm (参照 2024-6-20). – reference: 4) 文部科学省 (2013). スポーツ指導者の資質能力向上のための有識者会議 (タスクフォース) 報告書. – reference: 19) 一般社団法人監督が怒ってはいけない大会 (2024). 監督が怒ってはいけない大会がやってきた. 株式会社方丈社. – reference: 8) 文部科学省. 体罰の実態把握について (令和3年度). https://www.mext.go.jp/content/20230116-mxt-syoto01-000026693_66-2.pdf (参照 2024-10-9). – reference: 16) 大阪体育大学. 運動部活動指導認定プログラム. https://www.ouhs.jp/goodcoacheducationprogram/ (参照 2024-11-9). – reference: 23) 産経新聞. 高校サッカー部コーチが体罰, ツイッターで発覚し解雇私立武蔵生越高校. https://www.sankei.com/article/20170613-Z26NRX4AP5LPXGBLXKPUSZ3OJE/ (参照 2024-10-9). – reference: 7) 文部科学省. 体罰の実態把握について (第2次報告). https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/09/1338569_01_2_1.pdf (参照 2024-10-9). – reference: 22) 読売新聞. SNS告発潜むリスク個人特定や誹謗中傷恐れ…秀岳館暴行動画. https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220610-OYTNT50004/ (参照 2024-10-9). – reference: 27) 久保昂大, 他 (2022). 被体罰経験者はなぜ体罰を容認するのか-被体罰経験に対する肯定的認知及び感謝感情に焦点を当てた検討-, スポーツ心理学研究. 49(2), 111-121. – reference: 3) 公益財団法人日本体育協会, 他. 「スポーツ界における暴力行為根絶宣言」について. https://www.joc.or.jp/news/002947.html (参照 2024-6-20). – reference: 26) Human Rights Watch. 「数えきれないほど叩かれて」日本のスポーツにおける子どもの虐待. https://www.hrw.org/ja/report/2020/07/20/375777 (参照 2024-11-9). – reference: 24) 公益財団法人全国高等学校体育連盟. 体罰根絶全国共通ルールの制定について. http://chusin.ngn-hssp.org/dlfiles/taibatsu-konzetsu.pdf (参照 2024-11-9日). – reference: 9) 阿江美恵子 (2019). 教育における体罰禁止通達後3か年にわたる運動部での体罰の現状と体罰禁止教育の効果, 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学紀要. 54, 1-10. – reference: 10) 兄井彰, 他 (2014). 将来教員を志望する大学生の体罰に関する意識調査, 福岡教育大学紀要. 63(5), 95-101. – reference: 15) 渡邊裕也, 他 (2024). 指導死遺族の語りによる健康スポーツ科学を学ぶ大学生の体罰容認的態度の変容, スポーツ産業学研究. 34(3), 251-261. |
SSID | ssib003158878 ssj0000603751 |
Score | 2.3948944 |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 3_263 |
Title | 大学生プレーヤーの体罰に対する認識の変化-2013年と2022年の約10年を比較した縦断的調査 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sposun/35/3/35_3_263/_article/-char/ja |
Volume | 35 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | スポーツ産業学研究, 2025/07/01, Vol.35(3), pp.3_263-3_271 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1Pb9MwFI-mceGCYID4rx4wl6kjie3EFqekTTUxgYTYpN2itnEPPQyEugPcuu6CYBeYNuCyyzTQYBuHHUBs8GFC1974CrznJG02ODB2sV7t955_fi-O_VzHNoybZoMq01VR0W1UIUCpYp-rcl7kkSV5JKOqrQ8wvXffmZxhd2f57MjoVG7X0nyrNlF_9tfvSv7Hq5AHfsWvZI_h2YFSyAAa_AspeBjSf_IxCTjxGPFcTZSJ55DAJZIRWSEBJYIS6aaEV0oJPyNA8FCORbyABIz4ZSIp6gHCN7MiX1dRIX6Q5kipCZsIKBLE84goawLERU6hRigkEqJEJCCsYI2iDHMCirm-JD7LBGCmYNt_5AYaDqhhlnm40CYS2B1EBs2G6lE1zSC6GVHRCoQ2kIMgACVaCkCzFL1f0UUAzs9P2NNafJkZtHzUjqhBG92jGon2RN4fnqmxAQGwBwuhyCJLGho0yAIzjmskUAXXClF8yOwgD2hKqvLNcS1vo03RsgBbDJmZbqtGAR6EQjQM1F_RUuBCX-ZXe2w-2Bmc9E9tCRebgkQpe3hOYgaGnNLLjYGUUX0XUTJFSPKEYEXotiw_cCbnzKQvCJobBWlop6OWyn4n9-wcHa-51OdA4wbF-bkJyidykocOQU-7WJhwhpSHNEmAPcwK8TvFsAnB0inbdfWejakHubUEi8OAKgYLsKaD1z8nCzJpg5OjvxDU7SOQYH7ahGgt2-mpJ5_TZ40zadRY8BII54yRZnXMGBuGfIVbhYf6v7_zxtPu-vvu1kZveS3urMadT3FnL-6sY9re_rn_urf_OW5_7O58j9tv44UX_c2l_tYbKOquP---XPm1t4Tdsvt1N25_wK6oqe3e7qJlIrnw6mBnub_XidurcXut92XjYGWr926xv_njYO3bBWOmEkyXJovp_SrFJkRJtCirNh5eJU1TNUQDdDZY3VXcUQ6XdWi0aUUQ7tFIULw4SdTrdYmrOY5LpXIUM-lFY3Tu0Zy6ZBQiqpgT1VRDqhpMCaKqFTlRveEqy3VqjuKXjTuJ_cLHySE64XE8euVE0leN08OedM0YbT2ZV9chkmjVbugn5De3m_WK |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%93%E7%BD%B0%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96%EF%BC%8D2013%E5%B9%B4%E3%81%A82022%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%B4%8410%E5%B9%B4%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B8%A6%E6%96%AD%E7%9A%84%E8%AA%BF%E6%9F%BB&rft.jtitle=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%9C%9F%E5%B1%8B+%E8%A3%95%E7%9D%A6&rft.au=%E6%B1%A0%E7%94%B0+%E5%92%8C%E5%8F%B8&rft.au=%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E8%B7%AF+%E5%BE%B9&rft.date=2025-07-01&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-0688&rft.eissn=1884-2534&rft.volume=35&rft.issue=3&rft.spage=3_263&rft.epage=3_271&rft_id=info:doi/10.5997%2Fsposun.35.3_263&rft.externalDocID=article_sposun_35_3_35_3_263_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-0688&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-0688&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-0688&client=summon |