教師の授業スタンダード受容度に影響する要因 教師・学校・市区町村の階層データを用いて

本研究では、市区町村教育委員会の授業スタンダードを教師が受容する程度に、教師・学校・自治体の変数がどのように関連しているのかを検討した。その結果、教師レベル変数では教職年数と教科指導学習動機、学校レベル変数では主体的な校内研究体制と校内研究担当者の変革的リーダーシップ、自治体レベル変数では授業スタンダードの強制力が、教師の受容度と正の関連をもつことが示された。以上の結果を踏まえ、教師・学校・自治体が授業づくりにいかに向き合うべきかを考察した。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育学研究 Vol. 88; no. 3; pp. 432 - 444
Main Author 澤田, 俊也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本教育学会 30.09.2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-3161
2187-5278
DOI10.11555/kyoiku.88.3_432

Cover

Abstract 本研究では、市区町村教育委員会の授業スタンダードを教師が受容する程度に、教師・学校・自治体の変数がどのように関連しているのかを検討した。その結果、教師レベル変数では教職年数と教科指導学習動機、学校レベル変数では主体的な校内研究体制と校内研究担当者の変革的リーダーシップ、自治体レベル変数では授業スタンダードの強制力が、教師の受容度と正の関連をもつことが示された。以上の結果を踏まえ、教師・学校・自治体が授業づくりにいかに向き合うべきかを考察した。
AbstractList 本研究では、市区町村教育委員会の授業スタンダードを教師が受容する程度に、教師・学校・自治体の変数がどのように関連しているのかを検討した。その結果、教師レベル変数では教職年数と教科指導学習動機、学校レベル変数では主体的な校内研究体制と校内研究担当者の変革的リーダーシップ、自治体レベル変数では授業スタンダードの強制力が、教師の受容度と正の関連をもつことが示された。以上の結果を踏まえ、教師・学校・自治体が授業づくりにいかに向き合うべきかを考察した。
Author 澤田, 俊也
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 澤田, 俊也
  organization: 大阪工業大学
BookMark eNo9UMtKw0AAXKSCtfbuTyTue9eTSvEFBS96XjYxq2lrK0k99GaaiyLoSaR40Iu9FAvixYrSj1kS9C-MVLzMDDMwA7MISu1OOwBgGUEXIcbYSrPXCZtnrpQuUZTgOVDGSAqHYSFLoAxJoQniaAFU4zj0YOFDiQkpg7X8dpC9jWwyzq8v8qdn25_Y_tSmrzY9t-mHTS-zm7tsPMnehzYZZZ8v3w9Tmwxs_-prmGT3j0tg3uhWHFT_uAIOtjb3aztOfW97t7ZRdxqIIuFwgQShGnoeZb7BkDJa7FNMYGC4hByvGu1zQYyhDBoGEefCoEPkBZ6hxjOkAtZnvY24q48CdRqFJzrqKR11Q78VqNkBSkpFfqH44D_yj3WkGpr8AIwKbuM
ContentType Journal Article
Copyright 2021 一般社団法人日本教育学会
Copyright_xml – notice: 2021 一般社団法人日本教育学会
DOI 10.11555/kyoiku.88.3_432
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Education
EISSN 2187-5278
EndPage 444
ExternalDocumentID article_kyoiku_88_3_88_432_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1417-671734a0bb45cf204548234230ef680629fac673ff450f501667f1d1bebf4fbf3
ISSN 0387-3161
IngestDate Sun Jul 28 05:07:30 EDT 2024
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1417-671734a0bb45cf204548234230ef680629fac673ff450f501667f1d1bebf4fbf3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku/88/3/88_432/_article/-char/ja
PageCount 13
ParticipantIDs jstage_primary_article_kyoiku_88_3_88_432_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2021/09/30
PublicationDateYYYYMMDD 2021-09-30
PublicationDate_xml – month: 09
  year: 2021
  text: 2021/09/30
  day: 30
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 教育学研究
PublicationTitleAlternate 教育学研究
PublicationYear 2021
Publisher 一般社団法人 日本教育学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本教育学会
References 内山絵美子(2018)「学校現場における授業スタンダードの普及」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.62-79
宗像誠也(1954)『教育行政学序説』有斐閣
仲田康一(2018)「『スタンダード化』時代における教育統制レジーム」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.9-26
勝野正章(2016)「自治体教育政策が教育実践に及ぼす影響」『日本教育政策学会年報』第23号、pp.95-103
廣川佳子・宮崎弦太・芳賀繁(2015)「経営理念浸透尺度作成の試み」『産業・組織心理学会大会発表論文集』pp.69-72
子安潤(2017)「教育委員会による教員指標の『スタンダード化』の問題」『日本教師教育学会年報』第26号、pp.38-45
三和秀平・外山美樹(2015)「教師の教科指導学習動機尺度の作成およびその特徴の検討」『教育心理学研究』第63巻第4号、pp.426-437
坂本篤史(2013)『協同的な省察場面を通した教師の学習過程』風間書房
秋田喜代美(2017)「授業づくりにおける教師の学び」佐藤学ほか編『学びとカリキュラム』岩波書店、pp.71-104
清水裕士(2014)『個人と集団のマルチレベル分析』ナカニシヤ出版
青木栄一(2018)「教育の政策共同体がスタンダードを求める背景を探る」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.2-8
北神正行(2010)「第6章 校内研修の活性化とスクールリーダーの役割」北神正行・木原俊行・佐野享子『学校改善と校内研修の設計』学文社、pp.100-116
澤田俊也・木場裕紀(2019)「市区町村教育委員会による『授業スタンダード』施策の現状と課題」『日本教育政策学会年報』第26号、pp.128-144
勝野正章(2020)「11 学校におけるリーダーシップ」勝野正章・村上祐介『教育行政と学校経営』放送大学教育振興会、pp.187-202
Hox, J. J. (1995) Applied multilevel analysis. TT-Publikaties.
子安潤(2016)「子どもの未来をひらく授業づくり」竹内常一編集代表、子安潤・坂田和子編著『学びに取り組む教師』高文研、pp.17-38
畑中大路(2012)「M-GTAを用いた学校経営分析の可能性」『日本教育経営学会紀要』第54号、pp.76-91
福田敦志(2017)「授業のスタンダード化と教育実践の課題」日本教育方法学会編『学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討』図書文化、pp.112-125
坂田仰(2018)「残された課題:スタンダードの向こう側」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.82-86
国立教育政策研究所(2011)『教員の質の向上に関する調査研究報告書』
吉村春美・木村充・中原淳(2014)「校長のリーダーシップが自律的学校経営に与える影響過程」『日本教育経営学会紀要』第56号、pp.52-67
石井英真(2015)「教育実践の論理から『エビデンスに基づく教育』を問い直す」『教育学研究』第82巻第2号、pp.30-42
澤田俊也(2018)「都道府県による授業スタンダードの作成状況とテキスト内容の検討」『国立教育政策研究所紀要』第147集、pp.205-221
References_xml – reference: ・内山絵美子(2018)「学校現場における授業スタンダードの普及」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.62-79。
– reference: ・吉村春美・木村充・中原淳(2014)「校長のリーダーシップが自律的学校経営に与える影響過程」『日本教育経営学会紀要』第56号、pp.52-67。
– reference: ・仲田康一(2018)「『スタンダード化』時代における教育統制レジーム」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.9-26。
– reference: ・畑中大路(2012)「M-GTAを用いた学校経営分析の可能性」『日本教育経営学会紀要』第54号、pp.76-91。
– reference: ・秋田喜代美(2017)「授業づくりにおける教師の学び」佐藤学ほか編『学びとカリキュラム』岩波書店、pp.71-104。
– reference: ・宗像誠也(1954)『教育行政学序説』有斐閣。
– reference: ・坂本篤史(2013)『協同的な省察場面を通した教師の学習過程』風間書房。
– reference: ・福田敦志(2017)「授業のスタンダード化と教育実践の課題」日本教育方法学会編『学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討』図書文化、pp.112-125。
– reference: ・子安潤(2016)「子どもの未来をひらく授業づくり」竹内常一編集代表、子安潤・坂田和子編著『学びに取り組む教師』高文研、pp.17-38。
– reference: ・廣川佳子・宮崎弦太・芳賀繁(2015)「経営理念浸透尺度作成の試み」『産業・組織心理学会大会発表論文集』pp.69-72。
– reference: ・澤田俊也(2018)「都道府県による授業スタンダードの作成状況とテキスト内容の検討」『国立教育政策研究所紀要』第147集、pp.205-221。
– reference: ・坂田仰(2018)「残された課題:スタンダードの向こう側」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.82-86。
– reference: ・北神正行(2010)「第6章 校内研修の活性化とスクールリーダーの役割」北神正行・木原俊行・佐野享子『学校改善と校内研修の設計』学文社、pp.100-116。
– reference: ・澤田俊也・木場裕紀(2019)「市区町村教育委員会による『授業スタンダード』施策の現状と課題」『日本教育政策学会年報』第26号、pp.128-144。
– reference: ・Hox, J. J. (1995) Applied multilevel analysis. TT-Publikaties.
– reference: ・青木栄一(2018)「教育の政策共同体がスタンダードを求める背景を探る」『日本教育行政学会年報』第44号、pp.2-8。
– reference: ・清水裕士(2014)『個人と集団のマルチレベル分析』ナカニシヤ出版。
– reference: ・勝野正章(2016)「自治体教育政策が教育実践に及ぼす影響」『日本教育政策学会年報』第23号、pp.95-103。
– reference: ・石井英真(2015)「教育実践の論理から『エビデンスに基づく教育』を問い直す」『教育学研究』第82巻第2号、pp.30-42。
– reference: ・勝野正章(2020)「11 学校におけるリーダーシップ」勝野正章・村上祐介『教育行政と学校経営』放送大学教育振興会、pp.187-202。
– reference: ・子安潤(2017)「教育委員会による教員指標の『スタンダード化』の問題」『日本教師教育学会年報』第26号、pp.38-45。
– reference: ・国立教育政策研究所(2011)『教員の質の向上に関する調査研究報告書』。
– reference: ・三和秀平・外山美樹(2015)「教師の教科指導学習動機尺度の作成およびその特徴の検討」『教育心理学研究』第63巻第4号、pp.426-437。
SSID ssib052708233
ssib000936772
ssib017172176
ssj0000580454
ssib002223795
ssib023158268
ssib002222536
ssib029852141
Score 2.2523265
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 432
SubjectTerms 変革的リーダーシップ
市区町村教育委員会
授業スタンダード
授業研究
教師による受容
Subtitle 教師・学校・市区町村の階層データを用いて
Title 教師の授業スタンダード受容度に影響する要因
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku/88/3/88_432/_article/-char/ja
Volume 88
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 教育学研究, 2021/09/30, Vol.88(3), pp.432-444
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANNR68SJ-4jc9OCdJTTIzmZmTTHazFEVBaKG3sMlmwC20RbYHPbndiyLoSaR40Iu9FAvixYrSHxO26L_wvUmyGz-QqrCEt2_ezJs3b5K8N3nzxnGuMj8zYciEq0zKXUa9zFU90XUzlXa5x3rwBzcn374TLiyxm8t8eeZIuxG1tDFI57OHv91X8i9aBRzoFXfJ_oVmJ40CAmDQL1xBw3A9lI5JHBLFiVIk5iSSREckpmAbEh1jkYyJlAhoTnTbFgUkUjXQsQAlEa0A6dWYVo2xLcsOUQIBaDYqeWmiw5pXZDFtEvkkVkR16pZ92zHLSwKNxCqABGIVEe01zeKGINL2LbDs2paLAGKimAUUiSZLiVgpiom2JVAeeThfSMywA1JbAPvTXNgI_DoKo5qKlkpa0SWOlm5ZPgxbrnpKLSOKHURiDb9rtsMCBxaBlq32BxEYDqnSjacuJhumfpkhfj63ODCDBHjs5VlD9WtDysbtQRvvAFYt2JbmBCvTW_76puIcs3qsPFi7t7IBE3ueJpOKP-T_rmZXUlImUiYUL0Cc1EW4QS_pg5dwNBDCBivcutswshUNRWN3dIAuPm0myQuomO7O9gWuCkyNVHAAOPigk_YCJcHkmxrRMC74tZZOVjY9LjGvo_18V41lHR8AMl__SWKw_PrgB9UxlNasWzzhHK_8sTldynjSmel3T-FR5lXY02nnxsGLrfHHnWK4e_Ds8cHbd8XmXrG5X4w-FKNHxehzMXoyfv5yvLs3_rRdDHfGX95_e71fDLeKzadft4fjV2_OOEudeLG14Fanjrh9kEq4IcalsK6XpoxnBk9rYCAeeB1ebkLphYEy3SwU1BjGPcPBZQqF8Xt-mqeGmdTQs87s6tpqfs6ZC1KWY8JMA6Yi64GtT0PWM0Zl4GaoIOfnHVXKnqyXqWWSwyv7wn_Uvegcm95wl5zZwf2N_DLY1oP0ip063wHiyKia
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8F%97%E5%AE%B9%E5%BA%A6%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%81%E5%9B%A0&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%BE%A4%E7%94%B0%2C+%E4%BF%8A%E4%B9%9F&rft.date=2021-09-30&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0387-3161&rft.eissn=2187-5278&rft.volume=88&rft.issue=3&rft.spage=432&rft.epage=444&rft_id=info:doi/10.11555%2Fkyoiku.88.3_432&rft.externalDocID=article_kyoiku_88_3_88_432_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-3161&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-3161&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-3161&client=summon