耳鳴の自覚的表現に関する再検討 自発的擬声語と耳鳴周波数及び純音・雑音性との関係

耳鳴患者自身の自発的擬声語と, 耳鳴周波数及び耳鳴同定音の純音・雑音性との関係を検討し, 標準耳鳴検査法1984の30の擬声語のそれとを比較して以下の結果を得た。 1) 使用された41の自発的擬声語のうち, 標準耳鳴検査法1984に提示されている擬声語は17 (41.5%) のみであった。 2) 使用頻度2%以上の12擬声語のうち標準耳鳴検査法1984に提示されている擬声語は6 (50.0%) のみであった。 3) 17擬声語のうち, 耳鳴周波数及び耳鳴同定音の純音・雑音性がともに標準耳鳴検査法1984に提示されているそれと完全に一致したのは6擬声語 (35.3%) のみであった。 4) 各耳...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inAUDIOLOGY JAPAN Vol. 33; no. 1; pp. 48 - 55
Main Authors 小川, 郁, 岡田, 行弘, 大内, 利昭, 藤井, みゆき, 神崎, 仁
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 一般社団法人 日本聴覚医学会 28.02.1990
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0303-8106
1883-7301
DOI10.4295/audiology.33.48

Cover

Abstract 耳鳴患者自身の自発的擬声語と, 耳鳴周波数及び耳鳴同定音の純音・雑音性との関係を検討し, 標準耳鳴検査法1984の30の擬声語のそれとを比較して以下の結果を得た。 1) 使用された41の自発的擬声語のうち, 標準耳鳴検査法1984に提示されている擬声語は17 (41.5%) のみであった。 2) 使用頻度2%以上の12擬声語のうち標準耳鳴検査法1984に提示されている擬声語は6 (50.0%) のみであった。 3) 17擬声語のうち, 耳鳴周波数及び耳鳴同定音の純音・雑音性がともに標準耳鳴検査法1984に提示されているそれと完全に一致したのは6擬声語 (35.3%) のみであった。 4) 各耳鳴周波数における最多使用擬声語につき検討すると, 使用頻度は高いが, 耳鳴周波数特異性及び純音・雑音性特異性の低い擬声語が存在することが判明した。 5) 耳鳴周波数及び耳鳴の音色 (純音・雑音性) の客観的指標として提示すべき擬声語については再検討すべきであると考えられた。
AbstractList 耳鳴患者自身の自発的擬声語と, 耳鳴周波数及び耳鳴同定音の純音・雑音性との関係を検討し, 標準耳鳴検査法1984の30の擬声語のそれとを比較して以下の結果を得た。 1) 使用された41の自発的擬声語のうち, 標準耳鳴検査法1984に提示されている擬声語は17 (41.5%) のみであった。 2) 使用頻度2%以上の12擬声語のうち標準耳鳴検査法1984に提示されている擬声語は6 (50.0%) のみであった。 3) 17擬声語のうち, 耳鳴周波数及び耳鳴同定音の純音・雑音性がともに標準耳鳴検査法1984に提示されているそれと完全に一致したのは6擬声語 (35.3%) のみであった。 4) 各耳鳴周波数における最多使用擬声語につき検討すると, 使用頻度は高いが, 耳鳴周波数特異性及び純音・雑音性特異性の低い擬声語が存在することが判明した。 5) 耳鳴周波数及び耳鳴の音色 (純音・雑音性) の客観的指標として提示すべき擬声語については再検討すべきであると考えられた。
Author 岡田, 行弘
大内, 利昭
神崎, 仁
小川, 郁
藤井, みゆき
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小川, 郁
  organization: 慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
– sequence: 1
  fullname: 岡田, 行弘
  organization: 慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
– sequence: 1
  fullname: 大内, 利昭
  organization: 慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
– sequence: 1
  fullname: 藤井, みゆき
  organization: 慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
– sequence: 1
  fullname: 神崎, 仁
  organization: 慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
BookMark eNo9jz9Lw0Achg-pYKyd_RSJd_e73J9Rilqh4KJzuKR3NSE2ktShmxXRQaqbYHFRRIqCS539MkGbfguFSpfnXR5eeNZRrZf1DEKbBHuMKn9Ln3XiLM26Aw_AY3IFOURKcAVgUkMOBgyuJJivoUZRxCHGlAuCGXaQW51P59PPcvhRXb9Vr-PZ-LJ6mszuvsrh-_z-uRw-lBc331ejn5fHanK7gVatTgvT-N86OtrdOWy23PbB3n5zu-0mBAC7hDNqeIcb8EGxyIA1hhPqK2VtFGLxh1BKK6wBoyTHzEpFtaAh8a0AQaCOWovfpOjrrglO8_hE54NA5_04Sk2wzCWKywAgIAswuVSiY50HiYZfrsFlBA
ContentType Journal Article
Copyright 日本聴覚医学会
Copyright_xml – notice: 日本聴覚医学会
DOI 10.4295/audiology.33.48
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1883-7301
EndPage 55
ExternalDocumentID article_audiology1968_33_1_33_1_48_article_char_ja
GroupedDBID 3O-
53G
ADBBV
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
BAWUL
DIK
JSF
JSH
KQ8
OK1
RJT
RZJ
ID FETCH-LOGICAL-j1330-1642e6d6e35394ce3fee612599ffcb07fcbb88f7fe3e98604f892a72b15f73713
ISSN 0303-8106
IngestDate Wed Sep 03 06:28:19 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 1
Language English
Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1330-1642e6d6e35394ce3fee612599ffcb07fcbb88f7fe3e98604f892a72b15f73713
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/33/1/33_1_48/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs jstage_primary_article_audiology1968_33_1_33_1_48_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1990/02/28
PublicationDateYYYYMMDD 1990-02-28
PublicationDate_xml – month: 02
  year: 1990
  text: 1990/02/28
  day: 28
PublicationDecade 1990
PublicationTitle AUDIOLOGY JAPAN
PublicationTitleAlternate AUDIOLOGY JAPAN
PublicationYear 1990
Publisher 一般社団法人 日本聴覚医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本聴覚医学会
References 6) 福與和正, 陣内 淳, 加藤寿彦, 曽田豊二: 耳鳴の音色の客観的評価方法-臨床応用について-. Audiology Japan, 27; 437-438, 1984.
5) 鳥山 稔, 国崎恵美子, 上野則之, 田内 光, 石戸谷淳一, 土田みね子, 中嶋美紀子, 小住和徳, 喜多村 健: 耳鳴の基礎的研究-純音の擬声語について-. 医療, 38; 140-145, 1984.
7) 福與和正: 耳鳴の音色の因子分析的研究-擬声語による耳鳴の客観的評価のために-. 日耳鼻, 87; 545-556, 1984.
12) 標準耳鳴検査法1984, 耳鳴研究会, 1984.
8) 福與和正, 森 俊文, 太田みちる, 曽田豊二: 耳鳴の音色的表現に関する実験的研究. 耳鼻, 30: 972-977, 1984.
4) 曽田豊二, 福與和正, 加藤寿彦, 北村音一: 擬声語の評価について-自覚的表現による耳鳴の評価のために-. Audiology Japan, 26; 96-104, 1983.
2) 森 俊文, 福與和正, 加藤寿彦, 白石君男, 江浦陽一, 太田みちる, 曽田豊二: 耳鳴の音色的表現についての臨床的検討. Audiology Japan, 25; 563-564, 1982.
14) 大内利昭, 田中康夫: シンセサイザーによる耳鳴のピッチに関する検討. 耳展, 31 (補4); 329-341, 1988.
3) 斉藤達雄, 立木 孝: 耳鳴の自覚的表現に関する実験的・臨床的研究. Audiology Japan, 25; 567-568, 1982.
1) 福與和正, 森 俊文, 白石君男, 加藤寿彦, 曽田豊二, 北村音一: 自覚的表現による耳鳴の評価. Audiology Japan, 25; 541-542, 1982.
10) 渡辺尚彦, 根岸正之, 永井大介, 調所廣之, 岡本途也: 耳鳴の臨床的研究-表現法と問診への応用-. 耳鼻, 30; 993-999, 1984.
11) O-Uchi, T. and Kanzaki, J.: The clinical value of subjective expression in tinnitus. In: Abstracts of 17th International Congress of Audiology. (Santa Barbara, August, 1984) p. 81. 1984.
9) 福與和正, 森 俊文, 曽田豊二, 太田みちる: 耳鳴の音色的表現に関する臨床的検討. 耳鼻, 30; 978-984, 1984.
13) 神崎, 仁, 泰地秀信: シンセサイザ法による耳鳴検査の問題点 (補遺)-耳鳴擬声語の検討-. 耳展, 28; 247-251, 1985.
References_xml – reference: 4) 曽田豊二, 福與和正, 加藤寿彦, 北村音一: 擬声語の評価について-自覚的表現による耳鳴の評価のために-. Audiology Japan, 26; 96-104, 1983.
– reference: 1) 福與和正, 森 俊文, 白石君男, 加藤寿彦, 曽田豊二, 北村音一: 自覚的表現による耳鳴の評価. Audiology Japan, 25; 541-542, 1982.
– reference: 3) 斉藤達雄, 立木 孝: 耳鳴の自覚的表現に関する実験的・臨床的研究. Audiology Japan, 25; 567-568, 1982.
– reference: 6) 福與和正, 陣内 淳, 加藤寿彦, 曽田豊二: 耳鳴の音色の客観的評価方法-臨床応用について-. Audiology Japan, 27; 437-438, 1984.
– reference: 14) 大内利昭, 田中康夫: シンセサイザーによる耳鳴のピッチに関する検討. 耳展, 31 (補4); 329-341, 1988.
– reference: 2) 森 俊文, 福與和正, 加藤寿彦, 白石君男, 江浦陽一, 太田みちる, 曽田豊二: 耳鳴の音色的表現についての臨床的検討. Audiology Japan, 25; 563-564, 1982.
– reference: 11) O-Uchi, T. and Kanzaki, J.: The clinical value of subjective expression in tinnitus. In: Abstracts of 17th International Congress of Audiology. (Santa Barbara, August, 1984) p. 81. 1984.
– reference: 13) 神崎, 仁, 泰地秀信: シンセサイザ法による耳鳴検査の問題点 (補遺)-耳鳴擬声語の検討-. 耳展, 28; 247-251, 1985.
– reference: 8) 福與和正, 森 俊文, 太田みちる, 曽田豊二: 耳鳴の音色的表現に関する実験的研究. 耳鼻, 30: 972-977, 1984.
– reference: 12) 標準耳鳴検査法1984, 耳鳴研究会, 1984.
– reference: 10) 渡辺尚彦, 根岸正之, 永井大介, 調所廣之, 岡本途也: 耳鳴の臨床的研究-表現法と問診への応用-. 耳鼻, 30; 993-999, 1984.
– reference: 9) 福與和正, 森 俊文, 曽田豊二, 太田みちる: 耳鳴の音色的表現に関する臨床的検討. 耳鼻, 30; 978-984, 1984.
– reference: 5) 鳥山 稔, 国崎恵美子, 上野則之, 田内 光, 石戸谷淳一, 土田みね子, 中嶋美紀子, 小住和徳, 喜多村 健: 耳鳴の基礎的研究-純音の擬声語について-. 医療, 38; 140-145, 1984.
– reference: 7) 福與和正: 耳鳴の音色の因子分析的研究-擬声語による耳鳴の客観的評価のために-. 日耳鼻, 87; 545-556, 1984.
SSID ssib002671040
ssj0060397
Score 1.3453842
Snippet 耳鳴患者自身の自発的擬声語と, 耳鳴周波数及び耳鳴同定音の純音・雑音性との関係を検討し, 標準耳鳴検査法1984の30の擬声語のそれとを比較して以下の結果を得た。 1) 使用された41の自発的擬声語のうち, 標準耳鳴検査法1984に提示されている擬声語は17 (41.5%) のみであった。 2)...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 48
SubjectTerms 擬声語
標準耳鳴検査法1984
耳鳴の純音・雑音性
耳鳴の自覚的表現
耳鳴周波数
Subtitle 自発的擬声語と耳鳴周波数及び純音・雑音性との関係
Title 耳鳴の自覚的表現に関する再検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/33/1/33_1_48/_article/-char/ja
Volume 33
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX AUDIOLOGY JAPAN, 1990/02/28, Vol.33(1), pp.48-55
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-1gngRP_GbHpyTZE0yk-TNcZLNUpSKQgu9hc3u5LCHVmT34skV0YNYb4LFiyJSFLzUs__Mot3-F743k-xmiwcrXobZl_c185KZ32xmXhznVoGYVQgh3W5X4AIFvMIFXXIXZ-sCyqIf8S4dcF67H61uiLub4ebSiZ3GrqXRsGj1nvzxXMm_RBVpGFc6JXuMyM6UIgHrGF8sMcJY_lWMWQa0UyHhLJNUJoJlHLEhU5m5FDOlqKIiJrESUwnCUJAHiAIdlmS1VEJ6ZMRUUFGkNJWAAV4KGUQM2ixDBsFkavSglawJcBUCTPNuCu-NB2r2noekE4-sUQUdaVNsyRyQoQW2gLwjZwWJGDbjMKTmcsokNPnRFxXX3oWWH3-giCRXJVbac35gMiaRDJUrJit-09ikUzc2qijQnv8p4uOE2jhkTrexUWIiQJ2NdlJyG5VTj4ZMJkxxcgEjg4asxUTdNl4hX2gqqRED44BoBCuk9iam21WbiCSPbVeNoRuBgQu-VyX5tlMLAHdpPG3OPTYJyMIzZicSm360giQ2kfHRyQ6RBOUF6Y769mBTi_NWLbaQQby6P_MZJ466kHOe-7YQkNcsdNQvH-B642QQx2bbw72HjeVohHiUcgNZpBN53Hy8aNZamzqL_LpzxCvEdwNc7dQ7JQ14Wz_rnKlWXSvK2j_nLOmt886ptWpfyQXHnT7dP9z_Phl_m778Mv28e7D7fPph7-DNj8n46-Hbj5Pxu8mzVz9fvP716f10b-eis9HJ1tNVt_qQiDvwOfdcHxfZOupHmodcip7mpdaE7KUsy17hxVgUAGVcaq4lRJ4oQQbdOCj8sIx57PNLzvLW9pa-7KyEfcS0JTLyuBC03NcBQnBUDKHo8x5ccZRtaP7IZovJj9_7V_-DjmvO6flzcd1ZHj4e6RsIn4fFTRPT3yognxs
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%80%B3%E9%B3%B4%E3%81%AE%E8%87%AA%E8%A6%9A%E7%9A%84%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%86%8D%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=AUDIOLOGY+JAPAN&rft.au=%E5%B0%8F%E5%B7%9D%2C+%E9%83%81&rft.au=%E5%B2%A1%E7%94%B0%2C+%E8%A1%8C%E5%BC%98&rft.au=%E5%A4%A7%E5%86%85%2C+%E5%88%A9%E6%98%AD&rft.au=%E8%97%A4%E4%BA%95%2C+%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%8D&rft.date=1990-02-28&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0303-8106&rft.eissn=1883-7301&rft.volume=33&rft.issue=1&rft.spage=48&rft.epage=55&rft_id=info:doi/10.4295%2Faudiology.33.48&rft.externalDocID=article_audiology1968_33_1_33_1_48_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0303-8106&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0303-8106&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0303-8106&client=summon