耳下腺多形腺腫再発症例の臨床病理学的検討
「1)はじめに」 耳下腺腫瘍は大唾液腺由来の腫瘍中最も頻度が高く, 約7-8割は組織学的に良性で, 予後は比較的良好である. しかしながら, 耳下腺由来の良性腫瘍である多形腺腫は特異な病態病理と顔面神経との解剖学的な関係から臨床治療上問題が多い. すなわち, 顔面神経麻痺を恐れるあまり不十分な切除手術による局所再発がしばしば問題となる. このような再発症例では腫瘍の浸潤範囲の判定が困難であり, 手術法の選択とその切除範囲の決定が難しい. また瘢痕組織中の顔面神経の処置等の問題があり治療に難渋する. 我々は6例の耳下腺多形腺腫の再発症例を経験した. 全例手術治療を行い術後再発はない. 当科で施行...
Saved in:
Published in | 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 94; no. 4; pp. 489 - 635 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本耳鼻咽喉科学会
20.04.1991
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0030-6622 |
Cover
Summary: | 「1)はじめに」 耳下腺腫瘍は大唾液腺由来の腫瘍中最も頻度が高く, 約7-8割は組織学的に良性で, 予後は比較的良好である. しかしながら, 耳下腺由来の良性腫瘍である多形腺腫は特異な病態病理と顔面神経との解剖学的な関係から臨床治療上問題が多い. すなわち, 顔面神経麻痺を恐れるあまり不十分な切除手術による局所再発がしばしば問題となる. このような再発症例では腫瘍の浸潤範囲の判定が困難であり, 手術法の選択とその切除範囲の決定が難しい. また瘢痕組織中の顔面神経の処置等の問題があり治療に難渋する. 我々は6例の耳下腺多形腺腫の再発症例を経験した. 全例手術治療を行い術後再発はない. 当科で施行した初回手術59症例と対比しつつ, これら再発症例についてその臨床経過を紹介し, 治療上の問題点について検討したので報告する. 「2)症例」 当科で13年間に治療した耳下腺腫瘍は115症例で良性腫瘍87例(76%), 悪性腫瘍28例(24%)であった. |
---|---|
ISSN: | 0030-6622 |