第11回臨床不整脈研究会 運動負荷時に見られる特発性心室細動の再分極異常 Activation recovery intervalを用いた検討

目的:特発性心室細動(IVf)の発現要因として一過性自律神経緊張の関与が推定されている.本研究では,運動負荷時の自律神経緊張の一過性変化がIVfの心室再分極過程にどのような影響を与えるのかを検討した.対象:器質的心疾患を否定したIVf群9例と健常者群13例.方法:再分極の指標として,Activation recovery interval(ARI)を用いた.健常者とIVfの非発作時にマスター二階段試験を施行し,通常のV4誘導心電図を運動負荷前,直後,1,3分後に各10秒間,ディジタル記録した.パソコンでRR間隔およびQRS波の最小微分値(dV/dt)とT波の最大dV/dtからARIを求め,先行...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 31; no. Supplement5; pp. 153 - 158
Main Authors 中沢, 潔, 木村, みどり, 南家, 俊彦, 松本, 直樹, 桜井, 庸晴, 塩田, 邦朗, 龍, 祥之助, 村山, 正博, 新井, まり子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 31.12.1999
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.31.Supplement5_153

Cover

More Information
Summary:目的:特発性心室細動(IVf)の発現要因として一過性自律神経緊張の関与が推定されている.本研究では,運動負荷時の自律神経緊張の一過性変化がIVfの心室再分極過程にどのような影響を与えるのかを検討した.対象:器質的心疾患を否定したIVf群9例と健常者群13例.方法:再分極の指標として,Activation recovery interval(ARI)を用いた.健常者とIVfの非発作時にマスター二階段試験を施行し,通常のV4誘導心電図を運動負荷前,直後,1,3分後に各10秒間,ディジタル記録した.パソコンでRR間隔およびQRS波の最小微分値(dV/dt)とT波の最大dV/dtからARIを求め,先行RR間隔とARIとの関係をIVf群と健常者群で比較した.結果:(1)RR聞隔(X軸)とARI(Y軸)の関係はいずれも有意な一次回帰直線を示し,健常者群:Y=(0.18±0.04)X+(41.0±39.8),r=0.89±0.07,IVf群:Y=(0.14±0.03)X+(69.4±14.6),r=0.83±0.07であった.IVf群の一次回帰直線の傾きは健常者群に比し有意に小さかった.(2)RR間隔は健常者群:826±142msecとIVf群:888±72msecで有意差はなかった.総括:IVfでは運動負荷時の先行RR間隔とARIの一次回帰直線の傾きは,健常者に比して有意に低値であった.これはQT延長症候群の運動負荷時に心拍増加に伴うQT間隔の減少がみられない現象に類似しており,IVfにおける一過性の自律神経緊張不均衡に起因する再分極過程の異常を示唆する所見と考えられた.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.31.Supplement5_153