ベーチェット病と炎症
Saved in:
Published in | 炎症 Vol. 1; no. 3; pp. 354 - 361 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本炎症・再生医学会
01.04.1981
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0389-4290 1884-4006 |
DOI | 10.2492/jsir1981.1.3_354 |
Cover
Author | 橋本, 喬史 |
---|---|
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 橋本, 喬史 organization: 帝京大学医学部第二内科学教室 |
BookMark | eNo9j71OwzAURi1UJELpzsQbJPheO7YzQgUUqRILzJaTXkOiUlDShbG1EEysFU8AD8HbeMhrgPgbjr7hSJ90dtlgcbcgxvaBZygLPGy6uoXCQAaZsCKXWywBY2QqOVcDlnBhilRiwXfYqOvqknM0iByKhB3E8BrDRwyruH6LIcTw3G8e4-q9X7_0m6c9tu3dvKPR7w7Z1enJ5XiSTi_OzsdH07QBzF3q0VVVCdKr0ijpZg5mXAgklKQNSaW8Ag2kdE55KTxw4zlR6bQ3pAmNGLLjn9-mW7prsvdtfevaB-vaZV3Nyf4FWrDim6_If1nduNY2TnwCflpXDg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 日本炎症・再生医学会 |
Copyright_xml | – notice: 日本炎症・再生医学会 |
DOI | 10.2492/jsir1981.1.3_354 |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1884-4006 |
EndPage | 361 |
ExternalDocumentID | article_jsir1981_1_3_1_3_354_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j125a-f2accb14f6b864ada1d0332e24e78e466f6171e675e5b3f108f0eeba7f8e7e283 |
ISSN | 0389-4290 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:06 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j125a-f2accb14f6b864ada1d0332e24e78e466f6171e675e5b3f108f0eeba7f8e7e283 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsir1981/1/3/1_3_354/_article/-char/ja |
PageCount | 8 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jsir1981_1_3_1_3_354_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 1981/04/01 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1981-04-01 |
PublicationDate_xml | – month: 04 year: 1981 text: 1981/04/01 day: 01 |
PublicationDecade | 1980 |
PublicationTitle | 炎症 |
PublicationTitleAlternate | 炎症 |
PublicationYear | 1981 |
Publisher | 日本炎症・再生医学会 |
Publisher_xml | – name: 日本炎症・再生医学会 |
References | 38) 橋本喬史, 柳田たみ子, 岡本茂樹・他ベーチェット病における血中免疫複合体について-クリオ蛋白からの検討-. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p246-253. 11) 粕川礼司, 鈴木秀幸, 佐藤幹夫・他: ベーチェット病と免疫複合体. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 40-41. 9) 松村則幸, 水島裕: Beh陦et病患者の白血球遊走能による検討. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和48年度研究業績) 1974, p 190-193. 14) 三好和夫, 白神峰, 宮本弘・他: ベーチェット病の好中球機能と血清中chemotactic factor. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和49年度研究業績) 1975, p 241-248. 22) 浜田稔夫, 細井洋子, 吉村良之介・他: Bch陦et病における血液凝固・線溶能の検討と血栓形成傾向について. 日皮会誌88: 615-625, 1978. 29) 高野喜久雄. 柳田たみ子, 清水保: ベーチェット病における血清中プロテアーゼ・インヒビター. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和51年度研究業績) 1977, p 14-17. 10) 田所一郎: “べ病”患者の好中球貪食能について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和47年度研究業績) 1973, p 52. 36) Gupta, R.C., O'Duffy, J.D., McDuffie, F.C., et al.: Circulating immune complexes in Behçet's disease. Clin. exp. Immunol. 34: 213-218, 1978. 13) 嶋田孝吉, 矢尾板英夫, 鹿野信一: Beh陦et病患者前房水中の白血球遊走活性. 日眼会誌75: 2100-2105, 1971. 18) Chajek, T., Aronowski, E., Izak, G.: Decreaseed fibrinolysis in Behçet's disease. Thrombos. Diathes. haemorrh. 29: 610-618, 1973. 1) 大野重昭, 杉浦清治: ベーチェット病における免疫遺伝学的研究. 文部省特定疾患難病班 (昭和52年度研究業績) 1978, p 56-62. 34) 橋本喬史, 柳田たみ子, 田口貴美子・他: ベーチェット病のライソゾーム酵素 (第2報) . 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和52年度研究業績) 1978, p18-23. 41) 稲葉午朗, 青山順子, 清水保: Beh陦et病におけるC-反応性蛋白 (CRP) . 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和53年度研究業績) 1979, p40-49. 24) 緒方完治, 高松純樹, 石黒順造・他: ベーチェット病における凝血学的検討-生理的凝固線溶阻止物質の動態および血小板回転を中心に-. 血液と脈管10: 366-370, 1979. 16) 水島裕, 松村則幸, 森正樹・他: ベーチェット病のコルヒチン療法. リウマチ18: 112-116, 1978. 30) 増田寛次郎, 難波克彦, 伊沢保穂・他: ベーチェット病患者白血球ライソゾーム酵素の動態. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 175-178. 12) 増田寛次郎: Beh陦et病の多核白血球遊走現象-Prostaglandinsとpolyphloretin phosphate-. 文部省特定疾患難病班 (昭和49年度研究業績) 1975, p 39-42. 28) 橋本喬史. 松本享, 田口貴美子・他: ベーチェット病のライソゾーム酵素, 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和51年度研究業績) 1977, p 38-42. 33) Momoi, H.: Humoral activating factor of Behçet's disease and erythrocyte membrane disorder. Studies on Etiology and Preventation of Behçet's disease (Behçet Disease Research Commitee of Japan, Ministry of Welfare, Japan, 1975) 1976, p 87-92. 26) 水野伝一, 後藤佐多良: ベーチェット病の病因追求に関する生化学的研究-ベーチェット病患者血. 清中のリソゾーム酵素活性. 文部省特定疾患難病班 (昭和50年度研究業績) 1976, p 53-55. 39) 平野宏, 山岸剛, 佐藤昌志・他: Immune Complex Nephritisを示したBeh陦etQの1例. 内科42: 511-514, 1978. 6) 橋本喬史, 清水保: ベーチェット病の細小血管病変. 厚生省特定疾患系統的血管病変調査研究班 (昭和51年度研究業績) 1977, p 243-248. 37) 橋本喬史, 柳田たみ子, 岡本茂樹・他: ベーチェット病における免疫複合体と臨床像 (その2) . 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p34-39. 21) 緒方完治, 石黒順造, 神谷忠・他: ベーチェット病における凝血学的検討-AHFを中心に-. 血液と脈管9: 252-256, 1978. 3) 西山茂夫, 堀嘉昭, 村上通敏・他: Beh陦et病と微量金属. 西日皮膚37: 7-14, 1975. 15) Baum, J., Mowat, A.G., Kirk, J.A.: A simplified method for the measurement of chemotaxis of polymorphonuclear leucocytes from human blood. J. Lab. Clin. Med. 77: 501-509, 1971. 20) 山中学, 増田寛次郎, 渋谷英美・他: ベーチェット病における血小板凝集能の変動と臨床経過. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和49年度研究業績) 1975, p 106-112. 42) 竹内明輝, 茆原忠夫, 橋本明・他: ベーチェット病における酵素-酵素インヒビターComplexの役割. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p182-187. 8) Ramalho, R.S., Rodrigo, F.G.: Vascular permeability and ultrastructural changes in Behçet's disease (oculo-neuro-dermatological syndrome) . Bibl. Anat. 11: 364-369, 1972. 27) 早坂征次, 朝岡真, 佐々木一夫: ベーチェット病眼病変とライソゾーム酵素. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和50年度研究業績) 1976, p 83-86. 32) 桃井宏直, 松井良樹, 渡辺京子・他: ベーチェット病患者好中球内RNAとlysosome. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和52年度研究業績) 1978, p4-8. 35) Levinsky, R. J., Lehner, T.: Circulating soluble immune complexes in recurrent oral ulceration and Behçet's syndrome. Clin. exp. Immunol. 32: 193-198, 1978. 23) 安藤文隆, 松浦雅子, 佐竹成子・他: Beh陦et病の抗凝固療法について. 臨眼32: 301-307, 1978. 31) 三村康男, 山田光則, 春尾えり子: ベーチェット病における末梢血好中球β-glucronidase活性. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和53年度研究業績) 1979, p 28-32. 40) Ghamble C.N., Wiesner, K.B., Shapiro, R.F., et al.: The immune complex pathogenesis of glomerulonephritis and pulmonary vasculitis in Behcet's disease. Amer. J. Med. 66: 1031-1039, 1979. 5) 松村則幸, 水島裕, 吉村隆: Beh陦et病の内科的治療, 特にコルヒチンの効果について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和48年度研究業績) 1974, p 183-189. 25) 稲葉午朗, 青山順子, 川村洋和: ベーチェット病患者の血漿β-thromboglobulin (β-TG) 量について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 192-200. 19) 安藤文隆, 佐竹成子, 加藤美代子・他: Behcet病患者の血液凝固能について. 臨眼32: 495-499, 1978. 4) 宍戸亮, 山内一也, 福田朗子・他: ウイルス感染とべーチェット病との関連. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和48年度研究業績) 1974, p 23-27. 17) 富永淑子, 柳田たみ子, 石川富美子・他: ベーチェット病における血栓性静脈炎. 炎症1: 117-121, 1980. 2) 笹月健彦, 小崎佳, 西村泰治・他: ベーチェット病患者のHLA-DR抗原. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 94-98. 7) 長嶋和郎, 島峰徹郎: Neuro-Bch陦etQの脳にみられた血管増殖性病変. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和50年度研究業績) 1976, p 34-37. |
References_xml | – reference: 2) 笹月健彦, 小崎佳, 西村泰治・他: ベーチェット病患者のHLA-DR抗原. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 94-98. – reference: 3) 西山茂夫, 堀嘉昭, 村上通敏・他: Beh陦et病と微量金属. 西日皮膚37: 7-14, 1975. – reference: 11) 粕川礼司, 鈴木秀幸, 佐藤幹夫・他: ベーチェット病と免疫複合体. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 40-41. – reference: 30) 増田寛次郎, 難波克彦, 伊沢保穂・他: ベーチェット病患者白血球ライソゾーム酵素の動態. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 175-178. – reference: 42) 竹内明輝, 茆原忠夫, 橋本明・他: ベーチェット病における酵素-酵素インヒビターComplexの役割. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p182-187. – reference: 10) 田所一郎: “べ病”患者の好中球貪食能について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和47年度研究業績) 1973, p 52. – reference: 37) 橋本喬史, 柳田たみ子, 岡本茂樹・他: ベーチェット病における免疫複合体と臨床像 (その2) . 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p34-39. – reference: 5) 松村則幸, 水島裕, 吉村隆: Beh陦et病の内科的治療, 特にコルヒチンの効果について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和48年度研究業績) 1974, p 183-189. – reference: 22) 浜田稔夫, 細井洋子, 吉村良之介・他: Bch陦et病における血液凝固・線溶能の検討と血栓形成傾向について. 日皮会誌88: 615-625, 1978. – reference: 23) 安藤文隆, 松浦雅子, 佐竹成子・他: Beh陦et病の抗凝固療法について. 臨眼32: 301-307, 1978. – reference: 6) 橋本喬史, 清水保: ベーチェット病の細小血管病変. 厚生省特定疾患系統的血管病変調査研究班 (昭和51年度研究業績) 1977, p 243-248. – reference: 33) Momoi, H.: Humoral activating factor of Behçet's disease and erythrocyte membrane disorder. Studies on Etiology and Preventation of Behçet's disease (Behçet Disease Research Commitee of Japan, Ministry of Welfare, Japan, 1975) 1976, p 87-92. – reference: 8) Ramalho, R.S., Rodrigo, F.G.: Vascular permeability and ultrastructural changes in Behçet's disease (oculo-neuro-dermatological syndrome) . Bibl. Anat. 11: 364-369, 1972. – reference: 31) 三村康男, 山田光則, 春尾えり子: ベーチェット病における末梢血好中球β-glucronidase活性. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和53年度研究業績) 1979, p 28-32. – reference: 14) 三好和夫, 白神峰, 宮本弘・他: ベーチェット病の好中球機能と血清中chemotactic factor. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和49年度研究業績) 1975, p 241-248. – reference: 36) Gupta, R.C., O'Duffy, J.D., McDuffie, F.C., et al.: Circulating immune complexes in Behçet's disease. Clin. exp. Immunol. 34: 213-218, 1978. – reference: 18) Chajek, T., Aronowski, E., Izak, G.: Decreaseed fibrinolysis in Behçet's disease. Thrombos. Diathes. haemorrh. 29: 610-618, 1973. – reference: 20) 山中学, 増田寛次郎, 渋谷英美・他: ベーチェット病における血小板凝集能の変動と臨床経過. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和49年度研究業績) 1975, p 106-112. – reference: 26) 水野伝一, 後藤佐多良: ベーチェット病の病因追求に関する生化学的研究-ベーチェット病患者血. 清中のリソゾーム酵素活性. 文部省特定疾患難病班 (昭和50年度研究業績) 1976, p 53-55. – reference: 1) 大野重昭, 杉浦清治: ベーチェット病における免疫遺伝学的研究. 文部省特定疾患難病班 (昭和52年度研究業績) 1978, p 56-62. – reference: 32) 桃井宏直, 松井良樹, 渡辺京子・他: ベーチェット病患者好中球内RNAとlysosome. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和52年度研究業績) 1978, p4-8. – reference: 17) 富永淑子, 柳田たみ子, 石川富美子・他: ベーチェット病における血栓性静脈炎. 炎症1: 117-121, 1980. – reference: 16) 水島裕, 松村則幸, 森正樹・他: ベーチェット病のコルヒチン療法. リウマチ18: 112-116, 1978. – reference: 7) 長嶋和郎, 島峰徹郎: Neuro-Bch陦etQの脳にみられた血管増殖性病変. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和50年度研究業績) 1976, p 34-37. – reference: 41) 稲葉午朗, 青山順子, 清水保: Beh陦et病におけるC-反応性蛋白 (CRP) . 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和53年度研究業績) 1979, p40-49. – reference: 12) 増田寛次郎: Beh陦et病の多核白血球遊走現象-Prostaglandinsとpolyphloretin phosphate-. 文部省特定疾患難病班 (昭和49年度研究業績) 1975, p 39-42. – reference: 25) 稲葉午朗, 青山順子, 川村洋和: ベーチェット病患者の血漿β-thromboglobulin (β-TG) 量について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p 192-200. – reference: 9) 松村則幸, 水島裕: Beh陦et病患者の白血球遊走能による検討. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和48年度研究業績) 1974, p 190-193. – reference: 4) 宍戸亮, 山内一也, 福田朗子・他: ウイルス感染とべーチェット病との関連. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和48年度研究業績) 1974, p 23-27. – reference: 13) 嶋田孝吉, 矢尾板英夫, 鹿野信一: Beh陦et病患者前房水中の白血球遊走活性. 日眼会誌75: 2100-2105, 1971. – reference: 27) 早坂征次, 朝岡真, 佐々木一夫: ベーチェット病眼病変とライソゾーム酵素. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和50年度研究業績) 1976, p 83-86. – reference: 34) 橋本喬史, 柳田たみ子, 田口貴美子・他: ベーチェット病のライソゾーム酵素 (第2報) . 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和52年度研究業績) 1978, p18-23. – reference: 38) 橋本喬史, 柳田たみ子, 岡本茂樹・他ベーチェット病における血中免疫複合体について-クリオ蛋白からの検討-. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和54年度研究業績) 1980, p246-253. – reference: 35) Levinsky, R. J., Lehner, T.: Circulating soluble immune complexes in recurrent oral ulceration and Behçet's syndrome. Clin. exp. Immunol. 32: 193-198, 1978. – reference: 15) Baum, J., Mowat, A.G., Kirk, J.A.: A simplified method for the measurement of chemotaxis of polymorphonuclear leucocytes from human blood. J. Lab. Clin. Med. 77: 501-509, 1971. – reference: 28) 橋本喬史. 松本享, 田口貴美子・他: ベーチェット病のライソゾーム酵素, 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和51年度研究業績) 1977, p 38-42. – reference: 19) 安藤文隆, 佐竹成子, 加藤美代子・他: Behcet病患者の血液凝固能について. 臨眼32: 495-499, 1978. – reference: 21) 緒方完治, 石黒順造, 神谷忠・他: ベーチェット病における凝血学的検討-AHFを中心に-. 血液と脈管9: 252-256, 1978. – reference: 24) 緒方完治, 高松純樹, 石黒順造・他: ベーチェット病における凝血学的検討-生理的凝固線溶阻止物質の動態および血小板回転を中心に-. 血液と脈管10: 366-370, 1979. – reference: 40) Ghamble C.N., Wiesner, K.B., Shapiro, R.F., et al.: The immune complex pathogenesis of glomerulonephritis and pulmonary vasculitis in Behcet's disease. Amer. J. Med. 66: 1031-1039, 1979. – reference: 39) 平野宏, 山岸剛, 佐藤昌志・他: Immune Complex Nephritisを示したBeh陦etQの1例. 内科42: 511-514, 1978. – reference: 29) 高野喜久雄. 柳田たみ子, 清水保: ベーチェット病における血清中プロテアーゼ・インヒビター. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班 (昭和51年度研究業績) 1977, p 14-17. |
SSID | ssib002822019 ssib008531793 ssj0000493081 ssib000872115 ssib020873149 |
Score | 1.2273052 |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 354 |
Title | ベーチェット病と炎症 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsir1981/1/3/1_3_354/_article/-char/ja |
Volume | 1 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 炎症, 1981/04/01, Vol.1(3), pp.354-361 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1Lb9NAEF5F5cIFUQHi1aoH9ujgfXgf4uSkjioQSEit1Ju1dtYSPhTUphdurYXgxLXiF8AP4Mi_8SF_g9m1nWwLSBQOsSazj2T8OTPfxLtjhJ6UsTEQSG1kiriK-JxX4Ac5jQpJitJWUs-Z25z88pXYO-DPD5PD0eh7sGrpdFGMy_e_3VfyL6iCDnB1u2SvgexqUlCADPjCERCG419hjDOGFcNa98Jk2guKeIHiVA4aNggKZxJriVXiNQSnXgOdVTY0yZCz_qEVUMKZwKnGauIEPcXp1CGGswRr4d6AoGZ4Qtd_LRCtSLAixV0MfqzEabKe5JcPHOyb-CkFVru-iWM985pp35Tu4lTgjLszodPAyQFhiiAmdvdmbOeEleKQ18bikpcOLkYWeFzW1aDugzfrKrtfjQuuLKKLCydvjp2dYzJm-WrgpWrbPZb50DUnOfMv6J4PjW5DXF4DK79BpfSLA168Dkmty6oDEgocLKx5DwQp9IoU-jPSJ8F1l7Ox2D9dd3VyuvvrzoqnV20A5lRDHjGsQfS0aP82utXnMztp95030ag2d9B223xpmx9tc9aef22bpm0-LS8-tGfflueflxcf76KDWbY_3Yv6B3FENfBfE1XUlGVBeCUKJbiZGzKPGaOWciuV5UJUwIOJhdzTJgWrSKyq2NrCyEpZaYHA3kMbR2-P7H20o42NmSyEZjAwocIQTmNmS6OANPBSP0DPOnPyd121lfw6iDz8r9GP0M31r-Ax2lgcn9otoJyLYtsj_BMp5mTl |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E7%97%85%E3%81%A8%E7%82%8E%E7%97%87&rft.jtitle=%E7%82%8E%E7%97%87&rft.au=%E6%A9%8B%E6%9C%AC%2C+%E5%96%AC%E5%8F%B2&rft.date=1981-04-01&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%82%8E%E7%97%87%E3%83%BB%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0389-4290&rft.eissn=1884-4006&rft.volume=1&rft.issue=3&rft.spage=354&rft.epage=361&rft_id=info:doi/10.2492%2Fjsir1981.1.3_354&rft.externalDocID=article_jsir1981_1_3_1_3_354_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0389-4290&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0389-4290&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0389-4290&client=summon |