看護学分野における『その人らしさ』の概念分析 Rodgersの概念分析法を用いて

目的:看護学分野における「その人らしさ」の概念を明らかにし,その人らしく生きることを支える援助への活用可能性を検討する。 方法:『医中誌Web版(ver.5)』を用いて検索語「その人らしさ」で文献を抽出し,Rodgersの概念分析の手法を用いて分析した。 結果:「その人らしさ」は「内在化された個人の根幹となる性質で,他とは違う個人の独自性をもち,終始一貫している個人本来の姿,他者が認識する人物像であり,人間としての尊厳が守られた状態」と定義された。 結論:「その人らしさ」の概念に対する看護師の理解が深化することで,その人らしく生を全うできるための援助の実現可能性が高まる。「その人らしさ」を尊重...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護研究学会雑誌 Vol. 40; no. 2; pp. 2_141 - 2_150
Main Authors 中垣, 和子, 黒田, 寿美恵, 船橋, 眞子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本看護研究学会 20.06.2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2188-3599
2189-6100
DOI10.15065/jjsnr.20161207005

Cover

Abstract 目的:看護学分野における「その人らしさ」の概念を明らかにし,その人らしく生きることを支える援助への活用可能性を検討する。 方法:『医中誌Web版(ver.5)』を用いて検索語「その人らしさ」で文献を抽出し,Rodgersの概念分析の手法を用いて分析した。 結果:「その人らしさ」は「内在化された個人の根幹となる性質で,他とは違う個人の独自性をもち,終始一貫している個人本来の姿,他者が認識する人物像であり,人間としての尊厳が守られた状態」と定義された。 結論:「その人らしさ」の概念に対する看護師の理解が深化することで,その人らしく生を全うできるための援助の実現可能性が高まる。「その人らしさ」を尊重した看護を行う際には患者の身体状況に考慮する必要があるため,看護師の職責が十分に発揮されることが重要である。また,「その人らしさ」の帰結は看護師がケアの場で「その人らしさ」をとらえる方法と同一と考えられた。
AbstractList 目的:看護学分野における「その人らしさ」の概念を明らかにし,その人らしく生きることを支える援助への活用可能性を検討する。 方法:『医中誌Web版(ver.5)』を用いて検索語「その人らしさ」で文献を抽出し,Rodgersの概念分析の手法を用いて分析した。 結果:「その人らしさ」は「内在化された個人の根幹となる性質で,他とは違う個人の独自性をもち,終始一貫している個人本来の姿,他者が認識する人物像であり,人間としての尊厳が守られた状態」と定義された。 結論:「その人らしさ」の概念に対する看護師の理解が深化することで,その人らしく生を全うできるための援助の実現可能性が高まる。「その人らしさ」を尊重した看護を行う際には患者の身体状況に考慮する必要があるため,看護師の職責が十分に発揮されることが重要である。また,「その人らしさ」の帰結は看護師がケアの場で「その人らしさ」をとらえる方法と同一と考えられた。
Author 船橋, 眞子
中垣, 和子
黒田, 寿美恵
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 中垣, 和子
  organization: 県立広島大学保健福祉学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 黒田, 寿美恵
  organization: 県立広島大学保健福祉学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 船橋, 眞子
  organization: 県立広島大学保健福祉学部看護学科
BookMark eNpFkL1OwzAUhS1UJErpC_AOKdc2TuIRKihIlVhgjuzYgUQloKQLW5OBv0r8DIgFGLugsiGkLjyMSYG3IAQEy7n3O7r3DGce1eKDWCO0iKGFGdhsKYrSOGkRwDYm4ACwGVQn2OWWjQFq1e5alHE-h5ppGkog4DrE5bSOVt_vhh_jl2I8Kk6PP08uTPZosnOTXZt8aAYl3pvs6W0yMfmZyW5NdmMGl6UzHeXF63P5Mn24WkCzgeiluvk7G2hnfW27vWF1tzqb7ZWuFWGChSW0bWP1reC4UmnJCNc2dSinXAdScSoFcx2GgQpWMqgAK6BEUc59qSRtoM5PbpT2xa72DpNwXyRHnkj6od_TXtWCtwweqeS_jb8Lf08kXiToFzwqcfo
ContentType Journal Article
Copyright 2017 一般社団法人 日本看護研究学会
Copyright_xml – notice: 2017 一般社団法人 日本看護研究学会
DOI 10.15065/jjsnr.20161207005
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2189-6100
EndPage 2_150
ExternalDocumentID article_jjsnr_40_2_40_20161207005_article_char_ja
ID FETCH-LOGICAL-j121a-ae661dae66078bdeb529e6373939efbd93ba5875103a5fbd0df1d032d399cbdb3
ISSN 2188-3599
IngestDate Wed Sep 03 06:30:06 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j121a-ae661dae66078bdeb529e6373939efbd93ba5875103a5fbd0df1d032d399cbdb3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/40/2/40_20161207005/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjsnr_40_2_40_20161207005_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2017/06/20
PublicationDateYYYYMMDD 2017-06-20
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2017
  text: 2017/06/20
  day: 20
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本看護研究学会雑誌
PublicationTitleAlternate 日本看護研究学会雑誌
PublicationYear 2017
Publisher 一般社団法人 日本看護研究学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本看護研究学会
References 廣岡佳代, 小松浩子(2008). ターミナル期にあるがん患者の自己の支えを振り返る体験. 日本がん看護学会誌, 22(1), 3-11.
遠藤和子, 清水安子, 正木治恵(2011). 描画を用いた語りに表れた2型糖尿病高齢女性の食卓の変容:一事例からの食事療法を援助する視点. 日本糖尿病教育・看護学会誌, 15(2), 172-178.
高橋作太郎, 笠原 守, 東 信行(編)(2012). リーダーズ英和辞典〈第3版〉. 1207, 東京:研究社.
西川圭子(2015). A重症心身障害児者施設の職員がターミナルケアを実践する中で抱いた思い:看護師と福祉職への面談から. 日本看護学会論文集(慢性期看護), 45, 7-10.
田代圭伊子, 植田裕香, 久徳君子(2007). 死後の処置に対する看護師の意識調査:死後の処置のときに大切にしている思い. 日本看護学会論文集(看護総合), 38, 17-19.
齊田綾子, 小泉美佐子(2010). 意思確認が困難な終末期高齢者の看護─家族との話し合いによりその人らしさを看護に取り入れることを目指した終末期看護支援手順導入の効果─. 老年看護学, 14(1), 43-45.
Henderson, V.( 1960/1995)/湯槙ます, 小玉香津子(訳). 看護の基本となるもの. 5-20, 東京:日本看護協会出版会.
Kitwood, T.( 1997/2005)/高橋誠一(訳). 認知症のパーソンセンタードケア:新しいケアの文化へ. 20, 東京:筒井書房.
福島富和(2010). パーソナルセンタードケアの実践から:アルツハイマー型認知症の人の意思決定過程の共有について. 認知症ケア事例ジャーナル, 3(1), 84-90.
地村良子(2006). 意思の伝達が困難な患者の家族からの生活史聴取による患者理解. 日本看護学会論文集(看護総合), 37, 119-121.
瓜生智重子(2013). 疾病と共に生きる後期高齢者の思い. 日本看護福祉学会誌, 18(2), 1-13.
朝倉京子, 籠 玲子(2013). 中期キャリアにあるジェネラリスト・ナースの自律的な判断の様相. 日本看護科学会誌, 33(4), 43-52.
川島みどり(2002). 生活行動援助の技術:人間らしく生きていくことをめざす看護. 看護実践の科学, 27(9), 72-75.
Rodgers, B.L. (2000). Concept analysis: An evolutionary view. In: Rodgers, B.L., Knafl, K.A., Concept Development in Nursing: Foundations, Techniques, and Applications. 2nd ed., 77-102, Philadelphia: Saunders.
吉沢豊予子(1997). 中高年女性のヘルスプロモーション行動の特徴に関する記述的研究. 千葉看護学会会誌, 3(1), 73-80.
下村晃子(2014). “ その人らしさ”を尊重する. 下村晃子(編著), SERIES.看護のエスプリ:生活の再構築─脳卒中からの復活を支える. 99, 東京:仲村書林.
和泉成子(2007). ターミナルケアにおける看護師の倫理的関心:解釈学的現象学アプローチを用いた探求. 日本看護科学会誌. 27(4), 72-80.
谷田恵美子, 大元雅代(2014). その人らしさを尊重した看護を目指した学習プロセス:権利と権利侵害. インターナショナル nursing care research, 13(2), 61-71.
小塩真司(2010). 初めて学ぶパーソナリティ心理学:個性をめぐる冒険. 13, 京都:ミネルヴァ書房.
小和田美由紀, 川田智美, 藤本桂子, 神田清子(2012). 医療者がとらえる『その人らしさ』に関する研究内容の分析. 群馬保健学紀要, 32, 43-50.
清水哲郎(2006). 第6章 人間の尊厳と死. 医療教育情報センター(編), 尊厳死を考える. 132, 東京:中央法規出版.
野戸結花, 三上れつ, 小松万喜子(2002). 終末期ケアにおける臨床看護師の看護観とケア行動に関する研究. 日本がん看護学会誌, 16(1), 28-38.
田道智治, 鳥田美紀代, 正木治恵(2011). 認知症患者のその人らしさを支える看護実践の構造:医療場面に焦点を当てて. 老年看護学, 15(2), 44-50.
半田智久(1994). パースナリティ:性格の正体. 17, 東京:新曜社.
木室知子, 中島洋子, 古村美津代(2008). 高齢者の尊厳を考える演習内容と学生の学び:身体拘束およびおむつ着用体験後のレポート分析から. 日本看護福祉学会誌, 13(2), 75-86.
小田切宏恵, 阿部幸子, 越田美香, 山下かず子(1996). 癌再発患者がその人らしさを発揮するための援助法:プロセス・レコードをもちいて. 日本看護学会集録(27回成人看護Ⅱ), 47-49.
内田陽子, 井上謙一, 古郡理重, 小林三千代, 永井里恵子, 井上京子, 青木雅美, 広田美知子, 矢島百合子, 中島紀子, 上山真美(2013). 認知症高齢者の状態改善をもたらしたアクションプランの特徴:グループホーム・小規模多機能型居宅介護・デイサービスでの取り組み. 群馬保健学紀要, 33, 1-7.
清遠朋巳, 栗林美砂, 鈴木くみ, 濱田貴子, 野々宮允子(2002). 胃切除術を受ける患者・家族との看護計画共有─患者の『その人らしさ』がみえる記録用紙を作成, 活用して─. 日本看護学会論文集(成人看護Ⅰ), 32, 184-185.
林部博光, 片岡紳一郎, 中俣恵美(2011). 地域生活支援への視座:訪問リハビリテーションの立場より. 総合福祉科学研究, 2, 153-167.
患者の権利宣言全国起草委員会(1984). 患者の権利宣言案. 医療問題弁護団ホームページ. http://www.iryo-bengo.com/general/pdf/declaration.pdf( 検索日2015年12月14日)
日本看護科学学会看護学学術用語検討委員会第9・10期委員会(2011). 看護学を構成する重要な用語集. 41, 日本看護科学学会ホームページ. http://jans.umin.ac.jp/iinkai/yougo/pdf/terms.pdf( 検索日2016年4月28日)
青柳暁子, 西田真寿美(2014). 認知症高齢者に対するアクティビティケアの内容と効果評価基準:グループインタビューによる介護職・看護職の認識. 日本認知症ケア学会誌, 12(4), 773-782.
小木曽加奈子, 今井七重, 佐藤八千子(2015). ケア実践者が認識する認知症高齢者のその人らしさを大切にした関わり:介護老人保健施設の看護職と介護職に着目をして. 日本看護福祉学会誌, 20(2), 31-43.
辻 泰代, 渡辺裕美(2011). その人らしさを継続するための認知症高齢者グループホーム入居支援:入居前アセスメントと入居時ケアに焦点をあてて. 介護福祉学, 18(1), 48-56.
内田亜里沙, 新垣友紀子, 清水千絵, 山東 藍, 井上磨理子(2015). 耳鼻咽喉科・皮膚科混合病棟における終末期看護の実態. 日本看護学会論文集(慢性期看護), 45, 11-14.
オックスフォード大学出版局(編)(2015). オックスフォード現代英英辞典(第9版). 801, 東京:旺文社.
新村 出(2008). 広辞苑(第六版). 2003, 東京:岩波書店.
諏訪さゆり, 吉尾千世子, 瀧 断子, 桑田美代子(2001). 痴呆性高齢者の言動の意味の分析:その人らしさを尊重したケア技術確立に向けて. 東京女子医科大学看護学部紀要, 4, 11-18.
日本看護協会(2003). 看護者の倫理綱領. 日本看護協会ホームページ. http://www.nurse.or.jp/nursing/practice/rinri/pdf/rinri.pdf(検索日2015年12月14日)
田井雅子, 野嶋佐由美(2014). セルフマネジメントの概念に関する文献検討:統合失調症をもつ人に対する活用. 高知女子大学看護学会誌, 39(2), 12-23.
植田洋子, 海段小百合, 佐々木秀美(2009). 一般病棟における認知症高齢患者の行動障害把握に関する取り組み:センター方式を利用して. 看護学統合研究, 11(1), 2-19.
吉田友子, 檜森めぐみ, 増田悠佑, 福井多恵子(2008). その人らしさを尊重した終末期看護:その人らしさを形成する体験に着目した実践. 日本看護学会論文集(成人看護Ⅱ), 38, 65-67.
中野雅子(2007). 認知症高齢者の‘その人らしさ’に関する一考察:コミュニケーション活動とADL評価から. 京都市立看護短期大学紀要, 32, 73-80.
天倉真弥, 岡光京子, 貞永千佳生(2015). 緩和ケア病棟に勤務する看護師のその人らしさを支える援助の捉え方と援助を行う上での問題と対応. 看護・保健科学研究誌, 16(1), 40-48.
村瀬 鋼(2010). 「 らしさ」概念の射程. ヨーロッパ文化研究, 29, 97-108.
坂元あい, 佐藤朱音, 梅林秀行, 井ノ上淳, 塚本美奈, 宮島直子(2015). 精神科看護職員がケアとして行う見守りの実態. 看護総合科学研究会誌, 16(1), 3-12.
礒亀裕子, 島田直子, 尾関道子(2003). 死後の処置場面におけるその人らしさを大切にした看護. 日本看護学会論文集(成人看護Ⅱ), 33, 45-47.
小松浩子(2011). 第3部第9章D 人生で最期のときを支える看護. 成人看護学総論(第13版). 249, 東京:医学書院.
内野聖子, 浅川典子, 橋本志麻子(2015). グループ回想法場面で発揮されている実施者の実践能力. 国際医療福祉大学学会誌, 20(1), 69-77.
木島輝美, 安川揚子, 高橋順子, 奥宮暁子(2014). 生活機能に焦点をあてた認知症高齢者の視聴覚教材の作成と看護過程演習への活用に向けての課題の検討. 札幌保健科学雑誌, 3, 35-42.
松尾憲一(2006). 〈 自分らしさ〉の探求としてのアイデンティティ:ポール・リクールのアイデンティティ論. 東京大学大学院教育学研究科紀要, 45, 31-39.
依田純子(2005). コミュニティを基盤とする要介護高齢者ケアの可能性を探る:地域に点在する小規模ケア施設の実践事例を通して. 山梨県立看護大学短期大学部紀要, 11(1), 147-158.
岡本あゆみ, 田代和子, 田村千恵子, 久代和加子(2015). 老年看護学総合実習における夜間実習の学び:認知症高齢者の対象理解をねらいとして. 淑徳大学看護栄養学部紀要, 7, 13-23.
船坂智美(2009). 在宅人工呼吸器装着患者のその人らしさを尊重した退院指導. 日本看護学会論文集(地域看護), 39, 212-214.
日本国語大辞典第二版編集委員会(編)(2001). 日本国語大辞典〈第9巻〉(第二版), 1141, 東京:小学館.
長畑多代, 松田宣子(2008). 介護保険施設において熟練看護師が実践している認知症高齢者への看護ケアプロセスの特徴. 神戸大学大学院保健学研究科紀要, 24, 1-15.
Roy, Sr.C. (1984/1998)/松本光子(訳). ロイ適応モデル看護モデル序説(第2版). 22-27, 東京:へるす出版.
References_xml – reference: 遠藤和子, 清水安子, 正木治恵(2011). 描画を用いた語りに表れた2型糖尿病高齢女性の食卓の変容:一事例からの食事療法を援助する視点. 日本糖尿病教育・看護学会誌, 15(2), 172-178.
– reference: 船坂智美(2009). 在宅人工呼吸器装着患者のその人らしさを尊重した退院指導. 日本看護学会論文集(地域看護), 39, 212-214.
– reference: 田井雅子, 野嶋佐由美(2014). セルフマネジメントの概念に関する文献検討:統合失調症をもつ人に対する活用. 高知女子大学看護学会誌, 39(2), 12-23.
– reference: 廣岡佳代, 小松浩子(2008). ターミナル期にあるがん患者の自己の支えを振り返る体験. 日本がん看護学会誌, 22(1), 3-11.
– reference: 西川圭子(2015). A重症心身障害児者施設の職員がターミナルケアを実践する中で抱いた思い:看護師と福祉職への面談から. 日本看護学会論文集(慢性期看護), 45, 7-10.
– reference: 天倉真弥, 岡光京子, 貞永千佳生(2015). 緩和ケア病棟に勤務する看護師のその人らしさを支える援助の捉え方と援助を行う上での問題と対応. 看護・保健科学研究誌, 16(1), 40-48.
– reference: 半田智久(1994). パースナリティ:性格の正体. 17, 東京:新曜社.
– reference: 小塩真司(2010). 初めて学ぶパーソナリティ心理学:個性をめぐる冒険. 13, 京都:ミネルヴァ書房.
– reference: 朝倉京子, 籠 玲子(2013). 中期キャリアにあるジェネラリスト・ナースの自律的な判断の様相. 日本看護科学会誌, 33(4), 43-52.
– reference: Rodgers, B.L. (2000). Concept analysis: An evolutionary view. In: Rodgers, B.L., Knafl, K.A., Concept Development in Nursing: Foundations, Techniques, and Applications. 2nd ed., 77-102, Philadelphia: Saunders.
– reference: 青柳暁子, 西田真寿美(2014). 認知症高齢者に対するアクティビティケアの内容と効果評価基準:グループインタビューによる介護職・看護職の認識. 日本認知症ケア学会誌, 12(4), 773-782.
– reference: 患者の権利宣言全国起草委員会(1984). 患者の権利宣言案. 医療問題弁護団ホームページ. http://www.iryo-bengo.com/general/pdf/declaration.pdf( 検索日2015年12月14日)
– reference: 依田純子(2005). コミュニティを基盤とする要介護高齢者ケアの可能性を探る:地域に点在する小規模ケア施設の実践事例を通して. 山梨県立看護大学短期大学部紀要, 11(1), 147-158.
– reference: 日本国語大辞典第二版編集委員会(編)(2001). 日本国語大辞典〈第9巻〉(第二版), 1141, 東京:小学館.
– reference: 木島輝美, 安川揚子, 高橋順子, 奥宮暁子(2014). 生活機能に焦点をあてた認知症高齢者の視聴覚教材の作成と看護過程演習への活用に向けての課題の検討. 札幌保健科学雑誌, 3, 35-42.
– reference: 諏訪さゆり, 吉尾千世子, 瀧 断子, 桑田美代子(2001). 痴呆性高齢者の言動の意味の分析:その人らしさを尊重したケア技術確立に向けて. 東京女子医科大学看護学部紀要, 4, 11-18.
– reference: 地村良子(2006). 意思の伝達が困難な患者の家族からの生活史聴取による患者理解. 日本看護学会論文集(看護総合), 37, 119-121.
– reference: 清遠朋巳, 栗林美砂, 鈴木くみ, 濱田貴子, 野々宮允子(2002). 胃切除術を受ける患者・家族との看護計画共有─患者の『その人らしさ』がみえる記録用紙を作成, 活用して─. 日本看護学会論文集(成人看護Ⅰ), 32, 184-185.
– reference: 新村 出(2008). 広辞苑(第六版). 2003, 東京:岩波書店.
– reference: 木室知子, 中島洋子, 古村美津代(2008). 高齢者の尊厳を考える演習内容と学生の学び:身体拘束およびおむつ着用体験後のレポート分析から. 日本看護福祉学会誌, 13(2), 75-86.
– reference: オックスフォード大学出版局(編)(2015). オックスフォード現代英英辞典(第9版). 801, 東京:旺文社.
– reference: 辻 泰代, 渡辺裕美(2011). その人らしさを継続するための認知症高齢者グループホーム入居支援:入居前アセスメントと入居時ケアに焦点をあてて. 介護福祉学, 18(1), 48-56.
– reference: 谷田恵美子, 大元雅代(2014). その人らしさを尊重した看護を目指した学習プロセス:権利と権利侵害. インターナショナル nursing care research, 13(2), 61-71.
– reference: 内田陽子, 井上謙一, 古郡理重, 小林三千代, 永井里恵子, 井上京子, 青木雅美, 広田美知子, 矢島百合子, 中島紀子, 上山真美(2013). 認知症高齢者の状態改善をもたらしたアクションプランの特徴:グループホーム・小規模多機能型居宅介護・デイサービスでの取り組み. 群馬保健学紀要, 33, 1-7.
– reference: 小松浩子(2011). 第3部第9章D 人生で最期のときを支える看護. 成人看護学総論(第13版). 249, 東京:医学書院.
– reference: 田代圭伊子, 植田裕香, 久徳君子(2007). 死後の処置に対する看護師の意識調査:死後の処置のときに大切にしている思い. 日本看護学会論文集(看護総合), 38, 17-19.
– reference: 齊田綾子, 小泉美佐子(2010). 意思確認が困難な終末期高齢者の看護─家族との話し合いによりその人らしさを看護に取り入れることを目指した終末期看護支援手順導入の効果─. 老年看護学, 14(1), 43-45.
– reference: Roy, Sr.C. (1984/1998)/松本光子(訳). ロイ適応モデル看護モデル序説(第2版). 22-27, 東京:へるす出版.
– reference: 吉沢豊予子(1997). 中高年女性のヘルスプロモーション行動の特徴に関する記述的研究. 千葉看護学会会誌, 3(1), 73-80.
– reference: 小木曽加奈子, 今井七重, 佐藤八千子(2015). ケア実践者が認識する認知症高齢者のその人らしさを大切にした関わり:介護老人保健施設の看護職と介護職に着目をして. 日本看護福祉学会誌, 20(2), 31-43.
– reference: 内野聖子, 浅川典子, 橋本志麻子(2015). グループ回想法場面で発揮されている実施者の実践能力. 国際医療福祉大学学会誌, 20(1), 69-77.
– reference: 長畑多代, 松田宣子(2008). 介護保険施設において熟練看護師が実践している認知症高齢者への看護ケアプロセスの特徴. 神戸大学大学院保健学研究科紀要, 24, 1-15.
– reference: 内田亜里沙, 新垣友紀子, 清水千絵, 山東 藍, 井上磨理子(2015). 耳鼻咽喉科・皮膚科混合病棟における終末期看護の実態. 日本看護学会論文集(慢性期看護), 45, 11-14.
– reference: 福島富和(2010). パーソナルセンタードケアの実践から:アルツハイマー型認知症の人の意思決定過程の共有について. 認知症ケア事例ジャーナル, 3(1), 84-90.
– reference: 高橋作太郎, 笠原 守, 東 信行(編)(2012). リーダーズ英和辞典〈第3版〉. 1207, 東京:研究社.
– reference: 田道智治, 鳥田美紀代, 正木治恵(2011). 認知症患者のその人らしさを支える看護実践の構造:医療場面に焦点を当てて. 老年看護学, 15(2), 44-50.
– reference: 瓜生智重子(2013). 疾病と共に生きる後期高齢者の思い. 日本看護福祉学会誌, 18(2), 1-13.
– reference: 川島みどり(2002). 生活行動援助の技術:人間らしく生きていくことをめざす看護. 看護実践の科学, 27(9), 72-75.
– reference: 日本看護科学学会看護学学術用語検討委員会第9・10期委員会(2011). 看護学を構成する重要な用語集. 41, 日本看護科学学会ホームページ. http://jans.umin.ac.jp/iinkai/yougo/pdf/terms.pdf( 検索日2016年4月28日)
– reference: 村瀬 鋼(2010). 「 らしさ」概念の射程. ヨーロッパ文化研究, 29, 97-108.
– reference: 中野雅子(2007). 認知症高齢者の‘その人らしさ’に関する一考察:コミュニケーション活動とADL評価から. 京都市立看護短期大学紀要, 32, 73-80.
– reference: 岡本あゆみ, 田代和子, 田村千恵子, 久代和加子(2015). 老年看護学総合実習における夜間実習の学び:認知症高齢者の対象理解をねらいとして. 淑徳大学看護栄養学部紀要, 7, 13-23.
– reference: 清水哲郎(2006). 第6章 人間の尊厳と死. 医療教育情報センター(編), 尊厳死を考える. 132, 東京:中央法規出版.
– reference: 植田洋子, 海段小百合, 佐々木秀美(2009). 一般病棟における認知症高齢患者の行動障害把握に関する取り組み:センター方式を利用して. 看護学統合研究, 11(1), 2-19.
– reference: 和泉成子(2007). ターミナルケアにおける看護師の倫理的関心:解釈学的現象学アプローチを用いた探求. 日本看護科学会誌. 27(4), 72-80.
– reference: 林部博光, 片岡紳一郎, 中俣恵美(2011). 地域生活支援への視座:訪問リハビリテーションの立場より. 総合福祉科学研究, 2, 153-167.
– reference: 日本看護協会(2003). 看護者の倫理綱領. 日本看護協会ホームページ. http://www.nurse.or.jp/nursing/practice/rinri/pdf/rinri.pdf(検索日2015年12月14日)
– reference: 松尾憲一(2006). 〈 自分らしさ〉の探求としてのアイデンティティ:ポール・リクールのアイデンティティ論. 東京大学大学院教育学研究科紀要, 45, 31-39.
– reference: 坂元あい, 佐藤朱音, 梅林秀行, 井ノ上淳, 塚本美奈, 宮島直子(2015). 精神科看護職員がケアとして行う見守りの実態. 看護総合科学研究会誌, 16(1), 3-12.
– reference: 野戸結花, 三上れつ, 小松万喜子(2002). 終末期ケアにおける臨床看護師の看護観とケア行動に関する研究. 日本がん看護学会誌, 16(1), 28-38.
– reference: Henderson, V.( 1960/1995)/湯槙ます, 小玉香津子(訳). 看護の基本となるもの. 5-20, 東京:日本看護協会出版会.
– reference: 下村晃子(2014). “ その人らしさ”を尊重する. 下村晃子(編著), SERIES.看護のエスプリ:生活の再構築─脳卒中からの復活を支える. 99, 東京:仲村書林.
– reference: 礒亀裕子, 島田直子, 尾関道子(2003). 死後の処置場面におけるその人らしさを大切にした看護. 日本看護学会論文集(成人看護Ⅱ), 33, 45-47.
– reference: Kitwood, T.( 1997/2005)/高橋誠一(訳). 認知症のパーソンセンタードケア:新しいケアの文化へ. 20, 東京:筒井書房.
– reference: 吉田友子, 檜森めぐみ, 増田悠佑, 福井多恵子(2008). その人らしさを尊重した終末期看護:その人らしさを形成する体験に着目した実践. 日本看護学会論文集(成人看護Ⅱ), 38, 65-67.
– reference: 小田切宏恵, 阿部幸子, 越田美香, 山下かず子(1996). 癌再発患者がその人らしさを発揮するための援助法:プロセス・レコードをもちいて. 日本看護学会集録(27回成人看護Ⅱ), 47-49.
– reference: 小和田美由紀, 川田智美, 藤本桂子, 神田清子(2012). 医療者がとらえる『その人らしさ』に関する研究内容の分析. 群馬保健学紀要, 32, 43-50.
SSID ssib020872893
ssib023339868
ssib058493831
ssib025326849
ssib002003947
Score 2.07946
Snippet 目的:看護学分野における「その人らしさ」の概念を明らかにし,その人らしく生きることを支える援助への活用可能性を検討する。 方法:『医中誌Web版(ver.5)』を用いて検索語「その人らしさ」で文献を抽出し,Rodgersの概念分析の手法を用いて分析した。...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 2_141
SubjectTerms その人らしさ
概念分析
看護学分野
Subtitle Rodgersの概念分析法を用いて
Title 看護学分野における『その人らしさ』の概念分析
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/40/2/40_20161207005/_article/-char/ja
Volume 40
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本看護研究学会雑誌, 2017/06/20, Vol.40(2), pp.2_141-2_150
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR09b9UwMKrKwoJAgPhWBzyhFMcfib1hv-apAoGE1ErdopeXZHhDQdAuTH0d-KrEx4BYgLELKhtC6sKPCS3wL7hzPlE7UEB6is5-d-c7X6y7i-yz513NFSuEFrkP3lr6Yjwe-7oQqQ_uKE1lIZlwp95v3wkXl8XNFbkyMzvT27W0vpbOjx8deq7kb6wKfWBXPCV7BMu2TKEDYLAvPMHC8PwjG5M4InpAlCWxImaB2IjEEgETIqAUUQBoAgm_iknMIWwkxtaAMjWgAwcwx4fj1ocWWS80VNAjiDX4q5F1gxM1gGzIhz2qEIUBfJDHDomVPcFComNSXePZxMeuMyJGOmBAzOAwHQGBEi0coIkNe1qDkAOiDWqtrVMNqAxR7cdgh-I4ARGMbzi-Za4BSg1qVpp2-DCCxT9REKClDb4ZokbQa2M3YyGqbGVHqFBRq90caNTAETp1YODfBqq_uwRukyCj7UqppYVJrbhV82EEjokiW5Qf-Fvupr820bX_NY2dm4AYTflcVtdMzedNn_YhMKZ9P1eVxarXM-s7Lcj_gl4EBO2qGPAB9yohYEX_Onm4irV0IVtg4DKo7IKJdotnvSgSh5sImjD36GiSBgOPFyYTyHGOsShyWy1u3e2lwHh6vEt5GVUR69VLYpxz3bvxgUmO9YvaEB3ia82Vu5a0naj67Bwqc_2AKhCJTiAva_Z0ujBz6aR3os4P50wl9SlvZjI67dnv77Z-7HzZ29nee_r455MX5fRjOX1eTl-Xm1vlBjTfl9NP33Z3y81n5fRtOX1TbryEnv3tzb2vn4Fk_8OrM97yMF4aLPr15Sf-JGDByB_lEDln-IQgPs3yVDKdhxwLWOq8SDPN05FUERbEHElo06wIMspZBhnHOM1SftabXb23mp_z5iSlaTQSQRQIyDaCDFx2ntE8EOO80Jkuzns3KpWT-1WFm-TIxrvw7ywuese7ZXbJm117sJ5fhoB_Lb3i3ohfdEjG5Q
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E5%88%86%E9%87%8E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8E%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%95%E3%80%8F%E3%81%AE%E6%A6%82%E5%BF%B5%E5%88%86%E6%9E%90&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E4%B8%AD%E5%9E%A3%2C+%E5%92%8C%E5%AD%90&rft.au=%E9%BB%92%E7%94%B0%2C+%E5%AF%BF%E7%BE%8E%E6%81%B5&rft.au=%E8%88%B9%E6%A9%8B%2C+%E7%9C%9E%E5%AD%90&rft.date=2017-06-20&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2188-3599&rft.eissn=2189-6100&rft.volume=40&rft.issue=2&rft.spage=2_141&rft.epage=2_150&rft_id=info:doi/10.15065%2Fjjsnr.20161207005&rft.externalDocID=article_jjsnr_40_2_40_20161207005_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2188-3599&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2188-3599&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2188-3599&client=summon