高齢者破裂脳動脈瘤における臨床像および治療方針の検討

近年, わが国の破裂脳動脈瘤患者の高齢化が著明であるが, 高齢患者の治療成績はいまだ不良であり, 高齢という理由のみで治療が敬遠される場合が少なくない. この現状を改善し, 高齢者破裂脳動脈瘤に対する適切な治療戦略を構築するためには, 高齢者に特徴的な臨床像を分析し, 予後不良の理由がどこにあるかを解明することが不可欠であろう. 本報告では, 1997年1月から2002年6月までに新さっぽろ脳神経外科病院に入院し, 開頭術による治療を受けた破裂脳動脈瘤227例を, 若年者162例, 70歳以上の高齢者65例に分類し, その臨床像を分析するとともに急性期開頭術の結果を検討した. 対象と方法 発症...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中の外科 Vol. 32; no. 1; pp. 55 - 60
Main Authors 土田, 和幸, 布村, 克幸, 藤重, 正人, 中川, 俊男, 端, 和夫, 村山, 直昭, 山村, 明範
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中の外科学会 2004
日本脳卒中の外科学会
Online AccessGet full text
ISSN0914-5508
1880-4683
DOI10.2335/scs.32.55

Cover

More Information
Summary:近年, わが国の破裂脳動脈瘤患者の高齢化が著明であるが, 高齢患者の治療成績はいまだ不良であり, 高齢という理由のみで治療が敬遠される場合が少なくない. この現状を改善し, 高齢者破裂脳動脈瘤に対する適切な治療戦略を構築するためには, 高齢者に特徴的な臨床像を分析し, 予後不良の理由がどこにあるかを解明することが不可欠であろう. 本報告では, 1997年1月から2002年6月までに新さっぽろ脳神経外科病院に入院し, 開頭術による治療を受けた破裂脳動脈瘤227例を, 若年者162例, 70歳以上の高齢者65例に分類し, その臨床像を分析するとともに急性期開頭術の結果を検討した. 対象と方法 発症72時間以内の急性期に開頭術による治療を受けた破裂脳動脈瘤患者227例を対象とした. 年齢により69歳以下(若年者群), 70歳以上(高齢者群)に分類し, 入院時神経学的重症度, 同期間に入院した破裂脳動脈症例に対する急性期手術施行率, 術後3ヵ月の転帰, 水頭症ならびに脳血管攣縮の発生, 予後不良の原因などについて比較検討した.
ISSN:0914-5508
1880-4683
DOI:10.2335/scs.32.55