胃癌の漿膜面における肉眼的広がりと予後との相関

教室におけるS2胃癌130例の, 漿膜露出範囲を長径と短径で測定し, その相乗平均値をもとに1cmごとに症例を区分し, 各グループの50%生存期間を求めたところ, 3cm未満の群で有意に良好で, 3cm以上の群との間に明らかな差異が認められた. そこで胃癌取扱規約で定める他の予後因子, P, H, Nの構成を2群間で検討したが, 両群間に有意の差を認めなかった. 組織学的深達度については, 3cm以上の群でse症例の比率が有意に高かったが, se症例においても, 3cmを境にした両群間の生存曲線に有意差が認められた. 以上より, 漿膜露出面の広がりは比較的独立した因子として予後に影響を及ぼして...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 22; no. 10; pp. 2348 - 2352
Main Authors 愛甲, 孝, 高尾, 尊身, 帆北, 修一, 徳重, 正弘, 島津, 久明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.10.1989
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.22.2348

Cover

More Information
Summary:教室におけるS2胃癌130例の, 漿膜露出範囲を長径と短径で測定し, その相乗平均値をもとに1cmごとに症例を区分し, 各グループの50%生存期間を求めたところ, 3cm未満の群で有意に良好で, 3cm以上の群との間に明らかな差異が認められた. そこで胃癌取扱規約で定める他の予後因子, P, H, Nの構成を2群間で検討したが, 両群間に有意の差を認めなかった. 組織学的深達度については, 3cm以上の群でse症例の比率が有意に高かったが, se症例においても, 3cmを境にした両群間の生存曲線に有意差が認められた. 以上より, 漿膜露出面の広がりは比較的独立した因子として予後に影響を及ぼしているものと考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.22.2348