回腸人工肛門閉鎖後に高度の貧血が改善したdiversion colitisの1例

Diversion colitis (DC) すなわち空置腸管に発生した腸炎に関する本邦での報告はまれである. 今回, 高度の貧血を伴ったDCの1例を経験したので報告する. 症例は33歳の男性で1994年6月悪性リンパ腫による小腸閉塞症のため回盲部切除, 回腸人工肛門造設, 上行結腸による粘液瘻造設術を施行した. 化学療法で完全寛解が得られたため, 1995年3月腸瘻閉鎖目的で入院したが, 血色素6.4g/dlと貧血が高度であった. 粘液瘻部より血性分泌液の排泄があり大腸内視鏡を施行したところ, 粗造な粘膜に発赤, 出血を認めDCが疑われた. 回腸上行結腸吻合術施行後, 炎症所見は速やかに改善...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 29; no. 10; pp. 1983 - 1986
Main Authors 大畑, 佳裕, 吉田, 順一, 壬生, 隆一, 高嶋, 雅樹, 飯山, 稜一, 田中, 雅夫, 大西, 秀哉, 佐藤, 裕
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.10.1996
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.29.1983

Cover

More Information
Summary:Diversion colitis (DC) すなわち空置腸管に発生した腸炎に関する本邦での報告はまれである. 今回, 高度の貧血を伴ったDCの1例を経験したので報告する. 症例は33歳の男性で1994年6月悪性リンパ腫による小腸閉塞症のため回盲部切除, 回腸人工肛門造設, 上行結腸による粘液瘻造設術を施行した. 化学療法で完全寛解が得られたため, 1995年3月腸瘻閉鎖目的で入院したが, 血色素6.4g/dlと貧血が高度であった. 粘液瘻部より血性分泌液の排泄があり大腸内視鏡を施行したところ, 粗造な粘膜に発赤, 出血を認めDCが疑われた. 回腸上行結腸吻合術施行後, 炎症所見は速やかに改善し, 血性粘液の排泄は消失し貧血も改善した. 文献上も腸瘻閉鎖により腸管の連続性を回復することが最も効果的とされている. 空置大腸がある場合には, 定期的, 積極的に内視鏡検査を行いDCを早期発見し, また他の炎症性腸疾患と鑑別するよう努めることが大切である.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.29.1983