Clostridium Difficile Toxin陽性の要因を検討 栄養管理法をふまえて

<目的>Clostridium Difficile (以下CD)は入院患者に最も多くみられる下痢症の原因菌であり、生育に不利な環境下では芽胞を形成することにより長期間生存し、また各種消毒薬に抵抗性を示す常在菌である。腸管を守っている正常細菌叢のバランスが抗生物質の使用により崩壊され、本菌が過剰に増殖、毒素を産生することはすでに指摘されている。しかし、抗生物質の使用以外に宿主側の要因もあるとされており、今回栄養管理法をふまえてCD Toxin陽性における他の要因の検索を行なった。 <方法>2004年4月以降で入院後下痢を認め、Oxoid社のCD toxin A検出キット「...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会学術総会抄録集 p. 106
Main Authors 岡野, 宏, 鈴木, まどか
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2006
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1749
1880-1730
DOI10.14879/nnigss.55.0.106.0

Cover

Abstract <目的>Clostridium Difficile (以下CD)は入院患者に最も多くみられる下痢症の原因菌であり、生育に不利な環境下では芽胞を形成することにより長期間生存し、また各種消毒薬に抵抗性を示す常在菌である。腸管を守っている正常細菌叢のバランスが抗生物質の使用により崩壊され、本菌が過剰に増殖、毒素を産生することはすでに指摘されている。しかし、抗生物質の使用以外に宿主側の要因もあるとされており、今回栄養管理法をふまえてCD Toxin陽性における他の要因の検索を行なった。 <方法>2004年4月以降で入院後下痢を認め、Oxoid社のCD toxin A検出キット「ユニクイック」を用いてCD検査を行った連続100例のうち、入院時よりCD Toxin陽性であった4例を除く96例(陽性症例45例、陰性症例51例)において、retrospectiveに検討した(年齢、性別、抗生物質の使用有無に有意差)。今回、CD Toxin陽性に影響を及ぼすと考えられる因子として、CD検査前までの1)抗生物質の使用期間、2)栄養状態(TP、Alb、Ch-E、TLC)、3)絶食期間、4)食物繊維の摂取有無、5)経腸チューブの挿入有無の5項目を用いた。 <結果>抗生物質の使用期間は、CD Toxin陽性群(以下CD(+)):14.3±17.1日、CD Toxin陰性群(以下CD(-)):10.7±10.0日、p=0.485。TPは、CD(+):5.9±1.0g/dl、CD(-):5.9±0.9 g/dl、p=0.915。Albは、CD(+):2.8±0.5 g/dl、CD(-):2.8±0.5 g/dl、p=0.849。Ch-EはCD(+):0.4±0.2?ph、CD(-):0.5±0.2?ph、p=0.641。TLC(末梢血総リンパ球数)は、CD(+):838.4±451.4/μL、CD(-):1030.9±558.0/μL、p=0.125。絶食期間は、CD(+):6.3±8.7日、CD(-):2.2±4.3日、p=0.017。食物繊維の摂取ありは、CD(+):20例、CD(-):33例、食物繊維の摂取は、CD(+):25例、CD(-):18例、p=0.048。経腸チューブありは、CD(+):15例、CD(-):8例、経腸チューブは、CD(+):30例、CD(-):43例、p=0.047。よって、CD Toxin陽性は、絶食期間の長い症例、食物繊維を摂取しない症例、経腸チューブを挿入した症例で有意に多かった。多変量logistic回帰分析の結果、絶食期間が長くなるほど、他の因子とは独立してCD Toxin陽性が有意に高くなることが示された(オッズ比1.098、95%信頼区間1.001-1.204,p=0.047)。 <考察及び結論>栄養管理法をふまえて検討を行った結果、CD Toxin陽性の要因には、絶食期間の長さが関係した。  したがって、絶食の長期化による腸粘膜の萎縮により、1.元々腸管内に少量存在していた菌が増殖、毒素を産生した可能性と、2.体外の菌に暴露され、腸管内に定着、増殖した可能性が示唆される。  また、その他の要因(食物繊維、経腸チューブ)も考慮し、今後は絶食期間の短縮、食物繊維含有製剤の使用、経腸栄養バッグ製剤の使用を検討していきたい。
AbstractList <目的>Clostridium Difficile (以下CD)は入院患者に最も多くみられる下痢症の原因菌であり、生育に不利な環境下では芽胞を形成することにより長期間生存し、また各種消毒薬に抵抗性を示す常在菌である。腸管を守っている正常細菌叢のバランスが抗生物質の使用により崩壊され、本菌が過剰に増殖、毒素を産生することはすでに指摘されている。しかし、抗生物質の使用以外に宿主側の要因もあるとされており、今回栄養管理法をふまえてCD Toxin陽性における他の要因の検索を行なった。 <方法>2004年4月以降で入院後下痢を認め、Oxoid社のCD toxin A検出キット「ユニクイック」を用いてCD検査を行った連続100例のうち、入院時よりCD Toxin陽性であった4例を除く96例(陽性症例45例、陰性症例51例)において、retrospectiveに検討した(年齢、性別、抗生物質の使用有無に有意差)。今回、CD Toxin陽性に影響を及ぼすと考えられる因子として、CD検査前までの1)抗生物質の使用期間、2)栄養状態(TP、Alb、Ch-E、TLC)、3)絶食期間、4)食物繊維の摂取有無、5)経腸チューブの挿入有無の5項目を用いた。 <結果>抗生物質の使用期間は、CD Toxin陽性群(以下CD(+)):14.3±17.1日、CD Toxin陰性群(以下CD(-)):10.7±10.0日、p=0.485。TPは、CD(+):5.9±1.0g/dl、CD(-):5.9±0.9 g/dl、p=0.915。Albは、CD(+):2.8±0.5 g/dl、CD(-):2.8±0.5 g/dl、p=0.849。Ch-EはCD(+):0.4±0.2?ph、CD(-):0.5±0.2?ph、p=0.641。TLC(末梢血総リンパ球数)は、CD(+):838.4±451.4/μL、CD(-):1030.9±558.0/μL、p=0.125。絶食期間は、CD(+):6.3±8.7日、CD(-):2.2±4.3日、p=0.017。食物繊維の摂取ありは、CD(+):20例、CD(-):33例、食物繊維の摂取は、CD(+):25例、CD(-):18例、p=0.048。経腸チューブありは、CD(+):15例、CD(-):8例、経腸チューブは、CD(+):30例、CD(-):43例、p=0.047。よって、CD Toxin陽性は、絶食期間の長い症例、食物繊維を摂取しない症例、経腸チューブを挿入した症例で有意に多かった。多変量logistic回帰分析の結果、絶食期間が長くなるほど、他の因子とは独立してCD Toxin陽性が有意に高くなることが示された(オッズ比1.098、95%信頼区間1.001-1.204,p=0.047)。 <考察及び結論>栄養管理法をふまえて検討を行った結果、CD Toxin陽性の要因には、絶食期間の長さが関係した。  したがって、絶食の長期化による腸粘膜の萎縮により、1.元々腸管内に少量存在していた菌が増殖、毒素を産生した可能性と、2.体外の菌に暴露され、腸管内に定着、増殖した可能性が示唆される。  また、その他の要因(食物繊維、経腸チューブ)も考慮し、今後は絶食期間の短縮、食物繊維含有製剤の使用、経腸栄養バッグ製剤の使用を検討していきたい。
Author 岡野, 宏
鈴木, まどか
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 岡野, 宏
  organization: 鈴鹿中央総合病院NST
– sequence: 1
  fullname: 鈴木, まどか
  organization: 鈴鹿中央総合病院NST
BookMark eNo9T81Kw0AYXKSCtfYFfIfEL8lmkxw1_kLBSz0v-1s3pIlkI-gt9QE89CZ68CDqyTfwaYKlvoWBSC8zwwwMM7toUJSFQmjfA9fDcZQcFIWZWeuGods5QFzYQkMvjsHxogAGG42THTS2NgOAIACCCR6iKM1LW1dGmtt52zTHRmsjTK46PS3vTPH79L1qPtrF1_p98fP82j4sV28v68_HPbStWW7V-J9H6Or0ZJqeO5PLs4v0cOJknkeY48uYcY1BcoyF1oRxBaFMiB-DZiLBEnerINCcQ7dVJUJw6WtfKqIDEF0yQkd9b2ZrNlP0pjJzVt1TVtVG5Ir212kYUuih-78JxTWraMaCP-snY0I
ContentType Journal Article
Copyright 2006 一般社団法人 日本農村医学会
Copyright_xml – notice: 2006 一般社団法人 日本農村医学会
DOI 10.14879/nnigss.55.0.106.0
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1880-1730
EndPage 106
ExternalDocumentID article_nnigss_55_0_55_0_106_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j116a-2d8abf40db44cff6abe05d96280fac94d474903fbb0173e9ccbd2f2de6f30c903
ISSN 1880-1749
IngestDate Wed Sep 03 06:06:35 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MeetingName 日本農村医学会学術総会抄録集 第55回日本農村医学会学術総会
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j116a-2d8abf40db44cff6abe05d96280fac94d474903fbb0173e9ccbd2f2de6f30c903
Notes 1F08
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/nnigss/55/0/55_0_106/_article/-char/ja
PageCount 1
ParticipantIDs jstage_primary_article_nnigss_55_0_55_0_106_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2006
PublicationDateYYYYMMDD 2006-01-01
PublicationDate_xml – year: 2006
  text: 2006
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本農村医学会学術総会抄録集
PublicationTitleAlternate 日農医学術総会抄録集
PublicationYear 2006
Publisher 一般社団法人 日本農村医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本農村医学会
SSID ssj0003306464
ssib023088343
Score 1.4137135
Snippet <目的>Clostridium Difficile...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 106
SubjectTerms 絶食
Subtitle 栄養管理法をふまえて
Title Clostridium Difficile Toxin陽性の要因を検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/nnigss/55/0/55_0_106/_article/-char/ja
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本農村医学会学術総会抄録集, 2006, pp.106-106
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LbtQwMCrlwgWBAPFWD8wJZckmTmyLk5N1VYFAQtpKvUV5ONBV2UV0V0KctnwAB24IDhwQcOIP-JoVVfkLZpxsNqgcKJVWlnc8noxn4sc447Hj3MkZroF5GbnCmMxlrIjc3JOeS584ZVHSnfB0dvjR42hrmz3YCXfWzjzreC3NpnmveP3XcyX_o1WEoV7plOwJNNsSRQDmUb-YooYx_ScdJ3sTunaj3J09Bx2Q04LwBrs2KMSeaSHDySu0_rUEKSEegI4IrLgt74PSoAWoiPI6BBmD8myRD9InZMVAJhZHgNDdxSyVSg4qtJkElEWLNcS2ohyAtDRFAnFMGTWgB2kGcQJSdSBIvA8yAM0h5iA2OzjImALBiH-i49uGxCDaHUUig2AkQChY2_p3WuIaSa3QsBS5Y0tmRY1mhYA8N9KQTUbEf-6HtO-uZU2QCJFrJEiN5iQkolHLL6BHxAHI0CIr_N09paw6cwcOhS4aePUMYLqw5tNTPUf0G55N99-xmQwNSYoEOx7vPt3f74VhjzZaop63mrdbb8rm_Utr3DQMU69OsEK6LKRDfOkILYmzPud9cn59-KQdedEOFSJoArPRGiYgw9TGXmtb1Zw4I77uHeMK128jtGaWnpB2cTa84JxvrKoNVXNx0VkbZZcc3ukei_m87RiYt13i1_sfh_Ovi4PvR18Ofn74tHjz7vDzx6Nvby8725t6mGy5zT0h7qjfjzLXL0WWV8wrcxxrqirKcuOFpYx84VVZIVnJkH0vqPIcp5_AyKLIS7_ySxNVgVdgyRVnfTwZm6vOBq8o4qaQaLeXLPJ4znzDS1EYSTshxr_m3K_bmb6og8GkJxH-9VPVvuGcW-3_3XTWpy9n5hauiKf5bavM33bgjek
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=Clostridium%E3%80%80Difficile%E3%80%80Toxin%E9%99%BD%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E6%9D%91%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E8%A1%93%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E6%8A%84%E9%8C%B2%E9%9B%86&rft.au=%E5%B2%A1%E9%87%8E%2C+%E5%AE%8F&rft.au=%E9%88%B4%E6%9C%A8%2C+%E3%81%BE%E3%81%A9%E3%81%8B&rft.date=2006&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E6%9D%91%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1880-1749&rft.eissn=1880-1730&rft.spage=106&rft.epage=106&rft_id=info:doi/10.14879%2Fnnigss.55.0.106.0&rft.externalDocID=article_nnigss_55_0_55_0_106_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1880-1749&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1880-1749&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1880-1749&client=summon