虚弱老人における摂食・嚥下障害に関するケアアセスメント

虚弱老人の摂食・嚥下障害のケアアセスメントを行い, その症状, 全身の生活機能ならびに口腔ケア状況について調べた. 養護老人ホームに入所している65歳以上の高齢者92名を対象とした. 摂食・嚥下障害については対象者本人による自己評価 (15項目) と介護者による他者評価 (18項目) を併用して評価した. まず, 両評価の12共通項目について統計的一致度を調べた. これらのすべての評価項目について「いいえ」と回答した者を「異常群」とし, それ以外の者を「摂食・嚥下障害リスク群」とした. また, 基本ADL, 認知機能, QOLについては, それぞれバーセル指数, 改訂長谷川式簡易知能評価スケー...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本老年医学会雑誌 Vol. 41; no. 2; pp. 217 - 222
Main Authors 山崎, きよ子, 荒井, 由美子, 苅安, 誠, 三浦, 宏子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本老年医学会 25.03.2004
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0300-9173
DOI10.3143/geriatrics.41.217

Cover

Abstract 虚弱老人の摂食・嚥下障害のケアアセスメントを行い, その症状, 全身の生活機能ならびに口腔ケア状況について調べた. 養護老人ホームに入所している65歳以上の高齢者92名を対象とした. 摂食・嚥下障害については対象者本人による自己評価 (15項目) と介護者による他者評価 (18項目) を併用して評価した. まず, 両評価の12共通項目について統計的一致度を調べた. これらのすべての評価項目について「いいえ」と回答した者を「異常群」とし, それ以外の者を「摂食・嚥下障害リスク群」とした. また, 基本ADL, 認知機能, QOLについては, それぞれバーセル指数, 改訂長谷川式簡易知能評価スケール, PGCモラールスケールを用いて評価した. 口腔ケアの状況は1日あたりの口腔清掃の回数と歯垢中の総嫌気性菌数・総レンサ球菌数によって評価した. 自己評価で高率に認められたのは「硬い食物の咀嚼困難」(21.74%) であった. 一方, 介護者による他者評価で高率に認められたのは「発熱」(20.65%) であった. 他者ならびに自己評価の共通項目において一致度が高かったものは「1年間の肺炎の既往」(κ値=0.85) であった. 一方, 一致度が低かったものは「食欲の低下」(κ値=0.27) であった. 主観的な要素が強い項目については, 両評価票を相補的に用いることによって的確なアセスメントができると考えられた. また, 摂食・嚥下障害のリスクの有無と全身の生活機能, 口腔ケアとの関連性を調べたところ, 有意な関連性を有していたのはバーセル指数のみであった (p<0.01). この結果より, 基本ADLが低下している者では摂食・嚥下障害のリスクが高い可能性が示唆された. また, 歯垢中の細菌数評価の結果から, 摂食・嚥下障害リスク者は口腔ケアをより徹底して行う必要性があるにも関わらず, 実際には十分になされていないこともわかった.
AbstractList 虚弱老人の摂食・嚥下障害のケアアセスメントを行い, その症状, 全身の生活機能ならびに口腔ケア状況について調べた. 養護老人ホームに入所している65歳以上の高齢者92名を対象とした. 摂食・嚥下障害については対象者本人による自己評価 (15項目) と介護者による他者評価 (18項目) を併用して評価した. まず, 両評価の12共通項目について統計的一致度を調べた. これらのすべての評価項目について「いいえ」と回答した者を「異常群」とし, それ以外の者を「摂食・嚥下障害リスク群」とした. また, 基本ADL, 認知機能, QOLについては, それぞれバーセル指数, 改訂長谷川式簡易知能評価スケール, PGCモラールスケールを用いて評価した. 口腔ケアの状況は1日あたりの口腔清掃の回数と歯垢中の総嫌気性菌数・総レンサ球菌数によって評価した. 自己評価で高率に認められたのは「硬い食物の咀嚼困難」(21.74%) であった. 一方, 介護者による他者評価で高率に認められたのは「発熱」(20.65%) であった. 他者ならびに自己評価の共通項目において一致度が高かったものは「1年間の肺炎の既往」(κ値=0.85) であった. 一方, 一致度が低かったものは「食欲の低下」(κ値=0.27) であった. 主観的な要素が強い項目については, 両評価票を相補的に用いることによって的確なアセスメントができると考えられた. また, 摂食・嚥下障害のリスクの有無と全身の生活機能, 口腔ケアとの関連性を調べたところ, 有意な関連性を有していたのはバーセル指数のみであった (p<0.01). この結果より, 基本ADLが低下している者では摂食・嚥下障害のリスクが高い可能性が示唆された. また, 歯垢中の細菌数評価の結果から, 摂食・嚥下障害リスク者は口腔ケアをより徹底して行う必要性があるにも関わらず, 実際には十分になされていないこともわかった.
Author 三浦, 宏子
荒井, 由美子
山崎, きよ子
苅安, 誠
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 山崎, きよ子
  organization: 九州保健福祉大学社会福祉学部社会福祉計画学科
– sequence: 1
  fullname: 荒井, 由美子
  organization: 国立長寿医療研究センター看護・介護・心理研究室
– sequence: 1
  fullname: 苅安, 誠
  organization: 九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
– sequence: 1
  fullname: 三浦, 宏子
  organization: 国立長寿医療研究センター看護・介護・心理研究室
BookMark eNpFkM1Kw0AAhPdQwVr7AD5E4m52s0mOUvylIIKew2Z3UxNqlaQXbya5iD31IjQIYsWTIJRetPVttpHmLQxWFIaZw3zMYTZArXfZkwBsIahjRPB2R0YB60cBj3WCdANZNVCHGELNQRZeB804Djxo2sQhlMI6OFmO8uJzsrxJFrOZSl5VcqeSoUoHX8O0fH5U2bzIXxbvgzJ_KN6mFVDej1UyqgCVTlQ6_tFcpR8qe1LZVGW3m2DNZ91YNn-zAc72dk9bB1r7eP-wtdPWQoSorVncEcIXlCOf-8LiHnSkDSHxPWY6wsakAkzkUWxxQSg3qbCgMCT1uFcVvokb4Gi1G8Z91pHuVRRcsOjaZVE_4F3p_h-BHEpcglxjZdUnfxA_Z5EbMvwNIC9-Iw
ContentType Journal Article
Copyright 社団法人 日本老年医学会
Copyright_xml – notice: 社団法人 日本老年医学会
DOI 10.3143/geriatrics.41.217
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EndPage 222
ExternalDocumentID article_geriatrics1964_41_2_41_2_217_article_char_ja
GroupedDBID 123
2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
F5P
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1168-7c9ddfd6c1fcfd7cb09e8004fba59d8347c951b637cd46c56d70d2e6bcbc95f53
ISSN 0300-9173
IngestDate Wed Sep 03 06:29:11 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1168-7c9ddfd6c1fcfd7cb09e8004fba59d8347c951b637cd46c56d70d2e6bcbc95f53
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/41/2/41_2_217/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs jstage_primary_article_geriatrics1964_41_2_41_2_217_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2004/03/25
PublicationDateYYYYMMDD 2004-03-25
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2004
  text: 2004/03/25
  day: 25
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本老年医学会雑誌
PublicationTitleAlternate 日老医誌
PublicationYear 2004
Publisher 一般社団法人 日本老年医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本老年医学会
References 11) Mahoney FI, Barthel DW: Functional evaluation: The Barthel Index. Maryland State Med J 1965; 14 (2): 61-65.
15) 窪田俊夫, 三島博信, 花田実, 南波勇, 小島義次: 脳血管障害における麻痺性嚥下障害-スクリーニングテストとその臨床応用について-. 総合リハ 1982; 10: 271-276.
14) Cohen J: A coefficient of agreement for nominal scales. Educ Psychol Meas 1960; 20: 37-46.
16) 小口和代, 才藤栄一, ほか: 嚥下障害スクリーニング法「反復唾液嚥下テスト (The repetitive saliva swallowing test)」, 治療 1998; 8: 1494-1497.
21) Yoshino Y, Ebihara T, Ebihara S, Fuji H, Sasaki H: Daily oral care and risk factors for pneumonia among elderly nursing home patients. JAMA 2001; 286: 2235-2236.
2) Nakagawa T, Sekizawa K, Arai H, Kikuchi R, Manabe K, Sasaki H: High incidence of pneumonia in elderly patients with basal ganglia infarction. Arch Intern Med 1997; 157: 321-324.
8) 藤島一郎: 症状とスクリーニング. よくわかる嚥下障害 (藤島一郎編), 永井書店, 東京, 2003, p78-85.
6) Phillips C, Mor V, Katz S, et al: Designing the national resident assessment instrument for nursing homes. The Gerontologist 1990; 30: 293-307.
23) Sumi Y, Nakamura S, Nagaosa S, Michiwaki Y, Nagaya M: Attitudes to oral care among caregivers in Japanese nursing homes. Gerodontology 2001; 18: 2-6.
5) Mann G, Hankey GJ, Cameron D: Swallowing disorders following acute stroke: prevalence and diagnostic accuracy. Cerbrovasc Dis 2000; 10: 380-386.
12) 加藤伸司, 長谷川和夫: 改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 1991; 2: 1339-1347.
17) Nelson LM, Longstreth Jr WT, Koepsell TD, Checkoway H, Van Bell G: Completeness and accuracy of interview data from proxy respondents: demographic, medical and life-style factors. Epidemiology 1994; 5: 204-217.
9) 竹内孝仁: 寝たきり. 改訂版老年医学テキスト (日本老年医学会編), メジカルビュー社, 東京, 2002, p80-82.
10) Logemann JA, Veis S, Colangelo L: A screening procedure for oropharyngeal dysphagia. Dysphagia 1999; 14: 44-51.
13) Lawton MP: The Philadelphia Geriatric Center morale scale: a revision. J Gerontology 1975; 30: 85-89.
18) 米山武義, 吉田光由, 佐々木英忠, 橋本賢二, 三宅洋一郎, 向井美恵ほか: 要介護高齢者に対する口腔衛生の誤嚥性肺炎予防効果に関する研究. 日歯医学会誌 2001; 20: 58-68.
4) 佐々木英忠, 荒井啓行, 山谷睦雄, 大類孝: 誤嚥性肺炎. 日内誌 2002; 91: 1790-1793.
20) Yoneyama T, Yoshida M, Matusi T, Sasaki H: Oral care and pneumonia. Lancet 1999; 354: 515.
1) Kikuchi R, Watabe N, Konno T, Mishina N, Sekizawa K, Sasaki H: High incidence of silent aspiration in elderly patients with community-acquired pneumonia. Am J Respir Crit Care Med 1994; 150: 251-253.
3) Sekizawa K, Ujiie Y, Itabashi S, Sasaki H, Takishima T: Lack of cough reflex in aspiration pneumonia. Lancet 1990; 335: 1228-1229.
7) Feinberg MJ, Knebl J, Tully J: Prandial aspiration and pneumonia in an elderly population followed over 3 years. Dysphagia 1996; 11: 104-109.
19) 大熊るり, 藤島一郎: 重度の摂食・嚥下障害に対する対策. 総合リハ 1997; 25: 1185-1190.
22) 雫石聰: 口腔環境とセルフケア. 口腔保健学 (森本基編), 医歯薬出版, 東京, 1996, p22-60.
References_xml – reference: 22) 雫石聰: 口腔環境とセルフケア. 口腔保健学 (森本基編), 医歯薬出版, 東京, 1996, p22-60.
– reference: 9) 竹内孝仁: 寝たきり. 改訂版老年医学テキスト (日本老年医学会編), メジカルビュー社, 東京, 2002, p80-82.
– reference: 15) 窪田俊夫, 三島博信, 花田実, 南波勇, 小島義次: 脳血管障害における麻痺性嚥下障害-スクリーニングテストとその臨床応用について-. 総合リハ 1982; 10: 271-276.
– reference: 3) Sekizawa K, Ujiie Y, Itabashi S, Sasaki H, Takishima T: Lack of cough reflex in aspiration pneumonia. Lancet 1990; 335: 1228-1229.
– reference: 19) 大熊るり, 藤島一郎: 重度の摂食・嚥下障害に対する対策. 総合リハ 1997; 25: 1185-1190.
– reference: 5) Mann G, Hankey GJ, Cameron D: Swallowing disorders following acute stroke: prevalence and diagnostic accuracy. Cerbrovasc Dis 2000; 10: 380-386.
– reference: 21) Yoshino Y, Ebihara T, Ebihara S, Fuji H, Sasaki H: Daily oral care and risk factors for pneumonia among elderly nursing home patients. JAMA 2001; 286: 2235-2236.
– reference: 16) 小口和代, 才藤栄一, ほか: 嚥下障害スクリーニング法「反復唾液嚥下テスト (The repetitive saliva swallowing test)」, 治療 1998; 8: 1494-1497.
– reference: 2) Nakagawa T, Sekizawa K, Arai H, Kikuchi R, Manabe K, Sasaki H: High incidence of pneumonia in elderly patients with basal ganglia infarction. Arch Intern Med 1997; 157: 321-324.
– reference: 8) 藤島一郎: 症状とスクリーニング. よくわかる嚥下障害 (藤島一郎編), 永井書店, 東京, 2003, p78-85.
– reference: 10) Logemann JA, Veis S, Colangelo L: A screening procedure for oropharyngeal dysphagia. Dysphagia 1999; 14: 44-51.
– reference: 17) Nelson LM, Longstreth Jr WT, Koepsell TD, Checkoway H, Van Bell G: Completeness and accuracy of interview data from proxy respondents: demographic, medical and life-style factors. Epidemiology 1994; 5: 204-217.
– reference: 23) Sumi Y, Nakamura S, Nagaosa S, Michiwaki Y, Nagaya M: Attitudes to oral care among caregivers in Japanese nursing homes. Gerodontology 2001; 18: 2-6.
– reference: 1) Kikuchi R, Watabe N, Konno T, Mishina N, Sekizawa K, Sasaki H: High incidence of silent aspiration in elderly patients with community-acquired pneumonia. Am J Respir Crit Care Med 1994; 150: 251-253.
– reference: 11) Mahoney FI, Barthel DW: Functional evaluation: The Barthel Index. Maryland State Med J 1965; 14 (2): 61-65.
– reference: 20) Yoneyama T, Yoshida M, Matusi T, Sasaki H: Oral care and pneumonia. Lancet 1999; 354: 515.
– reference: 7) Feinberg MJ, Knebl J, Tully J: Prandial aspiration and pneumonia in an elderly population followed over 3 years. Dysphagia 1996; 11: 104-109.
– reference: 13) Lawton MP: The Philadelphia Geriatric Center morale scale: a revision. J Gerontology 1975; 30: 85-89.
– reference: 6) Phillips C, Mor V, Katz S, et al: Designing the national resident assessment instrument for nursing homes. The Gerontologist 1990; 30: 293-307.
– reference: 14) Cohen J: A coefficient of agreement for nominal scales. Educ Psychol Meas 1960; 20: 37-46.
– reference: 4) 佐々木英忠, 荒井啓行, 山谷睦雄, 大類孝: 誤嚥性肺炎. 日内誌 2002; 91: 1790-1793.
– reference: 12) 加藤伸司, 長谷川和夫: 改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 1991; 2: 1339-1347.
– reference: 18) 米山武義, 吉田光由, 佐々木英忠, 橋本賢二, 三宅洋一郎, 向井美恵ほか: 要介護高齢者に対する口腔衛生の誤嚥性肺炎予防効果に関する研究. 日歯医学会誌 2001; 20: 58-68.
SSID ssib058494660
ssj0055462
ssib002821993
ssib005879752
ssib000994798
ssib000940319
Score 1.6376067
Snippet 虚弱老人の摂食・嚥下障害のケアアセスメントを行い, その症状, 全身の生活機能ならびに口腔ケア状況について調べた. 養護老人ホームに入所している65歳以上の高齢者92名を対象とした. 摂食・嚥下障害については対象者本人による自己評価 (15項目) と介護者による他者評価 (18項目) を併用して評価した. まず,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 217
SubjectTerms ケアアセスメント
口腔ケア
摂食・嚥下障害
虚弱老人
Title 虚弱老人における摂食・嚥下障害に関するケアアセスメント
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/41/2/41_2_217/_article/-char/ja
Volume 41
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本老年医学会雑誌, 2004/03/25, Vol.41(2), pp.217-222
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxQxdCgVxIv4id_0YE4ydT6SSXJMtlOKUqHQQm_LzsyOsAcVbS-e3N2L2FMvQosgVjwJQulFW__NtNL-C99LJrtT7UGrsAxvkvde3sdk8zLzknje3VLGYVnE0sfPej6NSuZnZVz6cUkj3u1AiGC2a5p_lMwt0QfLbHlikjeyllZXsun85YnrSk7jVSgDv-Iq2b_w7IgpFAAM_oUreBiuf-RjkgoiJZGKpIzoFtEhlogAwkOSUqIV_tIYb5WuAeFKZGiAiAioSvAW4FQSFRM5a6piojVyBv6KGYbCIJsWZQurVEp03GgCqhKiIteEbDRhAO0arXEagB7hyLp1FTox4hqwZ_O5YNqIzY1sCcqjWg31GfLRFAHRqhVRM0QlRpGWMRpIq40dBFEK0NzTZ6hDIyxDHsKkjDoDzjilRM1TBmNCgfUyqs0vmSXkRFLDjhOdIrsTCTURrDaqkJbQCKYaaNYJEjXWDLUxaJZm9jhb9y6HYjKbXfdtep9jEphGhTEbWJGiaOhtjY8A8o9Rfvcc3ftHazdGnDgIYPSzZ8u44dHuS1b_DUTHxjreCJsiu7z81xE5hngcutFj7HR45MSLaRpOjyiPbXRed6P2GBc3i2vTsB3ZC5C1HRKuSWz3YGJ0JuLc5Gc8XGjMKyTF1XmNe0l5471CJCJMXB0PRIJLzkZxPgTleOxC4EI6zOSsP0da-9j0CNTt_m-aQSjbg4mdSwo1ceriBe98PcGcUlaDi95Er3PJOztfp9Bc9hYONzYPvm8fvurv7-5W_c9V_03VX68Gaz_WB0cf31fDvYPNT_tf14423x182QGEo7dbVX8DEKrBdjXYMr-9avCtGn6ohjvV8PUVb2k2XWzN-fW5Kn4vDBPh81wWRVkkeVjmZcHzLJBdmDfSMuswWYiYAgILsyTmeUGTnCUFD4qom2R5BhUli696k0-ePule86YCWUYy6eZFUnYoo50M-IYZL_ISZka0G173WtYY7Wd285z2abx8479wuemdG_e5W97kyvPV7m2YUaxkd8zT8xN3Juj7
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%99%9A%E5%BC%B1%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%91%82%E9%A3%9F%E3%83%BB%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B1%B1%E5%B4%8E%2C+%E3%81%8D%E3%82%88%E5%AD%90&rft.au=%E8%8D%92%E4%BA%95%2C+%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E8%8B%85%E5%AE%89%2C+%E8%AA%A0&rft.au=%E4%B8%89%E6%B5%A6%2C+%E5%AE%8F%E5%AD%90&rft.date=2004-03-25&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0300-9173&rft.volume=41&rft.issue=2&rft.spage=217&rft.epage=222&rft_id=info:doi/10.3143%2Fgeriatrics.41.217&rft.externalDocID=article_geriatrics1964_41_2_41_2_217_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0300-9173&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0300-9173&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0300-9173&client=summon