Paget様進展を伴った肛門管腺癌の2例

Perianal Paget's diseaseは皮膚付属腺原発Paget病と直腸・肛門癌に関連したPagetoid spreadの2型に区別される.前者は非浸潤癌であることが多く予後は良好であるが,後者は浸潤癌であり予後不良である.そのため2型の鑑別は重要であるがH-E染色では鑑別が困難な場合があり,免疫組織化学染色が有用とされる.アポクリン汗腺細胞に存在するgross cystic disease fluid protein 15 (GCDFP15)と,消化管粘膜上皮に発現するcytokeratin 20 (CK20)で鑑別可能である.自験例では, H-E染色で表皮内に限局したP...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 66; no. 9; pp. 2246 - 2250
Main Authors 濱野, 公一, 折田, 雅彦, 野島, 真治, 榎, 忠彦, 原田, 栄二郎
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 日本臨床外科学会 25.09.2005
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.66.2246

Cover

More Information
Summary:Perianal Paget's diseaseは皮膚付属腺原発Paget病と直腸・肛門癌に関連したPagetoid spreadの2型に区別される.前者は非浸潤癌であることが多く予後は良好であるが,後者は浸潤癌であり予後不良である.そのため2型の鑑別は重要であるがH-E染色では鑑別が困難な場合があり,免疫組織化学染色が有用とされる.アポクリン汗腺細胞に存在するgross cystic disease fluid protein 15 (GCDFP15)と,消化管粘膜上皮に発現するcytokeratin 20 (CK20)で鑑別可能である.自験例では, H-E染色で表皮内に限局したPaget's cellを認め,皮膚付属腺原発Paget病と思われたが,免疫化学染色の結果, 2症例ともGCDFP15(-), CK20(+)であり肛門管腺癌由来のPagetoid spreadと診断された.肛門管腺癌由来ではあるが表皮内癌の状態でPagetoid spreadを伴っている稀な症例であった.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.66.2246