両親のリーダーシップ行動認知に関する発達心理学的研究 子どもからみた理想像と現実像の変化について

本研究の目的は, 両親のリーダ―シップ行動認知に関する発達的変化が,(1) リーダーシップ機能の面においても,(2) 理想-現実次元においても異なるだろうということを調査することであった。 対象は, 幼稚園児, 小2, 小4, 小6, 中2, 高2, 母親である。 結果としては; (1) 発達的変化のパターンは, P機能とM機能では, 理想次元では, はっきり異なっているが, 現実次元では, 父親に対しては異なっておらず, 母親に対して異なったパターンを示した。 (2) 理想次元と現実次元の発達的変化は, 父親に対する M機能認知に対してのみ異なったパターンを示し, 母親に対する, P, M機...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育心理学研究 Vol. 22; no. 2; pp. 69 - 79
Main Author 古川, 綾子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本教育心理学会 30.06.1974
Online AccessGet full text
ISSN0021-5015
2186-3075
DOI10.5926/jjep1953.22.2_69

Cover

Abstract 本研究の目的は, 両親のリーダ―シップ行動認知に関する発達的変化が,(1) リーダーシップ機能の面においても,(2) 理想-現実次元においても異なるだろうということを調査することであった。 対象は, 幼稚園児, 小2, 小4, 小6, 中2, 高2, 母親である。 結果としては; (1) 発達的変化のパターンは, P機能とM機能では, 理想次元では, はっきり異なっているが, 現実次元では, 父親に対しては異なっておらず, 母親に対して異なったパターンを示した。 (2) 理想次元と現実次元の発達的変化は, 父親に対する M機能認知に対してのみ異なったパターンを示し, 母親に対する, P, M機能認知, 父親に対するP機能認知には異なったパターンを示さなかった。 (3) 理想次元と現実次元のズレは, 両親のM機能認知について理想が現実よりも有意に高く, P機能認知については, 父親に対してズレがなく, 母親に対しては, 現実が理想より有意に高かった。 (4) ズレの発達的変化は, 父親のM機能認知と母親のP機能認知において起っていたが, その生起のプロセスは異なっていた。 これらの結果から, 子どもは発達とともに, 親に対する理想と現実の間にズレを感じるようになっていく, と一般的に言われているが, 父親と母親に対してとでは, そのプロセスに違いがあることがわかった。 つまり, 子どもにとっての「父親不在・母親支配」は, 子どもの発達段階に関係なく起っており, そのために, 父親との間には情緒的相互作用を現実よりより多くしてほしいということからズレを, 母親との間には しつけ・訓練をもっと弱くしてほしいということからズレを認知していることが明らかになった。
AbstractList 本研究の目的は, 両親のリーダ―シップ行動認知に関する発達的変化が,(1) リーダーシップ機能の面においても,(2) 理想-現実次元においても異なるだろうということを調査することであった。 対象は, 幼稚園児, 小2, 小4, 小6, 中2, 高2, 母親である。 結果としては; (1) 発達的変化のパターンは, P機能とM機能では, 理想次元では, はっきり異なっているが, 現実次元では, 父親に対しては異なっておらず, 母親に対して異なったパターンを示した。 (2) 理想次元と現実次元の発達的変化は, 父親に対する M機能認知に対してのみ異なったパターンを示し, 母親に対する, P, M機能認知, 父親に対するP機能認知には異なったパターンを示さなかった。 (3) 理想次元と現実次元のズレは, 両親のM機能認知について理想が現実よりも有意に高く, P機能認知については, 父親に対してズレがなく, 母親に対しては, 現実が理想より有意に高かった。 (4) ズレの発達的変化は, 父親のM機能認知と母親のP機能認知において起っていたが, その生起のプロセスは異なっていた。 これらの結果から, 子どもは発達とともに, 親に対する理想と現実の間にズレを感じるようになっていく, と一般的に言われているが, 父親と母親に対してとでは, そのプロセスに違いがあることがわかった。 つまり, 子どもにとっての「父親不在・母親支配」は, 子どもの発達段階に関係なく起っており, そのために, 父親との間には情緒的相互作用を現実よりより多くしてほしいということからズレを, 母親との間には しつけ・訓練をもっと弱くしてほしいということからズレを認知していることが明らかになった。
Author 古川, 綾子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 古川, 綾子
  organization: 大阪大学人間科学部
BookMark eNo9kE1LAkEcxocwyMx7X2Jt5j_O7sxRpDeQutR5mV1ny8VMdr10a53oYkEHK-xSBgkZdayIoA8zyeq3KOnl8nsOz4_n8MyjTGO_oRBaJLjABNhLYaiaRDBaACiAa4sZlAXCbYtih2VQFmMgFsOEzaF8HNc8DJQwDjbJoo3P1_54MDTJk9FDo9-NPpyy_WK0Nvpy3D8Zdc7Hw9P0-s4kD5OLW5P0TLuT9t4mSXf0odOz49HjIL06Sm-66f3zApoNZD1W-d_Moe2V5a3ymlXZXF0vlypWSAiTFgm8qgBObMchnmIAogjFogwcyqiHlfIDzoMqF5L4gKnAHpc-ZRhAVpmg31IOlX52w7gld5TbjGp7MjpwZdSq-XXl_h3iArgwhS3-O39XRm4o6RfMh3fb
ContentType Journal Article
Copyright 日本教育心理学会
Copyright_xml – notice: 日本教育心理学会
DOI 10.5926/jjep1953.22.2_69
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Education
EISSN 2186-3075
EndPage 79
ExternalDocumentID article_jjep1953_22_2_22_69_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
5GY
ABIVO
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
C1A
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j115a-1fbd92816771be52294244af7353b0eecf88fd89a1c20390b8ac35022ad593353
ISSN 0021-5015
IngestDate Wed Sep 03 06:25:23 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j115a-1fbd92816771be52294244af7353b0eecf88fd89a1c20390b8ac35022ad593353
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep1953/22/2/22_69/_article/-char/ja
PageCount 11
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjep1953_22_2_22_69_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1974/06/30
PublicationDateYYYYMMDD 1974-06-30
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 1974
  text: 1974/06/30
  day: 30
PublicationDecade 1970
PublicationTitle 教育心理学研究
PublicationTitleAlternate 教育心理学研究
PublicationYear 1974
Publisher 一般社団法人 日本教育心理学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本教育心理学会
References Kagan, J. & Moss, H. A. 1960 The stability of passive & dependent behavior from childhood through adulthood. Child Development 31, 577 -591
Schaefer, E. S. & Bell, R. Q. 1958 Development of a parental attitude research instrument, Child Development. 29, 339-361
岡本重雄 1965 家庭心理学 朝倉書店
Hawkes, G. R. & Burehinal, L. G. 1957 Preadolescent's views of some of their relations with their parents. Child Development. 28 (4) 393-399
牛島義友 1954 母親に対する子どもの愛清の年齢的変化 児童心理 876-883
依田新・久世敏雄 1959 青年-両親関係 VI (4)
Schaefer, E. S. 1959 Development of a maternal behavior research instrument. The. J. of Genetic Psychol. 95, 83-104
依田新 (編著) 1965 家庭と学校の教育的機能 金子書房
三隅二不二 1966 新しいリーダーシップ ダイヤモンド社
古川綾子 1972 親の自己認知と子どもの認知による子どもに対する両親のリーダーシップ測定について実社心研 12 (1) 41-52
三宅和夫 1968 児童発達心理学 川島書店
Schaefer, E. S. & Nancy, B. 1960 Consistency of maternal behavior from infancy to preadolescence. J. of Abnormal & Social Psychol. 61 (1) 1-6
Jackson, P. W. 1956 Verbal solution to parent-child problems. Child Development 27 (3), 339-349
Harris, D. B. et al. 1957 Children's attitude toward peers and parents as revealed by sentence co- mpletions. Child Development 28 (4), 401-410
小嶋秀夫 1970 親の行動インヴェントリー (P. B. I) の検討 金沢大学教育学部紀要 19, 129-144
三隅二不二・篠原弘章・古川綾子 1969 親子関係におけるPM式リーダーシップ測定 日心33回大会論文集 354
大西誠一郎 1972 親子関係の心理 金子書房
遠藤辰雄 1972 親子の断絶 一粒社
石黒大義 et al. 1954 溺愛・放任・専制 児童心理 8の3 34-87
大石明子 1962 親子関係の規範意識と実践意識について 教育心理学研究 X (4), 215-224
Parsons, T. and Bales, R. F. 1955 Family-Socialization and Interaction Process.(橋爪貞雄他訳 核家族と子どもの社会化 黎明書房)
References_xml – reference: 古川綾子 1972 親の自己認知と子どもの認知による子どもに対する両親のリーダーシップ測定について実社心研 12 (1) 41-52
– reference: 石黒大義 et al. 1954 溺愛・放任・専制 児童心理 8の3 34-87
– reference: 三隅二不二・篠原弘章・古川綾子 1969 親子関係におけるPM式リーダーシップ測定 日心33回大会論文集 354
– reference: 遠藤辰雄 1972 親子の断絶 一粒社
– reference: Jackson, P. W. 1956 Verbal solution to parent-child problems. Child Development 27 (3), 339-349
– reference: 三宅和夫 1968 児童発達心理学 川島書店
– reference: 大石明子 1962 親子関係の規範意識と実践意識について 教育心理学研究 X (4), 215-224
– reference: 岡本重雄 1965 家庭心理学 朝倉書店
– reference: 小嶋秀夫 1970 親の行動インヴェントリー (P. B. I) の検討 金沢大学教育学部紀要 19, 129-144
– reference: 三隅二不二 1966 新しいリーダーシップ ダイヤモンド社
– reference: Schaefer, E. S. 1959 Development of a maternal behavior research instrument. The. J. of Genetic Psychol. 95, 83-104
– reference: Harris, D. B. et al. 1957 Children's attitude toward peers and parents as revealed by sentence co- mpletions. Child Development 28 (4), 401-410
– reference: 牛島義友 1954 母親に対する子どもの愛清の年齢的変化 児童心理 876-883
– reference: Schaefer, E. S. & Bell, R. Q. 1958 Development of a parental attitude research instrument, Child Development. 29, 339-361
– reference: Parsons, T. and Bales, R. F. 1955 Family-Socialization and Interaction Process.(橋爪貞雄他訳 核家族と子どもの社会化 黎明書房)
– reference: Hawkes, G. R. & Burehinal, L. G. 1957 Preadolescent's views of some of their relations with their parents. Child Development. 28 (4) 393-399
– reference: 大西誠一郎 1972 親子関係の心理 金子書房
– reference: 依田新 (編著) 1965 家庭と学校の教育的機能 金子書房
– reference: Schaefer, E. S. & Nancy, B. 1960 Consistency of maternal behavior from infancy to preadolescence. J. of Abnormal & Social Psychol. 61 (1) 1-6
– reference: Kagan, J. & Moss, H. A. 1960 The stability of passive & dependent behavior from childhood through adulthood. Child Development 31, 577 -591
– reference: 依田新・久世敏雄 1959 青年-両親関係 VI (4)
SSID ssib023158261
ssib001419531
ssib002067631
ssib000936777
ssj0000615258
ssib002223798
ssib060125844
Score 1.2455014
Snippet 本研究の目的は, 両親のリーダ―シップ行動認知に関する発達的変化が,(1) リーダーシップ機能の面においても,(2) 理想-現実次元においても異なるだろうということを調査することであった。 対象は, 幼稚園児, 小2, 小4, 小6, 中2, 高2, 母親である。 結果としては; (1) 発達的変化のパターンは,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 69
Subtitle 子どもからみた理想像と現実像の変化について
Title 両親のリーダーシップ行動認知に関する発達心理学的研究
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep1953/22/2/22_69/_article/-char/ja
Volume 22
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 教育心理学研究, 1974/06/30, Vol.22(2), pp.69-79
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LbtQwMCrlwgXxFG_1gE8oS-LEic3N2U1VgaiE1Eq9RXke9lAqtL1wYhvEpSBxKKBygSJRiSI4AkJIfEyodvsXzDhOm1aVoHDxzo7tsWfGWc9kPR7DuF6oe5uKzMyEm5nwK-mbCXNTkxVCJG7sFJmN0ch3Z72Zeff2AluYOLbWOrW0PEg66cND40r-RauAA71ilOwRNLtLFBAAg36hBA1D-Vc6JqFLAk6kTUIoPSIlCR2wDYkMFeA0GIcEXQ1waz-GksBvqhwNCF8RtAmHNozwgAimMJLwHgl9IqaJZM1YAQkFETA61RghNGXoiI0FCSS2wSoXCQbTaiyosgj3ECN7OH_EwBAuAtJSjQGA7l7bhiahh_PBUbiaP_0DzUNIwRJTnAEf9YygXw-XGzYLPBKEmkKdZbR-L2KDV9Qc4tMrWWsAhQolSKirxnE1AREQ6eB8A0eJ0EVJBPKGYsFXMgSgq7odiSkX1Sdke8-htsmsOmi1kyscJgLDt36svQ9R2nreaGtTqXPZaPOkTr1zcONjQqXq7PfzJfxftENph0ZNv33XievFGjVNI0ojioUnoqYOA_6iPngdx6nvq8MPd-61jHbheO1LJG0X6bSjrT3YtFrfwQL195x6cCgY-LS79R6YSIxrI7O2nzAnV21CadHV5wuQyZsHWQTLsQ9-VHMGU5mFc6eMk9qfm5I1T6eNiX58BlOh62NTZ43ZX982xptb1fBzVW5V5Y-qfITlyteqLKvy1Xjj6fbqi_HWs9Gb99Xw487Ld9VwvVpZHa1_3xmubf8sR8-fbH_aHL1-PHq7Nvrw5ZwxPx3OdWdMncTE7IOzFZt2kWSCchtEZic5eDsCQ0vjwneYk1h5nhacFxkXsZ1SyxFWwuPUYSC0OGPCgUbnjcnF-4v5BWPKwkxjeRxbaeK5gidJUvgiteGDxzwu8ovGrVoU0VJ9U010BGVf-p_Ol40Te4_gFWNy8GA5vwrG-iC5ptbObyZqvrg
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%A1%E8%A6%AA%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E8%A1%8C%E5%8B%95%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%99%BA%E9%81%94%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%8F%A4%E5%B7%9D%2C+%E7%B6%BE%E5%AD%90&rft.date=1974-06-30&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5015&rft.eissn=2186-3075&rft.volume=22&rft.issue=2&rft.spage=69&rft.epage=79&rft_id=info:doi/10.5926%2Fjjep1953.22.2_69&rft.externalDocID=article_jjep1953_22_2_22_69_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5015&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5015&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5015&client=summon