当院における腹部大動脈瘤内ステントグラフト挿入術の適応と工夫

1999年4月から2001年8月までに当院において腹部大動脈瘤内ステントグラフト挿入術を10例経験したので報告する.危険因子として悪性疾患合併例が5例,脳梗塞が3例,心不全が1例, C型肝炎が1例であった.血管造影上,全例腎下部型で7例が総腸骨動脈まで拡張がみられ, 9例に下腸間膜動脈の開存を認めた.全例に手製のbifurcated Zstentを挿入した. 5例では片側の内腸骨動脈のcoilingを要した.術後の腹部造影CT上全例に下腸間膜動脈の閉塞がみられた.治療経過は良好であった.本術式では中枢側固定血管はもちろんのこと,末梢側固定血管の位置も重要となる.内腸骨動脈のcoilingを行っ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 63; no. 4; pp. 866 - 869
Main Authors 小杉, 郁子, 三浦, 将司, 村上, 眞也
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 日本臨床外科学会 25.04.2002
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.63.866

Cover

More Information
Summary:1999年4月から2001年8月までに当院において腹部大動脈瘤内ステントグラフト挿入術を10例経験したので報告する.危険因子として悪性疾患合併例が5例,脳梗塞が3例,心不全が1例, C型肝炎が1例であった.血管造影上,全例腎下部型で7例が総腸骨動脈まで拡張がみられ, 9例に下腸間膜動脈の開存を認めた.全例に手製のbifurcated Zstentを挿入した. 5例では片側の内腸骨動脈のcoilingを要した.術後の腹部造影CT上全例に下腸間膜動脈の閉塞がみられた.治療経過は良好であった.本術式では中枢側固定血管はもちろんのこと,末梢側固定血管の位置も重要となる.内腸骨動脈のcoilingを行った5例に腸管機能の低下は認めておらず,片側の内腸骨動脈を温存すれば,本術式は内外腸骨動脈分岐部まで拡張のみられる症例にも適応と考えられる.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.63.866