伊藤圭介日記に見る圭介と柴田承桂, 永坂周 (石たい)との交流

「要旨」「目的」 : 尾張藩医出身の伊藤圭介 (1803-1901) は東京大学教授・我が国最初の理学博士・男爵であった. 彼は小石川植物園勤務の植物学者であり, また蘭方医であった. 圭介とその三男伊藤謙三郎 (1851-1879) と, 同郷出身者である柴田承桂 (1849-1910) および実兄永坂周・石たい (1845-1924) との交流の実態を『伊藤圭介日記』明治6年~14年 (1873-1881) から解明する. 「方法」 : 使用史料は『伊藤圭介日記』 (明治6年~14年) である. その中の関係部分を全て手稿より解読して親密な交友関係の実態を明らかにする. 「結果」 : 圭介...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in薬史学雑誌 Vol. 59; no. 2; pp. 200 - 207
Main Author 杉村啓治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本薬史学会 31.12.2024
Online AccessGet full text
ISSN0285-2314

Cover

Abstract 「要旨」「目的」 : 尾張藩医出身の伊藤圭介 (1803-1901) は東京大学教授・我が国最初の理学博士・男爵であった. 彼は小石川植物園勤務の植物学者であり, また蘭方医であった. 圭介とその三男伊藤謙三郎 (1851-1879) と, 同郷出身者である柴田承桂 (1849-1910) および実兄永坂周・石たい (1845-1924) との交流の実態を『伊藤圭介日記』明治6年~14年 (1873-1881) から解明する. 「方法」 : 使用史料は『伊藤圭介日記』 (明治6年~14年) である. その中の関係部分を全て手稿より解読して親密な交友関係の実態を明らかにする. 「結果」 : 圭介と尾張藩医時代から知り合いの医者永坂周二の息子である兄永坂周と弟柴田承桂の両者と, 圭介および三男謙三郎を含めた四者は公私共々親密な関係にあり, 圭介日記からその具体的な交流の実態を示すことができた. 「結論」 : 圭介・謙三郎・柴田・永坂の4人を結び付ける内容は (1) 尾張藩名古屋出身者 (2) 東京大学関係者 (3) 医薬の専門家 (4) 在京者として東京で交流というもので, 日常的にも圭介宅 (本郷真砂町14番地) を訪問し, 圭介のリウマチや謙三郎の病気治療にも尽力する親密な関係にあった. 圭介の墓碑文 (東京谷中墓地) は親しい関係の永坂周 (石たい) が書いた.
AbstractList 「要旨」「目的」 : 尾張藩医出身の伊藤圭介 (1803-1901) は東京大学教授・我が国最初の理学博士・男爵であった. 彼は小石川植物園勤務の植物学者であり, また蘭方医であった. 圭介とその三男伊藤謙三郎 (1851-1879) と, 同郷出身者である柴田承桂 (1849-1910) および実兄永坂周・石たい (1845-1924) との交流の実態を『伊藤圭介日記』明治6年~14年 (1873-1881) から解明する. 「方法」 : 使用史料は『伊藤圭介日記』 (明治6年~14年) である. その中の関係部分を全て手稿より解読して親密な交友関係の実態を明らかにする. 「結果」 : 圭介と尾張藩医時代から知り合いの医者永坂周二の息子である兄永坂周と弟柴田承桂の両者と, 圭介および三男謙三郎を含めた四者は公私共々親密な関係にあり, 圭介日記からその具体的な交流の実態を示すことができた. 「結論」 : 圭介・謙三郎・柴田・永坂の4人を結び付ける内容は (1) 尾張藩名古屋出身者 (2) 東京大学関係者 (3) 医薬の専門家 (4) 在京者として東京で交流というもので, 日常的にも圭介宅 (本郷真砂町14番地) を訪問し, 圭介のリウマチや謙三郎の病気治療にも尽力する親密な関係にあった. 圭介の墓碑文 (東京谷中墓地) は親しい関係の永坂周 (石たい) が書いた.
Author 杉村啓治
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 杉村啓治
BookMark eNotjctKw0AARWdRwVr7D10qGJhnHkspWoWCC3UdMpkJTYmJGP2ABDealSDUhRKEKgFRCiqICn5MHs1nGKybe-FwOXcFtPzAly3QhlhnCiaILoNuGLocUqqpDFGjDfaL78t6Mi1vn4uvpJo81NlNHj3Vj0keJwuYR1mVvs2vZ9XFT3Ufb_Sq2Ud5F5dXWW9tnr7mUZpH5-vNKo9eis9p9R6tgiXH8kLZ_e8OONzeOujvKMO9wW5_c6iMEWJMsQUXSHcMqeoqFVITmCINS8ZVwRB3dEO3ODMgIZZUKYEN45wIWyMWRQ1DpAMGC--RFK5teYHvub40x8HZid_8muKUjNzweGRiiKkJYSPDJkTQhBj-hUYZREzH5BekUHFF
ContentType Journal Article
CorporateAuthor 日本薬史学会
CorporateAuthor_xml – name: 日本薬史学会
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EndPage 207
ExternalDocumentID dt3hisph_2024_005902_010_0200_02074501582
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1155-cdbd18f9e6864de7d24172e5b6d51bf898ab59033ae643051bbb3dc73a413ae13
ISSN 0285-2314
IngestDate Thu Jul 10 16:11:51 EDT 2025
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1155-cdbd18f9e6864de7d24172e5b6d51bf898ab59033ae643051bbb3dc73a413ae13
PageCount 8
ParticipantIDs medicalonline_journals_dt3hisph_2024_005902_010_0200_02074501582
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20241231
PublicationDateYYYYMMDD 2024-12-31
PublicationDate_xml – month: 12
  year: 2024
  text: 20241231
  day: 31
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 薬史学雑誌
PublicationYear 2024
Publisher 日本薬史学会
Publisher_xml – name: 日本薬史学会
SSID ssib044765149
ssj0003314503
ssib006576193
ssib001106376
Score 2.3918908
Snippet 「要旨」「目的」 : 尾張藩医出身の伊藤圭介 (1803-1901) は東京大学教授・我が国最初の理学博士・男爵であった. 彼は小石川植物園勤務の植物学者であり, また蘭方医であった. 圭介とその三男伊藤謙三郎 (1851-1879) と, 同郷出身者である柴田承桂 (1849-1910) および実兄永坂周・石たい...
SourceID medicalonline
SourceType Publisher
StartPage 200
Title 伊藤圭介日記に見る圭介と柴田承桂, 永坂周 (石たい)との交流
URI http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dt3hisph/2024/005902/010&name=0200-0207j
Volume 59
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFB_bnhQRRcVv9uCAgpFNJjOZuZnsZilCvdhCb0smH7QFq9jtxYOQxYvuSRDqQVmEKguiFFQQFfxjspvun-GbSUzjB1IVluHtm8n7mJfM_may8wahi1ESOTJM1DvDyDJsypkRhBY1mqGVhCwS0gzU3uGFG2x-yb6-TJdnZg_U_rW02ZNXw3u_3VfyL1EFHsRV7ZL9i8hWQoEBNMQXSogwlPuKMfZt7LUwd7HPsXCwa2OfYtHCbltXeZh72Ge6iqo2LjTj2CeAH7HraQ7TbYBjaeLXy4vGXMvpYA9UOFhAbVNxuMBeRxGuqSRAvNQXqPO4ltVWXEUoEQrN6qtBDCkFA10Q3MaWqGkrCF8b4mrPQC7Fxckr3-G09huUt5QODmK1MjAf3PIFFp5SrLx0Ma-Wg7UnbWV6QagmYCF8iFZigef1xRCrSrlY3r61LmW6u1p_tEPHSLi1Idfi1ADEa9d_H8qM5au1aXo52DebNdxgFaf3_pS9O-qRldWNOytdZW23yJbThTlwF2C6LhybAiLjgCJmiakG6oX7_h6ehQk7qeFFRtWqUzWg2rbDAPCKalGRgOlUnwZeeXIIHb5VvPIrUq_U0NPiUXSknPY03OIePoZm1oLj6Ob4y6Pp1vbk2Zvx50G-9XI6epqlr6evBll_UDCzdJQP3-8-2ckffs1f9K808p2Pk-f9yeNR49Lu8F2WDrP0wWVolaVvx5-28w_pCbTU8Rdb80Z5yIexBpMRaoSRjEyeiJhxZkexEwGkdKyYShZRUyZc8EBCpxESxEylpzOllCQKHRIA_Apik5xEc-u31-NTqOEknKqN4iAgtoMoCACfJVRI4sSWI4Q8ja790BXd8lHe6O47Smf-X8RZdHDvzj2H5np3N-PzAGx78oIO_jdktYQV
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%9C%AD%E4%BB%8B%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%82%8B%E5%9C%AD%E4%BB%8B%E3%81%A8%E6%9F%B4%E7%94%B0%E6%89%BF%E6%A1%82%2C+%E6%B0%B8%E5%9D%82%E5%91%A8+%28%E7%9F%B3%E3%81%9F%E3%81%84%29%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%B5%81&rft.jtitle=%E8%96%AC%E5%8F%B2%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9D%89%E6%9D%91%E5%95%93%E6%B2%BB&rft.date=2024-12-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%96%AC%E5%8F%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0285-2314&rft.volume=59&rft.issue=2&rft.spage=200&rft.epage=207&rft.externalDocID=dt3hisph_2024_005902_010_0200_02074501582
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0285-2314&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0285-2314&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0285-2314&client=summon