リハビリテーションロボット研究の現状と課題

Saved in:
Bibliographic Details
Published inBME Vol. 13; no. 2; pp. 28 - 33
Main Author 手嶋, 教之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本生体医工学会 10.02.1999
Online AccessGet full text
ISSN0913-7556
2185-5382
DOI10.11239/jsmbe1987.13.2_28

Cover

Author 手嶋, 教之
Author_FL TEJIMA N
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: TEJIMA N
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 手嶋, 教之
  organization: 立命館大学理工学部ロボティクス学科
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1573105974483669632$$DView record in CiNii
BookMark eNo9UL1KA0EYXCSCMeYFrG0v7vft7V8lEn8hYKP1sne56B1JlLs0lrogIkIKLS20UgNaKGgjvswWp29hNJIpZgZmmGLmSaV_2E8IWQTaAECml7OiFyWglWwAa6BBNUOqCIoHnCmskCrVwALJuZgj9aJII0oFlyCVqpIV70beDb27-jNn3n3403fv7r179e7JuxvvnHfn5e11-fjmT57L4Wd5MTYPX6OX77vLBTLbsd0iqf9rjextrO82t4LWzuZ2c7UVZAAhBlbFmtNQUDUGCNAoqehA0gaFGEZxJNoCZcK5ZiA4hhLRYie21sagFG-zGlma7PbT1MTpLwOXDCjXMgwVE0ILhuPa2qSWFQO7n5ijPO3Z_NjYfJDG3cRMnzLADE4I1TSOD2xuMst-APtad_o
ContentType Journal Article
Copyright 日本生体医工学会
Copyright_xml – notice: 日本生体医工学会
DBID RYH
DOI 10.11239/jsmbe1987.13.2_28
DatabaseName CiNii Complete
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2185-5382
EndPage 33
ExternalDocumentID 10008376811
article_jsmbe1987_13_2_13_2_28_article_char_ja
GroupedDBID .55
3O-
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
JSH
RJT
RZJ
X7M
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j1142-a8c950460888816192706f1ed18224bcb6d627e559316524722a2fcaaac1885d3
ISSN 0913-7556
IngestDate Thu Jun 26 23:29:44 EDT 2025
Thu Nov 07 05:25:41 EST 2024
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1142-a8c950460888816192706f1ed18224bcb6d627e559316524722a2fcaaac1885d3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe1987/13/2/13_2_28/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs nii_cinii_1573105974483669632
jstage_primary_article_jsmbe1987_13_2_13_2_28_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1999/02/10
1999-02-10
PublicationDateYYYYMMDD 1999-02-10
PublicationDate_xml – month: 02
  year: 1999
  text: 1999/02/10
  day: 10
PublicationDecade 1990
PublicationTitle BME
PublicationTitleAlternate BME
PublicationTitle_FL BME
PublicationYear 1999
Publisher 一般社団法人 日本生体医工学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本生体医工学会
References 24) 手嶋教之: 食事支援マニピュレータとその要素技術. 日本ロボット学会誌14: 624-627, 1996
37) 疋田崇, 手嶋教之, 新妻淳子: 四肢麻痺者のためのイヤリング型入力デバイスの開発 (第2報)―イヤリング型入力デバイスの試作―. 第14回ライフサポート学会大会講演予稿集, 1998, 96
33) Fu C: An independent vocational workstation for a quadriplegic. Proc RESNA 9th Annual Conf, 1986, 182-184
25) 手嶋教之: 福祉ロボットにおける心理面からみた安全性 (第1報)―ロボット速度・顔からの距離と恐怖心―. 第10回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1992, 1107-1108
29) 福田茂孝, 手嶋教之: 音声指令による効率的な位置制御法に関する基礎的研究. 人間工学32 (特別号): 144-145, 1996
14) 對馬均, 増田良介: 障害物検出のための近接覚センサの分布配置問題. 第10回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1992, 1021-1022
6) 岩城常仁, 藤村新吾, 河上日出生, 中山隆文, 河田宏, 大隅正人: パワーアシスト式移乗・移載介助装置の開発. 1997年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, 1997, 463-464
30) 手嶋教之: シミュレーションによる電動車いすの効率的な音声操作法. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1997, 1015-1016
27) 高松伸行, 岩川幹生, 木田勝之, 飯田健夫: ロボット動作に対する精神的負荷の計測. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1996, 650-651
8) 井手隆俊, 中嶋育昌: 歩行訓練用ロボット (AID-1) の開発整形・災害外科29: 825-828, 1986
7) 松熊研司, 榊泰輔, 近藤正志, 永田広治, 坂本武志, 堀内敏夫: 多自由度力制御可能な指用CPM装置. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'95講演論文集, 1995, 648-651
10) 藤崎正昭, 内山隆: 高齢者・障害者用食事搬送自動ロボットシステム. 日本ロボット学会誌14: 619-623, 1996
19) 吹田和嗣, 山田陽滋, 土田縫夫, 今井孝二: 柔らかい被覆を持つロボットによる人間との接触検出に関する研究~1リンクロボットの場合. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1994, 897-902
21) 森田寿郎, 本田徳弘, 菅野重樹: 多自由度MIAアームによる対人安全性の確保―安全カバーと衝突処理動作の適用―. 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1996, 227-228
36) Kwee H: Integrating control of MANUS and wheelchair. Proc of 4th Int Conf Rehab Robotics, 1997, 91-94
1) Mahoney RM: Robotic products for rehabilitation: status and strategy. Proc 4th Int Conf Rehab Robotics, 1997, 12-17
12) 鈴木雄一郎, 川崎毅彦, 本田徳弘, 菅野重樹: 人と協調作業するロボットの安全機構~素材の検討~. 第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1994, 127-128
35) Hillman MR: A feasibility study of a robot manipulator for the disabled. J Med Eng Technol 11: 160-165, 1987
34) Valettas N, Goldenberg AA, Milner M: The UT/HMMC robotic aid. Proc RESNA 12th Annual Conf, 1989, 111-112
32) Kara A, Bagchi S, Chawla S, Iskarous M, Kawamura K: Intelligent control of a robotic aid system for the physically disabled. Proc IEEE Int Symp Intel Control, 1991, 359-364
26) 大塚英樹, 池浦良淳, 猪岡光: ロボットの動きが人間の心理に及ぼす影響. 第11回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1993, 1209-1210
9) 酒井昭彦, 根本泰弘, 小関篤志, 服部静子, 藤江正克, 保坂政博, 吉田輝: 歩行訓練機の訓練データおよび訓練映像の評価. 第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1998, 925-926
11) 生田幸士, 野方誠: 人-ロボット共存系における安全戦略に関する研究 (第4報) 福祉ロボット制御の危険性評価法の提案. 第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1998, 931-932
17) 生田幸士, 野方誠: 人-ロボット共存系における安全戦略に関する研究 (第1報) 福祉マニピュレータの安全規範の定義と安全軌道生成. 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1996, 1167-1168
15) 田所諭, 武部智全, 高森年: 行動予測に基づく人間と共存協調するロボットの動作生成. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1994, 907-912
20) 玉井雅, 早川恭広, 川村貞夫: 空気圧駆動Hexahedron Rubber Actuatorによる上肢運動補助ロボットの実現. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1997, 161-162
28) 山田陽滋, 平澤康宏, 酒井隆之, 大東治宜, 鴻巣仁司, 梅谷陽二, 津坂祐司: 安全と意図に基づく人間/ロボットの強調作業. 日本機械学会第75期通常総会講演会講演論文集 (IV), 1998, 98-99
4) Suzuki M, Masamune K, Ji LH, Dohi T, Yano H: A system controlled with force sensors to assist walking of elderly. Proc 4th Int Conf Rehab Robotics 1997, 155-158
22) 小松孝徳, 米田隆志, 内田干城, 宮城政雄, 小山浩幸, 舟久保煕康: 人共存型ロボットにおける安全機構の開発. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1997, 49-50
5) 柄川索, 根本泰弘, 小関篤志, 服部静子, 石井猛, 藤江正克: 歩行支援装置の傾斜面対応パワーアシスト制御. 1998年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, 1998, 613
18) 米田隆志, 藤井満吉, 内田干城, 宮城政雄, 小山浩幸, 舟久保煕康: 介助用マニピュレータの安全性に関する実験的考察. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1996, 1171-1172
23) 斎藤剛, 杉本旭: 安全ロボットの基礎的要件と構成に関する研究―ロボットの協調作業における力学的条件―. 第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1994, 269-270
2) Hawkins P, Topping M: The design and development process for the HANDY 1 robotic aid to eating and drinking. Proc 4th Int Conf Rehab Robotics, 1997, 135-138
13) 三浦洋憲, 吹田和嗣, 山田陽滋, 池田博康, 杉本旭: 人・ロボット共存のための人間工学実験による人体耐性値の解明. 第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1994, 639-640
31) Hammel J, Hall K, Lee D, Leifer L, Van der Loos M, Perkash I, Crigler R: Clinical evaluation of a desktop robotic assistance. J Rehab Res Dev 26: 1-16, 1989
3) Verburg G, Miler M, Naumann S, Bishop J, Sas O: An evaluation of the MANUS wheelchair-mounted manipulator. Proc RESNA Int '92, 1992, 602-604
16) 山田陽滋, 平澤康宏, 津坂祐司, 黄声揚, 梅谷陽二: 人間ロボット協調行動発現のための「意味空間」の提案―安全部分空間の構成―. 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1996, 371-372
References_xml – reference: 6) 岩城常仁, 藤村新吾, 河上日出生, 中山隆文, 河田宏, 大隅正人: パワーアシスト式移乗・移載介助装置の開発. 1997年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, 1997, 463-464
– reference: 34) Valettas N, Goldenberg AA, Milner M: The UT/HMMC robotic aid. Proc RESNA 12th Annual Conf, 1989, 111-112
– reference: 3) Verburg G, Miler M, Naumann S, Bishop J, Sas O: An evaluation of the MANUS wheelchair-mounted manipulator. Proc RESNA Int '92, 1992, 602-604
– reference: 17) 生田幸士, 野方誠: 人-ロボット共存系における安全戦略に関する研究 (第1報) 福祉マニピュレータの安全規範の定義と安全軌道生成. 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1996, 1167-1168
– reference: 37) 疋田崇, 手嶋教之, 新妻淳子: 四肢麻痺者のためのイヤリング型入力デバイスの開発 (第2報)―イヤリング型入力デバイスの試作―. 第14回ライフサポート学会大会講演予稿集, 1998, 96
– reference: 32) Kara A, Bagchi S, Chawla S, Iskarous M, Kawamura K: Intelligent control of a robotic aid system for the physically disabled. Proc IEEE Int Symp Intel Control, 1991, 359-364
– reference: 35) Hillman MR: A feasibility study of a robot manipulator for the disabled. J Med Eng Technol 11: 160-165, 1987
– reference: 21) 森田寿郎, 本田徳弘, 菅野重樹: 多自由度MIAアームによる対人安全性の確保―安全カバーと衝突処理動作の適用―. 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1996, 227-228
– reference: 10) 藤崎正昭, 内山隆: 高齢者・障害者用食事搬送自動ロボットシステム. 日本ロボット学会誌14: 619-623, 1996
– reference: 20) 玉井雅, 早川恭広, 川村貞夫: 空気圧駆動Hexahedron Rubber Actuatorによる上肢運動補助ロボットの実現. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1997, 161-162
– reference: 22) 小松孝徳, 米田隆志, 内田干城, 宮城政雄, 小山浩幸, 舟久保煕康: 人共存型ロボットにおける安全機構の開発. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1997, 49-50
– reference: 13) 三浦洋憲, 吹田和嗣, 山田陽滋, 池田博康, 杉本旭: 人・ロボット共存のための人間工学実験による人体耐性値の解明. 第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1994, 639-640
– reference: 23) 斎藤剛, 杉本旭: 安全ロボットの基礎的要件と構成に関する研究―ロボットの協調作業における力学的条件―. 第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1994, 269-270
– reference: 18) 米田隆志, 藤井満吉, 内田干城, 宮城政雄, 小山浩幸, 舟久保煕康: 介助用マニピュレータの安全性に関する実験的考察. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1996, 1171-1172
– reference: 1) Mahoney RM: Robotic products for rehabilitation: status and strategy. Proc 4th Int Conf Rehab Robotics, 1997, 12-17
– reference: 29) 福田茂孝, 手嶋教之: 音声指令による効率的な位置制御法に関する基礎的研究. 人間工学32 (特別号): 144-145, 1996
– reference: 8) 井手隆俊, 中嶋育昌: 歩行訓練用ロボット (AID-1) の開発整形・災害外科29: 825-828, 1986
– reference: 12) 鈴木雄一郎, 川崎毅彦, 本田徳弘, 菅野重樹: 人と協調作業するロボットの安全機構~素材の検討~. 第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1994, 127-128
– reference: 14) 對馬均, 増田良介: 障害物検出のための近接覚センサの分布配置問題. 第10回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1992, 1021-1022
– reference: 16) 山田陽滋, 平澤康宏, 津坂祐司, 黄声揚, 梅谷陽二: 人間ロボット協調行動発現のための「意味空間」の提案―安全部分空間の構成―. 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1996, 371-372
– reference: 30) 手嶋教之: シミュレーションによる電動車いすの効率的な音声操作法. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1997, 1015-1016
– reference: 19) 吹田和嗣, 山田陽滋, 土田縫夫, 今井孝二: 柔らかい被覆を持つロボットによる人間との接触検出に関する研究~1リンクロボットの場合. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1994, 897-902
– reference: 28) 山田陽滋, 平澤康宏, 酒井隆之, 大東治宜, 鴻巣仁司, 梅谷陽二, 津坂祐司: 安全と意図に基づく人間/ロボットの強調作業. 日本機械学会第75期通常総会講演会講演論文集 (IV), 1998, 98-99
– reference: 24) 手嶋教之: 食事支援マニピュレータとその要素技術. 日本ロボット学会誌14: 624-627, 1996
– reference: 7) 松熊研司, 榊泰輔, 近藤正志, 永田広治, 坂本武志, 堀内敏夫: 多自由度力制御可能な指用CPM装置. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'95講演論文集, 1995, 648-651
– reference: 2) Hawkins P, Topping M: The design and development process for the HANDY 1 robotic aid to eating and drinking. Proc 4th Int Conf Rehab Robotics, 1997, 135-138
– reference: 25) 手嶋教之: 福祉ロボットにおける心理面からみた安全性 (第1報)―ロボット速度・顔からの距離と恐怖心―. 第10回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1992, 1107-1108
– reference: 26) 大塚英樹, 池浦良淳, 猪岡光: ロボットの動きが人間の心理に及ぼす影響. 第11回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1993, 1209-1210
– reference: 33) Fu C: An independent vocational workstation for a quadriplegic. Proc RESNA 9th Annual Conf, 1986, 182-184
– reference: 36) Kwee H: Integrating control of MANUS and wheelchair. Proc of 4th Int Conf Rehab Robotics, 1997, 91-94
– reference: 11) 生田幸士, 野方誠: 人-ロボット共存系における安全戦略に関する研究 (第4報) 福祉ロボット制御の危険性評価法の提案. 第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1998, 931-932
– reference: 15) 田所諭, 武部智全, 高森年: 行動予測に基づく人間と共存協調するロボットの動作生成. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1994, 907-912
– reference: 5) 柄川索, 根本泰弘, 小関篤志, 服部静子, 石井猛, 藤江正克: 歩行支援装置の傾斜面対応パワーアシスト制御. 1998年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, 1998, 613
– reference: 4) Suzuki M, Masamune K, Ji LH, Dohi T, Yano H: A system controlled with force sensors to assist walking of elderly. Proc 4th Int Conf Rehab Robotics 1997, 155-158
– reference: 9) 酒井昭彦, 根本泰弘, 小関篤志, 服部静子, 藤江正克, 保坂政博, 吉田輝: 歩行訓練機の訓練データおよび訓練映像の評価. 第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1998, 925-926
– reference: 31) Hammel J, Hall K, Lee D, Leifer L, Van der Loos M, Perkash I, Crigler R: Clinical evaluation of a desktop robotic assistance. J Rehab Res Dev 26: 1-16, 1989
– reference: 27) 高松伸行, 岩川幹生, 木田勝之, 飯田健夫: ロボット動作に対する精神的負荷の計測. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集, 1996, 650-651
SSID ssib006571788
ssj0000626475
Score 1.3232393
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 28
Title リハビリテーションロボット研究の現状と課題
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe1987/13/2/13_2_28/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1573105974483669632
Volume 13
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX BME, 1999/02/10, Vol.13(2), pp.28-33
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3NaxQxFB_aevEiiopVKz2Y46wz-ZgkB5HMdJaiKAgt9DbM18Iu2IpuL950QESEHvToQU9qQQ8KehH_mRxW_wtfMh-dZT1Y3UP4kby8ecnLJO9lkreOcxVWyJx7XukSSnOXlj5xBSHcLeCtJFQWlNoQG7fvBJvb9OYO21la9nqnlvan2SB_9Md7Jf-iVcgDvZpbssfQbMcUMgCDfiEFDUP6VzpGMUGCIKUaIIYNkGShKGhAGFmAUchbmhaEXa2Nlk_UVm-LhEAxR8pDklogUVhz9pGKTQ7IENZA9YqgljDChBjFEikfiWj-c3J3IQLFARISiRDFzDAAAKPA5EqGpEQxRaEpPtquqEMcYLc5uGoGmKUS5hQHPBZEVpEVllrRgE2IFDEsocXA1RCDaKp-CtAxC6KmGrRUDi3Rhu1YBsKjsJavJmamx1RgaSIkVX__E4YlZ6yJw23zwNxhLqwA88sD6b0GuD_Xi57VUEfzWFyPMDHxXCcP72Wl2d4Z-GSAk7bmXJzvZhQlHW3ikwTXCRZJW2wu4yUT8AhOYM7twYRbd3szKAP3vAlAV9siYPDaaNNde7ubY0ReW5AL7LAJeCUm3MTy7njcM7W2TjunGh9pXdWynHGWJulZ54auDnV1oKuXFjzV1Xf95Juu3unqi64-6uq1ripdPZu9eTX78FU__jQ7-DF7DuD9z8PPv96-OOdsD-OtaNNt_v3DnZj73W4qcsnMZ3sBP9_4-dwLRn5Z-Obgc5ZnQRFgXoJHTPyAYRP0NMWjPE3T3BeCFeS8s7K7t1tecNa5TMGvIKkoJaPlqMg8XELzgwKmL0Zzvupcr1ud3K9DvCTHU8aqswadleRjk_qME-O0cEoFCQJY4PDF_-R_yTl59CpddlamD_bLNbCFp9kVq_7foLuTYw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E8%AA%B2%E9%A1%8C&rft.jtitle=BME&rft.au=%E6%89%8B%E5%B6%8B%2C+%E6%95%99%E4%B9%8B&rft.date=1999-02-10&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E4%BD%93%E5%8C%BB%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0913-7556&rft.eissn=2185-5382&rft.volume=13&rft.issue=2&rft.spage=28&rft.epage=33&rft_id=info:doi/10.11239%2Fjsmbe1987.13.2_28&rft.externalDocID=article_jsmbe1987_13_2_13_2_28_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0913-7556&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0913-7556&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0913-7556&client=summon