教科書改訂 次代へつむぐ道しるべ

多くの鍼灸あんまマッサージ指圧に関わる専門学校や大学において東洋療法学校協会編の教科書が使用されている。 これらの教科書の記載内容の骨子については、 東洋療法学校協会の教材研究部の教科書検討の委員会において検討し、 教科書を作成している。 しかし、 各々の教科書がどの様に、 どういった目的や手法で作成・改訂されているのかについてその経緯はあまり公に周知されていない。 近年、 『はりきゅう理論』、 『東洋医学臨床論』、 『解剖生理』 の3つの教科書が再編成された。 本シンポジウムでは、 近年改訂された4教科3つの教科書について、 それぞれ作成の趣旨や経緯、 留意した点などについて、 作成・改訂に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in全日本鍼灸学会雑誌 Vol. 74; no. 2; pp. 57 - 66
Main Authors 鍵谷, 方子, 新井, 恒紀, 新原, 寿志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 全日本鍼灸学会 01.05.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-9955
1882-661X
DOI10.3777/jjsam.74.57

Cover

More Information
Summary:多くの鍼灸あんまマッサージ指圧に関わる専門学校や大学において東洋療法学校協会編の教科書が使用されている。 これらの教科書の記載内容の骨子については、 東洋療法学校協会の教材研究部の教科書検討の委員会において検討し、 教科書を作成している。 しかし、 各々の教科書がどの様に、 どういった目的や手法で作成・改訂されているのかについてその経緯はあまり公に周知されていない。 近年、 『はりきゅう理論』、 『東洋医学臨床論』、 『解剖生理』 の3つの教科書が再編成された。 本シンポジウムでは、 近年改訂された4教科3つの教科書について、 それぞれ作成の趣旨や経緯、 留意した点などについて、 作成・改訂に尽力いただいた3名の演者にシンポジウムとしてご講演いただいたので報告する。
ISSN:0285-9955
1882-661X
DOI:10.3777/jjsam.74.57