認知症高齢者の行動変化をもたらす園芸活動プログラムの開発
本研究は,特別養護老人ホーム入所中の認知症高齢者3人に週1回,計6回,先行研究の知見をもとに作成した,9つの構成要素をもつ園芸活動プログラム(試案)を実施したことで,どのような行動が起こるのかを明らかにすることを目的とした.3事例の分析の結果,認知症高齢者の4項目の特性に応じた働きかけに対応し,セッション中や日常の中で,(1)植物の刺激や生長への感情表出,(2)作業に取り組む姿勢,(3)他者との交流増加,他者への配慮,(4)活動の認識,天気への関心など意図した行動変化が示された.プログラムの課題として,認知症レベル,園芸経験の有無などを考慮し対象者の選定条件,介入方法(セッション中や日常での働...
Saved in:
Published in | 日本老年看護学会誌(老年看護学) Vol. 15; no. 1; pp. 54 - 63 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本老年看護学会
15.01.2011
一般社団法人 日本老年看護学会 Japan Academy of Gerontological Nursing |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-9665 2432-0811 |
DOI | 10.20696/jagn.15.1_54 |
Cover
Abstract | 本研究は,特別養護老人ホーム入所中の認知症高齢者3人に週1回,計6回,先行研究の知見をもとに作成した,9つの構成要素をもつ園芸活動プログラム(試案)を実施したことで,どのような行動が起こるのかを明らかにすることを目的とした.3事例の分析の結果,認知症高齢者の4項目の特性に応じた働きかけに対応し,セッション中や日常の中で,(1)植物の刺激や生長への感情表出,(2)作業に取り組む姿勢,(3)他者との交流増加,他者への配慮,(4)活動の認識,天気への関心など意図した行動変化が示された.プログラムの課題として,認知症レベル,園芸経験の有無などを考慮し対象者の選定条件,介入方法(セッション中や日常での働きかけ方),評価指標の項目について検討する必要がある.今後プログラムの課題を検討し修正・洗練を行い,修正したプログラムを高齢者に実施し,意図した行動変化が起こるかを明らかにしながら,よりよいプログラムを開発する. |
---|---|
AbstractList | 本研究は,特別養護老人ホーム入所中の認知症高齢者3人に週1回,計6回,先行研究の知見をもとに作成した,9つの構成要素をもつ園芸活動プログラム(試案)を実施したことで,どのような行動が起こるのかを明らかにすることを目的とした.3事例の分析の結果,認知症高齢者の4項目の特性に応じた働きかけに対応し,セッション中や日常の中で,(1)植物の刺激や生長への感情表出,(2)作業に取り組む姿勢,(3)他者との交流増加,他者への配慮,(4)活動の認識,天気への関心など意図した行動変化が示された.プログラムの課題として,認知症レベル,園芸経験の有無などを考慮し対象者の選定条件,介入方法(セッション中や日常での働きかけ方),評価指標の項目について検討する必要がある.今後プログラムの課題を検討し修正・洗練を行い,修正したプログラムを高齢者に実施し,意図した行動変化が起こるかを明らかにしながら,よりよいプログラムを開発する. 本研究は,特別養護老人ホーム入所中の認知症高齢者3人に週1回,計6回,先行研究の知見をもとに作成した,9つの構成要素をもつ園芸活動プログラム(試案)を実施したことで,どのような行動が起こるのかを明らかにすることを目的とした. 3事例の分析の結果,認知症高齢者の4項目の特性に応じた働きかけに対応し,セッション中や日常の中で,①植物の刺激や生長への感情表出,②作業に取り組む姿勢,③他者との交流増加,他者への配慮,④活動の認識,天気への関心など意図した行動変化が示された.プログラムの課題として,認知症レベル,園芸経験の有無などを考慮し対象者の選定条件,介入方法(セッション中や日常での働きかけ方),評価指標の項目について検討する必要がある.今後プログラムの課題を検討し修正・洗練を行い,修正したプログラムを高齢者に実施し,意図した行動変化が起こるかを明らかにしながら,よりよいプログラムを開発する. |
Author | 増谷 順子 |
AuthorAffiliation | 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科後期博士課程 |
AuthorAffiliation_xml | – name: 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科後期博士課程 |
Author_FL | Masuya Junko |
Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: Masuya Junko |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 増谷 順子 |
BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205235278336$$DView record in CiNii |
BookMark | eNo9kU1rE1EUhgepYKxd-g_cTjznfmcpRVu10E1dX-7M3ElvmszITAO6MxNEattNwdaCUBVdqCguXIjir7nEJP_CGyJdnPdsnvPwwrkerRRlYaPoJkKbgOiI2z3TLdrI26g5uxK1CKMkBoW4ErWQMhF3hODXorW6dgkABS45QCvamX0-nl58nJ69mH95Pf_zfvbsuR99m707mhy-mnw4mByd-ubEN40fXfjmwI_OJ29OZi9__v3xOwB-fObHX33z3Y8_-fHbcDg_PZye_7oRXc1Nv7Zr__dq9Oje3Z31zXhre-P--p2t2IVCImbSUC6tyUSGHcFCSGJFKnjGc0oISpVzxUFImyHIRCUsY2iznAieJNR26Gp0a-ktnNOpWyTSDgAgAU4oJ1JRKgK2scQGNnOp6ZdF3xVW98phVYR62j6hVTncM5oAog7XHBZLheEshKBEoVJqYdpcmnr1vula_bhyA1M91abad2k_KMMPNHKNi3j4IDQBCYIIxi6RdNdUgQsqWKpc1-wN693SFZc6BI3IpNSDXEtAIOFhStJ_rzKr1A |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2011 一般社団法人日本老年看護学会 掲載内容の無断転載を禁じます |
Copyright_xml | – notice: 2011 一般社団法人日本老年看護学会 掲載内容の無断転載を禁じます |
CorporateAuthor | 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科後期博士課程 |
CorporateAuthor_xml | – name: 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科後期博士課程 |
DBID | RYH |
DOI | 10.20696/jagn.15.1_54 |
DatabaseName | CiNii Complete |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
DocumentTitleAlternate | Development of Horticultural Activities Program to Change Behavior for the Elderly with Dementia |
DocumentTitle_FL | Development of Horticultural Activities Program to Change Behavior for the Elderly with Dementia |
EISSN | 2432-0811 |
EndPage | 63 |
ExternalDocumentID | 110008460316 ex3rouka_2011_001501_008_0054_00632818886 article_jagn_15_1_15_KJ00007062644_article_char_ja 10_11477_mf_7010200387 |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS M~E ABJNI JSF RJT RYH |
ID | FETCH-LOGICAL-i3466-47a357ead6d1964d1972e6c65d5f322178f585067ed107b8b4d41edf265bb3e93 |
ISSN | 1346-9665 |
IngestDate | Fri Jun 27 00:06:29 EDT 2025 Thu Jul 10 16:15:05 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:48 EDT 2025 Thu May 11 18:21:28 EDT 2023 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-i3466-47a357ead6d1964d1972e6c65d5f322178f585067ed107b8b4d41edf265bb3e93 |
Notes | 資料 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagn/15/1/15_KJ00007062644/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | nii_cinii_1390001205235278336 medicalonline_journals_ex3rouka_2011_001501_008_0054_00632818886 jstage_primary_article_jagn_15_1_15_KJ00007062644_article_char_ja igakushoin_primary_10_11477_mf_7010200387 |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20110115 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2011-01-15 |
PublicationDate_xml | – month: 01 year: 2011 text: 20110115 day: 15 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 日本老年看護学会誌(老年看護学) |
PublicationTitleAlternate | Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing |
PublicationTitle_FL | Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing |
PublicationYear | 2011 |
Publisher | 日本老年看護学会 一般社団法人 日本老年看護学会 Japan Academy of Gerontological Nursing |
Publisher_xml | – name: 日本老年看護学会 – name: 一般社団法人 日本老年看護学会 – name: Japan Academy of Gerontological Nursing |
References | 11) 田崎 史江. 園芸療法(<特集>アートと医療). バイオメカニズム学会誌. Society of Biomechanisms. (2006) vol.30, no.2, p.59-65. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006191769, doi:10.3951/sobim.30.59 19) 寺岡 佐和. ほか. 施設入所痴呆高齢者のQOL向上に寄与する園芸療法とその評価方法 (特集 保健指導の手法と評価:高齢者ケアを視点にして). Quality nursing. 文光堂. (2003) vol.9, no.7, p.581-587. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003310990 17) 斉藤郁恵. 認知症患者の精神症状と行動障害に対する園芸活動の有効性. 日本認知症ケア学会誌. (2007) vol.6, no.2, p.262. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008014037 7) 六角僚子. 認知症ケアの考え方と技術. 医学書院. (2005 12) 深津 亮. 基礎講座 認知症への非薬物療法(No.1)認知症に対する非薬物療法--パラダイムとしての必要性. 老年精神医学雑誌. ワールドプランニング. (2007) vol.18, no.6, p.653-657. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007263651 20) 梅田 みちる. ほか. 痴呆性高齢者に対する園芸療法の有効性の検討--療養型病床群における試み. 日本看護学会論文集 老人看護. 日本看護協会出版会. (2001) vol.32, p.140-142. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008284736 9) 豊田正博. NIRSによる園芸療法の基礎研究 ; 園芸がアルツハイマー型認知症者の前頭連合野に与える影響. 老年精神医学雑誌. (2009) vol.20, no.Sp., p.123. 14) 石田和雄. 訪問看護計画での園芸療法の実践症例検討 ; 園芸療法が閉じこもり認知症高齢者の精神機能に与える影響. 日本認知症ケア学会誌. (2007) vol.6, no.2, p.232. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008014007 16) 黒田 利香. ほか. 特別養護老人ホームにおけるアクティビティケアとしての園芸活動の効果. 広島大学保健学ジャーナル. 広島大学保健学出版会. (2001) vol.1, no.1, p.49-53. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006212848 21) 山田 思鶴. ほか. 痴呆に対するデイ・ケアの効果及び任意選択性作業療法の比較検討. 日本老年医学会雑誌. 日本老年医学会. (2005) vol.42, no.1, p.83-89. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005120073 15) 熊谷 幸子. ほか. 園芸療法と感性--高齢者への取組みを通しての事例研究 (4 福祉部門). 感性福祉研究所年報. 東北福祉大学感性福祉研究所. (2002) no.3, p.255-269. 4) 森悦郎. 神経疾患患者における日本語版 Mini-Mental State テストの有用性. 神経心理学. (1985) vol.1, p.2-10. 10) 安川緑. 認知症高齢者に対する園芸療法の有効性に関する研究. 人間 植物関係学会雑誌. (2005) vol.5, p.20-21. 1) 遠藤英俊. 認知症の進行予防認知症リハビリテーション. 医学の歩み. (2008) vol.27, no.3, p.175-180. 5) 日本園芸療法普及協会監修. 園芸療法の仕事と資格の本. 草土出版. (2004 8) 鈴木修. 平成15年度文部科学省研究委託 (専修学校先進的教育研究開発事業) 専修学校における園芸療法士育成システムの研究開発研究報告書. 日本ガーデンデザイン専門学校. (2004 6) 日本神経学会治療ガイドライン Ad Hoc 委員会. 日本神経学会治療ガイドライン痴呆疾患治療ガイドライン. 臨床神経学. (2002) vol.42, no.8, p.794. 3) 目黒謙一. 認知症早期発見のためのCDR判定ハンドブック. 医学書院. (2008 18) 田崎史江. 認知症における非薬物療法実践レポート ; 最終回 ; 園芸療法の実践と認知症高齢者への効果. 介護リーダー. (2005) vol.10, no.6, p.105-114. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006156757 2) 平野馨. 対人関係の基礎知識 ; カウンセリングとグループ ダイナミクスの活用. 日本看護協会出版会. (1993 13) 林典生. 認知症高齢者における園芸活動の効果. 教育医学. (2008) vol.54, no.1, p.84-85. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009014482 |
References_xml | – reference: 10) 安川緑. 認知症高齢者に対する園芸療法の有効性に関する研究. 人間 植物関係学会雑誌. (2005) vol.5, p.20-21. – reference: 6) 日本神経学会治療ガイドライン Ad Hoc 委員会. 日本神経学会治療ガイドライン痴呆疾患治療ガイドライン. 臨床神経学. (2002) vol.42, no.8, p.794. – reference: 11) 田崎 史江. 園芸療法(<特集>アートと医療). バイオメカニズム学会誌. Society of Biomechanisms. (2006) vol.30, no.2, p.59-65. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006191769, doi:10.3951/sobim.30.59 – reference: 21) 山田 思鶴. ほか. 痴呆に対するデイ・ケアの効果及び任意選択性作業療法の比較検討. 日本老年医学会雑誌. 日本老年医学会. (2005) vol.42, no.1, p.83-89. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005120073 – reference: 8) 鈴木修. 平成15年度文部科学省研究委託 (専修学校先進的教育研究開発事業) 専修学校における園芸療法士育成システムの研究開発研究報告書. 日本ガーデンデザイン専門学校. (2004) – reference: 17) 斉藤郁恵. 認知症患者の精神症状と行動障害に対する園芸活動の有効性. 日本認知症ケア学会誌. (2007) vol.6, no.2, p.262. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008014037 – reference: 9) 豊田正博. NIRSによる園芸療法の基礎研究 ; 園芸がアルツハイマー型認知症者の前頭連合野に与える影響. 老年精神医学雑誌. (2009) vol.20, no.Sp., p.123. – reference: 4) 森悦郎. 神経疾患患者における日本語版 Mini-Mental State テストの有用性. 神経心理学. (1985) vol.1, p.2-10. – reference: 15) 熊谷 幸子. ほか. 園芸療法と感性--高齢者への取組みを通しての事例研究 (4 福祉部門). 感性福祉研究所年報. 東北福祉大学感性福祉研究所. (2002) no.3, p.255-269. – reference: 16) 黒田 利香. ほか. 特別養護老人ホームにおけるアクティビティケアとしての園芸活動の効果. 広島大学保健学ジャーナル. 広島大学保健学出版会. (2001) vol.1, no.1, p.49-53. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006212848 – reference: 5) 日本園芸療法普及協会監修. 園芸療法の仕事と資格の本. 草土出版. (2004) – reference: 18) 田崎史江. 認知症における非薬物療法実践レポート ; 最終回 ; 園芸療法の実践と認知症高齢者への効果. 介護リーダー. (2005) vol.10, no.6, p.105-114. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006156757 – reference: 7) 六角僚子. 認知症ケアの考え方と技術. 医学書院. (2005) – reference: 13) 林典生. 認知症高齢者における園芸活動の効果. 教育医学. (2008) vol.54, no.1, p.84-85. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009014482 – reference: 20) 梅田 みちる. ほか. 痴呆性高齢者に対する園芸療法の有効性の検討--療養型病床群における試み. 日本看護学会論文集 老人看護. 日本看護協会出版会. (2001) vol.32, p.140-142. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008284736 – reference: 2) 平野馨. 対人関係の基礎知識 ; カウンセリングとグループ ダイナミクスの活用. 日本看護協会出版会. (1993) – reference: 3) 目黒謙一. 認知症早期発見のためのCDR判定ハンドブック. 医学書院. (2008) – reference: 14) 石田和雄. 訪問看護計画での園芸療法の実践症例検討 ; 園芸療法が閉じこもり認知症高齢者の精神機能に与える影響. 日本認知症ケア学会誌. (2007) vol.6, no.2, p.232. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008014007 – reference: 1) 遠藤英俊. 認知症の進行予防認知症リハビリテーション. 医学の歩み. (2008) vol.27, no.3, p.175-180. – reference: 12) 深津 亮. 基礎講座 認知症への非薬物療法(No.1)認知症に対する非薬物療法--パラダイムとしての必要性. 老年精神医学雑誌. ワールドプランニング. (2007) vol.18, no.6, p.653-657. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007263651 – reference: 19) 寺岡 佐和. ほか. 施設入所痴呆高齢者のQOL向上に寄与する園芸療法とその評価方法 (特集 保健指導の手法と評価:高齢者ケアを視点にして). Quality nursing. 文光堂. (2003) vol.9, no.7, p.581-587. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003310990 |
SSID | ssib003057500 ssib002004469 ssib004645394 ssib023161409 ssib030139078 ssib044759957 ssib029087794 ssib058494256 ssj0003315059 |
Score | 1.5174743 |
Snippet | 本研究は,特別養護老人ホーム入所中の認知症高齢者3人に週1回,計6回,先行研究の知見をもとに作成した,9つの構成要素をもつ園芸活動プログラム(試案)を実施したことで,どのような行動が起こるのかを明らかにすることを目的とした.... ... 本研究は, 特別養護老人ホーム入所中の認知症高齢者3人に週1回, 計6回, 先行研究の知見をもとに作成した, 9つの構成要素をもつ園芸活動プログラム(試案)を実施したことで, どのような行動が起こるのかを明らかにすることを目的とした. 3事例の分析の結果, 認知症高齢者の4項目の特性に応じた働きかけに対応し,... |
SourceID | nii medicalonline jstage igakushoin |
SourceType | Publisher |
StartPage | 54 |
SubjectTerms | behavior change dementia horticultural activities program development プログラム開発 園芸活動 行動変化 認知症高齢者 |
Title | 認知症高齢者の行動変化をもたらす園芸活動プログラムの開発 |
URI | https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7010200387 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagn/15/1/15_KJ00007062644/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=ex3rouka/2011/001501/008&name=0054-0063j https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205235278336 |
Volume | 15 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 老年看護学, 2011/01/15, Vol.15(1), pp.54-63 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3NTxNBFN8AXjDGaNRYFcPBOXgo7td83dwtJQSDJ0i4bXa7u1gIxQBNjAcjbYxB8EIiSGKCGj2o0XDwYDT-NZtK-S98b3bbLshBjEmzfZ2-NzNv3s7Me7szv9G0G4zHshJwvSiozzBAMYsBmLrohzYVutSjWB3TOXmXjU_bEzN0pq9_L7dqqb4SjFQeHruv5F-sCmlgV9wlewLLdjOFBKDBvnAFC8P1r2xMyoI4DhGjpMyJHCMOVQQnEOGXJXFcIgUS7ihxTGQWOhHAY4H_SJyyEjeIKJEyJQKYKRIOeJdSpZSIZIrZJNLMCGFm4lBcliI7KUpKlhQzlOUQF0pnxLWJ6-aKAGYLK5kSzmiWj6t3UmSH0HNVlVgZyAEVBI2cvFeNpUCGqD7DCjiljrIGlutKrAMKllQOAgt1uVIWWgZ0hBpCtZ1Oe4L4GKYIccJ8UqnusxX1j6l0Faifmyqt4wftAwTLpNPTTDvPX9QuxGK6A1X1mP-lYW4OsmyGoKn00CRF_-iM6YyTQnBnvks6VxydFU2dSaaOY5itjRh0xPA6Qnn08SNeQXetZrpznXNvIfY4IhDiy2Ter50yOVcLIyYflXsOn1ogkMfvh3AgBwCJ79Gt3gwAwQVDxLXub4n4lL3_LQxQ9B7gnEKnlAq-t9tKKXCu0vFWXsPT2mB11p-vL99brNbAv5yDaAthNM4spG9AUyQacClr1WrOpZw6p53NYsFhJ-3Y57W-Of-CNtX--Hx_9_3-9tODTy8Pfr5tP36SrH5pv9lorb9ovVtrbWwljc2k0UhWd5PGWrK603q12X727dfXH8CQNLeT5ueksZc0PyTN1yB4sLW-v_P9ojY9Vp4qjRezo0-KVdALBk3uW5TDKM9CRMwL8XDAiFUYDWkMU7DBRUwRa5JHoaHzQAR2aBtRGJuMBoEVSeuSNlBbrEWXteFKZFsmBIFm5Ft2TCsyrPgxBHlmZMcy5LSg3ey1k3c_xbjxjrd6QXPSZuzyZWOfhy3vGdQz8HJnQq2Q0BlGW10W3EYKfAXt9iELeNmAuuxFD6ylxfq872E38xT4KX4JD-NKD4MphK4TghW0ITCaV6niFe8QBQFATQgmubAsduUEKl3VBnu9-po2sLJUj4YgzlgJrqtb-ze0tO1Z |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E5%9C%92%E8%8A%B8%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C%EF%BC%88%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%EF%BC%89&rft.au=%E5%A2%97%E8%B0%B7%E3%80%80%E9%A0%86%E5%AD%90&rft.date=2011-01-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1346-9665&rft.volume=15&rft.issue=1&rft.spage=54&rft.epage=63&rft_id=info:doi/10.20696%2Fjagn.15.1_54&rft.externalDBID=n%2Fa&rft.externalDocID=10_11477_mf_7010200387 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1346-9665&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1346-9665&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1346-9665&client=summon |