介護老人福祉施設を“終の住処”としている後期高齢者の現在の生活に対する思い
介護老人福祉施設を"終の住処"としている後期高齢者の現在の生活に対する思いを明らかにすることを目的とし,意思疎通が可能で入所後半年以上経過している14名にインタビューを行った.得られたデータをKJ法で分析し,以下の結果を得た.(1)家族に対し【故郷で家族と一緒に暮らしたい】が【家族のお荷物にはなりたくない】という,自己の欲求と家族への気遣いの相反する思いを抱いており,この思いのギャップを埋めるように【私は私,家族は家族】という思いを抱いていた.(2)施設生活に対し【施設生活ならではの安心感がある】が【受け身でしかない施設の生活は意に沿わない】と,相反する思いを抱いていた.(...
Saved in:
Published in | 日本老年看護学会誌(老年看護学) Vol. 12; no. 1; pp. 80 - 86 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本老年看護学会
01.11.2007
一般社団法人 日本老年看護学会 Japan Academy of Gerontological Nursing |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-9665 2432-0811 |
DOI | 10.20696/jagn.12.1_80 |
Cover
Abstract | 介護老人福祉施設を"終の住処"としている後期高齢者の現在の生活に対する思いを明らかにすることを目的とし,意思疎通が可能で入所後半年以上経過している14名にインタビューを行った.得られたデータをKJ法で分析し,以下の結果を得た.(1)家族に対し【故郷で家族と一緒に暮らしたい】が【家族のお荷物にはなりたくない】という,自己の欲求と家族への気遣いの相反する思いを抱いており,この思いのギャップを埋めるように【私は私,家族は家族】という思いを抱いていた.(2)施設生活に対し【施設生活ならではの安心感がある】が【受け身でしかない施設の生活は意に沿わない】と,相反する思いを抱いていた.(3)現在の生活に対し【すべてをのみこんで生活している】が【やっぱり寂しい】という思いを抱きながら生活していた.高齢者はすべてを納得しているように見えても,本心を抑えて寂しさとともに生活しており,この思いを念頭に置いたその人らしい現実の意味づけへの関わりの重要性が示唆された. |
---|---|
AbstractList | 介護老人福祉施設を"終の住処"としている後期高齢者の現在の生活に対する思いを明らかにすることを目的とし,意思疎通が可能で入所後半年以上経過している14名にインタビューを行った.得られたデータをKJ法で分析し,以下の結果を得た.(1)家族に対し【故郷で家族と一緒に暮らしたい】が【家族のお荷物にはなりたくない】という,自己の欲求と家族への気遣いの相反する思いを抱いており,この思いのギャップを埋めるように【私は私,家族は家族】という思いを抱いていた.(2)施設生活に対し【施設生活ならではの安心感がある】が【受け身でしかない施設の生活は意に沿わない】と,相反する思いを抱いていた.(3)現在の生活に対し【すべてをのみこんで生活している】が【やっぱり寂しい】という思いを抱きながら生活していた.高齢者はすべてを納得しているように見えても,本心を抑えて寂しさとともに生活しており,この思いを念頭に置いたその人らしい現実の意味づけへの関わりの重要性が示唆された. 介護老人福祉施設を“終の住処”としている後期高齢者の現在の生活に対する思いを明らかにすることを目的とし,意思疎通が可能で入所後半年以上経過している14名にインタビューを行った.得られたデータをKJ法で分析し,以下の結果を得た.①家族に対し【故郷で家族と一緒に暮らしたい】が【家族のお荷物にはなりたくない】という,自己の欲求と家族への気遣いの相反する思いを抱いており,この思いのギャップを埋めるように【私は私,家族は家族】という思いを抱いていた.②施設生活に対し【施設生活ならではの安心感がある】が【受け身でしかない施設の生活は意に沿わない】と,相反する思いを抱いていた.③現在の生活に対し【すべてをのみこんで生活している】が【やっぱり寂しい】という思いを抱きながら生活していた.高齢者はすべてを納得しているように見えても,本心を抑えて寂しさとともに生活しており,この思いを念頭に置いたその人らしい現実の意味づけへの関わりの重要性が示唆された. |
Author | 流石 ゆり子 藤巻 尚美 牛田 貴子 |
AuthorAffiliation | 山梨県立大学看護学部 信州大学医学部保健学科 |
AuthorAffiliation_xml | – name: 山梨県立大学看護学部 – name: 信州大学医学部保健学科 |
Author_FL | Ushida Takako Fujimaki Takami Sasuga Yuriko |
Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: Fujimaki Takami – sequence: 2 fullname: Sasuga Yuriko – sequence: 3 fullname: Ushida Takako |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 藤巻 尚美 – sequence: 2 fullname: 流石 ゆり子 – sequence: 3 fullname: 牛田 貴子 |
BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205234381824$$DView record in CiNii |
BookMark | eNo9kU1rE1EUhi9SwRi79B-4nXjux9yPpRRtqwU3ur7cmcykN01mZNKA7jKhIlIhIOIHRAqCIVCqG0VoSX5MJ1_9F94x0sV5z1m85-HlnNtoI0mTCKG7GGoEuOL3m6aR1DCpYS3hBqoQRokHEuMNVMGUcU9x7t9Cm52ODQAo-MIHqKB0dnG8Ovuz6uWz8_PlaLD8_nbxcbIanxX995e94fJ3v8h_zCaD-ZvRZe9rkY-L_FORj4r8qOgfz6fvFsOTq9PPV5Nvq95r51wOpvPhuBw-nCx-XRT56fzntMi_OPOiXD-6g27GptWJNv_3Knr-6OGzrR1v7-n27taDPc-6rMyrA42IUTLkJsKBIr5QLAQMhBEV8qAeY-nzWAZcsHrECA0ZDkkcKCkg9JXitIrurbmJtTq0pWKqAAAT8AllVGLpTlRF22tbO6rb0LTSpGWTSDfTbpa4eDp6SbO0e2A0ARD63zbWgF2BhFI4cSChpCPtrEnNzqFpRPpFZtsme6VNdmjDlkO692hMNC7lyWOXxL1AKcHktSXcN5nzORSsUbZhDrqd_dQm1zgMGmMmhG7HWpQHASBK0b_ywr9h |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2007 一般社団法人日本老年看護学会 掲載内容の無断転載を禁じます |
Copyright_xml | – notice: 2007 一般社団法人日本老年看護学会 掲載内容の無断転載を禁じます |
CorporateAuthor | 山梨県立大学看護学部 信州大学医学部保健学科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 山梨県立大学看護学部 – name: 信州大学医学部保健学科 |
DBID | RYH |
DOI | 10.20696/jagn.12.1_80 |
DatabaseName | CiNii Complete |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
DocumentTitleAlternate | The Thoughts toward Present life : The Thoughts of Elderly Person Aged 75 or Over Who Selects a Nursing Home as a Home at Last |
DocumentTitle_FL | The Thoughts toward Present life : The Thoughts of Elderly Person Aged 75 or Over Who Selects a Nursing Home as a Home at Last |
EISSN | 2432-0811 |
EndPage | 86 |
ExternalDocumentID | 110007455030 ex3rouka_2007_001201_011_0080_00862818798 article_jagn_12_1_12_KJ00005799748_article_char_ja 10_11477_mf_7010200299 |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS M~E ABJNI JSF RJT RYH |
ID | FETCH-LOGICAL-i3464-d03e2a98c6ae1b925794c0102429c6bdf1856f8b674de423c41c2fb9870c59963 |
ISSN | 1346-9665 |
IngestDate | Thu Jun 26 22:15:05 EDT 2025 Thu Jul 10 16:15:05 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:48 EDT 2025 Thu May 11 18:21:28 EDT 2023 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-i3464-d03e2a98c6ae1b925794c0102429c6bdf1856f8b674de423c41c2fb9870c59963 |
Notes | 研究ノート |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagn/12/1/12_KJ00005799748/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | nii_cinii_1390001205234381824 medicalonline_journals_ex3rouka_2007_001201_011_0080_00862818798 jstage_primary_article_jagn_12_1_12_KJ00005799748_article_char_ja igakushoin_primary_10_11477_mf_7010200299 |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20071101 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2007-11-01 |
PublicationDate_xml | – month: 11 year: 2007 text: 20071101 day: 01 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 日本老年看護学会誌(老年看護学) |
PublicationTitleAlternate | Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing |
PublicationTitle_FL | Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing |
PublicationYear | 2007 |
Publisher | 日本老年看護学会 一般社団法人 日本老年看護学会 Japan Academy of Gerontological Nursing |
Publisher_xml | – name: 日本老年看護学会 – name: 一般社団法人 日本老年看護学会 – name: Japan Academy of Gerontological Nursing |
References | 4) 川喜田二郎. 発想法. 中公新書. (1967) p.65-73. 5) 川喜田二郎. KJ法-渾沌をして語らしめる. 中央公論社. (1986) p.75-76. 12) 苛原 実. 療養環境のソフトとハード (特集 在宅ケア 原点を見つめる--在宅ケアを支える診療所全国ネットワーク第8回全国の集いinせんだい2002より) -- (在宅ケア--現状と問題点). 総合ケア. 医歯薬出版. (2003) vol.13, no.3, p.19-21. 3) 舟島なをみ. 質的研究への挑戦. 医学書院. (1999) p.84-97. 7) 内閣府共生社会政策統括官 少子化対策 高齢化対策. 平成17年度世帯類型に応じた高齢者の生活実態等に関する意識調査. http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kenkyu/index.html. 11) 牛田, 貴子. ほか. 指定介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者にとって「お迎えを待つ」ということ : 高齢者が語るend-of-lifeから. 山梨県立大学看護学部紀要. 山梨県立大学看護学部. (2007) vol.9, p.1-12. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007141115 1) 浅野仁. 高齢者入所施設における生活の質 (QOL) とケア. 日本の施設ケア. 中央法規. (1993) p.2-26. 15) 中井 里史. ほか. 老人保健施設の在所期間と関連要因--在所者自身によるADL評価および生活満足度. 厚生の指標. 厚生統計協会. (1998) vol.45, no.10, p.13-17. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999065051 13) 松岡 広子. 高齢者施設における入所者の生活の受容に関する質的研究--入所者の安心と不安からの分析. 高齢者のケアと行動科学. 日本老年行動科学会. (2004) vol.9, no.2, p.22-30. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006244414 8) 渡邉久美子. 高齢者の施設生活への折り合いと生きがいに関する研究. 日本老年看護学会第9回学術集会抄録集, 2004. (2004) vol.71 9) 佐瀬 真粧美. ほか. <短報>老人保健施設に入所している老人と家族の退所にあたっての見通し. 千葉大学看護学部紀要. 千葉大学. (1998) vol.20, p.113-117. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998238255 10) 流石, ゆり子. ほか. 高齢者の終末期のケアの現状と課題 : 介護保険施設に勤務する看護職への調査から. 老年看護学 : 日本老年看護学会誌 : journal of Japan Academy of Gerontological Nursing. 日本老年看護学会. (2006) vol.11, no.1, p.70-78. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007095787 6) 高齢者介護研究会. 2015年の高齢者介護-高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて-. 法研. (2003) vol.112 14) 松岡 広子. ほか. 介護老人保健施設の長期入所者が家庭復帰よりも施設生活の継続を望むまでの過程. Quality nursing. 文光堂. (2004) vol.10, no.7, p.669-679. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004285793 2) 藤崎宏子. 高齢者の自立意識と扶養期待. 高齢者 家族 社会的ネットワーク. 培風館. (1998) p.159-177. 16) 沖中 由美. 身体障害とともに老いを生きる施設入所高齢者の自己意識. 日本看護科学会誌. Japan Academy of Nursing Science. (2006) vol.26, no.4, p.19-29. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007118855, doi:10.5630/jans.26.4_19 |
References_xml | – reference: 13) 松岡 広子. 高齢者施設における入所者の生活の受容に関する質的研究--入所者の安心と不安からの分析. 高齢者のケアと行動科学. 日本老年行動科学会. (2004) vol.9, no.2, p.22-30. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006244414 – reference: 1) 浅野仁. 高齢者入所施設における生活の質 (QOL) とケア. 日本の施設ケア. 中央法規. (1993) p.2-26. – reference: 4) 川喜田二郎. 発想法. 中公新書. (1967) p.65-73. – reference: 5) 川喜田二郎. KJ法-渾沌をして語らしめる. 中央公論社. (1986) p.75-76. – reference: 10) 流石, ゆり子. ほか. 高齢者の終末期のケアの現状と課題 : 介護保険施設に勤務する看護職への調査から. 老年看護学 : 日本老年看護学会誌 : journal of Japan Academy of Gerontological Nursing. 日本老年看護学会. (2006) vol.11, no.1, p.70-78. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007095787 – reference: 7) 内閣府共生社会政策統括官 少子化対策 高齢化対策. 平成17年度世帯類型に応じた高齢者の生活実態等に関する意識調査. http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h17_kenkyu/index.html. – reference: 15) 中井 里史. ほか. 老人保健施設の在所期間と関連要因--在所者自身によるADL評価および生活満足度. 厚生の指標. 厚生統計協会. (1998) vol.45, no.10, p.13-17. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999065051 – reference: 9) 佐瀬 真粧美. ほか. <短報>老人保健施設に入所している老人と家族の退所にあたっての見通し. 千葉大学看護学部紀要. 千葉大学. (1998) vol.20, p.113-117. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998238255 – reference: 8) 渡邉久美子. 高齢者の施設生活への折り合いと生きがいに関する研究. 日本老年看護学会第9回学術集会抄録集, 2004. (2004) vol.71, – reference: 14) 松岡 広子. ほか. 介護老人保健施設の長期入所者が家庭復帰よりも施設生活の継続を望むまでの過程. Quality nursing. 文光堂. (2004) vol.10, no.7, p.669-679. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004285793 – reference: 2) 藤崎宏子. 高齢者の自立意識と扶養期待. 高齢者 家族 社会的ネットワーク. 培風館. (1998) p.159-177. – reference: 6) 高齢者介護研究会. 2015年の高齢者介護-高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて-. 法研. (2003) vol.112, – reference: 11) 牛田, 貴子. ほか. 指定介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者にとって「お迎えを待つ」ということ : 高齢者が語るend-of-lifeから. 山梨県立大学看護学部紀要. 山梨県立大学看護学部. (2007) vol.9, p.1-12. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007141115 – reference: 3) 舟島なをみ. 質的研究への挑戦. 医学書院. (1999) p.84-97. – reference: 16) 沖中 由美. 身体障害とともに老いを生きる施設入所高齢者の自己意識. 日本看護科学会誌. Japan Academy of Nursing Science. (2006) vol.26, no.4, p.19-29. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007118855, doi:10.5630/jans.26.4_19 – reference: 12) 苛原 実. 療養環境のソフトとハード (特集 在宅ケア 原点を見つめる--在宅ケアを支える診療所全国ネットワーク第8回全国の集いinせんだい2002より) -- (在宅ケア--現状と問題点). 総合ケア. 医歯薬出版. (2003) vol.13, no.3, p.19-21. |
SSID | ssib003057500 ssib002004469 ssib004645394 ssib023161409 ssib030139078 ssib044759957 ssib029087794 ssib058494256 ssj0003315059 |
Score | 1.4469126 |
Snippet | ... 介護老人福祉施設を"終の住処"としている後期高齢者の現在の生活に対する思いを明らかにすることを目的とし, 意思疎通が可能で入所後半年以上経過している14名にインタビューを行った. 得られたデータをKJ法で分析し, 以下の結果を得た.... |
SourceID | nii medicalonline jstage igakushoin |
SourceType | Publisher |
StartPage | 80 |
SubjectTerms | home at last nursing home present life the elderly person aged 75 or over thoughts 介護老人福祉施設 後期高齢者 思い 現在の生活 終の住処 |
Title | 介護老人福祉施設を“終の住処”としている後期高齢者の現在の生活に対する思い |
URI | https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7010200299 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagn/12/1/12_KJ00005799748/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=ex3rouka/2007/001201/011&name=0080-0086j https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205234381824 |
Volume | 12 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 老年看護学, 2007/11/01, Vol.12(1), pp.80-86 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-1XioiiopVKz04Bw-r-ZyPm8k2pVTqqYXeQpLd1W3pVtouiAfZLRWRCgURP6BSECyFUr0oQkv7xzTdfvwXvjeT7KbagxVhCbMz7837SjJvkslvNO02t0tRWa_wAmKFFGzGnYKoGGHBMMpRHJVCk5fwje7IQzo0Zg-PO-Nd3XO5VUv1uehu_OzE70r-JapQB3HFr2RPEdl2p1ABZYgvHCHCcPyrGBPfJp5HuEd8TtwB4jEscB3SQ9nk4s9nxKWED8qCQ7ggPiWCEm9AcklG3yLcJMLMlj4UkdhzsBKbDOL6ssMB2Q_Uyz5T4oGMhqcFwbIamha4nYpAVR3i-YQXpRpFIqBDQVyPCI4FEOGamRVOTjpD0cAI7MDVlqWahC37AaOkQ9ImKctVXEoxkVODHlNe7SCXpelSN-kupaRbzDkW9BcoCOUWjzvfwQJaDWqAaa5scqWxg1jD-Sn7UVzthzVIgnrZkptltur4wxpdymTSwX6HicpYGlIS9GjlmJQ7aFZwU9lC73AzPGeEl_rZ03PcnHimNCHPlD1DYunHlNlV_7-cmhtHLZsi8KtzbKA1_7ihqFFT7eWV5V_0pJHd1KmgckuJRzV8fm8EGVMeQf23zKa93lR9fc9YMFUJGKIo4stocUY7azImF3eMPPc7Satc5JDfgwCmNDkQS1wLYHVGMZggUUSNa_8XiLHZabdwkqV3QPMkwqaQEMRtLynwX2njvbyF57Se6qNwsj77eLpagxx5AmaMCAVyfkq9xVVoOpAW16rVXFo8elG7kM5n-111c7qkdU2El7Xpva3Fw42fh43m3ubmwerSwZdX---2D9c2kvk3u43lgx_zSfPr3vZS6-XqbuNT0lxLmu-T5mrSXEjmF1s7r_eXV47WPxxtfz5svADKg6Wd1vIaFt6u7H_fSprrrW87SfMjEO8j-8IVbWzQHy0OFdKdXQpVMNkulHSrbIaCxzQsG5GAtEHYMcYFsuOYRqUKzCJohUeU2aUyTPhi24jNSiQguYgRT8q6qnXXpmvla1q_A2MKAmBxs8RsbuhhFDp6iTqOBV3ZIurV7nRcGDxRED7BySdEr-YqD7fp0lt7gEEJDDMw8PBgGLN80FmAxDYJfiULdL3a_WPBCdLxYjYoP7VmpuuTIe78i4t-DJh7BZBeBbrCaOYUkfmY4L1aH8QziKt4xJNH0jqmhXCM3LSvn8KkG1pP54K_qXXPzdTLfTCNmotuybP-F-UyK0k |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%82%92%E2%80%9C%E7%B5%82%E3%81%AE%E4%BD%8F%E5%87%A6%E2%80%9D%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%80%9D%E3%81%84&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C%EF%BC%88%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%EF%BC%89&rft.au=%E8%97%A4%E5%B7%BB%E3%80%80%E5%B0%9A%E7%BE%8E&rft.au=%E6%B5%81%E7%9F%B3%E3%80%80%E3%82%86%E3%82%8A%E5%AD%90&rft.au=%E7%89%9B%E7%94%B0%E3%80%80%E8%B2%B4%E5%AD%90&rft.date=2007-11-01&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1346-9665&rft.volume=12&rft.issue=1&rft.spage=80&rft.epage=86&rft_id=info:doi/10.20696%2Fjagn.12.1_80&rft.externalDBID=n%2Fa&rft.externalDocID=10_11477_mf_7010200299 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1346-9665&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1346-9665&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1346-9665&client=summon |