介護老人福祉施設入所高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセス
抄録 本研究の目的は,介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスを明らかにすることである.対象者は,施設入所高齢者の家族で,代理意思決定を主に行った家族18人であった.家族が高齢者の胃瘻造設の代理意思決定を行うまでの過程について半構成的面接を実施し,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチで分析した. その結果,18の概念,4のサブカテゴリー,6のカテゴリーが生成された.介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスは,高齢者の【食べることへの危機を実感】する体験から,【自分に内在する思いとの対話】を通して,高齢者の胃瘻...
Saved in:
Published in | 日本老年看護学会誌(老年看護学) Vol. 16; no. 2; pp. 38 - 46 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本老年看護学会
31.03.2012
一般社団法人 日本老年看護学会 Japan Academy of Gerontological Nursing |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-9665 2432-0811 |
DOI | 10.20696/jagn.16.2_38 |
Cover
Abstract | 抄録 本研究の目的は,介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスを明らかにすることである.対象者は,施設入所高齢者の家族で,代理意思決定を主に行った家族18人であった.家族が高齢者の胃瘻造設の代理意思決定を行うまでの過程について半構成的面接を実施し,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチで分析した. その結果,18の概念,4のサブカテゴリー,6のカテゴリーが生成された.介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスは,高齢者の【食べることへの危機を実感】する体験から,【自分に内在する思いとの対話】を通して,高齢者の胃瘻造設の決定にかかわる者としての【代理の責任を背負う精一杯の自己決定】へとつなげていることが明らかとなった.そして,代理意思決定を行う重責に対して【決定への荷おろし】ができること,【決定への後押しを求める】ことで重責感を緩和することができ,さらに決定への意思を固め,【命をつなぐ選択としての意思が据わる】として決定に至るという,6段階で構成されていることが明らかになった. 以上のことから,代理意思決定者となる家族の内在する思いとの対話を深めること,家族の代理の責任を支持する支援の重要性が示唆された. |
---|---|
AbstractList | 本研究の目的は,介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスを明らかにすることである.対象者は,施設入所高齢者の家族で,代理意思決定を主に行った家族18人であった.家族が高齢者の胃瘻造設の代理意思決定を行うまでの過程について半構成的面接を実施し,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチで分析した.その結果,18の概念,4のサブカテゴリー,6のカテゴリーが生成された.介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスは,高齢者の【食べることへの危機を実感】する体験から,【自分に内在する思いとの対話】を通して,高齢者の胃瘻造設の決定にかかわる者としての【代理の責任を背負う精一杯の自己決定】へとつなげていることが明らかとなった.そして,代理意思決定を行う重責に対して【決定への荷おろし】ができること,【決定への後押しを求める】ことで重責感を緩和することができ,さらに決定への意思を固め,【命をつなぐ選択としての意思が据わる】として決定に至るという,6段階で構成されていることが明らかになった.以上のことから,代理意思決定者となる家族の内在する思いとの対話を深めること,家族の代理の責任を支持する支援の重要性が示唆された. The purpose of our study was to clarify a family's decision-making process for conducting a gastrostomy for an elderly patient in a nursing care home for the aged. Our subjects were 18 families of elderly patients in nursing care facilities, faced with the decision as proxies whether or not to perform a gastrostomy for the patients. Semi-structured interviews were done with all subjects for information on the subjects' decision-making process up to the time of and after their choice to proceed with the gastrostomy for the aged family member. The results were analyzed using the modified grounded theory approach method. The results consisted of 18 concepts, 4 sub-categories, and 6 categories. We noted that the decision-making process of the subjects in choosing gastrostomy was comprised of 6 stages: (1) trying "their upmost to be a responsible proxy" as a relative of the elderly patient, through the (2) "resolution of their inner conflict" which arises from a (3) "feeling of fear of the consequences of the patient's inability to eat". The family could then (4) "sense relief from the heavy feeling of responsibility" to allow them make the decision as proxy, further eased by (5) "receiving support for the decision", and finally acknowledge (6) their "desire to keep the elderly relative alive". Our analyses suggest the importance of a nurse's role in helping reduce the emotional conflicts faced by families who make decisions as proxies of elderly patients who have difficulty in eating, and the importance of supporting these families' responsibility. 本研究の目的は,介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスを明らかにすることである.対象者は,施設入所高齢者の家族で,代理意思決定を主に行った家族18人であった.家族が高齢者の胃瘻造設の代理意思決定を行うまでの過程について半構成的面接を実施し,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチで分析した.その結果,18の概念,4のサブカテゴリー,6のカテゴリーが生成された.介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスは,高齢者の【食べることへの危機を実感】する体験から,【自分に内在する思いとの対話】を通して,高齢者の胃瘻造設の決定にかかわる者としての【代理の責任を背負う精一杯の自己決定】へとつなげていることが明らかとなった.そして,代理意思決定を行う重責に対して【決定への荷おろし】ができること,【決定への後押しを求める】ことで重責感を緩和することができ,さらに決定への意思を固め,【命をつなぐ選択としての意思が据わる】として決定に至るという,6段階で構成されていることが明らかになった.以上のことから,代理意思決定者となる家族の内在する思いとの対話を深めること,家族の代理の責任を支持する支援の重要性が示唆された. 抄録 本研究の目的は,介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスを明らかにすることである.対象者は,施設入所高齢者の家族で,代理意思決定を主に行った家族18人であった.家族が高齢者の胃瘻造設の代理意思決定を行うまでの過程について半構成的面接を実施し,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチで分析した. その結果,18の概念,4のサブカテゴリー,6のカテゴリーが生成された.介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスは,高齢者の【食べることへの危機を実感】する体験から,【自分に内在する思いとの対話】を通して,高齢者の胃瘻造設の決定にかかわる者としての【代理の責任を背負う精一杯の自己決定】へとつなげていることが明らかとなった.そして,代理意思決定を行う重責に対して【決定への荷おろし】ができること,【決定への後押しを求める】ことで重責感を緩和することができ,さらに決定への意思を固め,【命をつなぐ選択としての意思が据わる】として決定に至るという,6段階で構成されていることが明らかになった. 以上のことから,代理意思決定者となる家族の内在する思いとの対話を深めること,家族の代理の責任を支持する支援の重要性が示唆された. 「抄録」本研究の目的は, 介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスを明らかにすることである. 対象者は, 施設入所高齢者の家族で, 代理意思決定を主に行った家族18人であった. 家族が高齢者の胃瘻造設の代理意思決定を行うまでの過程について半構成的面接を実施し, 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチで分析した. その結果, 18の概念, 4のサブカテゴリー, 6のカテゴリーが生成された. 介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスは, 高齢者の【食べることへの危機を実感】する体験から, 【自分に内在する思いとの対話】を通して, 高齢者の胃瘻造設の決定にかかわる者としての【代理の責任を背負う精一杯の自己決定】へとつなげていることが明らかとなった. そして, 代理意思決定を行う重責に対して【決定への荷おろし】ができること, 【決定への後押しを求める】ことで重責感を緩和することができ, さらに決定への意思を固め, 【命をつなぐ選択としての意思が据わる】として決定に至るという, 6段階で構成されていることが明らかになった. 以上のことから, 代理意思決定者となる家族の内在する思いとの対話を深めること, 家族の代理の責任を支持する支援の重要性が示唆された. |
Author | 原 祥子 加藤 真紀 |
AuthorAffiliation | 島根大学医学部看護学科 島根県立大学短期大学部看護学科 |
AuthorAffiliation_xml | – name: 島根県立大学短期大学部看護学科 – name: 島根大学医学部看護学科 |
Author_FL | Kato Maki Hara Sachiko |
Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: Kato Maki – sequence: 2 fullname: Hara Sachiko |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 加藤 真紀 – sequence: 2 fullname: 原 祥子 |
BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205234888192$$DView record in CiNii |
BookMark | eNo9kc9rE0EUxwepYKw9-h943fjmx87MHqVoWy140fMw2d2kkyYb2W1Ab7uJFdoeUi-2CIIoFaEk4EUxoX_NJpvNf-EskR7mvcN83ud9h7mPNqJeFCL0EEOdAPf447ZuRXXM60RReQfVCKPEAYnxBqphyrjjce7eQ1tJYhoAFFzhAtSQmc_OyvGfMs3m0-nyx2h5dVJ8uil_jhfHV8VJurq-XN18K9PjPJuUw-HycrZKv9rbPLvOs9M8-5gPzhaT38XFyALz2ffl-Yfi_ahIvxS_povJ53x4kQ_H-WCWD_4-QHebupOEW__7Jnr97Omr7V1n_-XO3vaTfcfYlMShgoHLfN8lLGz4DCBshpL7mDeY0AEIxrhmQeAKn0kSeNo-kUjS8CjGOpBS0k30aO2NjFG-qSqmHgBgAi6hzDLYIxbbWWPdMDC-7vSijolC1e7148jGU-FbGvf6h1oRO6jsNIeqSXtoVWxWiaVHqoW7a1M7OdKtUL2JTVfH75SOj4zfsUr7MQpzRary4rlNAsITwnXpLeIf6NhyVgVrlWnpw35y0DPRrQ6DwpgJobpNJQADsRmIR_8BfY-7Ww |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2012 一般社団法人日本老年看護学会 掲載内容の無断転載を禁じます |
Copyright_xml | – notice: 2012 一般社団法人日本老年看護学会 掲載内容の無断転載を禁じます |
CorporateAuthor | 島根大学医学部看護学科 島根県立大学短期大学部看護学科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 島根県立大学短期大学部看護学科 – name: 島根大学医学部看護学科 |
DBID | RYH |
DOI | 10.20696/jagn.16.2_38 |
DatabaseName | CiNii Complete |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
DocumentTitleAlternate | The Family Proxy Decision-making Process for Conducting Gastrostomy on Elderly Patients in a Nursing Care Facility |
DocumentTitle_FL | The Family Proxy Decision-making Process for Conducting Gastrostomy on Elderly Patients in a Nursing Care Facility |
EISSN | 2432-0811 |
EndPage | 46 |
ExternalDocumentID | 110009425306 ex3rouka_2012_001602_008_0038_00462818928 article_jagn_16_2_16_KJ00007977553_article_char_ja 10_11477_mf_7010200429 |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS M~E ABJNI JSF RJT RYH |
ID | FETCH-LOGICAL-i3462-374054cc524ebc400efe86c16b47ad07446a4dd57c482d9a081282b9311ad8883 |
ISSN | 1346-9665 |
IngestDate | Fri Jun 27 00:46:05 EDT 2025 Thu Jul 10 16:15:05 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:49 EDT 2025 Thu May 11 18:21:28 EDT 2023 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-i3462-374054cc524ebc400efe86c16b47ad07446a4dd57c482d9a081282b9311ad8883 |
Notes | 研究ノート |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagn/16/2/16_KJ00007977553/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | nii_cinii_1390001205234888192 medicalonline_journals_ex3rouka_2012_001602_008_0038_00462818928 jstage_primary_article_jagn_16_2_16_KJ00007977553_article_char_ja igakushoin_primary_10_11477_mf_7010200429 |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20120331 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2012-03-31 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2012 text: 20120331 day: 31 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 日本老年看護学会誌(老年看護学) |
PublicationTitleAlternate | Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing |
PublicationTitle_FL | Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing |
PublicationYear | 2012 |
Publisher | 日本老年看護学会 一般社団法人 日本老年看護学会 Japan Academy of Gerontological Nursing |
Publisher_xml | – name: 日本老年看護学会 – name: 一般社団法人 日本老年看護学会 – name: Japan Academy of Gerontological Nursing |
References | 4) 内閣府. 高齢社会白書. (2009) vol.平成21年度版 12) 野嶋佐由美. 家族の意思決定を支える看護のあり方. 家族看護. (2003) vol.1, no.1, p.28-35. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003280637 10) 川瀬 徳子. ほか. 胃瘻造設に対する介護者の受け止め方の変化--二週間の経過を追って. 日本看護学会論文集 老年看護. 日本看護協会出版会. (2004) vol.35, p.56-58. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005234997 13) 岡田 晋吾. PEGの適応と倫理. 静脈経腸栄養 : 日本静脈経腸栄養学会機関誌 = The journal of Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition. (2008) vol.23, no.2, p.249-253. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008285250 17) 吉村 啓子. 終末期医療における意思決定に看護婦はどう関わっているか. 福島県立医科大学看護学部紀要. 福島県立医科大学看護学部. (2000) p.1-12. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000201899 7) 吉野純子. 在宅認知症高齢者の胃瘻造設に関する意思決定の現状と課題. 第11回日本訪問看護振興財団訪問看護 在宅ケア研究助成事業報告書. (2006) p.55-71. 5) 曽和融生. PEG(胃瘻)栄養. フジメディカル出版. (2006) p.4-5. 8) 二神 真理子. ほか. 施設入所認知症高齢者の家族が事前意思代理決定をするうえで生じる困難と対処のプロセス. 老年看護学 : 日本老年看護学会誌. 日本老年看護学会. (2010) vol.14, no.1, p.25-33. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010130639 1) 会田薫子. 食べられなくなったとき. 高齢社会を生きる. 東信堂. (2007) p.69-91. 14) 小野 若菜子. ほか. 高齢者における在宅経管栄養法の選択とその意味に関する検討--病院訪問看護科における調査から. 日本看護学会誌. 日本看護協会. (2005) vol.15, no.1, p.54-62. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006119646 11) 葛谷 雅文. 高齢者終末期の医療連携 : 特に栄養ケアの連携について. 日本老年医学会雑誌. 日本老年医学会. (2009) vol.46, no.6, p.524-527. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010080231 15) 菅沼 敦子. ほか. 胃ろう造設術を受けた患者の家族の心理的変化. 日本看護学会論文集 老年看護. 日本看護協会出版会. (2008) vol.39, p.47-49. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009190745 2) 橋本肇. 高齢者の医療の倫理. 中央法規. (2000) p.88-117. 9) 星野 智祥. 認知症患者に対する経管栄養について. プライマリ・ケア = Japanese journal of primary care. (2006) vol.29, no.1, p.22-30. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006183090 16) 武 ユカリ. 決断を迫られた患者・家族のケア 意思決定が難しい要因とそのときナースにできること (特集2 患者の気持ち 家族の気持ち 代理決定をめぐる看護の課題). 看護学雑誌. 医学書院. (2005) vol.69, no.4, p.360-365. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005126290 6) 浦島充佳. 胃瘻に関するアンケート調査票統計 解析結果. 平成18年度老人保健事業推進費等補助金-高齢者の医療のあり方に関する研究事業報告書-. 財団法人長寿科学振興財団. (2007) p.10-11. 3) 厚生労働省. 平成18年度介護サービス施設 事業所調査結果の概要. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service06/kekka3.html. (2007 |
References_xml | – reference: 1) 会田薫子. 食べられなくなったとき. 高齢社会を生きる. 東信堂. (2007) p.69-91. – reference: 2) 橋本肇. 高齢者の医療の倫理. 中央法規. (2000) p.88-117. – reference: 12) 野嶋佐由美. 家族の意思決定を支える看護のあり方. 家族看護. (2003) vol.1, no.1, p.28-35. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003280637 – reference: 3) 厚生労働省. 平成18年度介護サービス施設 事業所調査結果の概要. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service06/kekka3.html. (2007) – reference: 14) 小野 若菜子. ほか. 高齢者における在宅経管栄養法の選択とその意味に関する検討--病院訪問看護科における調査から. 日本看護学会誌. 日本看護協会. (2005) vol.15, no.1, p.54-62. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006119646 – reference: 16) 武 ユカリ. 決断を迫られた患者・家族のケア 意思決定が難しい要因とそのときナースにできること (特集2 患者の気持ち 家族の気持ち 代理決定をめぐる看護の課題). 看護学雑誌. 医学書院. (2005) vol.69, no.4, p.360-365. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005126290 – reference: 6) 浦島充佳. 胃瘻に関するアンケート調査票統計 解析結果. 平成18年度老人保健事業推進費等補助金-高齢者の医療のあり方に関する研究事業報告書-. 財団法人長寿科学振興財団. (2007) p.10-11. – reference: 8) 二神 真理子. ほか. 施設入所認知症高齢者の家族が事前意思代理決定をするうえで生じる困難と対処のプロセス. 老年看護学 : 日本老年看護学会誌. 日本老年看護学会. (2010) vol.14, no.1, p.25-33. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010130639 – reference: 17) 吉村 啓子. 終末期医療における意思決定に看護婦はどう関わっているか. 福島県立医科大学看護学部紀要. 福島県立医科大学看護学部. (2000) p.1-12. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000201899 – reference: 10) 川瀬 徳子. ほか. 胃瘻造設に対する介護者の受け止め方の変化--二週間の経過を追って. 日本看護学会論文集 老年看護. 日本看護協会出版会. (2004) vol.35, p.56-58. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005234997 – reference: 5) 曽和融生. PEG(胃瘻)栄養. フジメディカル出版. (2006) p.4-5. – reference: 7) 吉野純子. 在宅認知症高齢者の胃瘻造設に関する意思決定の現状と課題. 第11回日本訪問看護振興財団訪問看護 在宅ケア研究助成事業報告書. (2006) p.55-71. – reference: 4) 内閣府. 高齢社会白書. (2009) vol.平成21年度版, – reference: 9) 星野 智祥. 認知症患者に対する経管栄養について. プライマリ・ケア = Japanese journal of primary care. (2006) vol.29, no.1, p.22-30. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006183090 – reference: 13) 岡田 晋吾. PEGの適応と倫理. 静脈経腸栄養 : 日本静脈経腸栄養学会機関誌 = The journal of Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition. (2008) vol.23, no.2, p.249-253. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008285250 – reference: 11) 葛谷 雅文. 高齢者終末期の医療連携 : 特に栄養ケアの連携について. 日本老年医学会雑誌. 日本老年医学会. (2009) vol.46, no.6, p.524-527. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010080231 – reference: 15) 菅沼 敦子. ほか. 胃ろう造設術を受けた患者の家族の心理的変化. 日本看護学会論文集 老年看護. 日本看護協会出版会. (2008) vol.39, p.47-49. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009190745 |
SSID | ssib003057500 ssib002004469 ssib004645394 ssib023161409 ssib030139078 ssib044759957 ssib029087794 ssib058494256 ssj0003315059 |
Score | 1.5454104 |
Snippet | 抄録... ... 「抄録」本研究の目的は, 介護老人福祉施設に入所している高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセスを明らかにすることである. 対象者は, 施設入所高齢者の家族で, 代理意思決定を主に行った家族18人であった. 家族が高齢者の胃瘻造設の代理意思決定を行うまでの過程について半構成的面接を実施し,... The purpose of our study was to clarify a family's decision-making process for conducting a gastrostomy for an elderly patient in a nursing care home for the... |
SourceID | nii medicalonline jstage igakushoin |
SourceType | Publisher |
StartPage | 38 |
SubjectTerms | elderly elderly nursing home family member gastrostomy proxy decision making 介護老人福祉施設 代理意思決定 家族 胃瘻 高齢者 |
Title | 介護老人福祉施設入所高齢者の胃瘻造設における家族の代理意思決定プロセス |
URI | https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7010200429 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagn/16/2/16_KJ00007977553/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=ex3rouka/2012/001602/008&name=0038-0046j https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205234888192 |
Volume | 16 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 老年看護学, 2012/03/31, Vol.16(2), pp.38-46 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1dT9RAsAF8wRijUSMqhgf7YMzhdbvdbt9soYRg8AkS3pq2d4cH4TB8JMYHcwdigjygL0JMTIwGY0Ig8UUjhF9TOI4_YZyZ7d0V44MYk8sybGdnZ2e6nZl2d1bT7rDQCuPYyudkZEc5bsU8JwuimCtFkShEMgYTibuRRx-J4XE-MmFNdHT-zKxaWlyI-uNnf9xX8i9ahTrQK-6SPYNmW0ShAmDQL5SgYSj_Sse6z3XP06Wn-1J3B3XPRkDmwT2kSy7-fFt3hS6HCLB06ei-0B2he4PUihr6UG_hVbgECEDBd3TX0x2JAGC6rEkZcEyk7_pUY-IPKAMmcOJTWzefoayQvRSQbgo4BgGMmLeQmieIMZtYbXVBA3RVF9A74UhOOIJWaQwi4Bk0UqLjqC5MJKWAlA1GHCrAyTrlGaFZcEn3OHU3cFqwFgJu60UmyQx6G8KbNJUtCpDQnPwpNDcVCXDk8iY-0HdIKdCdOmaq-fYFl7GYTbOF84XEQDwip8DRAHUIlT7Sd5SEQAwwaKul-XupPJVaoTtsdoaREiFg0s0YLpMLzLSqVggUqY5xE_iVqTFrWjuRmdUsY7pUkp3UCVKvhX83rywvHEHnOkxW-g3Rz4Jmo1MZy9P5ECBaYIiAYfFwhL6aQ7hhWWbQRMGthYDXqZ1jtk3LLEaf-233kZYbZE8DgOAik04Sv8qbbXsCoYrA_G3N_00Mb_LtdHWU29Jpf-UH39sBkyVa72RNE8IjOl-xJU6VlpcGfj877PNad3kynF6cfzxbroD3OgWxHCbpuDCjvq-qPDfgsFbK5YzDOnZJu5hGmn2uksFlrWMqvKKVD_fXGjvfG9Xa4d7e8ef1463V-tuDxpedo5Wt-mr1ZHvz5OBjo7qS1HYby8vHm_sn1Q9wNaltJ7VXSe1NsrR2tPutvrEOCIf7n45fv6y_WK9X39e_7h3tvkuWN5LlnWRpP1n6cVUbH_LHBoZz6WkruTIMloGnAbEbh-c248UoBtNeLBWliA0RcTssQKTBRcgLBcuOuWQFJ4Qbi0kWOaZhhAUppXlN66rMVorXtT7BDRbHMaYdBwEDjpHnUSjsUihYoRTbPdrdtvCCJyqtTqBSJNh2MFMKbEx1Sc5yj-Yq2bbwzn579WgPTqklSJ_h80HxqTk3uzgdBji3cX2vyOMfiSmTscCd-4Z0mOzRekGTQVzGEm8ryjpgMRMcIMwpeeM_sHlT624_Ym5pXQtzi8VeCHkWots0L34B6dEgmA |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%96%BD%E8%A8%AD%E5%85%A5%E6%89%80%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E8%83%83%E7%98%BB%E9%80%A0%E8%A8%AD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AE%E4%BB%A3%E7%90%86%E6%84%8F%E6%80%9D%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9&rft.jtitle=%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6&rft.au=%E5%8E%9F%2C+%E7%A5%A5%E5%AD%90&rft.au=%E5%8A%A0%E8%97%A4%2C+%E7%9C%9F%E7%B4%80&rft.date=2012-03-31&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1346-9665&rft.eissn=2432-0811&rft.volume=16&rft.issue=2&rft.spage=38&rft.epage=46&rft_id=info:doi/10.20696%2Fjagn.16.2_38&rft.externalDocID=article_jagn_16_2_16_KJ00007977553_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1346-9665&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1346-9665&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1346-9665&client=summon |