長期入院統合失調症患者の退院支援に関する熟練看護師の看護実践のプロセス

要旨 目的:本研究では,熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し,退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの,看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法:研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い,質的帰納的分析を行った. 結果:本研究で見出されたカテゴリーは,《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》【心の奥底にある退院への希望を引き出す】【退院支援に消極的な主治医との意思統一】【退院に賛同できない家族の心情と背景を理解する】【プライマリーナースが主体となるネットワークの構築】【安心を提供するプライマリーナースの役割遂行】【1対1の関わりから自信を持たせ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護科学会誌 Vol. 33; no. 1; pp. 61 - 70
Main Authors 香川 里美, 名越 民江, 粟納 由記子, 松岡 美奈子, 南 妙子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本看護科学学会 20.03.2013
公益社団法人 日本看護科学学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-5330
2185-8888
DOI10.5630/jans.33.1_61

Cover

Abstract 要旨 目的:本研究では,熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し,退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの,看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法:研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い,質的帰納的分析を行った. 結果:本研究で見出されたカテゴリーは,《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》【心の奥底にある退院への希望を引き出す】【退院支援に消極的な主治医との意思統一】【退院に賛同できない家族の心情と背景を理解する】【プライマリーナースが主体となるネットワークの構築】【安心を提供するプライマリーナースの役割遂行】【1対1の関わりから自信を持たせる】の7カテゴリーであった.《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》は他のすべてのカテゴリーに影響を与える中心的現象と考えられ,本研究のコアカテゴリーに位置づけられた. 結論:長期入院統合失調症患者の退院支援に関する看護実践のプロセスには,継続的に患者を捉え直しながら可能性を広げる柔軟な臨床判断と,失いつつある希望を引き出し,わずかな変化にも即応できる看護介入が必要である.
AbstractList 要旨 目的:本研究では,熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し,退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの,看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法:研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い,質的帰納的分析を行った. 結果:本研究で見出されたカテゴリーは,《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》【心の奥底にある退院への希望を引き出す】【退院支援に消極的な主治医との意思統一】【退院に賛同できない家族の心情と背景を理解する】【プライマリーナースが主体となるネットワークの構築】【安心を提供するプライマリーナースの役割遂行】【1対1の関わりから自信を持たせる】の7カテゴリーであった.《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》は他のすべてのカテゴリーに影響を与える中心的現象と考えられ,本研究のコアカテゴリーに位置づけられた. 結論:長期入院統合失調症患者の退院支援に関する看護実践のプロセスには,継続的に患者を捉え直しながら可能性を広げる柔軟な臨床判断と,失いつつある希望を引き出し,わずかな変化にも即応できる看護介入が必要である.
目的:本研究では,熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し,退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの,看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法:研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い,質的帰納的分析を行った. 結果:本研究で見出されたカテゴリーは,《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》【心の奥底にある退院への希望を引き出す】【退院支援に消極的な主治医との意思統一】【退院に賛同できない家族の心情と背景を理解する】【プライマリーナースが主体となるネットワークの構築】【安心を提供するプライマリーナースの役割遂行】【1対1の関わりから自信を持たせる】の7カテゴリーであった.《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》は他のすべてのカテゴリーに影響を与える中心的現象と考えられ,本研究のコアカテゴリーに位置づけられた. 結論:長期入院統合失調症患者の退院支援に関する看護実践のプロセスには,継続的に患者を捉え直しながら可能性を広げる柔軟な臨床判断と,失いつつある希望を引き出し,わずかな変化にも即応できる看護介入が必要である.
「要旨」目的: 本研究では, 熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し, 退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの, 看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法: 研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い, 質的帰納的分析を行った. 結果: 本研究で見出されたカテゴリーは, 《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》【心の奥底にある退院への希望を引き出す】【退院支援に消極的な主治医との意思統一】【退院に賛同できない家族の心情と背景を理解する】【プライマリーナースが主体となるネットワークの構築】【安心を提供するプライマリーナースの役割遂行】【1対1の関わりから自信を持たせる】の7カテゴリーであった. 《患者を捉え直すことで見えてきた退院可能性》は他のすべてのカテゴリーに影響を与える中心的現象と考えられ, 本研究のコアカテゴリーに位置づけられた. 結論: 長期入院統合失調症患者の退院支援に関する看護実践のプロセスには, 継続的に患者を捉え直しながら可能性を広げる柔軟な臨床判断と, 失いつつある希望を引き出し, わずかな変化にも即応できる看護介入が必要である.
Author 南 妙子
粟納 由記子
松岡 美奈子
香川 里美
名越 民江
AuthorAffiliation 香川大学医学部看護学科
AuthorAffiliation_xml – name: 香川大学医学部看護学科
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 香川 里美
– sequence: 2
  fullname: 名越 民江
– sequence: 3
  fullname: 粟納 由記子
– sequence: 4
  fullname: 松岡 美奈子
– sequence: 5
  fullname: 南 妙子
BookMark eNo9kM9LG0EUxwdRMFVv_hubvpk3u7N7KkVaKwhe6nmY3czESZPdsquH3pKIreBBD1YRhIBtLxUtgpKWHvxjlmST_6JTYvvg_eL73ufBe0bm0yzVhKxSqPsBwvOWSos6Yp3KgM6RGqOh74XO5kkNWCg8HxEWyUpR2Bg446FgLKgRO_08HF8ORgffphdX1cPd6ORw9PVu8v2xOv807n-ZdA_K3u2023Xq-PTH-Pi-7F1Pz67K3kXZP6o-DqrhfXV5NLkZjn5eu8mn-nYwGT64ttw_L_dvyv7vsv9rmSwY1S70ylNeItuvX71de-Ntbq1vrL3c9CyizzzNg0A1YhE2lBAJRAaFBpbQ2CCaEE1kDKU-xNrnGGMcNBBEFFCuWcQTajQukfUZt6MbNlHtLG3bVMtWtpen7q7UTd5SWVpIBhQlgHsLdSl0HvwtBDAOPKLCkV7MSK1iVzW1fJ_bjso_SJXv2qTtkO7jElHSWXDb_5RkR-VOdgSYEWxTvdsrdjKb_qdQkJRyIWTHSAHgU3ffZ_gHyfew5g
ContentType Journal Article
Copyright 2013 公益社団法人 日本看護科学学会
Copyright_xml – notice: 2013 公益社団法人 日本看護科学学会
CorporateAuthor 香川大学医学部看護学科
CorporateAuthor_xml – name: 香川大学医学部看護学科
DOI 10.5630/jans.33.1_61
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2185-8888
EndPage 70
ExternalDocumentID eg4jaons_2013_003301_008_0061_00702404917
article_jans_33_1_33_1_61_article_char_ja
10_11477_mf_7005100652
GroupedDBID 04C
AAWTL
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JOG
JSF
JSH
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-i3352-e466adb78da77c09f37e02c1bf33f83f9ff1150be543b3b6d3079614e294c1fe3
ISSN 0287-5330
IngestDate Thu Jul 10 16:14:53 EDT 2025
Wed Sep 03 06:13:32 EDT 2025
Thu May 11 18:20:24 EDT 2023
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-i3352-e466adb78da77c09f37e02c1bf33f83f9ff1150be543b3b6d3079614e294c1fe3
Notes 研究報告
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/33/1/33_1_61/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs medicalonline_journals_eg4jaons_2013_003301_008_0061_00702404917
jstage_primary_article_jans_33_1_33_1_61_article_char_ja
igakushoin_primary_10_11477_mf_7005100652
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20130320
PublicationDateYYYYMMDD 2013-03-20
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2013
  text: 20130320
  day: 20
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本看護科学会誌
PublicationTitleAlternate 日本看護科学会誌
PublicationYear 2013
Publisher 日本看護科学学会
公益社団法人 日本看護科学学会
Publisher_xml – name: 日本看護科学学会
– name: 公益社団法人 日本看護科学学会
References Chan ZCY. (2002) : Response to : ‘Caring conversations—Psychiatric patients' narratives about suffering’ by L. Fredriksson & U. A. Lindstrom, J. Adv. Nurs., 40(4), 396–404.
中西純子,梶本市子,野嶋佐由美,他6名 (1998) : こころのケア場面における臨床判断の構造と特性,看護研究,31(2),71–81
Benner P. (1984) : From Novice to Expert, Excellence and Power in Clinical Nursing Practice : 井部俊子・井村真澄,上泉和子訳 (1998) : ベナー看護論―達人ナースの卓越性とパワー,医学書院,東京
田中美恵子 (2004) : 精神障害者の地域支援ネットワークと看護援助,医歯薬出版株式会社,東京
澤田由美 (2005) : 統合失調症患者の退院に関する意思決定(第1報)ためらいながら退院に向かう体験,第36回日本看護学会論文集(精神看護),56–58
Pereira M. A., Furegato A. R., Pereira A. (2005) : The lived experience of long-term psychiatric hospitalization of four women in Brazil, Perspect. Psychiatr. Care, 41(3), 124–132.
青木典子 (2005) : 精神障害者の病院から地域への移行期における看護活動の実態,日本精神保健看護学会誌,14(1),42–52
藤内美保,宮腰由起子 (2005) : 看護師の臨床判断に関する文献的研究―臨床判断の要素および熟練度の特徴,日本職業災害医学会誌,53(4),213–219
藤野成美,脇崎裕子,岡村仁 (2007) : 精神科における長期入院患者の苦悩,日本看護研究学会雑誌,30(2),87–95
石橋照子,成相文子,足立美恵子 (2001) : 精神分裂病長期入院患者の社会復帰に向けて効果的な看護介入のコツ,日本精神保健看護学会誌,10(1),38–49
香川里美,越田美穂子,大西美智恵 (2009) : 長期入院統合失調症患者の家族が退院を受け入れる心理プロセス,日本看護科学会誌,29(4),88–97
吉浜文洋 (2009) : 精神科看護の“いま”をとらえ直す,吉浜文洋,角谷広子編,精神科ビギナーズ・テキスト三訂版,8–16,精神看護出版,東京
萱間真美,田中美恵子,中山洋子 (1995) : 精神分裂病患者の社会復帰を促す看護婦のコミュニケーション技術の分析,看護研究,28(6),25–33
Ragins M. (2002) : A Road to Recovery, Mental Health Association in Los Angeles County,前田ケイ訳 (2007) : ビレッジから学ぶリカバリーへの道―精神の病から立ち直ることを支援する,金剛出版,東京
川野雅資 (2009) : 精神看護師の役割,川野雅資編,精神看護学II 精神臨床看護学,ヌーヴェルヒロカワ,東京
新村順子,田上美千佳,長直子,他3名 (2006) : 急性期治療病棟における統合失調症患者の退院に関わる看護師の判断―看護師のインタビュー調査より,日本精神保健看護学会誌,15(1),67–76
戈木クレイグヒル滋子 (2009) : 質的研究方法ゼミナール グラウンデッド・セオリー・アプローチを学ぶ,医学書院,東京
Jenks J. M. (1993) : The pattern of personal knowing in nurse clinical decision making, J. Nurs. Educ., 32(9), 399–405.
厚生労働省 (2008) : 精神保健医療福祉の現状と評価,第6回今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会,資料1,平成20年7月16日,http://www.mhlw.go.jp/kokoro/nation/vision.html
松枝美智子 (2003) : 精神科超長期入院患者の社会復帰への援助が成功する要因―日本版治療共同体における看護師の変化,日本精神保健看護学会誌,12(1),45–57
References_xml – reference: 香川里美,越田美穂子,大西美智恵 (2009) : 長期入院統合失調症患者の家族が退院を受け入れる心理プロセス,日本看護科学会誌,29(4),88–97.
– reference: 田中美恵子 (2004) : 精神障害者の地域支援ネットワークと看護援助,医歯薬出版株式会社,東京.
– reference: 萱間真美,田中美恵子,中山洋子 (1995) : 精神分裂病患者の社会復帰を促す看護婦のコミュニケーション技術の分析,看護研究,28(6),25–33.
– reference: 厚生労働省 (2008) : 精神保健医療福祉の現状と評価,第6回今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会,資料1,平成20年7月16日,http://www.mhlw.go.jp/kokoro/nation/vision.html
– reference: 戈木クレイグヒル滋子 (2009) : 質的研究方法ゼミナール グラウンデッド・セオリー・アプローチを学ぶ,医学書院,東京.
– reference: Pereira M. A., Furegato A. R., Pereira A. (2005) : The lived experience of long-term psychiatric hospitalization of four women in Brazil, Perspect. Psychiatr. Care, 41(3), 124–132.
– reference: 新村順子,田上美千佳,長直子,他3名 (2006) : 急性期治療病棟における統合失調症患者の退院に関わる看護師の判断―看護師のインタビュー調査より,日本精神保健看護学会誌,15(1),67–76.
– reference: Ragins M. (2002) : A Road to Recovery, Mental Health Association in Los Angeles County,前田ケイ訳 (2007) : ビレッジから学ぶリカバリーへの道―精神の病から立ち直ることを支援する,金剛出版,東京.
– reference: 澤田由美 (2005) : 統合失調症患者の退院に関する意思決定(第1報)ためらいながら退院に向かう体験,第36回日本看護学会論文集(精神看護),56–58.
– reference: Chan ZCY. (2002) : Response to : ‘Caring conversations—Psychiatric patients' narratives about suffering’ by L. Fredriksson & U. A. Lindstrom, J. Adv. Nurs., 40(4), 396–404.
– reference: 藤野成美,脇崎裕子,岡村仁 (2007) : 精神科における長期入院患者の苦悩,日本看護研究学会雑誌,30(2),87–95.
– reference: 中西純子,梶本市子,野嶋佐由美,他6名 (1998) : こころのケア場面における臨床判断の構造と特性,看護研究,31(2),71–81.
– reference: Benner P. (1984) : From Novice to Expert, Excellence and Power in Clinical Nursing Practice : 井部俊子・井村真澄,上泉和子訳 (1998) : ベナー看護論―達人ナースの卓越性とパワー,医学書院,東京.
– reference: 藤内美保,宮腰由起子 (2005) : 看護師の臨床判断に関する文献的研究―臨床判断の要素および熟練度の特徴,日本職業災害医学会誌,53(4),213–219.
– reference: 松枝美智子 (2003) : 精神科超長期入院患者の社会復帰への援助が成功する要因―日本版治療共同体における看護師の変化,日本精神保健看護学会誌,12(1),45–57.
– reference: 石橋照子,成相文子,足立美恵子 (2001) : 精神分裂病長期入院患者の社会復帰に向けて効果的な看護介入のコツ,日本精神保健看護学会誌,10(1),38–49.
– reference: 青木典子 (2005) : 精神障害者の病院から地域への移行期における看護活動の実態,日本精神保健看護学会誌,14(1),42–52.
– reference: 川野雅資 (2009) : 精神看護師の役割,川野雅資編,精神看護学II 精神臨床看護学,ヌーヴェルヒロカワ,東京.
– reference: 吉浜文洋 (2009) : 精神科看護の“いま”をとらえ直す,吉浜文洋,角谷広子編,精神科ビギナーズ・テキスト三訂版,8–16,精神看護出版,東京.
– reference: Jenks J. M. (1993) : The pattern of personal knowing in nurse clinical decision making, J. Nurs. Educ., 32(9), 399–405.
SSID ssib042487226
ssib005880025
ssj0000491395
ssib038076491
ssib000940314
ssib058493829
Score 1.9119555
Snippet 要旨 目的:本研究では,熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し,退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの,看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法:研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い,質的帰納的分析を行った....
目的:本研究では,熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し,退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの,看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法:研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い,質的帰納的分析を行った....
「要旨」目的: 本研究では, 熟練看護師が長期入院統合失調症患者に対し, 退院を意識して患者に関わり始めた時期から退院支援が終了するまでの, 看護実践のプロセスを明らかにすることを目的とした. 方法: 研究協力者13名を対象に半構成的面接を行い, 質的帰納的分析を行った. 結果: 本研究で見出されたカテゴリーは,...
SourceID medicalonline
jstage
igakushoin
SourceType Publisher
StartPage 61
SubjectTerms discharge support
expert nurses
long-term patients
nursing practice
schizophrenia
熟練看護師
看護実践
統合失調症
退院支援
長期入院患者
Title 長期入院統合失調症患者の退院支援に関する熟練看護師の看護実践のプロセス
URI https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7005100652
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/33/1/33_1_61/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=eg4jaons/2013/003301/008&name=0061-0070j
Volume 33
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本看護科学会誌, 2013/03/20, Vol.33(1), pp.1_61-1_70
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1NT9RAtEG8YIzRqBG_wsE5eCi0nbYzc7OFbohGExNIuDXb3VZ3DWAELp5gCWrCQQ8qISEhQb1IwJBAVuPBH9Ps17_wvWm32yUcEC_N7Js3b97HdOa97swbRblnl3XGAirUwMavVVFoqoLrthqEIijpNLQM-Q_-4yf25LT5cMaaGRgcy-1aWloMRkuvTzxXcharAgzsiqdk_8GyGVEAQBnsC0-wMDxPZWPiCSIs4jLi2USME1EgnkW4RRxLVgniGMRjxAUcHauERjjHgmNKCCeOQ9wC4ghGuKTDDeJQrOIakvIoOJvE8ZAgQrQcZejUJE5BtioQ1-wiuxLHljgSAvhYMAh3sS9uS1YZco6tGDKPVcDPhBQHGOaSTtb7STgARzpc0smzCgWKEiUFwE96d91uQeSdcikIk0qTanTGT-oOEAAo1QgQxyYe6BB07qRq5Nn3ZpQe6lFoaRwxIZUHckvCrke418NNrDIhxQA9OsiEq8mebDSSKPRwobHRVZ0pGzE0QWpKTgRP2RNar5GNDECnyAzYVs94kLhWd0RkjdJvQHgfB1UNLXtrz6qm4_rKrT0QSKu48Ti_UCYZS_omhGTVS9Lpp_5Tcg_M8ZUZ09DJGyHghaN0VPe7bfpynYfPzGoR3kkfhcS0tbD8-PKeVHA7fUxNBQ6oKXR2TjlvMCb3ZTx6mosnhNl3HYPFMR7KFiy8XME2e8mhTAPC9Vz8Ac64oDyNF6pJ-AwRktwG3VVIcngGxRnLC3NBGao8K75YWng-X5kDb7YKsR0m7bg4m_zfmuS9ybmuU5eVS2nMOeIkE8gVZaBavKpUOp_qza3txtq3zuZO6-ig8eFd4-tB-_uf1sbbZu1Le3ktXtnvLC9DbfPjj-b7w3hlt_N5J17ZjGvrrTfbrfpha2u9vVdv_NwFzLS8v92uH8HPeHUjXt2La7_j2q9rynTBmxqfVNN7V9QKnsBUQ9O2i-WA8XKRsZImIspCzSjpQURpxGkkogjjyCC0TBrQwC6DnyDAzQ8NYZb0KKTXlcG5-bnwhjJSEhCB6DotB0ZoBiYPuBVCzKSDkUqMFemwcr-nNv9lkmDHT5IlMObPRj6TbgMESsawwhOtZnjpxOujIXxKfT15wFDp1uDRVageVh702cFPJ_EF_9Qj7ub_k7ilDPVe3tvK4OKrpfAOhDSLwV05jP8C0bQQVg
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%85%A5%E9%99%A2%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E9%80%80%E9%99%A2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%86%9F%E7%B7%B4%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%81%AE%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E9%87%8C%E7%BE%8E&rft.au=%E5%90%8D%E8%B6%8A%E6%B0%91%E6%B1%9F&rft.au=%E7%B2%9F%E7%B4%8D%E7%94%B1%E8%A8%98%E5%AD%90&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E7%BE%8E%E5%A5%88%E5%AD%90&rft.date=2013-03-20&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-5330&rft.volume=33&rft.issue=1&rft.spage=61&rft.epage=70&rft_id=info:doi/10.5630%2Fjans.33.1_61&rft.externalDocID=eg4jaons_2013_003301_008_0061_00702404917
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-5330&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-5330&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-5330&client=summon