「訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のための自己評価尺度」の開発

要旨目的:訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のために,管理者が活用可能な自己評価尺度を開発する.方法:尺度の開発は,①概念枠組みの明確化,②尺度の原案は先行研究および研究者の経験に基づき作成,③専門家会議およびパイロットスタディによる内容的妥当性の検討,④全国の管理者を対象とした本調査の実施およびデータの項目分析,尺度の信頼性・妥当性の検討とした.結果:検討の結果,7下位尺度25項目からなる尺度が完成した.尺度のクロンバックα係数は,0.897であり,内的整合性を確保していた.因子分析により抽出された7因子は,【第1因子:意思疎通がよく,働きやすい職場環境の形成】【第2因子:資金の管...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護科学会誌 Vol. 35; no. 1; pp. 1 - 9
Main Authors 柿沼 直美, 飯田 苗恵, 大澤 真奈美, 原 美弥子, 齋藤 基
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本看護科学学会 31.12.2015
公益社団法人 日本看護科学学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-5330
2185-8888
DOI10.5630/jans.35.1

Cover

Abstract 要旨目的:訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のために,管理者が活用可能な自己評価尺度を開発する.方法:尺度の開発は,①概念枠組みの明確化,②尺度の原案は先行研究および研究者の経験に基づき作成,③専門家会議およびパイロットスタディによる内容的妥当性の検討,④全国の管理者を対象とした本調査の実施およびデータの項目分析,尺度の信頼性・妥当性の検討とした.結果:検討の結果,7下位尺度25項目からなる尺度が完成した.尺度のクロンバックα係数は,0.897であり,内的整合性を確保していた.因子分析により抽出された7因子は,【第1因子:意思疎通がよく,働きやすい職場環境の形成】【第2因子:資金の管理】【第3因子:サービスの拡充】【第4因子:収支のモニタリング】【第5因子:生産性の向上】【第6因子:看護の質保証】【第7因子:市場調査】であった.結論:本尺度は,管理者の経営管理に対する自己評価を促し,安定的な経営管理のために活用可能である.
AbstractList 目的:訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のために,管理者が活用可能な自己評価尺度を開発する. 方法:尺度の開発は,①概念枠組みの明確化,②尺度の原案は先行研究および研究者の経験に基づき作成,③専門家会議およびパイロットスタディによる内容的妥当性の検討,④全国の管理者を対象とした本調査の実施およびデータの項目分析,尺度の信頼性・妥当性の検討とした. 結果:検討の結果,7下位尺度25項目からなる尺度が完成した.尺度のクロンバックα係数は,0.897であり,内的整合性を確保していた.因子分析により抽出された7因子は,【第1因子:意思疎通がよく,働きやすい職場環境の形成】【第2因子:資金の管理】【第3因子:サービスの拡充】【第4因子:収支のモニタリング】【第5因子:生産性の向上】【第6因子:看護の質保証】【第7因子:市場調査】であった. 結論:本尺度は,管理者の経営管理に対する自己評価を促し,安定的な経営管理のために活用可能である.
「要旨」「目的」 : 訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のために, 管理者が活用可能な自己評価尺度を開発する. 「方法」 : 尺度の開発は, (1) 概念枠組みの明確化, (2) 尺度の原案は先行研究および研究者の経験に基づき作成, (3) 専門家会議およびパイロットスタディによる内容的妥当性の検討, (4) 全国の管理者を対象とした本調査の実施およびデータの項目分析, 尺度の信頼性・妥当性の検討とした. 「結果」 : 検討の結果, 7下位尺度25項目からなる尺度が完成した. 尺度のクロンバックα係数は, 0.897であり, 内的整合性を確保していた. 因子分析により抽出された7因子は, 【第1因子 : 意思疎通がよく, 働きやすい職場環境の形成】【第2因子 : 資金の管理】【第3因子 : サービスの拡充】【第4因子 : 収支のモニタリング】【第5因子 : 生産性の向上】【第6因子 : 看護の質保証】【第7因子 : 市場調査】であった. 「結論」 : 本尺度は, 管理者の経営管理に対する自己評価を促し, 安定的な経営管理のために活用可能である.
要旨目的:訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のために,管理者が活用可能な自己評価尺度を開発する.方法:尺度の開発は,①概念枠組みの明確化,②尺度の原案は先行研究および研究者の経験に基づき作成,③専門家会議およびパイロットスタディによる内容的妥当性の検討,④全国の管理者を対象とした本調査の実施およびデータの項目分析,尺度の信頼性・妥当性の検討とした.結果:検討の結果,7下位尺度25項目からなる尺度が完成した.尺度のクロンバックα係数は,0.897であり,内的整合性を確保していた.因子分析により抽出された7因子は,【第1因子:意思疎通がよく,働きやすい職場環境の形成】【第2因子:資金の管理】【第3因子:サービスの拡充】【第4因子:収支のモニタリング】【第5因子:生産性の向上】【第6因子:看護の質保証】【第7因子:市場調査】であった.結論:本尺度は,管理者の経営管理に対する自己評価を促し,安定的な経営管理のために活用可能である.
Author 大澤 真奈美
柿沼 直美
原 美弥子
飯田 苗恵
齋藤 基
AuthorAffiliation 東都医療大学
群馬県立県民健康科学大学
北海道科学大学
AuthorAffiliation_xml – name: 東都医療大学
– name: 群馬県立県民健康科学大学
– name: 北海道科学大学
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 柿沼 直美
– sequence: 2
  fullname: 飯田 苗恵
– sequence: 3
  fullname: 大澤 真奈美
– sequence: 4
  fullname: 原 美弥子
– sequence: 5
  fullname: 齋藤 基
BookMark eNo90E9rE0EUAPBBKhhrD36QxDdvdjK7x1K0CgUveh5edmfTjcmu7LYHb91EKppK66EFiyC9-CdiUESDQfwy47LxWzgh0oH3h5nH78FcZ2tplhrGbnJoybaAWz1Ki5aQLX6FNZD7sum7s8YagL5qSiHgGtsoiqQDHnq-Qmw3WGYPjhYfJtXpcf1mvPg8s8OfdnRoR7_scGZH7-3omy0_2fKFLV_Z4biaPq-m5_X5U1tO6u9H1dmPenpRnxzacmrLt3ZYumbxbFLNvi4-nv75fVF9mVfzd_bgpbv_ezauX89vsKsx9Quz8b-us4d3bj_Yutvcub99b2tzp5kIDtAUMpLCjxA9g5IkKdkJFFEsiCBEwI5PBqEdhUqhUUHU4XGMviQTCCTpgVhn2yt3YKIkpH6W9pPU6F62n6durzZdr0dZWmgELjWAkACucBerFGBbqEAupc2V1Cv2qGv04zwZUP5EU76XhH1Huk_XwhnLtNQAL9_CXcrdgDNgZSRderRf7GZJeulw0Jx7SulBrBWARLfcC8Q_EO6zdw
ContentType Journal Article
Copyright 2015 公益社団法人日本看護科学学会
Copyright_xml – notice: 2015 公益社団法人日本看護科学学会
CorporateAuthor 東都医療大学
群馬県立県民健康科学大学
北海道科学大学
CorporateAuthor_xml – name: 東都医療大学
– name: 群馬県立県民健康科学大学
– name: 北海道科学大学
DOI 10.5630/jans.35.1
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2185-8888
EndPage 9
ExternalDocumentID eg4jaons_2015_003500_001_0001_00092637950
article_jans_35_0_35_201502_article_char_ja
10_11477_mf_7005200049
GroupedDBID 04C
AAWTL
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
EIHBH
F5P
JOG
JSF
JSH
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-i3100-35d538d224e25a5a75b97aaf3aa0c202b8ae206dc772e79db1ff285ae932a5403
ISSN 0287-5330
IngestDate Thu Jul 10 16:15:02 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:14 EDT 2025
Thu May 11 18:20:24 EDT 2023
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-i3100-35d538d224e25a5a75b97aaf3aa0c202b8ae206dc772e79db1ff285ae932a5403
Notes 原著
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/35/0/35_201502/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs medicalonline_journals_eg4jaons_2015_003500_001_0001_00092637950
jstage_primary_article_jans_35_0_35_201502_article_char_ja
igakushoin_primary_10_11477_mf_7005200049
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20151231
PublicationDateYYYYMMDD 2015-12-31
PublicationDate_xml – month: 12
  year: 2015
  text: 20151231
  day: 31
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本看護科学会誌
PublicationTitleAlternate 日本看護科学会誌
PublicationYear 2015
Publisher 日本看護科学学会
公益社団法人 日本看護科学学会
Publisher_xml – name: 日本看護科学学会
– name: 公益社団法人 日本看護科学学会
References 中野康子(2008):訪問看護師の勤務継続と職務満足との関係,兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要,15,43–59.
光本いづみ,松下年子,大浦ゆう子(2008):訪問看護師の仕事負担感や就業継続意志と業務特性との関連,産業医科大学雑誌,30(2),185–196.
日本訪問看護振興財団(2011):学習支援プログラム(OJTシート)の記入の手引き管理者編(レベルⅤ),訪問看護師OJTガイドブック,44,日本訪問看護振興財団,東京
内田陽子(2005):第1章 訪問看護ステーション経営の基本,佐藤美穂子編,最新訪問看護研修テキストステップ2 訪問看護経営管理(第1版),210,日本看護協会出版会,東京
Hersey P.(2000)/山本成二,山本あずさ(2004):第4章 リーダーシップ,MANAGEMENT OF ORGANIZATIONAL BEHAVIOR UTILIZING HUMAN RESOURCE,入門から応用へ 行動科学の展開—人的資源の活用—(新版第8刷),460,生産性出版,東京
吉田富二雄(2001):信頼性と妥当性—尺度が備えるべき基本的条件—,吉田富二雄編,心理尺度測定集Ⅱ(初版),463,サイエンス社,東京
全国訪問看護事業協会ホームページ http://www.zenhokan.or.jp/index.html(2011年10月31日現在)
Benner P.(2005)/井部俊子(2009):第2章 技術習得に関するドレイファスモデルの看護への適応,From Novice to Expert: Excellence and Power in Clinical Nursing Practice ベナー看護論 新訳版—初心者から達人へ—(第1版),269,医学書院,東京
角田直枝(2014):序章-2 訪問看護は介護保険で利用できます,“訪問看護”で変わる希望の在宅看護(初版),191,小学館,東京
Drucker P. F.(2006)/上田惇生(2010):第7章 事業の目標,Drucker P. F. Eternal Collection THE PRACTICE OF MANAGEMENT,ドラッカー名著集2,現代の経営 上(第6刷),268,ダイヤモンド社,東京
津野陽子,池崎澄江,清水準一,他(2011):「ケアの質担保」と「黒字化」は両立するか?,訪問看護と介護,16(11),948–951.
萩原正子(2012):第4章 訪問看護サービスの評価 1 質のよい訪問看護とは—訪問看護の質評価を考える—,日本訪問看護振興財団編,新版訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル(新刷第2版),331,日本看護協会出版会,東京
福井小紀子(2011):平成22年度老人保健事業(老人保健健康増進等事業),訪問看護事業所の基盤強化に関する調査・研究事業—訪問看護事業所の活動経営状況に関する全国実態調査—報告書,112.
Polit D. F., Beck C. T.(1994)/近藤潤子(2010):第18章 データの質の評価 第Ⅳ部 測定とデータ収集,Nursing Research Principles and Methods,看護研究—原理と方法—(第2版),784,医学書院,東京
横澤俊一(2011):第2章 医療福祉の経営とは,金井雅子編,看護管理学習テキスト6 看護経営・経済論(第2版),188,日本看護協会出版会,東京
舟島なをみ(2009):第1章 看護教育学における測定用具開発の理念と特徴,看護実践・教育のための測定用具ファイル—開発から活用の実際まで—(第2版),188,医学書院,東京
清水準一,池崎澄江,津野陽子,他(2011):安定した「黒字」経営を継続するには,事業収支の安定した黒字化に関連する要因,訪問看護と介護,16(10),862–866.
日本訪問看護振興財団(2010):平成14年度社会福祉・医療事業団助成「訪問看護サービス質向上のためのガイドライン作成事業」における訪問看護サービス質評価のためのガイドライン,東京
萩原正子(2010):第1章 訪問看護ステーション経営・運営のポイント 2 ステーション—安定した経営・運営のために—,日本訪問看護振興財団編,訪問看護ステーション経営のコツ(第1版),145,日本看護協会出版会,東京
稲田美和(1996):婦長機能評価表A・B,ナーシング・マネジメント・ブックス4 婦長機能評価マニュアル(初版),151,日本看護協会出版会,東京
全国訪問看護事業協会(2004):平成15年度 厚生労働省老人保健事業(老人保健健康増進等事業),訪問看護ステーションのサービス提供の在り方に関する調査研究事業報告,53.
日本訪問看護振興財団(2002):第8章 資料 3 経営管理に関する事項,訪問看護白書 訪問看護10年の歩みとこれからの訪問看護(初版),194,日本訪問看護振興財団,東京
日本看護協会(2009):平成20年度 厚生労働省老人保健事業(老人保健健康増進等事業),訪問看護事業所数の減少要因の分析及び対応策のあり方に関する調査研究事業—研究報告書,308–312.
藤井千里,赤間明子,大竹まり子,他(2011):訪問看護ステーション管理者の営業を含めた経営能力と収益との関連,日本看護研究学会誌,34(1),117–130.
池崎澄江,清水準一,津野陽子,他(2011):「経営管理の実態」と「事業所特性」と事業収支(黒字/赤字)との関連,訪問看護と介護,16(9),772–775.
大月博司,高橋正泰,山口善昭(1997):第Ⅲ部 理論編 第5章経営管理 Ⅱ経営管理論,経営学—理論と体系—(第2版),270,同文館出版,東京
References_xml – reference: 日本看護協会(2009):平成20年度 厚生労働省老人保健事業(老人保健健康増進等事業),訪問看護事業所数の減少要因の分析及び対応策のあり方に関する調査研究事業—研究報告書,308–312.
– reference: 福井小紀子(2011):平成22年度老人保健事業(老人保健健康増進等事業),訪問看護事業所の基盤強化に関する調査・研究事業—訪問看護事業所の活動経営状況に関する全国実態調査—報告書,112.
– reference: Drucker P. F.(2006)/上田惇生(2010):第7章 事業の目標,Drucker P. F. Eternal Collection THE PRACTICE OF MANAGEMENT,ドラッカー名著集2,現代の経営 上(第6刷),268,ダイヤモンド社,東京.
– reference: 内田陽子(2005):第1章 訪問看護ステーション経営の基本,佐藤美穂子編,最新訪問看護研修テキストステップ2 訪問看護経営管理(第1版),210,日本看護協会出版会,東京.
– reference: 角田直枝(2014):序章-2 訪問看護は介護保険で利用できます,“訪問看護”で変わる希望の在宅看護(初版),191,小学館,東京.
– reference: Benner P.(2005)/井部俊子(2009):第2章 技術習得に関するドレイファスモデルの看護への適応,From Novice to Expert: Excellence and Power in Clinical Nursing Practice ベナー看護論 新訳版—初心者から達人へ—(第1版),269,医学書院,東京.
– reference: 津野陽子,池崎澄江,清水準一,他(2011):「ケアの質担保」と「黒字化」は両立するか?,訪問看護と介護,16(11),948–951.
– reference: 日本訪問看護振興財団(2011):学習支援プログラム(OJTシート)の記入の手引き管理者編(レベルⅤ),訪問看護師OJTガイドブック,44,日本訪問看護振興財団,東京.
– reference: 池崎澄江,清水準一,津野陽子,他(2011):「経営管理の実態」と「事業所特性」と事業収支(黒字/赤字)との関連,訪問看護と介護,16(9),772–775.
– reference: 吉田富二雄(2001):信頼性と妥当性—尺度が備えるべき基本的条件—,吉田富二雄編,心理尺度測定集Ⅱ(初版),463,サイエンス社,東京.
– reference: 全国訪問看護事業協会ホームページ http://www.zenhokan.or.jp/index.html(2011年10月31日現在)
– reference: 清水準一,池崎澄江,津野陽子,他(2011):安定した「黒字」経営を継続するには,事業収支の安定した黒字化に関連する要因,訪問看護と介護,16(10),862–866.
– reference: 萩原正子(2012):第4章 訪問看護サービスの評価 1 質のよい訪問看護とは—訪問看護の質評価を考える—,日本訪問看護振興財団編,新版訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル(新刷第2版),331,日本看護協会出版会,東京.
– reference: 日本訪問看護振興財団(2002):第8章 資料 3 経営管理に関する事項,訪問看護白書 訪問看護10年の歩みとこれからの訪問看護(初版),194,日本訪問看護振興財団,東京.
– reference: 中野康子(2008):訪問看護師の勤務継続と職務満足との関係,兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要,15,43–59.
– reference: 大月博司,高橋正泰,山口善昭(1997):第Ⅲ部 理論編 第5章経営管理 Ⅱ経営管理論,経営学—理論と体系—(第2版),270,同文館出版,東京.
– reference: 萩原正子(2010):第1章 訪問看護ステーション経営・運営のポイント 2 ステーション—安定した経営・運営のために—,日本訪問看護振興財団編,訪問看護ステーション経営のコツ(第1版),145,日本看護協会出版会,東京.
– reference: 舟島なをみ(2009):第1章 看護教育学における測定用具開発の理念と特徴,看護実践・教育のための測定用具ファイル—開発から活用の実際まで—(第2版),188,医学書院,東京.
– reference: 藤井千里,赤間明子,大竹まり子,他(2011):訪問看護ステーション管理者の営業を含めた経営能力と収益との関連,日本看護研究学会誌,34(1),117–130.
– reference: 光本いづみ,松下年子,大浦ゆう子(2008):訪問看護師の仕事負担感や就業継続意志と業務特性との関連,産業医科大学雑誌,30(2),185–196.
– reference: 日本訪問看護振興財団(2010):平成14年度社会福祉・医療事業団助成「訪問看護サービス質向上のためのガイドライン作成事業」における訪問看護サービス質評価のためのガイドライン,東京.
– reference: 全国訪問看護事業協会(2004):平成15年度 厚生労働省老人保健事業(老人保健健康増進等事業),訪問看護ステーションのサービス提供の在り方に関する調査研究事業報告,53.
– reference: 稲田美和(1996):婦長機能評価表A・B,ナーシング・マネジメント・ブックス4 婦長機能評価マニュアル(初版),151,日本看護協会出版会,東京.
– reference: Hersey P.(2000)/山本成二,山本あずさ(2004):第4章 リーダーシップ,MANAGEMENT OF ORGANIZATIONAL BEHAVIOR UTILIZING HUMAN RESOURCE,入門から応用へ 行動科学の展開—人的資源の活用—(新版第8刷),460,生産性出版,東京.
– reference: 横澤俊一(2011):第2章 医療福祉の経営とは,金井雅子編,看護管理学習テキスト6 看護経営・経済論(第2版),188,日本看護協会出版会,東京.
– reference: Polit D. F., Beck C. T.(1994)/近藤潤子(2010):第18章 データの質の評価 第Ⅳ部 測定とデータ収集,Nursing Research Principles and Methods,看護研究—原理と方法—(第2版),784,医学書院,東京.
SSID ssib042487226
ssib005880025
ssj0000491395
ssib038076491
ssib000940314
ssib058493829
Score 2.0223436
Snippet ...
目的:訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のために,管理者が活用可能な自己評価尺度を開発する....
「要旨」「目的」 : 訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のために, 管理者が活用可能な自己評価尺度を開発する. 「方法」 : 尺度の開発は, (1) 概念枠組みの明確化, (2) 尺度の原案は先行研究および研究者の経験に基づき作成, (3) 専門家会議およびパイロットスタディによる内容的妥当性の検討,...
SourceID medicalonline
jstage
igakushoin
SourceType Publisher
StartPage 1
SubjectTerms home-visiting care station
self-evaluation scale
stable business management
安定的な経営管理
自己評価尺度
訪問看護ステーション
Title 「訪問看護ステーションにおける安定的な経営管理のための自己評価尺度」の開発
URI https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7005200049
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/35/0/35_201502/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=eg4jaons/2015/003500/001&name=0001-0009j
Volume 35
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本看護科学会誌, 2015/04/27, Vol.35, pp.1-9
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3NaxNBFF9qvVREFBXrFz04Bw-p-zU7M57cTTcURUFoobdlk2xqI23EthdPTSIVbUU9tGARpBc_KgZFtFjEf2YNif-F783s5qPkYAvL8njz8d78XnZn3ubNG027EglqsYKjZ_RI5-iglDJCt4sZmDpDMyoVSqbADc637ziT0_bNGTozNFzpiVpaXsqPFx4N3FdyGKsCD-yKu2QPYNlOp8AAGuwLd7Aw3P_LxsS3MFKBZ4nPiQuXS3xKBCU8R3xGRJZwTxZNEI_JyibxhCTgchLCy6ZFLOG4KeFZkjCI6yUEdxNCGEkrFEGJ6xMuEkK4UrpLuJ02lxyPSlVBQ4d4DnKgsmvIynqqj4HMREQuFWH0FHHCWTJSUNgz5AAFjtq3iac6hCKdeKqOS1wnBWqipx-BaqDyIF2Q5HtFOQXWIQKkUElkiZsdhCdDoIQUBxyUYiOYOHxpC975Ai27yREvh4RnppDreGHHHvFsiRCg6HcbCeKCMZQtbRxStxFHVUBF6A_G49FuI1DGlhZ0JBp2v6SsRJXi0DgfIBLYfgp82khWkVhmJSRyuOr41fSDkUHTtJTJI35YBPdD2TNRgdedwShltaaQPFg50gzn6sjGdKZViWn63ihq2jR61l9i0MSOWezkgRLwvFp03OiuXtKIjX2Lmk6oqdp4z1gwXwqYyjIGTvER7ajJmIzruHW3xx8Rdt9xDpSjP9WZ8PBwBsfuJpeyTXD3U_-lrNxt8Khk2HSKicpmhvpf62h_TBuZmw3vLy_eq8wtwNK3DI4gZvg4Pq_-nFVJcnrWuVMntROJgzrmqrfNKW2oHJ7WKvHKevvDTnPjRevNWvvzblz7GddX4_qvuLYb19_H9W9x9VNcfRZXX8W1tWbjabOx1dp6HFd3Wt_Xm5s_Wo3t1svVuNqIq2_jWhWI9pOd5u7X9seNP7-3m1_2mnvv4pXnwP-7udZ6vXdGm875U9nJTHJUS2YO_yHMWLQIK6ci-AORSUMaMpoXLAxLVhjqBVM38zyMTN0pFsCZj5go5o1SyeQ0jMB9DMFptM5qwwuVheicNmYWOKYxjYwwwlxWRt4sOZHJIocV8lHe4aPa1S54wQOVkycYbOZR7brCtlMveVcHaIvAooGON3xKdLNThvtdocKodqPPHkHy5l8Molm7HMLUIRsGMjgDkywbMpIHb8J0LCaofv4Aul7QRrpP60VteOnhcnQJHJ6l_GX5I_0HaJgZnw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%80%8C%E8%A8%AA%E5%95%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%AE%89%E5%AE%9A%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9F%BF%E6%B2%BC%E3%80%80%E7%9B%B4%E7%BE%8E&rft.au=%E9%A3%AF%E7%94%B0%E3%80%80%E8%8B%97%E6%81%B5&rft.au=%E5%A4%A7%E6%BE%A4%E3%80%80%E7%9C%9F%E5%A5%88%E7%BE%8E&rft.au=%E5%8E%9F%E3%80%80%E7%BE%8E%E5%BC%A5%E5%AD%90&rft.date=2015-12-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-5330&rft.eissn=2185-8888&rft.volume=35&rft.issue=1&rft.spage=1&rft.epage=9&rft_id=info:doi/10.5630%2Fjans.35.1&rft.externalDBID=n%2Fa&rft.externalDocID=10_11477_mf_7005200049
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-5330&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-5330&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-5330&client=summon