短時間勤務看護師の働く上での原動力
要旨 目的:育児のために短時間正職員制度を利用している看護師が,働く上で,どのようなものが就業継続を可能としている原動力になっているかを明らかにする. 方法:東海圏内の200床以上の病院に勤務している短時間勤務看護師11名を対象とし,半構造的面接を実施し,質的帰納的に分析した. 結果:短時間勤務看護師の働く上での原動力として,【短時間勤務であっても変わらぬ看護師としての思い】【職場で自分が必要とされているとの実感】【短時間勤務で働くことを前向きにしてくれる周囲の存在】【ワークライフバランスの充実を支援する職場環境】【生活を維持できる安定した給与体系】の5カテゴリーが抽出された. 結論:短時間勤...
Saved in:
Published in | 日本看護科学会誌 Vol. 43; no. 1; pp. 644 - 653 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本看護科学学会
2023
公益社団法人 日本看護科学学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-5330 2185-8888 |
DOI | 10.5630/jans.43.644 |
Cover
Loading…
Abstract | 要旨 目的:育児のために短時間正職員制度を利用している看護師が,働く上で,どのようなものが就業継続を可能としている原動力になっているかを明らかにする. 方法:東海圏内の200床以上の病院に勤務している短時間勤務看護師11名を対象とし,半構造的面接を実施し,質的帰納的に分析した. 結果:短時間勤務看護師の働く上での原動力として,【短時間勤務であっても変わらぬ看護師としての思い】【職場で自分が必要とされているとの実感】【短時間勤務で働くことを前向きにしてくれる周囲の存在】【ワークライフバランスの充実を支援する職場環境】【生活を維持できる安定した給与体系】の5カテゴリーが抽出された. 結論:短時間勤務看護師の働く上での原動力は,専門職としての自律性,人との関わりから得られる自尊感情,仕事と生活の調和を可能にする環境,生活を維持できる安定した給与体系であった. Purpose: To determine what is the driving force that makes it possible to continue working for nurses who use the short-time regular employee system to enable them to take care of their children. Method: Eleven nurses working short-time shifts at a hospital with more than 200 beds in the Tokai area were selected as subjects, and semi-structured interviews were conducted with them and examined using qualitative inductive analysis. Results: Five categories were extracted as the driving forces for nurses to work short-time hours: "The consciousness of oneself as being a nurse remains unchanged even if working short-time hours," "The feeling that one is being seen as a useful and necessary person in the workplace," "The presence of people around one who have a positive and encouraging attitude toward working short-time hours," "Workplace environment that supports a fulfilling of work-life balance," and "A stable salary system that allows you to maintain your livelihood." Conclusion: The driving forces for short-time nurses to work were found to be professional autonomy, self-esteem derived from having relationships with other people, an environment that makes it possible to attain a work-life balance, and a stable salary system that allows you to maintain your livelihood. |
---|---|
AbstractList | 要旨 目的:育児のために短時間正職員制度を利用している看護師が,働く上で,どのようなものが就業継続を可能としている原動力になっているかを明らかにする. 方法:東海圏内の200床以上の病院に勤務している短時間勤務看護師11名を対象とし,半構造的面接を実施し,質的帰納的に分析した. 結果:短時間勤務看護師の働く上での原動力として,【短時間勤務であっても変わらぬ看護師としての思い】【職場で自分が必要とされているとの実感】【短時間勤務で働くことを前向きにしてくれる周囲の存在】【ワークライフバランスの充実を支援する職場環境】【生活を維持できる安定した給与体系】の5カテゴリーが抽出された. 結論:短時間勤務看護師の働く上での原動力は,専門職としての自律性,人との関わりから得られる自尊感情,仕事と生活の調和を可能にする環境,生活を維持できる安定した給与体系であった. Purpose: To determine what is the driving force that makes it possible to continue working for nurses who use the short-time regular employee system to enable them to take care of their children. Method: Eleven nurses working short-time shifts at a hospital with more than 200 beds in the Tokai area were selected as subjects, and semi-structured interviews were conducted with them and examined using qualitative inductive analysis. Results: Five categories were extracted as the driving forces for nurses to work short-time hours: "The consciousness of oneself as being a nurse remains unchanged even if working short-time hours," "The feeling that one is being seen as a useful and necessary person in the workplace," "The presence of people around one who have a positive and encouraging attitude toward working short-time hours," "Workplace environment that supports a fulfilling of work-life balance," and "A stable salary system that allows you to maintain your livelihood." Conclusion: The driving forces for short-time nurses to work were found to be professional autonomy, self-esteem derived from having relationships with other people, an environment that makes it possible to attain a work-life balance, and a stable salary system that allows you to maintain your livelihood. 目的:育児のために短時間正職員制度を利用している看護師が,働く上で,どのようなものが就業継続を可能としている原動力になっているかを明らかにする.方法:東海圏内の200床以上の病院に勤務している短時間勤務看護師11名を対象とし,半構造的面接を実施し,質的帰納的に分析した.結果:短時間勤務看護師の働く上での原動力として,【短時間勤務であっても変わらぬ看護師としての思い】【職場で自分が必要とされているとの実感】【短時間勤務で働くことを前向きにしてくれる周囲の存在】【ワークライフバランスの充実を支援する職場環境】【生活を維持できる安定した給与体系】の5カテゴリーが抽出された.結論:短時間勤務看護師の働く上での原動力は,専門職としての自律性,人との関わりから得られる自尊感情,仕事と生活の調和を可能にする環境,生活を維持できる安定した給与体系であった. 「要旨」目的: 育児のために短時間正職員制度を利用している看護師が, 働く上で, どのようなものが就業継続を可能としている原動力になっているかを明らかにする. 方法: 東海圏内の200床以上の病院に勤務している短時間勤務看護師11名を対象とし, 半構造的面接を実施し, 質的帰納的に分析した. 結果: 短時間勤務看護師の働く上での原動力として, 【短時間勤務であっても変わらぬ看護師としての思い】【職場で自分が必要とされているとの実感】【短時間勤務で働くことを前向きにしてくれる周囲の存在】【ワークライフバランスの充実を支援する職場環境】【生活を維持できる安定した給与体系】の5カテゴリーが抽出された. 結論: 短時間勤務看護師の働く上での原動力は, 専門職としての自律性, 人との関わりから得られる自尊感情, 仕事と生活の調和を可能にする環境, 生活を維持できる安定した給与体系であった. |
Author | 前田 貴彦 多久和 有加 中西 貴美子 |
AuthorAffiliation | 三重県立看護大学 |
AuthorAffiliation_xml | – name: 三重県立看護大学 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 多久和 有加 – sequence: 2 fullname: 前田 貴彦 – sequence: 3 fullname: 中西 貴美子 |
BookMark | eNo9kE1Lw0AQhhdRsH6c_B2ps7uTbHJTxC8QvOh52a_U1DaRRA8eqzeLehAFUfAieJB6tf-nxo9_4ZaKA_MOLy_zDMwcmc6L3BGyRKEZRhyW2yqvmsibEeIUaTAah0Hsa5o0gMUiCDmHWbJYVZkGZBgLxqIG4V9Pg8_7s5-7m7r_XPfvvx7734P3evg66r3V55ej3vXH8GLUexnbq6e6f1tfPCyQmVR1Krf4N-fJ_sb63tpWsLO7ub22uhNkHJIk0NYYrYxz2giXGku10Rq9T2MTM5GoEKyxWqBItbKRFinVlgG1miY65ZbPk80Jt-tsZlSnyDtZ7mS7OClzf1e6FrZVkVeSAeMSADmAhCj2jegl5MgjTDDxpJUJqV0dq5aTR2XWVeWpVOVxZjoe6V8n0TPGMl7C_8gcqNLnHgETRNZShyfVQZHl_xgKklIUQnZTKQBCBhAB5b-5WozI |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 公益社団法人日本看護科学学会 |
Copyright_xml | – notice: 2023 公益社団法人日本看護科学学会 |
CorporateAuthor | 三重県立看護大学 |
CorporateAuthor_xml | – name: 三重県立看護大学 |
DOI | 10.5630/jans.43.644 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2185-8888 |
EndPage | 653 |
ExternalDocumentID | eg4jaons_2023_004300_068_0644_06534364949 article_jans_43_0_43_43644_article_char_ja 10_11477_mf_7005200601 |
GroupedDBID | 04C AAWTL ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS EIHBH F5P JSF JSH KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-i3099-bdccbaceebc7efcd1bcbb4ceef8c8279a50dcdb747fbad6b7f1bd201db19bf3d3 |
ISSN | 0287-5330 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:15:13 EDT 2025 Wed Sep 03 06:31:18 EDT 2025 Tue Aug 20 04:10:50 EDT 2024 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-i3099-bdccbaceebc7efcd1bcbb4ceef8c8279a50dcdb747fbad6b7f1bd201db19bf3d3 |
Notes | 原著 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/43/0/43_43644/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_eg4jaons_2023_004300_068_0644_06534364949 jstage_primary_article_jans_43_0_43_43644_article_char_ja igakushoin_primary_10_11477_mf_7005200601 |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20230000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2023 text: 20230000 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本看護科学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本看護科学会誌 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 日本看護科学学会 公益社団法人 日本看護科学学会 |
Publisher_xml | – name: 日本看護科学学会 – name: 公益社団法人 日本看護科学学会 |
References | 栫井万里絵,武村雪絵,市川奈央子,他(2018):短時間勤務看護師の労働アウトカムと関連する業務配分についての研究 職務特性と労働価値に着目して,医療の広場,58(11), 13–16. 中村美香,岩永喜久子(2017):大学病院に勤務する看護職の専門職的自律性と経験年数の関係,日看管理会誌,21(1), 40–50. 多久和有加,宮田千春(2023):国立大学病院の一般病棟に勤務する短時間勤務看護師の専門職的自律性に関連する要因の探索,日医療病管理会誌,60(1), 13–20. 加藤礼識,伊藤雪絵,吉田有希,他(2015):看護師の就労継続をエンパワーメントする因子についての研究,日衛誌,70, 33–39. 日本看護協会(2022):看護職の働き方改革の推進,Retrieved from: https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/faq/index.html.(検索日:2022年12月7日) 大津博子(2019):女性のキャリアとワーク・ライフ・バランスが及ぼすリスクについて―待機児童及び保育の問題と役割に関する考察―,大阪経大論集,69(5), 33–43. 志自岐康子(1993):看護婦の専門職的自律性と関連する因子の分析,日看科会誌,13(3), 54–55. 南谷志野,藤原奈佳子,柳澤理子,他(2020):短時間勤務看護師とフルタイム勤務看護師の協働の実態:職場環境と就業状況,看護チーム実践状況に着目して,日医療病管理会誌,57(2), 56–66. グレッグ美鈴,麻原きよみ,横山美江(2016):よくわかる質的研究の進め方・まとめ方 看護研究のエキスパートをめざして(第2版),医歯薬出版,東京 川北敬美,勝山貴美子,撫養真紀子,他(2020):先駆的に制度を導入した病院に勤務する短時間勤務看護師が認識するキャリアの分析,インターナショナルNurs Care Res,19(3), 91–98. 平本康子,鈴木英子,横尾由希子,他(2022):東京都内の高度専門病院に勤務する女性看護師における短時間勤務看護師との協働および施設の専門性とバーンアウトの関連,日健医会誌,31(2), 130–138. 大儀律子,萩原桂子,野田部恵,他(2015):文献にみる看護職のフルタイム勤務者と短時間勤務者の協働,大阪市大看誌,11, 37–44. 田尾雅夫(1993):モチベーション入門,日本経済新聞社,東京 寺澤美奈,小林たつ子(2018):短時間正職員制度を導入した病棟における看護師の経験 制度を利用している看護師とフルタイムで勤務する看護師のインタビューから,長野赤十字病医誌,32, 34–42. 川北敬美,勝山貴美子,撫養真紀子,他(2021):先駆的に短時間正職員制度を導入した病院の看護師長が実践する短時間正職員への支援,大阪医大看研誌,11, 25–34. 松尾睦,正岡経子,吉田真奈美,他(2008):看護師の経験学習プロセス 内容分析による実証研究,札幌医大保健紀,11, 11–19. Ferris, D. L., Lian, H., Brown, D. J., et al. (2010): Self-esteem and job performance, the moderating role of self-esteem contingencies, Pers. Psychol., 63(3), 561–593. ベネッセ教育総合研究所(2023):「たまひよ妊娠・出産白書2023」変わる父親の育児意識,Retrieved from: https://www.benesse.co.jp/brand/category/lifestyle/20230630_1/.(検索日:2023年7月2日) 倉田郁也,益川順子(2018):職業イメージ(当事者意識)とストレス対処(自己評価)の関連―対人援助職の長期就労継続要因(2)―,保育と保健,24(1), 52–60. 南谷志野,平井さよ子,賀沢弥貴,他(2011):病院組織におけるパート看護職に対する人的資源管理の実態―組織と個人の認識のギャップ,産業・組織心理学研究,25(1), 67–80. 厚生労働省(2022):令和4年版厚生労働白書―社会保障を支える人材確保―,Retrieved from:https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21/dl/zentai.pdf.(検索日:2023年2月10日) 日本看護協会(2007):潜在ならびに定年退職看護職員の就業に関する意向調査報告書,Retrieved from: https://www.nurse-center.net/nccs/scontents/sm01/SM010801_S1801.html.(検索日:2023年2月24日) 岡崎友香,山下暢子,松田安弘,他(2021):パートタイム看護師の職業経験に関する研究―病院に就業し職業を継続している看護師に焦点をあてて―,群馬県民健科大紀,16, 19–33. 新村出編(2018):広辞苑(第7版),910,岩波書店,東京 古村典洋(2022):チャイルドペナルティとジェンダーギャップ,Retrieved from: https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2021/shigoto_report.html.(検索日:2023年2月24日) 内藤茂幸,吉田澄恵,佐藤紀子(2014):小児病棟の中堅看護師が仕事を続けてきた原動力,日看管理会誌,18(2), 103–113. Freidson, E. (1970): Professional Dominance The Social Structure of Medical Care, Antherton Press, New York. Pierce, J. L., Gardner, D. G. (2004): Self-esteem within the workand organizational context, a review of the organization-based self-esteem literature, J. Manage., 30(5), 591–622. 難波峰子,富田早苗,二宮一枝(2008):子育て中の看護師の育児困難感に関する要因,岡山県立大保健福祉木紀,15(1), 45–53. 大場朝宏(2019):急性期病院における中堅看護師の就業継続について,北海学園大学大学院経営学研究科研究論集,17, 1–21. 川北敬美,撫養真紀子,勝山貴美子,他(2015):子育て中のパートタイム看護師の職業的アイデンティティに関する検討,大阪医大看研誌,5, 36–46. 日本看護協会(2018):2017年看護職員実態調査,Retrieved from: https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/92.pdf.(検索日:2023年2月9日) Baljoon, R., Banjar, H., Banakhar, M. (2018): Nurses’ work motivation and the factors affecting it: A scoping review, Int. J. Nurs. Clin. Pract., 5(1), 277. 松田与理子,石川利江(2012):組織内自尊感情と従業員Well-Beingとの関連,ストレス科研,27, 40–48. 松浦正子(2018):病院組織における多様性のマネジメント,日看管理会誌,22(1), 51–60. |
References_xml | – reference: 多久和有加,宮田千春(2023):国立大学病院の一般病棟に勤務する短時間勤務看護師の専門職的自律性に関連する要因の探索,日医療病管理会誌,60(1), 13–20. – reference: Baljoon, R., Banjar, H., Banakhar, M. (2018): Nurses’ work motivation and the factors affecting it: A scoping review, Int. J. Nurs. Clin. Pract., 5(1), 277. – reference: 加藤礼識,伊藤雪絵,吉田有希,他(2015):看護師の就労継続をエンパワーメントする因子についての研究,日衛誌,70, 33–39. – reference: 松尾睦,正岡経子,吉田真奈美,他(2008):看護師の経験学習プロセス 内容分析による実証研究,札幌医大保健紀,11, 11–19. – reference: 日本看護協会(2018):2017年看護職員実態調査,Retrieved from: https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/92.pdf.(検索日:2023年2月9日) – reference: 平本康子,鈴木英子,横尾由希子,他(2022):東京都内の高度専門病院に勤務する女性看護師における短時間勤務看護師との協働および施設の専門性とバーンアウトの関連,日健医会誌,31(2), 130–138. – reference: 松田与理子,石川利江(2012):組織内自尊感情と従業員Well-Beingとの関連,ストレス科研,27, 40–48. – reference: 古村典洋(2022):チャイルドペナルティとジェンダーギャップ,Retrieved from: https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2021/shigoto_report.html.(検索日:2023年2月24日) – reference: Pierce, J. L., Gardner, D. G. (2004): Self-esteem within the workand organizational context, a review of the organization-based self-esteem literature, J. Manage., 30(5), 591–622. – reference: 川北敬美,勝山貴美子,撫養真紀子,他(2020):先駆的に制度を導入した病院に勤務する短時間勤務看護師が認識するキャリアの分析,インターナショナルNurs Care Res,19(3), 91–98. – reference: 中村美香,岩永喜久子(2017):大学病院に勤務する看護職の専門職的自律性と経験年数の関係,日看管理会誌,21(1), 40–50. – reference: Ferris, D. L., Lian, H., Brown, D. J., et al. (2010): Self-esteem and job performance, the moderating role of self-esteem contingencies, Pers. Psychol., 63(3), 561–593. – reference: 志自岐康子(1993):看護婦の専門職的自律性と関連する因子の分析,日看科会誌,13(3), 54–55. – reference: 新村出編(2018):広辞苑(第7版),910,岩波書店,東京. – reference: 南谷志野,藤原奈佳子,柳澤理子,他(2020):短時間勤務看護師とフルタイム勤務看護師の協働の実態:職場環境と就業状況,看護チーム実践状況に着目して,日医療病管理会誌,57(2), 56–66. – reference: 松浦正子(2018):病院組織における多様性のマネジメント,日看管理会誌,22(1), 51–60. – reference: 川北敬美,勝山貴美子,撫養真紀子,他(2021):先駆的に短時間正職員制度を導入した病院の看護師長が実践する短時間正職員への支援,大阪医大看研誌,11, 25–34. – reference: 日本看護協会(2022):看護職の働き方改革の推進,Retrieved from: https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/faq/index.html.(検索日:2022年12月7日) – reference: 寺澤美奈,小林たつ子(2018):短時間正職員制度を導入した病棟における看護師の経験 制度を利用している看護師とフルタイムで勤務する看護師のインタビューから,長野赤十字病医誌,32, 34–42. – reference: 大津博子(2019):女性のキャリアとワーク・ライフ・バランスが及ぼすリスクについて―待機児童及び保育の問題と役割に関する考察―,大阪経大論集,69(5), 33–43. – reference: 川北敬美,撫養真紀子,勝山貴美子,他(2015):子育て中のパートタイム看護師の職業的アイデンティティに関する検討,大阪医大看研誌,5, 36–46. – reference: Freidson, E. (1970): Professional Dominance The Social Structure of Medical Care, Antherton Press, New York. – reference: 内藤茂幸,吉田澄恵,佐藤紀子(2014):小児病棟の中堅看護師が仕事を続けてきた原動力,日看管理会誌,18(2), 103–113. – reference: 日本看護協会(2007):潜在ならびに定年退職看護職員の就業に関する意向調査報告書,Retrieved from: https://www.nurse-center.net/nccs/scontents/sm01/SM010801_S1801.html.(検索日:2023年2月24日) – reference: グレッグ美鈴,麻原きよみ,横山美江(2016):よくわかる質的研究の進め方・まとめ方 看護研究のエキスパートをめざして(第2版),医歯薬出版,東京. – reference: 倉田郁也,益川順子(2018):職業イメージ(当事者意識)とストレス対処(自己評価)の関連―対人援助職の長期就労継続要因(2)―,保育と保健,24(1), 52–60. – reference: 岡崎友香,山下暢子,松田安弘,他(2021):パートタイム看護師の職業経験に関する研究―病院に就業し職業を継続している看護師に焦点をあてて―,群馬県民健科大紀,16, 19–33. – reference: 栫井万里絵,武村雪絵,市川奈央子,他(2018):短時間勤務看護師の労働アウトカムと関連する業務配分についての研究 職務特性と労働価値に着目して,医療の広場,58(11), 13–16. – reference: 難波峰子,富田早苗,二宮一枝(2008):子育て中の看護師の育児困難感に関する要因,岡山県立大保健福祉木紀,15(1), 45–53. – reference: 大場朝宏(2019):急性期病院における中堅看護師の就業継続について,北海学園大学大学院経営学研究科研究論集,17, 1–21. – reference: ベネッセ教育総合研究所(2023):「たまひよ妊娠・出産白書2023」変わる父親の育児意識,Retrieved from: https://www.benesse.co.jp/brand/category/lifestyle/20230630_1/.(検索日:2023年7月2日) – reference: 南谷志野,平井さよ子,賀沢弥貴,他(2011):病院組織におけるパート看護職に対する人的資源管理の実態―組織と個人の認識のギャップ,産業・組織心理学研究,25(1), 67–80. – reference: 大儀律子,萩原桂子,野田部恵,他(2015):文献にみる看護職のフルタイム勤務者と短時間勤務者の協働,大阪市大看誌,11, 37–44. – reference: 厚生労働省(2022):令和4年版厚生労働白書―社会保障を支える人材確保―,Retrieved from:https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21/dl/zentai.pdf.(検索日:2023年2月10日) – reference: 田尾雅夫(1993):モチベーション入門,日本経済新聞社,東京. |
SSID | ssib042487226 ssib005880025 ssj0000491395 ssib038076491 ssib000940314 ssib058493829 |
Score | 2.3022285 |
Snippet | 要旨 目的:育児のために短時間正職員制度を利用している看護師が,働く上で,どのようなものが就業継続を可能としている原動力になっているかを明らかにする. 方法:東海圏内の200床以上の病院に勤務している短時間勤務看護師11名を対象とし,半構造的面接を実施し,質的帰納的に分析した.... ... 「要旨」目的: 育児のために短時間正職員制度を利用している看護師が, 働く上で, どのようなものが就業継続を可能としている原動力になっているかを明らかにする. 方法: 東海圏内の200床以上の病院に勤務している短時間勤務看護師11名を対象とし, 半構造的面接を実施し, 質的帰納的に分析した. 結果:... |
SourceID | medicalonline jstage igakushoin |
SourceType | Publisher |
StartPage | 644 |
SubjectTerms | childcare driving force nursing management short-time nurses 原動力 看護管理 短時間勤務看護師 育児 |
Title | 短時間勤務看護師の働く上での原動力 |
URI | https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7005200601 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/43/0/43_43644/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=eg4jaons/2023/004300/068&name=0644-0653j |
Volume | 43 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本看護科学会誌, 2023, Vol.43, pp.644-653 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9VAcGnrpSKiqFi_6ME9iKTmY5Pdvbl5zaMoCkILvYVsPto-aSu2vXir3vpQD6JQFHoRFKRe7f-pz-q_cGY37zWv9FArvBcms7OzM7Ob7EySnSXkNgOfFad5B3OpO6wsPSfTGtO4ZrwqSp4z8wb_0eNoZo49mA_nR0a_Nr5a2ljXU_mLY9eVnKZXAQf9iqtk_6FnB0wBATD0Lxyhh-F4oj6mCaeyTdU0TSIqJRU-TSSVAAc0CamIqWI1AKVI3EI4EVgl5lgUAwyYADxKqhJDDPB0jRFtmjCkEapPw4eJExSgbiI0gKIybrq8RjZOVWiAFlWt4yThyFl6yAEwKjLttqhUhkZRMXiaa0iYKQESUNo0K30gwfFStyJkLYxyDysaVdBaAsWJ25Ze0NinMUMZ4gQ1sjJIt9ki8EOrgIzAxD1SEXihzM0nKHZ5sxntpnrY1zs2tuSoQmyaAowKUOo4MCYEvILf3dPa7agBG7d6uFIc_M7XzsoGB75X6AhhNz3sz1UsaEw2kc2cWfstkU26fHRKxPxvZisGGOksmBrUGcoxXo_gFKlSFqQuHlgAxGm_CBcBQvkoOeNDQIZT4MMnDUdesqF9EEKBgchgpsBdDSJ2mJWJ-RAnNxx_8IJlIGpHvWPjVghNzPfHfdPYxbWozr2GMmfJ-NJC9nRjbXF1aQW8yA7EVJgs49yyfc9p8800XMbZC-R8HetNKqvbRTLSyS6R4GBn99f2yz8f3vW6n3vd7YNP3d-7P3p73_Y3v_devd7ffPtzb2t_8wuevtnpdd_3tj5eJnPtZLY149Q7lzhLAaa81UWe6wz8T53zssoLT-daMzivRC58LrPQLfJCQyhf6ayINK88XYArXmhP6ioogitkbGV1pbxKJkNRelpWPNcSQptcZKVfSM0jXrBKhEJOkDuHBkif2RQ1qU03wHm6XKXc5laLXG-CSGufAd3JO36C3B8yaVrfB9fScoF1MriRpnhtpSaJoJu6kYA_sMHc18hQMnntP5q_TsaRvX34eYOMrT_fKG9COLCub5mR-BdRWdYX |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%9F%AD%E6%99%82%E9%96%93%E5%8B%A4%E5%8B%99%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%8B%95%E5%8A%9B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E5%A4%9A%E4%B9%85%E5%92%8C%2C+%E6%9C%89%E5%8A%A0&rft.au=%E4%B8%AD%E8%A5%BF%2C+%E8%B2%B4%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E5%89%8D%E7%94%B0%2C+%E8%B2%B4%E5%BD%A6&rft.date=2023&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-5330&rft.eissn=2185-8888&rft.volume=43&rft.spage=644&rft.epage=653&rft_id=info:doi/10.5630%2Fjans.43.644&rft.externalDocID=article_jans_43_0_43_43644_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-5330&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-5330&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-5330&client=summon |