地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度の開発

要旨 目的:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性を検証する. 方法:概念分析による高齢者の生活を支える看護の属性と先行研究および質的研究を参考に抽出した7つの看護の特徴から尺度原案を作成した.内容的・表面的妥当性を検討後,全国の地域包括ケア病棟看護師を対象に質問紙調査を実施,尺度の信頼性・妥当性を検証した. 結果:分析対象は457名(有効回答率97.6%),探索的因子分析により6因子23項目からなる尺度を作成した.モデルの適合度はRMSEA=.053,CFI=.98であった.併存的妥当性,収束的妥当性と弁別的妥当性も十分な値を示した.C...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護科学会誌 Vol. 43; no. 1; pp. 930 - 942
Main Authors 荒井 葉子, 實金 栄, 名越 恵美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本看護科学学会 2023
公益社団法人 日本看護科学学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-5330
2185-8888
DOI10.5630/jans.43.930

Cover

Abstract 要旨 目的:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性を検証する. 方法:概念分析による高齢者の生活を支える看護の属性と先行研究および質的研究を参考に抽出した7つの看護の特徴から尺度原案を作成した.内容的・表面的妥当性を検討後,全国の地域包括ケア病棟看護師を対象に質問紙調査を実施,尺度の信頼性・妥当性を検証した. 結果:分析対象は457名(有効回答率97.6%),探索的因子分析により6因子23項目からなる尺度を作成した.モデルの適合度はRMSEA=.053,CFI=.98であった.併存的妥当性,収束的妥当性と弁別的妥当性も十分な値を示した.Cronbach's α係数は,下位因子で.73〜.89,尺度全体では.93であった. 結論:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性が確認された.  Objective: To develop a self-evaluation scale for nursing practice to support the lives of elderly people and evaluate its validity and reliability. Methods: We developed a draft of a scale based on the attributes of nursing practice to support the lives of elderly people extracted from conceptual analysis, and seven nursing characteristics that were designed by referring to previous studies and qualitative research. After assessing validity in terms of content and superficially, we conducted a questionnaire survey with ward nurses engaged in hospitals for community-based care and evaluated the credibility and validity of this scale. Results: The analysis involved 457 subjects (valid response rate: 97.6%). Based on an explorative factor analysis, a scale consisting of 6 factors and 23 items was designed. The adaptability of the model was RMSEA=.053 and CRI=.98. The concurrent validity, convergent validity, and distinctive validity were all satisfactory. Regarding Cronbach's α coefficient, the hypostatic factor ranged from 0.73-0.89, and the overall scale was .93. Conclusion: We developed a self-evaluation scale for nursing practice to support the lives of elderly people in hospitals for community-based care for ward nurses and confirmed its validity and reliability.
AbstractList 要旨 目的:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性を検証する. 方法:概念分析による高齢者の生活を支える看護の属性と先行研究および質的研究を参考に抽出した7つの看護の特徴から尺度原案を作成した.内容的・表面的妥当性を検討後,全国の地域包括ケア病棟看護師を対象に質問紙調査を実施,尺度の信頼性・妥当性を検証した. 結果:分析対象は457名(有効回答率97.6%),探索的因子分析により6因子23項目からなる尺度を作成した.モデルの適合度はRMSEA=.053,CFI=.98であった.併存的妥当性,収束的妥当性と弁別的妥当性も十分な値を示した.Cronbach's α係数は,下位因子で.73〜.89,尺度全体では.93であった. 結論:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性が確認された.  Objective: To develop a self-evaluation scale for nursing practice to support the lives of elderly people and evaluate its validity and reliability. Methods: We developed a draft of a scale based on the attributes of nursing practice to support the lives of elderly people extracted from conceptual analysis, and seven nursing characteristics that were designed by referring to previous studies and qualitative research. After assessing validity in terms of content and superficially, we conducted a questionnaire survey with ward nurses engaged in hospitals for community-based care and evaluated the credibility and validity of this scale. Results: The analysis involved 457 subjects (valid response rate: 97.6%). Based on an explorative factor analysis, a scale consisting of 6 factors and 23 items was designed. The adaptability of the model was RMSEA=.053 and CRI=.98. The concurrent validity, convergent validity, and distinctive validity were all satisfactory. Regarding Cronbach's α coefficient, the hypostatic factor ranged from 0.73-0.89, and the overall scale was .93. Conclusion: We developed a self-evaluation scale for nursing practice to support the lives of elderly people in hospitals for community-based care for ward nurses and confirmed its validity and reliability.
「要旨」目的: 地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し, 妥当性・信頼性を検証する. 方法: 概念分析による高齢者の生活を支える看護の属性と先行研究および質的研究を参考に抽出した7つの看護の特徴から尺度原案を作成した. 内容的・表面的妥当性を検討後, 全国の地域包括ケア病棟看護師を対象に質問紙調査を実施, 尺度の信頼性・妥当性を検証した. 結果: 分析対象は457名(有効回答率97.6%), 探索的因子分析により6因子23項目からなる尺度を作成した. モデルの適合度はRMSEA = .053, CFI = .98であった. 併存的妥当性, 収束的妥当性と弁別的妥当性も十分な値を示した. Cronbach's α係数は, 下位因子で .73~ .89, 尺度全体では .93であった. 結論: 地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し, 妥当性・信頼性が確認された.
目的:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性を検証する.方法:概念分析による高齢者の生活を支える看護の属性と先行研究および質的研究を参考に抽出した7つの看護の特徴から尺度原案を作成した.内容的・表面的妥当性を検討後,全国の地域包括ケア病棟看護師を対象に質問紙調査を実施,尺度の信頼性・妥当性を検証した.結果:分析対象は457名(有効回答率97.6%),探索的因子分析により6因子23項目からなる尺度を作成した.モデルの適合度はRMSEA = .053,CFI = .98であった.併存的妥当性,収束的妥当性と弁別的妥当性も十分な値を示した.Cronbach’s α係数は,下位因子で.73~.89,尺度全体では.93であった.結論:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性が確認された.
Author 實金 栄
名越 恵美
荒井 葉子
AuthorAffiliation 岡山県立大学保健福祉学研究科博士後期課程保健福祉科学専攻
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
AuthorAffiliation_xml – name: 岡山県立大学保健福祉学部看護学科
– name: 岡山県立大学保健福祉学研究科博士後期課程保健福祉科学専攻
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 荒井 葉子
– sequence: 2
  fullname: 實金 栄
– sequence: 3
  fullname: 名越 恵美
BookMark eNo9kN9r01AUxy-yweq2p_0dqefec5N786YMnYOBL-75ctMkXWqbSLI9-GYLxbHuZTK3CYPgBEGncwOlUtF_JqZN_wtv6fRwfsGX7-fAuUsW4iQOCFmjULcdhHstHWd1jnUX4Q6pMSptS5pYIDVgUlg2IiyR1SyLPOCMS8GYUyNpeX5d5nl52B8PPhe9m6J3MTntj9_nk_NB9WVY_rgsuiYPiu5R0RtML8-mvy6ql_2iezU5zsfffha91-Pjr0V336i3lqu8Gn6vXn0qhzfVxzd_fr8rr0fl6IOxTE8Gk7ejFbIY6nYWrN7OZbL96OHT9cfW1pONzfUHW1aE4DqWCw5qBCEpEyBlKLQPvvA9Gdoh8sAHAei5Hpdaa1dSrkXD41pqGoTSZZTjMtmYczuBHzV0O4nbURyoVrKXxuauCpq8pZM4UwwYKgCOAApc2xTOFvMkdLgrHEO6Pye1sl3dDNTzNOro9IXS6W7UaBuk-bzihjFrHGf2f1JjR6dGNwiYI6KmfraX7SRR_B9DQVHKhVCdUAkAmwE4TOJfAHK21Q
ContentType Journal Article
Copyright 2023 公益社団法人日本看護科学学会
Copyright_xml – notice: 2023 公益社団法人日本看護科学学会
CorporateAuthor 岡山県立大学保健福祉学研究科博士後期課程保健福祉科学専攻
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
CorporateAuthor_xml – name: 岡山県立大学保健福祉学部看護学科
– name: 岡山県立大学保健福祉学研究科博士後期課程保健福祉科学専攻
DOI 10.5630/jans.43.930
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2185-8888
EndPage 942
ExternalDocumentID eg4jaons_2023_004300_095_0930_09424364976
article_jans_43_0_43_43930_article_char_ja
10_11477_mf_7005200628
GroupedDBID 04C
AAWTL
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
EIHBH
F5P
JSF
JSH
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-i3096-9063a3078127088f7ad0d7db8f5f34ed0703b9b48aaa9814a7cb4a8a1ef892143
ISSN 0287-5330
IngestDate Thu Jul 10 16:15:13 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:20 EDT 2025
Tue Aug 20 04:10:50 EDT 2024
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-i3096-9063a3078127088f7ad0d7db8f5f34ed0703b9b48aaa9814a7cb4a8a1ef892143
Notes 原著
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/43/0/43_43930/_article/-char/ja
PageCount 13
ParticipantIDs medicalonline_journals_eg4jaons_2023_004300_095_0930_09424364976
jstage_primary_article_jans_43_0_43_43930_article_char_ja
igakushoin_primary_10_11477_mf_7005200628
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20230000
PublicationDateYYYYMMDD 2023-01-01
PublicationDate_xml – year: 2023
  text: 20230000
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本看護科学会誌
PublicationTitleAlternate 日本看護科学会誌
PublicationYear 2023
Publisher 日本看護科学学会
公益社団法人 日本看護科学学会
Publisher_xml – name: 日本看護科学学会
– name: 公益社団法人 日本看護科学学会
References 中山和弘(2018):看護学のための多変量解析入門,244–247,252,263–267,医学書院,東京
野並葉子(2006):看護において生活をどう捉えるか―解釈的現象学による生活習慣病者の病気の体験から,看研,39(5), 409–414.
厚生労働省(2022b):令和4年度診療報酬改定について,第2改定の概要個別改定項目について,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000905284.pdf.(検索日:2023年5月6日)
相川みづ江,泉キヨ子,正源寺美穂(2012):一般病院に入院中の高齢患者における生活機能の変化に影響する要因,老年看,16(2), 47–56.
Sakai, S., Yamamoto-Mitani, N., Takai, Y., et al. (2016): Developing an instrument to self-evaluate the Discharge Planning of Ward Nurses, Nursing Open, 3(1), 30–40.
加藤由香里(2020):患者と家族の思いに沿った退院支援―患者と家族の療養生活に関する思いの語りから―,岐阜看大紀,20(1), 29–41.
荒井葉子,名越恵美,實金栄(2023):地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践のプロセス,日看福会誌,28(2), 13–21
河口てる子(2003):患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み 看護師によるとっかかり/手がかり言動とその直感的解釈,生活と生活者の視点,教育の理論と技法,そしてProfessional Learning Climate,看研,36(3), 177–185.
厚生労働省(2018a):人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000197701.pdf.(検索日:2022年10月15日)
松岡理恵,谷口珠実(2022):地域包括ケア病棟入院患者の排尿ケアの実態,山梨大看会誌,20(2), 9–141.
日本看護科学学会(2019):第13・14期看護学学術用語検討委員会報告書,Retrieved from: https://www.jans.or.jp/uploads/files/committee/yougo_houkokusho2019.pdf.(検索日:2021.4.16).
友利幸之介,京極真,竹林崇(2019):作業で創るエビデンス 作業療法士のための研究法の学びかた,76–79,296–297,305–306.医学書院,東京
小野麻由子(2020):地域包括ケアシステムにおける看護職の在宅シフト支援コンピテンシー尺度の開発,日看管理会誌,24(1), 32–42.
渡邊美保,野嶋佐由美(2018):急性期病院から回復期病院へ転院する高齢者のリロケーションを促進する看護介入の全体構造,高知女大看会誌,44(1), 81–93.
長江弘子(2014):看護に活かすエンド・オブ・ライフケア第1版,45–49,日本看護協会出版会,東京
丸山優(2018):急性期病床から医療療養病床に移行した高齢患者への転入時ケア実践モデルの開発,千葉看会誌,23(2), 21–30.
荒井葉子,實金栄,名越恵美(2024):地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度原案の内容的・表面的妥当性の検討,岡山県立大保健福祉紀,30,掲載予定
中島義枝,太田成美,大高光李,他(2021):地域包括ケア病棟に看取り入院した後期高齢者患者の経口摂取への他職種の協働,日看会論集:ヘルスプロモーション・精看・在宅看,(51), 89–91.
地域包括ケア病棟協会(2023):第3版―地ケア病棟の病棟機能と病院機能―PerFM.pdf,Retrieved from: https://chiiki-hp.jp/wp-content/uploads/2023/03/230320.(検索日:2023年5月6日)
石橋みゆき,雨宮有子,伊藤隆子,他(2021):療養の場の移行支援方法論構築に向けた退院支援に係る看護技術の体系化,千葉看会誌,26(2), 83–94.
Demiris, G., Hodgson, N. A., Sefcik, J. S., et al. (2020): High-value care for older adults with complex care needs: Leveraging nurses as innovators, Nurs. Outlook, 68(1), 26–32.
山本さやか,百瀬由美子(2017):病棟看護師の退院支援における包括的評価指標の作成,日看研会誌,40(5), 837–848, doi: 10.15065/jjsnr.20170414009
厚生労働省(2021):1.地域包括ケア病棟入院料・入院管理料について,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000864874.pdf.(検索日:2023年8月15日)
Streiner, D. L., Norman, G. R., Airney, J. (2015)/木原雅子,加治正行,木原正博(2016):医学的測定尺度の理論と応用 妥当性信頼性からG理論項目反応理論まで,80,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京
荒井葉子,實金栄,名越恵美(2021):「高齢者の生活を支える看護」の概念分析,岡山県立大保健福祉紀,28, 1–9.
Hirschman, K. B., Shaid, E., McCauley, K., et al. (2015): Continuity of care: The transitional care model, Online J. Issues Nurs, 20(3), 13–27.
小木曽加奈子,伊藤康児(2019):地域包括ケアにおける認知症高齢患者のシームレスケア実践力尺度の妥当性と信頼性の検討:地域包括ケア病棟の看護職に着目をして,日看科会誌,39, 193–201.
山岸暁美,久部洋子,山田雅子,他(2015):在宅の視点のある病棟看護の実践に対する自己評価尺度の開発および信頼性・妥当性の検証,日看管理,25(3), 248–254.
藤澤まこと,渡邊清美,加藤由香里,他(2023):利用者ニーズを基盤とした退院支援の質向上に向けた人材育成システムの構築,岐阜看大紀,23(1), 25–37.
小池康弘,井上桂子(2021):回復期リハビリテーションにおける患者の訓練動機づけ尺度の開発,川崎医療福祉会誌,30(2), 571–578.
厚生労働省(2022a):令和2年就業行政報告例(就業医療関係者)の概要,結果の概要 1.就業保健師・助産師・看護師・准看護師,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/20/dl/kekka1.pdf.(検索日:2023年5月19日)
濵﨑彩子,片山陽子(2020):看護師の認知症高齢者への意思決定支援に対する態度尺度の信頼性・妥当性の検証,日エンドオブライフケア会誌,4(1), 27–33.
榊美穂子,黒田寿美恵,中本妙(2021):地域包括ケア病棟の看護師が実践する退院支援のプロセス,日看科会誌,41, 905–914.
渡邊美保,野嶋佐由美(2021):高齢者のリロケーションを促進する看護介入の再構成―個別事例の統合による検証と看護ケア・看護行動の拡張,高知女大看会誌,46(2), 24–36.
厚生労働省(2018b):認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000212396.pdf.(検索日:2022年10月15日)
田淵知世,笠嶋凪紗,田嶋瑞穂,他(2018):地域包括ケア病棟における退院支援の現状と課題―病棟師長・病棟看護師・退院調整看護師へのグループインタビューから,石川看誌,15, 99–108.
藤澤まこと,渡邊清美,加藤由香里,他(2020):退院支援の質向上に向け病棟看護師が取り組む課題の検討,岐阜看大紀,20(1), 145–155.
加藤由香里(2022):患者と家族の思いに沿った退院支援 その3―退院支援の実践上の課題の明確化及び改善に向けた方策の考案―,岐阜看大紀,22(1), 15–26.
小楠範子(2004):語りにみる入院高齢者のスピリチュアルニーズ,日看科会誌,24(2), 71–79.
References_xml – reference: 長江弘子(2014):看護に活かすエンド・オブ・ライフケア第1版,45–49,日本看護協会出版会,東京.
– reference: 榊美穂子,黒田寿美恵,中本妙(2021):地域包括ケア病棟の看護師が実践する退院支援のプロセス,日看科会誌,41, 905–914.
– reference: 小木曽加奈子,伊藤康児(2019):地域包括ケアにおける認知症高齢患者のシームレスケア実践力尺度の妥当性と信頼性の検討:地域包括ケア病棟の看護職に着目をして,日看科会誌,39, 193–201.
– reference: 藤澤まこと,渡邊清美,加藤由香里,他(2023):利用者ニーズを基盤とした退院支援の質向上に向けた人材育成システムの構築,岐阜看大紀,23(1), 25–37.
– reference: 加藤由香里(2020):患者と家族の思いに沿った退院支援―患者と家族の療養生活に関する思いの語りから―,岐阜看大紀,20(1), 29–41.
– reference: 厚生労働省(2018a):人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000197701.pdf.(検索日:2022年10月15日)
– reference: 渡邊美保,野嶋佐由美(2021):高齢者のリロケーションを促進する看護介入の再構成―個別事例の統合による検証と看護ケア・看護行動の拡張,高知女大看会誌,46(2), 24–36.
– reference: 小池康弘,井上桂子(2021):回復期リハビリテーションにおける患者の訓練動機づけ尺度の開発,川崎医療福祉会誌,30(2), 571–578.
– reference: 地域包括ケア病棟協会(2023):第3版―地ケア病棟の病棟機能と病院機能―PerFM.pdf,Retrieved from: https://chiiki-hp.jp/wp-content/uploads/2023/03/230320.(検索日:2023年5月6日)
– reference: Sakai, S., Yamamoto-Mitani, N., Takai, Y., et al. (2016): Developing an instrument to self-evaluate the Discharge Planning of Ward Nurses, Nursing Open, 3(1), 30–40.
– reference: 加藤由香里(2022):患者と家族の思いに沿った退院支援 その3―退院支援の実践上の課題の明確化及び改善に向けた方策の考案―,岐阜看大紀,22(1), 15–26.
– reference: 山岸暁美,久部洋子,山田雅子,他(2015):在宅の視点のある病棟看護の実践に対する自己評価尺度の開発および信頼性・妥当性の検証,日看管理,25(3), 248–254.
– reference: 渡邊美保,野嶋佐由美(2018):急性期病院から回復期病院へ転院する高齢者のリロケーションを促進する看護介入の全体構造,高知女大看会誌,44(1), 81–93.
– reference: Demiris, G., Hodgson, N. A., Sefcik, J. S., et al. (2020): High-value care for older adults with complex care needs: Leveraging nurses as innovators, Nurs. Outlook, 68(1), 26–32.
– reference: 日本看護科学学会(2019):第13・14期看護学学術用語検討委員会報告書,Retrieved from: https://www.jans.or.jp/uploads/files/committee/yougo_houkokusho2019.pdf.(検索日:2021.4.16).
– reference: 荒井葉子,實金栄,名越恵美(2024):地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度原案の内容的・表面的妥当性の検討,岡山県立大保健福祉紀,30,掲載予定.
– reference: 中島義枝,太田成美,大高光李,他(2021):地域包括ケア病棟に看取り入院した後期高齢者患者の経口摂取への他職種の協働,日看会論集:ヘルスプロモーション・精看・在宅看,(51), 89–91.
– reference: 藤澤まこと,渡邊清美,加藤由香里,他(2020):退院支援の質向上に向け病棟看護師が取り組む課題の検討,岐阜看大紀,20(1), 145–155.
– reference: 濵﨑彩子,片山陽子(2020):看護師の認知症高齢者への意思決定支援に対する態度尺度の信頼性・妥当性の検証,日エンドオブライフケア会誌,4(1), 27–33.
– reference: 小楠範子(2004):語りにみる入院高齢者のスピリチュアルニーズ,日看科会誌,24(2), 71–79.
– reference: 荒井葉子,名越恵美,實金栄(2023):地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践のプロセス,日看福会誌,28(2), 13–21
– reference: Hirschman, K. B., Shaid, E., McCauley, K., et al. (2015): Continuity of care: The transitional care model, Online J. Issues Nurs, 20(3), 13–27.
– reference: 石橋みゆき,雨宮有子,伊藤隆子,他(2021):療養の場の移行支援方法論構築に向けた退院支援に係る看護技術の体系化,千葉看会誌,26(2), 83–94.
– reference: 厚生労働省(2018b):認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000212396.pdf.(検索日:2022年10月15日)
– reference: 厚生労働省(2021):1.地域包括ケア病棟入院料・入院管理料について,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000864874.pdf.(検索日:2023年8月15日)
– reference: 荒井葉子,實金栄,名越恵美(2021):「高齢者の生活を支える看護」の概念分析,岡山県立大保健福祉紀,28, 1–9.
– reference: 厚生労働省(2022b):令和4年度診療報酬改定について,第2改定の概要個別改定項目について,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000905284.pdf.(検索日:2023年5月6日)
– reference: Streiner, D. L., Norman, G. R., Airney, J. (2015)/木原雅子,加治正行,木原正博(2016):医学的測定尺度の理論と応用 妥当性信頼性からG理論項目反応理論まで,80,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京.
– reference: 小野麻由子(2020):地域包括ケアシステムにおける看護職の在宅シフト支援コンピテンシー尺度の開発,日看管理会誌,24(1), 32–42.
– reference: 松岡理恵,谷口珠実(2022):地域包括ケア病棟入院患者の排尿ケアの実態,山梨大看会誌,20(2), 9–141.
– reference: 野並葉子(2006):看護において生活をどう捉えるか―解釈的現象学による生活習慣病者の病気の体験から,看研,39(5), 409–414.
– reference: 山本さやか,百瀬由美子(2017):病棟看護師の退院支援における包括的評価指標の作成,日看研会誌,40(5), 837–848, doi: 10.15065/jjsnr.20170414009
– reference: 田淵知世,笠嶋凪紗,田嶋瑞穂,他(2018):地域包括ケア病棟における退院支援の現状と課題―病棟師長・病棟看護師・退院調整看護師へのグループインタビューから,石川看誌,15, 99–108.
– reference: 中山和弘(2018):看護学のための多変量解析入門,244–247,252,263–267,医学書院,東京.
– reference: 丸山優(2018):急性期病床から医療療養病床に移行した高齢患者への転入時ケア実践モデルの開発,千葉看会誌,23(2), 21–30.
– reference: 河口てる子(2003):患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み 看護師によるとっかかり/手がかり言動とその直感的解釈,生活と生活者の視点,教育の理論と技法,そしてProfessional Learning Climate,看研,36(3), 177–185.
– reference: 厚生労働省(2022a):令和2年就業行政報告例(就業医療関係者)の概要,結果の概要 1.就業保健師・助産師・看護師・准看護師,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/20/dl/kekka1.pdf.(検索日:2023年5月19日)
– reference: 相川みづ江,泉キヨ子,正源寺美穂(2012):一般病院に入院中の高齢患者における生活機能の変化に影響する要因,老年看,16(2), 47–56.
– reference: 友利幸之介,京極真,竹林崇(2019):作業で創るエビデンス 作業療法士のための研究法の学びかた,76–79,296–297,305–306.医学書院,東京.
SSID ssib042487226
ssib005880025
ssj0000491395
ssib038076491
ssib000940314
ssib058493829
Score 2.3017206
Snippet 要旨 目的:地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し,妥当性・信頼性を検証する....
...
「要旨」目的: 地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度を開発し, 妥当性・信頼性を検証する. 方法: 概念分析による高齢者の生活を支える看護の属性と先行研究および質的研究を参考に抽出した7つの看護の特徴から尺度原案を作成した. 内容的・表面的妥当性を検討後,...
SourceID medicalonline
jstage
igakushoin
SourceType Publisher
StartPage 930
SubjectTerms elderly people
hospitals for community-based care
nursing practice to support the lives
scale development
Self-evaluation
地域包括ケア病棟
尺度開発
生活を支える看護実践
自己評価
高齢者
Title 地域包括ケア病棟看護師における高齢者の生活を支える看護実践自己評価尺度の開発
URI https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7005200628
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/43/0/43_43930/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=eg4jaons/2023/004300/095&name=0930-0942j
Volume 43
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本看護科学会誌, 2023, Vol.43, pp.930-942
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9RANNR6qYgoKtYvenAOHrZmk0lm5mayTSmKgtBCbyGf2pW20o-LJ7dQFOtFqV9QWKwgaLW2oFQq-mfWbbf_wvdmkt209mAL2fB25n3Ne8nMvN2ZN5p2xU4jK9VFVIpEEpSoHccloYugxMKQRpER21xupL112x4aoTdGrdGu7nJh1dLsTNgfPdx3X8lhvApl4FfcJXsAz7aZQgHA4F-4g4fh_l8-Jp5FRIW4ugQG8QKAVwi3iGcT7hKnQjyTcIO45QxwDOIxIliG45iSiiEfwPc4cQaIy5CPC7ArqcodgDsZIHKGSCUQQXAE3AEpguMSChShyD0pgkpZNnEpcd2MXBhYAlXOYC6CFzjvpxhwQz4cv7qWlMWI40idmWwpIAsioAoEecQpyyqduArHIY5dUAww7VwW6O8U5-tSN2AubQWaoD3_VQkQmDSIhSXIHORWiHAkjgMeyZ9rqeyAbDRFRYSykI4XVAEPLjI2Qu8QWWgd5CuwqZnpFRG4EABaxBU6ykD72Lm_clxoMlqMoVm4V_zJR-3Hlq_nYRu9t_WFQQYi5hKuMFbzAVkGsz6rxLk6bjEfJVUyrV29gRryRE6rvqlcaXsHZsxCJw-EgPeNmv1tmmL68z3TkvZiUbV1njF_PPWZyhNmG_yIdtRgrIyreG_eKUQUgu46kMHiGBG1hyw8XsGmnfRQ1ICAPY9AqipghphILnzOLaN29WILrhX0P6b1jN0N7s9O35scm4DpaxWCOczScXxc_cGqEt0U5qrDJ7UTWZDZ56ge45TWVQ1Oa1PNpbVmvd58Nr-18Lkxt96YW95-Pb_1vr69tND6stH8sdKowfW0UXvemFvYWXmz82u59Wi-UVvdXqxvffvZmHuxtfi1UXsCtRnJar218b31-FNzY7318eWf3--aa5vNzQ9AsvNqYfvt5hltZNAbrgyVshNXSmOmLmzopm0zMDH_l8Fg-pGyINZjFoc8tVKTJjHOD0IRUh4EgeBlGrAopAEPyknKhQGh11mte2JyIjmn9YVWQu2Qx7ZpmpgOOYhFZHKWwhQhCXmU9GpXO_bzH6jUOv7-vu7VhDJvGy_rcn10iE9NX8cbxFam3q7CXatQ36td3-URP-u_p_3kLq0GMAD4-Ir5Mvmh7kPECR8TAXg2THhWmH3-AKpe0HqQnfqR9qLWPTM1m1yCsGUmvCwf1L9jbw_k
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%85%E6%8B%AC%E3%82%B1%E3%82%A2%E7%97%85%E6%A3%9F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E8%8D%92%E4%BA%95%E3%80%80%E8%91%89%E5%AD%90&rft.au=%E5%AF%A6%E9%87%91%E3%80%80%E6%A0%84&rft.au=%E5%90%8D%E8%B6%8A%E3%80%80%E6%81%B5%E7%BE%8E&rft.date=2023&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-5330&rft.eissn=2185-8888&rft.volume=43&rft.issue=1&rft.spage=930&rft.epage=942&rft_id=info:doi/10.5630%2Fjans.43.930&rft.externalDBID=n%2Fa&rft.externalDocID=10_11477_mf_7005200628
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-5330&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-5330&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-5330&client=summon