野菜・果物からのポリフェノール摂取量の季節差に関する検討

我々は飲料調査 (1996‐2013) の解析から, 日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく, 冬に多いことを報告している。日本人の食事は旬の食材を多用するため季節により内容が異なるが, 食事からのポリフェノール摂取量の季節差についてはわかっていない。本研究では摂取量の季節差が大きいと考えられる生鮮野菜と生鮮果物について, ポリフェノール摂取量ならびに摂取源の月ごとの変動を検討した。家計調査の2015年月報データに掲載された野菜・果物の購入量を摂取重量とし, 各食材のポリフェノール含有量と掛け合わせることでポリフェノール摂取量を算出した。その結果, 生鮮野菜からのポリフェノール摂取...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi Vol. 70; no. 1; pp. 17 - 22
Main Authors 田口, 千恵, 福島, 洋一, 田中, 未央里, 才田, 恵美, 岸本, 良美, 近藤, 和雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本栄養・食糧学会 2017
日本栄養・食糧学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-3516
1883-2849
DOI10.4327/jsnfs.70.17

Cover

Abstract 我々は飲料調査 (1996‐2013) の解析から, 日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく, 冬に多いことを報告している。日本人の食事は旬の食材を多用するため季節により内容が異なるが, 食事からのポリフェノール摂取量の季節差についてはわかっていない。本研究では摂取量の季節差が大きいと考えられる生鮮野菜と生鮮果物について, ポリフェノール摂取量ならびに摂取源の月ごとの変動を検討した。家計調査の2015年月報データに掲載された野菜・果物の購入量を摂取重量とし, 各食材のポリフェノール含有量と掛け合わせることでポリフェノール摂取量を算出した。その結果, 生鮮野菜からのポリフェノール摂取量の季節差はほとんどみられず, 全ての月でたまねぎが摂取源の1位であった。生鮮果物からのポリフェノール摂取量は夏に少なく12月が最も多く, その季節差にはみかんやいちごの関与が大きかった。野菜と果物から摂取しているポリフェノール量にはある程度の季節差が存在し, 食事全体においても夏にポリフェノール摂取量が少ないことが推察された。
AbstractList 要旨: 我々は飲料調査(1996-2013)の解析から, 日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく, 冬に多いことを報告している. 日本人の食事は旬の食材を多用するため季節により内容が異なるが, 食事からのポリフェノール摂取量の季節差についてはわかっていない. 本研究では摂取量の季節差が大きいと考えられる生鮮野菜と生鮮果物について, ポリフェノール摂取量ならびに摂取源の月ごとの変動を検討した. 家計調査の2015年月報データに掲載された野菜・果物の購入量を摂取重量とし, 各食材のポリフェノール含有量と掛け合わせることでポリフェノール摂取量を算出した. その結果, 生鮮野菜からのポリフェノール摂取量の季節差はほとんどみられず, 全ての月でたまねぎが摂取源の1位であった. 生鮮果物からのポリフェノール摂取量は夏に少なく12月が最も多く, その季節差にはみかんやいちごの関与が大きかった. 野菜と果物から摂取しているポリフェノール量にはある程度の季節差が存在し, 食事全体においても夏にポリフェノール摂取量が少ないことが推察された.
我々は飲料調査 (1996‐2013) の解析から, 日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく, 冬に多いことを報告している。日本人の食事は旬の食材を多用するため季節により内容が異なるが, 食事からのポリフェノール摂取量の季節差についてはわかっていない。本研究では摂取量の季節差が大きいと考えられる生鮮野菜と生鮮果物について, ポリフェノール摂取量ならびに摂取源の月ごとの変動を検討した。家計調査の2015年月報データに掲載された野菜・果物の購入量を摂取重量とし, 各食材のポリフェノール含有量と掛け合わせることでポリフェノール摂取量を算出した。その結果, 生鮮野菜からのポリフェノール摂取量の季節差はほとんどみられず, 全ての月でたまねぎが摂取源の1位であった。生鮮果物からのポリフェノール摂取量は夏に少なく12月が最も多く, その季節差にはみかんやいちごの関与が大きかった。野菜と果物から摂取しているポリフェノール量にはある程度の季節差が存在し, 食事全体においても夏にポリフェノール摂取量が少ないことが推察された。
我々は飲料調査(1996-2013)の解析から,日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく,冬に多いことを報告している。日本人の食事は旬の食材を多用するため季節により内容が異なるが,食事からのポリフェノール摂取量の季節差についてはわかっていない。本研究では摂取量の季節差が大きいと考えられる生鮮野菜と生鮮果物について,ポリフェノール摂取量ならびに摂取源の月ごとの変動を検討した。家計調査の2015年月報データに掲載された野菜・果物の購入量を摂取重量とし,各食材のポリフェノール含有量と掛け合わせることでポリフェノール摂取量を算出した。その結果,生鮮野菜からのポリフェノール摂取量の季節差はほとんどみられず,全ての月でたまねぎが摂取源の1位であった。生鮮果物からのポリフェノール摂取量は夏に少なく12月が最も多く,その季節差にはみかんやいちごの関与が大きかった。野菜と果物から摂取しているポリフェノール量にはある程度の季節差が存在し,食事全体においても夏にポリフェノール摂取量が少ないことが推察された。
Author 近藤, 和雄
田中, 未央里
田口, 千恵
才田, 恵美
岸本, 良美
福島, 洋一
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 田口, 千恵
  organization: お茶の水女子大学寄附研究部門「食と健康」
– sequence: 1
  fullname: 福島, 洋一
  organization: ネスレ日本株式会社
– sequence: 1
  fullname: 田中, 未央里
  organization: お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
– sequence: 1
  fullname: 才田, 恵美
  organization: お茶の水女子大学寄附研究部門「食と健康」
– sequence: 1
  fullname: 岸本, 良美
  organization: お茶の水女子大学寄附研究部門「食と健康」
– sequence: 1
  fullname: 近藤, 和雄
  organization: 東洋大学ライフイノベーション研究所
BackLink https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030910494$$DView record in AgriKnowledge
BookMark eNo9UU1Lw0AQXaSCrXryd6TuR7K7uQgiWgXBi56XbbqpiWkiSUW82eZQRGjxoCBUDyr4hXr0oP9mabX_wrUVDzPDzJv33sCUQCFOYgXAAoJlm2C2GGaxn5UZLCM2BYqIc2JhbrsFUISYM4s4iM6AUpaFEFLKKCuC7VGn-93r6_xjeN3_OnnUrVPdPtGtV51f6fxJ5-e6fa_zrs4_df48PGsPehejTs8sDF5uv96OB--vuvU8urjRrUvdPh3e9b8funNg2pdRpub_6izYWVvdXlm3NrcqGyvLm5Yk3GEWlsT1XU8hZhPKlI8owq5jK-ZVzZBTQqB0qzVpS66q1HY84noYulRhBbnrOGQWsImu9P00aApZT4O9ODmMVK2uRCID8Qt4op6IcF9AJCA0vozbhlmZMBuqFngySuIoiJUIk4M0NheLmoQqyHYTgSFihsbgmG2bGPcYY44JQdAoLU2Uwqwpjet-GjRkeiRk2gy8yEj-vkQwKNA4sX_A25WpCCX5AetJotw
ContentType Journal Article
Copyright 2017 公益社団法人 日本栄養・食糧学会
Copyright_xml – notice: 2017 公益社団法人 日本栄養・食糧学会
CorporateAuthor ネスレ日本株式会社
東洋大学ライフイノベーション研究所
お茶の水女子大学寄附研究部門「食と健康」
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
CorporateAuthor_xml – name: お茶の水女子大学寄附研究部門「食と健康」
– name: 東洋大学ライフイノベーション研究所
– name: ネスレ日本株式会社
– name: お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
DBID N5S
DOI 10.4327/jsnfs.70.17
DatabaseName AgriKnowledge(アグリナレッジ)AGROLib
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Diet & Clinical Nutrition
EISSN 1883-2849
EndPage 22
ExternalDocumentID oai_affrc_go_jp_01_00857784
da0eisho_2017_007001_004_0017_00222823310
article_jsnfs_70_1_70_17_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
EBS
EJD
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
N5S
ID FETCH-LOGICAL-a3857-2a39f9ce174367ef1612954e7cbce186330a9bda4a8eb645c39c2096e2e089553
ISSN 0287-3516
IngestDate Fri Aug 15 12:23:12 EDT 2025
Thu Jul 10 16:13:37 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:11 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-a3857-2a39f9ce174367ef1612954e7cbce186330a9bda4a8eb645c39c2096e2e089553
Notes 910494
ZZ00014795
OpenAccessLink https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030910494
PageCount 6
ParticipantIDs affrit_agriknowledge_oai_affrc_go_jp_01_00857784
medicalonline_journals_da0eisho_2017_007001_004_0017_00222823310
jstage_primary_article_jsnfs_70_1_70_17_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20170000
PublicationDateYYYYMMDD 2017-01-01
PublicationDate_xml – year: 2017
  text: 20170000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle Nihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi
PublicationTitleAlternate 日本栄養・食糧学会誌
PublicationYear 2017
Publisher 公益社団法人 日本栄養・食糧学会
日本栄養・食糧学会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本栄養・食糧学会
– name: 日本栄養・食糧学会
References 1) Hertog MG, Feskens EJ, Kromhout D (1997) Antioxidant flavonols and coronary heart disease risk. Lancet 349: 699.
8) Taguchi C, Fukushima Y, Kishimoto Y, Suzuki-Sugihara N, Saita E, Takahashi Y, Kondo K (2015) Estimated dietary polyphenol intake and major food and beverage sources among elderly Japanese. Nutrients 7: 10269-81.
4) Grosso G, Stepaniak U, Topor-Madry R, Szafraniec K, Pajak A (2014) Estimated dietary intake and major food sources of polyphenols in the Polish arm of the HAPIEE study. Nutrition 30: 1398-403.
14) 文部科学省 日本食品標準成分表2010 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm (2016年9月23日閲覧可能) .
15) Kobayashi S, Murakami K, Sasaki S, Uenishi K, Yamasaki M, Hayabuchi H, Goda T, Oka J, Baba K, Ohki K, Watanabe R, Sugiyamama Y (2012) Dietary total antioxidant capacity from different assays in relation to serum C-reactive protein among young Japanese women. Nutr J 11: 91.
2) Ovaskainen ML, Torronen R, Koponen JM, Sinkko H, Hellstrom J, Reinivuo H, Mattila P (2008) Dietary intake and major food sources of polyphenols in Finnish adults. J Nutr 138: 562-6.
6) Fukushima Y, Ohie T, Yonekawa Y, Yonemoto K, Aizawa H, Mori Y, Watanabe M, Takeuchi M, Hasegawa M, Taguchi C, Kondo K (2009) Coffee and green tea as a large source of antioxidant polyphenols in the Japanese population. J Agric Food Chem 57: 1253-9.
3) Tresserra-Rimbau A, Medina-Remon A, Perez-Jimenez J, Martinez-Gonzalez MA, Covas MI, Corella D, Salas-Salvado J, Gomez-Gracia E, Lapetra J, Aros F, Fiol M, Ros E, Serra-Majem L, Pinto X, Munoz MA, Saez GT, Ruiz-Gutierrez V, Warnberg J, Estruch R, Lamuela-Raventos RM (2013) Dietary intake and major food sources of polyphenols in a Spanish population at high cardiovascular risk: The PREDIMED study. Nutr Metab Cardiovasc Dis 23: 953-9.
7) Fukushima Y, Tashiro T, Kumagai A, Ohyanagi H, Horiuchi T, Takizawa K, Sugihara N, Kishimoto Y, Taguchi C, Tani M, Kondo K (2014) Coffee and beverages are the major contributors to polyphenol consumption from food and beverages in Japanese middle-aged women. J Nutr Sci 3: 1-10.
13) 柳本正勝, 八重垣康子, 細田 浩, 金子勝芳 (1998) 家計調査年報を用いた野菜・果物消費の季節性変化の解析. 日本食品科学工業会誌 45, 557-63.
9) Taguchi C, Fukushima Y, Kishimoto Y, Saita E, Suzuki-Sugihara N, Yoshida D, Kondo K (2015) Polyphenol intake from beverages in Japan over an 18-year period (1996-2013) : trends by year, age, gender and season. J Nutr Sci Vitaminol 61: 338-44.
5) Perez-Jimenez J, Fezeu L, Touvier M, Arnault N, Manach C, Hercberg S, Galan P, Scalbert A (2011) Dietary intake of 337 polyphenols in French adults. Am J Clin Nutr 93: 1220-8.
11) 厚生労働省 平成26年国民健康・栄養調査報告 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h26-houkoku-04.pdf (2016年9月23日閲覧可能) .
12) Sasaki S, Takahashi T, Iitoi Y, Iwase Y, Kobayashi M, Ishihara J, Akabane M, Tsugane S (2003) Food and nutrient intakes assessed with dietary records for the validation study of a self-administered food frequency questionnaire in JPHC Study Cohort I. J Epidemiol 13: S23-50.
16) Kobayashi S, Asakura K, Suga H, Sasaki S (2014) Inverse association between dietary habits with high total antioxidant capacity and prevalence of frailty among elderly Japanese women: a multicenter cross-sectional study. J Nutr Health Aging 18: 827-39.
10) 総務省統計局 家計調査 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/OtherList.do?bid=000000330002&cycode=1 (2016年9月23日閲覧可能) .
References_xml – reference: 7) Fukushima Y, Tashiro T, Kumagai A, Ohyanagi H, Horiuchi T, Takizawa K, Sugihara N, Kishimoto Y, Taguchi C, Tani M, Kondo K (2014) Coffee and beverages are the major contributors to polyphenol consumption from food and beverages in Japanese middle-aged women. J Nutr Sci 3: 1-10.
– reference: 10) 総務省統計局 家計調査 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/OtherList.do?bid=000000330002&cycode=1 (2016年9月23日閲覧可能) .
– reference: 4) Grosso G, Stepaniak U, Topor-Madry R, Szafraniec K, Pajak A (2014) Estimated dietary intake and major food sources of polyphenols in the Polish arm of the HAPIEE study. Nutrition 30: 1398-403.
– reference: 8) Taguchi C, Fukushima Y, Kishimoto Y, Suzuki-Sugihara N, Saita E, Takahashi Y, Kondo K (2015) Estimated dietary polyphenol intake and major food and beverage sources among elderly Japanese. Nutrients 7: 10269-81.
– reference: 13) 柳本正勝, 八重垣康子, 細田 浩, 金子勝芳 (1998) 家計調査年報を用いた野菜・果物消費の季節性変化の解析. 日本食品科学工業会誌 45, 557-63.
– reference: 1) Hertog MG, Feskens EJ, Kromhout D (1997) Antioxidant flavonols and coronary heart disease risk. Lancet 349: 699.
– reference: 6) Fukushima Y, Ohie T, Yonekawa Y, Yonemoto K, Aizawa H, Mori Y, Watanabe M, Takeuchi M, Hasegawa M, Taguchi C, Kondo K (2009) Coffee and green tea as a large source of antioxidant polyphenols in the Japanese population. J Agric Food Chem 57: 1253-9.
– reference: 11) 厚生労働省 平成26年国民健康・栄養調査報告 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h26-houkoku-04.pdf (2016年9月23日閲覧可能) .
– reference: 12) Sasaki S, Takahashi T, Iitoi Y, Iwase Y, Kobayashi M, Ishihara J, Akabane M, Tsugane S (2003) Food and nutrient intakes assessed with dietary records for the validation study of a self-administered food frequency questionnaire in JPHC Study Cohort I. J Epidemiol 13: S23-50.
– reference: 15) Kobayashi S, Murakami K, Sasaki S, Uenishi K, Yamasaki M, Hayabuchi H, Goda T, Oka J, Baba K, Ohki K, Watanabe R, Sugiyamama Y (2012) Dietary total antioxidant capacity from different assays in relation to serum C-reactive protein among young Japanese women. Nutr J 11: 91.
– reference: 2) Ovaskainen ML, Torronen R, Koponen JM, Sinkko H, Hellstrom J, Reinivuo H, Mattila P (2008) Dietary intake and major food sources of polyphenols in Finnish adults. J Nutr 138: 562-6.
– reference: 3) Tresserra-Rimbau A, Medina-Remon A, Perez-Jimenez J, Martinez-Gonzalez MA, Covas MI, Corella D, Salas-Salvado J, Gomez-Gracia E, Lapetra J, Aros F, Fiol M, Ros E, Serra-Majem L, Pinto X, Munoz MA, Saez GT, Ruiz-Gutierrez V, Warnberg J, Estruch R, Lamuela-Raventos RM (2013) Dietary intake and major food sources of polyphenols in a Spanish population at high cardiovascular risk: The PREDIMED study. Nutr Metab Cardiovasc Dis 23: 953-9.
– reference: 5) Perez-Jimenez J, Fezeu L, Touvier M, Arnault N, Manach C, Hercberg S, Galan P, Scalbert A (2011) Dietary intake of 337 polyphenols in French adults. Am J Clin Nutr 93: 1220-8.
– reference: 16) Kobayashi S, Asakura K, Suga H, Sasaki S (2014) Inverse association between dietary habits with high total antioxidant capacity and prevalence of frailty among elderly Japanese women: a multicenter cross-sectional study. J Nutr Health Aging 18: 827-39.
– reference: 9) Taguchi C, Fukushima Y, Kishimoto Y, Saita E, Suzuki-Sugihara N, Yoshida D, Kondo K (2015) Polyphenol intake from beverages in Japan over an 18-year period (1996-2013) : trends by year, age, gender and season. J Nutr Sci Vitaminol 61: 338-44.
– reference: 14) 文部科学省 日本食品標準成分表2010 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm (2016年9月23日閲覧可能) .
SSID ssj0066767
ssib002484672
ssib004238776
ssib002484671
ssib000872038
ssib004261863
ssib007833630
ssib005879711
ssib001525703
ssib003104427
ssib003171075
ssib016445864
ssib002483740
ssib020470628
ssib031740826
Score 2.0608523
Snippet 我々は飲料調査 (1996‐2013) の解析から, 日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく, 冬に多いことを報告している。日本人の食事は旬の食材を多用するため季節により内容が異なるが,...
要旨: 我々は飲料調査(1996-2013)の解析から, 日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく, 冬に多いことを報告している. 日本人の食事は旬の食材を多用するため季節により内容が異なるが, 食事からのポリフェノール摂取量の季節差についてはわかっていない....
...
SourceID affrit
medicalonline
jstage
SourceType Open Access Repository
Publisher
StartPage 17
SubjectTerms ポリフェノール
季節差
果物
野菜
Title 野菜・果物からのポリフェノール摂取量の季節差に関する検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs/70/1/70_17/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=da0eisho/2017/007001/004&name=0017-0022j
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030910494
Volume 70
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本栄養・食糧学会誌, 2017, Vol.70(1), pp.17-22
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LbtQwMOJxQUKIpygv7QFz25LETmzfcLpZVSCQkFqptyibZEtX0KK2XDjR7gFVlVpxoBJS4QBIvAQcOcDfRH1d-QJm7GTXRRx4XbLOZDIvb-IZxzN2nMuyy_xOVmTNkHdEk-XMbXZyjzYDNwTv1fNkxjHf-eatcHySXZ8Kpg4c_G6tWnqw2BnNHv4yr-RvehVg0K-YJfsHPTsgCgBoQ__CEXoYjr_VxySWBIJ5EZNYENEmcozElAhKoojEIZGxhgCCJErqSx4RkW74CDQQFVd3yVbVUKqGBBWy4hVE1MhRzUsZXh6ixYEWI6wFa1ssAqJaRFGUR7VxgQVAIl5z9zQdifcqv4JIWYuqWSim1RFEgbKx7VVrAYBUoBtjRI1pfJcIhjThRqEsy0gUQ7ZRkohq1YxsIDZDvaTSXBQRgylkxJVw0a1URD2g0UKSwAqEjYIhLijmk0hY0gjdB4ZlXEtf0QW-aKgAhYlCvCliWmWGNIQ7xA2RCjAdClOx3k-3msQx2ar6gfvvBrLGDx_Hj8CkstaDndmlZd9DbUauSibjA5lU8Z9HV0Z9_L7fW5jtLoxyGG350IkYLO3MU7eYWbgzl6CaCVaTcj34Ybh4Es9xxtGnFLMiD_uce7gM98ZtOyTAhQH2l1zcZ9F2KQXlVn0ioMSYb4XEHvjMfP8UgbBKzAWCS26NaVxQapXI8yA-CKwdC3yXcUwzrs-BPG7RHtbeHi4R1yUZamObHGA01VXLUODfpt3u_AxGrz0I-7Cex9F75lOsKYljebUTx51jVTjaUObdcsI50EtPOiOtmWKxcaVR1Qy-27hVb9lxypnYe7y2u75Z9r9uv9jcWXlXLq2Wyyvl0qey_7zsvy_7T8vlN2V_rex_K_sftp8sb61v7D1eB4Stj692Pj_a-vKpXPqwt_GyXHpWLq9uv97cfbt22plsxxNj481qZ5ZmSrF2nJ9S2ZVZgdMZIS-6EDbieoGCZ_DeR3NTN5WdPGWpKDohCzIqM9-VYeEXrpBBQM84h2bnZouzToN6Gadppysp81mRByJntOB5zqmf55KJEcc1lkvS6fnhh4ZEl8WHC1kyPZf07if6XwayccFGHG5snNw3FXuS6g2d6B5JuJt4-sAHFzDFNemlI861fZ2SVC_7heS3_9bn_p3EeecIopiJ3gvOocX5B8VFCH0WO5f0s_IDzUwT2g
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%BB%E6%9E%9C%E7%89%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%91%82%E5%8F%96%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80%E5%B7%AE%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%83%BB%E9%A3%9F%E7%B3%A7%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%8D%83%E6%81%B5&rft.au=%E5%B2%B8%E6%9C%AC%E8%89%AF%E7%BE%8E&rft.au=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%B4%8B%E4%B8%80&rft.au=%E6%89%8D%E7%94%B0%E6%81%B5%E7%BE%8E&rft.date=2017&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%83%BB%E9%A3%9F%E7%B3%A7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-3516&rft.volume=70&rft.issue=1&rft.spage=17&rft.epage=22&rft_id=info:doi/10.4327%2Fjsnfs.70.17&rft.externalDocID=da0eisho_2017_007001_004_0017_00222823310
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-3516&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-3516&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-3516&client=summon