農薬中毒臨床例全国調査 2007~09年度
農薬は第二次大戦後急速に使用量が増加し,農薬中毒が農村医学の主たる課題になって久しい。本学会はこの課題に長年取り組んできており,特別研究プロジェクト・農薬中毒部会では全国の関連医療施設の協力のもと臨床例調査を行なってきたので,2007~09年分について報告する。 農薬中毒 (障害) の症例が,48施設から212例報告された。性別では,男が54%とやや多く,世代別では,60歳代 (23%),70歳代 (22%) が最も多かった。中毒に関わる農薬曝露状況は,自殺が77%を占め,散布中等 (16%),誤飲誤食 (4%) が続いていた。月別に見ると,5月,8月が各12%で最も多かった。 診断名とし...
Saved in:
Published in | Nihon Nōson Igakkai zasshi Vol. 61; no. 1; pp. 32 - 38 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本農村医学会
30.05.2012
日本農村医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0468-2513 1349-7421 |
DOI | 10.2185/jjrm.61.32 |
Cover
Abstract | 農薬は第二次大戦後急速に使用量が増加し,農薬中毒が農村医学の主たる課題になって久しい。本学会はこの課題に長年取り組んできており,特別研究プロジェクト・農薬中毒部会では全国の関連医療施設の協力のもと臨床例調査を行なってきたので,2007~09年分について報告する。 農薬中毒 (障害) の症例が,48施設から212例報告された。性別では,男が54%とやや多く,世代別では,60歳代 (23%),70歳代 (22%) が最も多かった。中毒に関わる農薬曝露状況は,自殺が77%を占め,散布中等 (16%),誤飲誤食 (4%) が続いていた。月別に見ると,5月,8月が各12%で最も多かった。 診断名としては,急性中毒 (90%) が大部分で,皮膚障害 (3%),眼障害 (2%) もあった。 原因農薬としては,有機リン系殺虫剤(32%)が最も多く,アミノ酸系除草剤 (22%),ビピリジリウム系除草剤 (10%) が続いていた。成分別にみると,グリホサート (32例) が多く,スミチオン (25例),パラコート (21例) が続いていた。 死亡例が36例報告された。うち16例がパラコート剤によるものであり,9例が有機リン剤によるものであった。パラコート剤は,致死率,死亡数において,他の農薬成分を大きく引き離していた。本剤の流通規制の強化の必要性を改めて認識させる結果であった。 |
---|---|
AbstractList | 農薬は第二次大戦後急速に使用量が増加し,農薬中毒が農村医学の主たる課題になって久しい。本学会はこの課題に長年取り組んできており,特別研究プロジェクト・農薬中毒部会では全国の関連医療施設の協力のもと臨床例調査を行なってきたので,2007~09年分について報告する。農薬中毒(障害)の症例が,48施設から212例報告された。性別では,男が54%とやや多く,世代別では,60歳代(23%),70歳代(22%)が最も多かった。中毒に関わる農薬曝露状況は,自殺が77%を占め,散布中等(16%),誤飲誤食(4%)が続いていた。月別に見ると,5月,8月が各12%で最も多かった。診断名としては,急性中毒(90%)が大部分で,皮膚障害(3%),眼障害(2%)もあった。原因農薬としては,有機リン系殺虫剤(32%)が最も多く,アミノ酸系除草剤(22%),ビピリジリウム系除草剤(10%)が続いていた。成分別にみると,グリホサート(32例)が多く,スミチオン(25例),パラコート(21例)が続いていた。死亡例が36例報告された。うち16例がパラコート剤によるものであり,9例が有機リン剤によるものであった。パラコート剤は,致死率,死亡数において,他の農薬成分を大きく引き離していた。本剤の流通規制の強化の必要性を改めて認識させる結果であった。 農薬は第二次大戦後急速に使用量が増加し, 農薬中毒が農村医学の主たる課題になって久しい. 本学会はこの課題に長年取り組んできており, 特別研究プロジェクト・農薬中毒部会では全国の関連医療施設の協力のもと臨床例調査を行なってきたので, 2007~09年分について報告する. 農薬中毒(障害)の症例が, 48施設から212例報告された. 性別では, 男が54%とやや多く, 世代別では, 60歳代(23%), 70歳代(22%)が最も多かった. 中毒に関わる農薬曝露状況は, 自殺が77%を占め, 散布中等(16%), 誤飲誤食(4%)が続いていた. 月別に見ると, 5月, 8月が各12%で最も多かった. 診断名としては, 急性中毒(90%)が大部分で, 皮膚障害(3%), 眼障害(2%)もあった. 原因農薬としては, 有機リン系殺虫剤(32%)が最も多く, アミノ酸系除草剤(22%), ビピリジリウム系除草剤(10%)が続いていた. 農薬は第二次大戦後急速に使用量が増加し,農薬中毒が農村医学の主たる課題になって久しい。本学会はこの課題に長年取り組んできており,特別研究プロジェクト・農薬中毒部会では全国の関連医療施設の協力のもと臨床例調査を行なってきたので,2007~09年分について報告する。 農薬中毒 (障害) の症例が,48施設から212例報告された。性別では,男が54%とやや多く,世代別では,60歳代 (23%),70歳代 (22%) が最も多かった。中毒に関わる農薬曝露状況は,自殺が77%を占め,散布中等 (16%),誤飲誤食 (4%) が続いていた。月別に見ると,5月,8月が各12%で最も多かった。 診断名としては,急性中毒 (90%) が大部分で,皮膚障害 (3%),眼障害 (2%) もあった。 原因農薬としては,有機リン系殺虫剤(32%)が最も多く,アミノ酸系除草剤 (22%),ビピリジリウム系除草剤 (10%) が続いていた。成分別にみると,グリホサート (32例) が多く,スミチオン (25例),パラコート (21例) が続いていた。 死亡例が36例報告された。うち16例がパラコート剤によるものであり,9例が有機リン剤によるものであった。パラコート剤は,致死率,死亡数において,他の農薬成分を大きく引き離していた。本剤の流通規制の強化の必要性を改めて認識させる結果であった。 |
Author | 椎貝, 達夫 西垣, 良夫 永美, 大志 夏川, 周介 前島, 文夫 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 西垣, 良夫 organization: 佐久総合病院健康管理部 – sequence: 1 fullname: 前島, 文夫 organization: 佐久総合病院健康管理部 – sequence: 1 fullname: 夏川, 周介 organization: 佐久総合病院健康管理部 – sequence: 1 fullname: 椎貝, 達夫 organization: JAとりで総合医療センター – sequence: 1 fullname: 永美, 大志 organization: 佐久総合病院健康管理部 |
BackLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010833351$$DView record in AgriKnowledge |
BookMark | eNo1kD1LxEAQhhdR8Dxt_B85d3aS7KawEPELBButl3GzORNzieROxc5GBO0sbATtREQRxMIP1B-jkev8CyaeFjPDzPA-7zBjbDjLM8vYJPCWAOVNJUnRafnQQjHEGoBu4EhXwDBrcNdXjvAAR9lEtxuvcwQlAhBeg2H_7b5_evP5ePt1d9I_vCqfjz7fjsuDq_LstX_9_nXx8rG_LziX36_nPCifHsrny3E2ElHatRN_tcnW5udWZxed5ZWFpdmZZYdQudxxlZToG0tEvhUWQ45KgMQoQl-EHpEBWudEHNHlkkIwGIVciiiyZL3AYJPJAZeiqIh7mtpFvJnlu6kN21bnFOt6YXQ718mW5qA595UbVK5NtjBQdmwYG0rzLI0zq5N8u8iqi7XZEfWzrBYcRC2DX7VXBdY9KpDKU-hWpOkBKen2qHLdKuIOFXuail5s0gpZYbQPGupUaf_nZoMKnRD-AFBQjFM |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2012 一般社団法人 日本農村医学会 |
Copyright_xml | – notice: 2012 一般社団法人 日本農村医学会 |
CorporateAuthor | JAとりで総合医療センター 佐久総合病院健康管理部 |
CorporateAuthor_xml | – name: 佐久総合病院健康管理部 – name: JAとりで総合医療センター |
DBID | N5S |
DOI | 10.2185/jjrm.61.32 |
DatabaseName | AgriKnowledge(アグリナレッジ)AGROLib |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1349-7421 |
EndPage | 38 |
ExternalDocumentID | oai_affrc_go_jp_01_00684977 cv2jjrme_2012_006101_005_0032_00381785834 article_jjrm_61_1_61_32_article_char_ja |
GroupedDBID | 2WC 5GY ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT N5S |
ID | FETCH-LOGICAL-a3840-487736ceaaa6e2e3d0382173ff362d5aac1ab0aa033407ad1c3fd072ffeae59c3 |
ISSN | 0468-2513 |
IngestDate | Fri Aug 15 12:21:11 EDT 2025 Thu Jul 10 16:16:34 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:03 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-a3840-487736ceaaa6e2e3d0382173ff362d5aac1ab0aa033407ad1c3fd072ffeae59c3 |
Notes | ZZ00011651 833351 |
OpenAccessLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010833351 |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | affrit_agriknowledge_oai_affrc_go_jp_01_00684977 medicalonline_journals_cv2jjrme_2012_006101_005_0032_00381785834 jstage_primary_article_jjrm_61_1_61_32_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20120530 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2012-05-30 |
PublicationDate_xml | – month: 05 year: 2012 text: 20120530 day: 30 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | Nihon Nōson Igakkai zasshi |
PublicationTitleAlternate | 日農医誌 |
PublicationYear | 2012 |
Publisher | 一般社団法人 日本農村医学会 日本農村医学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本農村医学会 – name: 日本農村医学会 |
References | 15) 日本植物防疫協会. 農薬要覧-2011-. 東京: 同協会, 年刊. 10) Nagami H. Historical Perspective of Pesticide Poisoning in Japan and Measures Taken by the Japanese Association of Rural Medicine. J Rural Med. 2010; 5(1): 129-133. 25) Lu JL, Cosca KZ, Mundo JL. Trends of pesticide exposure and related cases in the Philippines. J Rural Med. 2010; 5(2): 153-164. 2) Sumi Y, Oode Y, Tanaka H. Chinese dumpling scare hits Japan--a case of methamidophos food poisoning. J Toxicol Sci. 2008; 33(4): 485-486. 6) 永美大志, 大谷津恭之, 加藤絹枝, 他. 石灰硫黄合剤による化学熱傷~障害の防止を求めて. 日農医誌 2010; 59(1): 44-49. 9) 松島松翠. 農村医療の現場から. 東京: 勁草書房, 1995. 8) 日本農村医学会農薬中毒研究班. 農薬中毒の臨床例-31例のCase Report. 日農医誌 1984; 33: 89-139. 12) 西垣良夫, 松島松翠, 木根渕英雄, 他. 日本における農薬中毒 (障害) 臨床例調査 (1998~2000年度). 日農医誌 2002; 51(2): 95-104. 24) Gunnell D, Eddleston M, Phillips MR, et al. The global distribution of fatal pesticide self-poisoning: systematic review. BMC Public Health. 2007; 7: 357. 4) 西垣良夫, 松島松翠, 永美大志, 他. 日本における農薬中毒 (障害) 臨床例調査 (2001~03年度). 日農医誌 2005; 54(2): 107-117. 5) 堀内信之. 皮膚障害と農業・農村. 東京: 創森社, 2002. 17) 宮加谷靖介, 森井大一, 村尾正樹, 他. グラモキソン (パラコート) 中毒に対するビタミンC大量投与の効果. 救急医学 2009; 33(4): 449-452. 1) 厚生労働省. 人口動態統計 (下). 東京: 同省, 年刊. 13) 夏川周介. 農薬中毒の現状と対策. 日本医事新報 2011; 4546: 90-94. 3) 小山洋史, 高村政志, 奥本克己, 他. クロルピクリン集団災害における危機管理. 中毒研究 2009; 22(1): 25-31. 21) Agarwal R, Srinivas R, Aggarwal AN, et al. Experience with paraquat poisoning in a respiratory intensive care unit in North India. Singapore Med J. 2006; 47(12): 1033-1037. 7) 若月俊一. 村で病気とたたかう. 東京: 岩波書店, 1969. 19) Lee WJ, Cha ES. Overview of Pesticide Poisoning in South Korea. J Rural Med. 2009; 4(2): 53-58. 22) Oyatsu Y, Nakamura T, Niimi Y, et al. A case of chemical injury due to lime-sulfur solution. 19th Japan-China Joint Meeting on Plastic Surgery, 2009: 74. 16) Nagami H, Nishigaki Y, Matsushima S, et al. Paraquat Poisoning in Japan: A Hospital-based Survey. J Rural Med. 2007; 2(2): 85-92. 20) Wilks MF, Fernando R, Ariyananda PL, et al. Improvement in survival after paraquat ingestion following introduction of a new formulation in Sri Lanka. PLoS Med. 2008; 5(2): e49. 14) 厚生労働省. 病院報告. 東京: 同省, 年刊. 11) 松下敏夫. わが国における農薬中毒 (障害) 臨床例全国調査 (1996~97年度). 日農医誌 2000; 49: 111-127. 18) 副島由行. 症例・事例から学ぶ中毒診療 パラコート. 救急医学 2009; 33(4): 446-448. 23) 夏川周介. 農薬中毒部会, 2012. <http://www.jarm.jp/special/sp_0002.htm> |
References_xml | – reference: 19) Lee WJ, Cha ES. Overview of Pesticide Poisoning in South Korea. J Rural Med. 2009; 4(2): 53-58. – reference: 9) 松島松翠. 農村医療の現場から. 東京: 勁草書房, 1995. – reference: 7) 若月俊一. 村で病気とたたかう. 東京: 岩波書店, 1969. – reference: 3) 小山洋史, 高村政志, 奥本克己, 他. クロルピクリン集団災害における危機管理. 中毒研究 2009; 22(1): 25-31. – reference: 13) 夏川周介. 農薬中毒の現状と対策. 日本医事新報 2011; 4546: 90-94. – reference: 23) 夏川周介. 農薬中毒部会, 2012. <http://www.jarm.jp/special/sp_0002.htm> – reference: 1) 厚生労働省. 人口動態統計 (下). 東京: 同省, 年刊. – reference: 4) 西垣良夫, 松島松翠, 永美大志, 他. 日本における農薬中毒 (障害) 臨床例調査 (2001~03年度). 日農医誌 2005; 54(2): 107-117. – reference: 8) 日本農村医学会農薬中毒研究班. 農薬中毒の臨床例-31例のCase Report. 日農医誌 1984; 33: 89-139. – reference: 12) 西垣良夫, 松島松翠, 木根渕英雄, 他. 日本における農薬中毒 (障害) 臨床例調査 (1998~2000年度). 日農医誌 2002; 51(2): 95-104. – reference: 14) 厚生労働省. 病院報告. 東京: 同省, 年刊. – reference: 22) Oyatsu Y, Nakamura T, Niimi Y, et al. A case of chemical injury due to lime-sulfur solution. 19th Japan-China Joint Meeting on Plastic Surgery, 2009: 74. – reference: 2) Sumi Y, Oode Y, Tanaka H. Chinese dumpling scare hits Japan--a case of methamidophos food poisoning. J Toxicol Sci. 2008; 33(4): 485-486. – reference: 5) 堀内信之. 皮膚障害と農業・農村. 東京: 創森社, 2002. – reference: 20) Wilks MF, Fernando R, Ariyananda PL, et al. Improvement in survival after paraquat ingestion following introduction of a new formulation in Sri Lanka. PLoS Med. 2008; 5(2): e49. – reference: 16) Nagami H, Nishigaki Y, Matsushima S, et al. Paraquat Poisoning in Japan: A Hospital-based Survey. J Rural Med. 2007; 2(2): 85-92. – reference: 18) 副島由行. 症例・事例から学ぶ中毒診療 パラコート. 救急医学 2009; 33(4): 446-448. – reference: 17) 宮加谷靖介, 森井大一, 村尾正樹, 他. グラモキソン (パラコート) 中毒に対するビタミンC大量投与の効果. 救急医学 2009; 33(4): 449-452. – reference: 15) 日本植物防疫協会. 農薬要覧-2011-. 東京: 同協会, 年刊. – reference: 11) 松下敏夫. わが国における農薬中毒 (障害) 臨床例全国調査 (1996~97年度). 日農医誌 2000; 49: 111-127. – reference: 21) Agarwal R, Srinivas R, Aggarwal AN, et al. Experience with paraquat poisoning in a respiratory intensive care unit in North India. Singapore Med J. 2006; 47(12): 1033-1037. – reference: 25) Lu JL, Cosca KZ, Mundo JL. Trends of pesticide exposure and related cases in the Philippines. J Rural Med. 2010; 5(2): 153-164. – reference: 6) 永美大志, 大谷津恭之, 加藤絹枝, 他. 石灰硫黄合剤による化学熱傷~障害の防止を求めて. 日農医誌 2010; 59(1): 44-49. – reference: 10) Nagami H. Historical Perspective of Pesticide Poisoning in Japan and Measures Taken by the Japanese Association of Rural Medicine. J Rural Med. 2010; 5(1): 129-133. – reference: 24) Gunnell D, Eddleston M, Phillips MR, et al. The global distribution of fatal pesticide self-poisoning: systematic review. BMC Public Health. 2007; 7: 357. |
SSID | ssib031829125 ssj0056932 ssib000872078 ssib058493866 ssib002484378 |
Score | 1.8784513 |
Snippet | 農薬は第二次大戦後急速に使用量が増加し,農薬中毒が農村医学の主たる課題になって久しい。本学会はこの課題に長年取り組んできており,特別研究プロジェクト・農薬中毒部会では全国の関連医療施設の協力のもと臨床例調査を行なってきたので,2007~09年分について報告する。 農薬中毒 (障害)... 農薬は第二次大戦後急速に使用量が増加し, 農薬中毒が農村医学の主たる課題になって久しい. 本学会はこの課題に長年取り組んできており, 特別研究プロジェクト・農薬中毒部会では全国の関連医療施設の協力のもと臨床例調査を行なってきたので, 2007~09年分について報告する. 農薬中毒(障害)の症例が,... ... |
SourceID | affrit medicalonline jstage |
SourceType | Open Access Repository Publisher |
StartPage | 32 |
SubjectTerms | パラコート 有機リン殺虫剤 臨床例調査 農薬中毒 |
Title | 農薬中毒臨床例全国調査 2007~09年度 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm/61/1/61_32/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cv2jjrme/2012/006101/005&name=0032-0038j https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010833351 |
Volume | 61 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本農村医学会雑誌, 2012/05/30, Vol.61(1), pp.32-38 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-1XgQRRcXWD3pwTrI1yUwmMzczu1mqYkFoobdhks20u6UfrK2H3kXQmwcvgt6kiCKIB620_jPdshfxX_C9TLa71SLWS0hm3ry8mffy8nuTmRfPu8njjJqQZbUstrLGmLQ1GUl88OKQGsoLm-MG5wezfGae3VuIFsbGfoysWtrcyKbzrWP3lfyPVqEM9Iq7ZE-g2UOmUADnoF84gobh-E86JqkgKiUqxBPJSVInKSNKkKRBUrhsEllWQcCfCJJGRCVEJCVNSoTCEhFVVVIR1UDiJCGqic1lkyiFk4wkbWKdTH1ZMpFEsYpbwkfR7Wx7CYxpdo3U60Qw_Lfh3UWzvGzat7YAoy-1B9pF7spHQdO4FKVckoksE0aSuOQNssej9FADZNjhkMiGo5eAg4lkg4ZqSA8dg8pGyYkSxR09x0ES8TH00O3ynjgQKUmooxfIJWkepa-mSHCtSTT42uM8KW4vAyBHR92-ywF_xLydD6_mWx0acKlnfn_PAC7ClBydTndlmgfTgxZ_5u22tpvrxTXdWdd-oHE_DgPAfco7HcZxuarg_sNRNByH_jC7GnjbUAZDdwtQUVKB6NsBjYjL8v97h71z2XdRtttDyQBZoRRtjJs6EHBgJomzK-4joEvGMoKn5s5756pAaCpxVn3BG-uYi57f3_vUf_l-_8uHg48v-k-3ezvP9vee955s917t9t99P3jzDe3x5-5rX_a-fu7tvL3kzTfTufpMrfqnR81QwfwaxMcx5XlhjOFFWNCWTwVExdRaQFKtyJg8MJlvjE8p82PTCnJqW34cWluYIpI5veyNr66tFle8qSA21uSctzDssHkho5YVVhoLToYVrWzC813PtVnsDqeo9V8UM-FxN0Z63eV60dWzrXFANQ90gAcaHpbj3kjdMRPenSNjqisv8Ujnj0NsW2g0TLxRUN4vwqS8eI0ZMkUkKJs8ubhXvTNDc7_mjW90N4vrgJE3shulZf0Crf-jBQ |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%BE%B2%E8%96%AC%E4%B8%AD%E6%AF%92%E8%87%A8%E5%BA%8A%E4%BE%8B%E5%85%A8%E5%9B%BD%E8%AA%BF%E6%9F%BB2007%EF%BD%9E09%E5%B9%B4%E5%BA%A6&rft.jtitle=Nihon+No%CC%84son+Igakkai+zasshi&rft.au=%E6%B0%B8%E7%BE%8E%2C+%E5%A4%A7%E5%BF%97&rft.au=%E6%A4%8E%E8%B2%9D%2C+%E9%81%94%E5%A4%AB&rft.au=%E5%89%8D%E5%B3%B6%2C+%E6%96%87%E5%A4%AB&rft.au=%E8%A5%BF%E5%9E%A3%2C+%E8%89%AF%E5%A4%AB&rft.date=2012-05-30&rft.issn=0468-2513&rft.volume=61&rft.issue=1&rft.spage=32&rft.epage=38&rft_id=info:doi/10.2185%2Fjjrm.61.32&rft.externalDocID=oai_affrc_go_jp_01_00684977 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0468-2513&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0468-2513&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0468-2513&client=summon |