夜温がカーネーションの生育ならびに14C-同化産物の転流におよぼす影響の品種間差異
カーネーションのスケニヤとコーラルの2品種に, 日中14CO2を施用し, 24時間の14C同化産物の転流を調査した. 各品種8個体をそれぞれプラスチック鉢で育苗し, 開花期に達するまでガラス室内で栽培した後, 夜温を10°C(N 10) と15°C (N 15), 明期14時間の気温20°Cに規制したグロースチャンバーで, 10月1日から11月9日までの40日間栽培した. 各チャンバーから各品種2個体を選び, 温室内に設置した同化箱に入れて密封し, 午後1時から1時間14CO2200μCiを施した. 同化箱内の14CO2を1NのNaOHとKOHに1時間吸着させた直後 (同化直後A) と, 24...
Saved in:
Published in | Engei Gakkai zasshi Vol. 58; no. 2; pp. 421 - 427 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 園芸学会
1989
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0013-7626 1880-358X |
DOI | 10.2503/jjshs.58.421 |
Cover
Summary: | カーネーションのスケニヤとコーラルの2品種に, 日中14CO2を施用し, 24時間の14C同化産物の転流を調査した. 各品種8個体をそれぞれプラスチック鉢で育苗し, 開花期に達するまでガラス室内で栽培した後, 夜温を10°C(N 10) と15°C (N 15), 明期14時間の気温20°Cに規制したグロースチャンバーで, 10月1日から11月9日までの40日間栽培した. 各チャンバーから各品種2個体を選び, 温室内に設置した同化箱に入れて密封し, 午後1時から1時間14CO2200μCiを施した. 同化箱内の14CO2を1NのNaOHとKOHに1時間吸着させた直後 (同化直後A) と, 24時間後 (1日後B) に各品種及び暗期の温度別に1個体を取出した. スケニヤの茎の伸長, 葉数の増加ならびに切り花本数はN10区に比較してN15区が大きかったが, コーラルでは反対にN10区で顕著に大きかった. スケニヤN10区の同化直後の14C放射能は二次分枝と一次分枝の葉身で比較的高かったが, 1日後においては二次分枝の頂芽と腋芽の放射能が高く, この値は1日後においてもほぼ同程度であった. コーラルではN10, N15区ともに同化直後の比放射能が頂芽と腋芽で高く, 1日後においても同じ傾向を示した. 個体の全放射能に対する二次分枝の放射能の割合は, スケニヤのN15区では同化直後にすでに70%程度と高く, 1日後と同程度であった. コーラルのN10区では同化直後に約60%で, 1日後には75%に高まり, N15区もほぼ同じ値を示した. |
---|---|
Bibliography: | 440502 ZZ00015006 |
ISSN: | 0013-7626 1880-358X |
DOI: | 10.2503/jjshs.58.421 |