コシヒカリにおける胚乳割断面の白濁タイプが異なる乳白粒発生率の 登熟温度および炭水化物供給に対する反応性
胚乳割断面の白濁のタイプ別に乳白粒発生率の登熟温度および炭水化物供給能に対する反応性を明らかにすることを目的とした.水田で栽培したコシヒカリに対し,2008年には剪葉処理および株間引き処理を2010年には剪葉処理をそれぞれ穂揃期に与えた.2009年および2010年にはポット栽培したコシヒカリを温度勾配温室(TGC)で登熟させた.2010年は各温度区で剪葉処理を設け,対照区と比較した.これらのイネの玄米について穀粒判別器により乳白粒および白死米の発生率を調査し,さらに穀粒判別器で乳白粒および白死米と判定された玄米の割断面の白濁パターンを調査した.これらの粒の割断面における白濁パターンは,中心部が...
Saved in:
Published in | Japanese journal of crop science Vol. 81; no. 3; pp. 267 - 274 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本作物学会
2012
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0011-1848 1349-0990 |
DOI | 10.1626/jcs.81.267 |
Cover
Abstract | 胚乳割断面の白濁のタイプ別に乳白粒発生率の登熟温度および炭水化物供給能に対する反応性を明らかにすることを目的とした.水田で栽培したコシヒカリに対し,2008年には剪葉処理および株間引き処理を2010年には剪葉処理をそれぞれ穂揃期に与えた.2009年および2010年にはポット栽培したコシヒカリを温度勾配温室(TGC)で登熟させた.2010年は各温度区で剪葉処理を設け,対照区と比較した.これらのイネの玄米について穀粒判別器により乳白粒および白死米の発生率を調査し,さらに穀粒判別器で乳白粒および白死米と判定された玄米の割断面の白濁パターンを調査した.これらの粒の割断面における白濁パターンは,中心部が白濁するタイプ(中心型乳白粒)とリング状に白濁するタイプ(リング型乳白粒)の2つのタイプが多く発生した.リング型乳白粒に対しては剪葉処理や株間引き処理の効果が認められ,また穎果への炭水化物供給量を示す充填率との間に高い負の相関関係が認められた.また,リング型乳白粒は出穂後20日間の平均気温とは一定の関係は認められなかったが,中心型乳白粒より低い温度で発生した.一方,中心型乳白粒の発生に対しては剪葉処理や株間引き処理の効果は認められず,充填率との相関関係も認められなかった.中心型乳白粒は出穂後20日間の平均気温に対する反応性が高かったが,出穂後20日間の12時から15時の平均気温に対する反応性はより高まり,一日で最も高温となる時間帯の気温とより強く関係することが示唆された. |
---|---|
AbstractList | 胚乳割断面の白濁のタイプ別に乳白粒発生率の登熟温度および炭水化物供給能に対する反応性を明らかにすることを目的とした。水田で栽培したコシヒカリに対し,2008年には剪葉処理および株間引き処理を2010年には剪葉処理をそれぞれ穂揃期に与えた。2009年および2010年にはポット栽培したコシヒカリを温度勾配温室(TGC)で登熟させた。2010年は各温度区で剪葉処理を設け,対照区と比較した。これらのイネの玄米について穀粒判別器により乳白粒および白死米の発生率を調査し,さらに穀粒判別器で乳白粒および白死米と判定された玄米の割断面の白濁パターンを調査した。これらの粒の割断面における白濁パターンは,中心部が白濁するタイプ(中心型乳白粒)とリング状に白濁するタイプ(リング型乳白粒)の2つのタイプが多く発生した。リング型乳白粒に対しては剪葉処理や株間引き処理の効果が認められ,また穎果への炭水化物供給量を示す充填率との間に高い負の相関関係が認められた。また,リング型乳白粒は出穂後20日間の平均気温とは一定の関係は認められなかったが,中心型乳白粒より低い温度で発生した。一方,中心型乳白粒の発生に対しては剪葉処理や株間引き処理の効果は認められず,充填率との相関関係も認められなかった。中心型乳白粒は出穂後20日間の平均気温に対する反応性が高かったが,出穂後20日間の12時から15時の平均気温に対する反応性はより高まり,一日で最も高温となる時間帯の気温とより強く関係することが示唆された。 胚乳割断面の白濁のタイプ別に乳白粒発生率の登熟温度および炭水化物供給能に対する反応性を明らかにすることを目的とした.水田で栽培したコシヒカリに対し,2008年には剪葉処理および株間引き処理を2010年には剪葉処理をそれぞれ穂揃期に与えた.2009年および2010年にはポット栽培したコシヒカリを温度勾配温室(TGC)で登熟させた.2010年は各温度区で剪葉処理を設け,対照区と比較した.これらのイネの玄米について穀粒判別器により乳白粒および白死米の発生率を調査し,さらに穀粒判別器で乳白粒および白死米と判定された玄米の割断面の白濁パターンを調査した.これらの粒の割断面における白濁パターンは,中心部が白濁するタイプ(中心型乳白粒)とリング状に白濁するタイプ(リング型乳白粒)の2つのタイプが多く発生した.リング型乳白粒に対しては剪葉処理や株間引き処理の効果が認められ,また穎果への炭水化物供給量を示す充填率との間に高い負の相関関係が認められた.また,リング型乳白粒は出穂後20日間の平均気温とは一定の関係は認められなかったが,中心型乳白粒より低い温度で発生した.一方,中心型乳白粒の発生に対しては剪葉処理や株間引き処理の効果は認められず,充填率との相関関係も認められなかった.中心型乳白粒は出穂後20日間の平均気温に対する反応性が高かったが,出穂後20日間の12時から15時の平均気温に対する反応性はより高まり,一日で最も高温となる時間帯の気温とより強く関係することが示唆された. |
Author | 塚口, 直史 村上, 佳矢 山村, 達也 井上, 裕則 中川, 博視 北, 恵利佳 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 塚口, 直史 organization: 石川県立大学 – sequence: 1 fullname: 村上, 佳矢 organization: 石川県立大学 – sequence: 1 fullname: 井上, 裕則 organization: 石川県立大学 – sequence: 1 fullname: 中川, 博視 organization: 農業・食品産業技術総合研究機構 – sequence: 1 fullname: 山村, 達也 organization: 石川県立大学 – sequence: 1 fullname: 北, 恵利佳 organization: 石川県立大学 |
BackLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030833032$$DView record in AgriKnowledge |
BookMark | eNo9kd9qE0EUxgepYKy98Ql8gY0zO5PJzIUXUvxTKHij18NkMxs3xqTsBsQ7ZwO11apYbEuqUhBR2lAtjaJWbB7mdHf0LZxQ8eacw_l-33fznUcz3V7XIHSR4CrhIb_cjrKqINWQ18-gCqFMBlhKPIMqGBMSEMHEOTSXZUkDYywpF1RW0DbkY8i_wWAd8hEM9sCOwD4B-xLyp78H2yc_xsXqYbm5_-ftO7Cf3PBXObGQTyB_D4MtsGtu4wDsnoc96VV3uO6GR-7Vjnv-2POX3PCnW94pv-8WRx-mufkK2LHL98uDL8XaplvdPTl-7b56aVR8PgY79EHFi2fF5E356OMFdDbWnczM_duz6M71a7fnbwaLt24szF9dDHQouQhiQ5tEhwxjI6KGv2qGUsYxjQlrCkI5DzGNQiNlk8aMEFZj9YbUAhMqQ1HHdBbVT3N1HKdJX-lWmtzr9h50TLNlVE8naipEqtVT7SWFicKYC8ZrwjuvnDrbWV97dilN7uv0odJpP4k6RvlClCCKTodv5f8_uqtT1db0L3n9vRg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2012 日本作物学会 |
Copyright_xml | – notice: 2012 日本作物学会 |
DBID | N5S |
DOI | 10.1626/jcs.81.267 |
DatabaseName | AgriKnowledge(アグリナレッジ)AGROLib |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Agriculture |
EISSN | 1349-0990 |
EndPage | 274 |
ExternalDocumentID | oai_affrc_go_jp_01_00684658 article_jcs_81_3_81_267_article_char_ja |
GroupedDBID | 29J 2WC 5GY ABJNI ACGFS ACIWK ACPRK AFRAH ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 DU5 E3Z EBS ECGQY EJD F5P JSF KQ8 OK1 OVT P2P RJT RNS XSB N5S |
ID | FETCH-LOGICAL-a2968-fe3d1a2400e8cb1a25e334603f14d81366203c2e99d3f4114547b9a8013928703 |
ISSN | 0011-1848 |
IngestDate | Fri Aug 15 12:22:17 EDT 2025 Wed Sep 03 06:10:57 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-a2968-fe3d1a2400e8cb1a25e334603f14d81366203c2e99d3f4114547b9a8013928703 |
Notes | 833032 ZZ00014890 |
OpenAccessLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030833032 |
PageCount | 8 |
ParticipantIDs | affrit_agriknowledge_oai_affrc_go_jp_01_00684658 jstage_primary_article_jcs_81_3_81_267_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20120000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2012-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2012 text: 20120000 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | Japanese journal of crop science |
PublicationTitleAlternate | 日作紀 |
PublicationYear | 2012 |
Publisher | 日本作物学会 |
Publisher_xml | – name: 日本作物学会 |
References | 15) 田畑美奈子・飯田幸彦・大澤良 2005. 水稲の登熟期の高温条件下における背白米および基白米発生率の遺伝解析. 育種学研究 7 : 9-15. 22) 若松謙一・田中明男・岩澤紀生・近藤始彦 2011. 水稲登熟期の最高気温が不完全米の発生に及ぼす影響. 日作紀 80(別 1) : 222-223. 9) 森田敏・白土宏之・高梨純一・藤田耕之輔 2004. 高温が水稲の登熟に及ぼす影響-穂・茎葉別の高夜温・高昼温処理による解析-. 日作紀 73 : 77-83. 12) 永畠秀樹・山元皓二 2005. 温度勾配ビニルハウスを用いた水稲の高温登熟性の評価. 育種学研究 7 : 95-101. 13) 中川博視・塚口直史・山田浩史・山村達也 2009. 隔壁型温度勾配温室の開発. 日作紀 78(別 1) : 180-181. 19) 月森弘 2003. 島根県における高温のイネ生産への影響と技術的対策. 日作紀 72(別 2) : 434-439. 16) Tashiro, T. and Wardlaw, I.F. 1991. The effect of high temperature on kernel dimensions and the type and occurrence of kernel damage in rice. Aust. J. Agric. Res. 42 : 485-496. 14) 中川博視・中村史也・塚口直史・長田あゆみ・梅本貴之・岩澤紀生・近藤始彦 2010. 隔壁型温度勾配温室を用いて明らかにされた水稲の白未熟粒発生に関する耐性の品種間差. 日作紀 79(別 2) : 138-139. 3) 井上健一 2003. 高温のイネ生産への影響と技術的対策-福井県の場合-. 日作紀 72(別 2) : 440-445. 7) Kobayashi, A., Bao, G., Ye, S. and Tomita, K. 2007. Detection of quantitative trait loci for white-back and basal-white kernels under high temperature stress in japonica rice varieties. Breed. Sci. 57 : 107-116. 18) Tsukaguchi, T., Ohashi, K., Sakai, H. and Hasegawa, T. 2011. Varietal difference in the occurrence of milky white kernels in response to assimilate supply in rice plants (Oryza sativa L.). Plant Prod. Sci. 14 : 111-117. 10) 森田敏 2008. イネの高温障害の克服に向けて. 日作紀 77 : 1-12. 4) 岩澤紀生・梅本貴之・若松謙一・近藤始彦 2011. 高温・低日射環境下で登熟した水稲の玄米品質を評価する新たな分類方法. 日作紀 80(別 1) : 226-227. 5) 木戸三夫・梁取昭三 1968. 腹白, 基白, 心白状乳白, 乳白米の穂上における着粒位置と不透明部の形に関する研究. 日作紀 37 : 534-538. 17) Tsukaguchi, T. and Iida, Y. 2008. Effexts of assimilate supply and high temperature during grain-filling period on the occurrence of various types of chalky kernels in rice plants (Oryza sativa L. ). Plant Prod. Sci. 11 : 203-210. 20) 若松謙一・佐々木修・上薗一郎・田中明男 2007. 暖地水稲の高温期間の高温が玄米品質に及ぼす影響. 日作紀 76 : 71-78. 6) 小葉田亨・植向直哉・稲村達也・加賀田恒 2004. 子実への同化産物供給不足による高温下の乳白米発生. 日作紀 73 : 315-322. 11) 長戸一雄・江幡守衛 1965. 登熟期の高温が穎果の発育並びに米質に及ぼす影響. 日作紀 34 : 59-66. 21) 若松謙一・佐々木修・田中明男 2009. 暖地水稲における高温登熟条件下の日射量および湿度が玄米品質に及ぼす影響. 日作紀 78 : 476-482. 1) 蛯谷武志・山本良孝・矢野昌裕・舟根政治 2008. 染色体断片置換系統を利用したイネの玄米外観品質に関与するQTLの検出. 育種学研究 10 : 91-99. 8) 近藤始彦・石丸努・三王裕美子・梅本貴之 2005. イネの高温登熟の今後の方向. 農業技術 60 : 462-470. 2) 飯田幸彦・横田国夫・桐原俊明・須賀立夫 2002. 温室と圃場で栽培した水稲における玄米品質低下程度の比較. 日作紀 71 : 174-177. |
References_xml | – reference: 5) 木戸三夫・梁取昭三 1968. 腹白, 基白, 心白状乳白, 乳白米の穂上における着粒位置と不透明部の形に関する研究. 日作紀 37 : 534-538. – reference: 10) 森田敏 2008. イネの高温障害の克服に向けて. 日作紀 77 : 1-12. – reference: 13) 中川博視・塚口直史・山田浩史・山村達也 2009. 隔壁型温度勾配温室の開発. 日作紀 78(別 1) : 180-181. – reference: 18) Tsukaguchi, T., Ohashi, K., Sakai, H. and Hasegawa, T. 2011. Varietal difference in the occurrence of milky white kernels in response to assimilate supply in rice plants (Oryza sativa L.). Plant Prod. Sci. 14 : 111-117. – reference: 19) 月森弘 2003. 島根県における高温のイネ生産への影響と技術的対策. 日作紀 72(別 2) : 434-439. – reference: 11) 長戸一雄・江幡守衛 1965. 登熟期の高温が穎果の発育並びに米質に及ぼす影響. 日作紀 34 : 59-66. – reference: 2) 飯田幸彦・横田国夫・桐原俊明・須賀立夫 2002. 温室と圃場で栽培した水稲における玄米品質低下程度の比較. 日作紀 71 : 174-177. – reference: 8) 近藤始彦・石丸努・三王裕美子・梅本貴之 2005. イネの高温登熟の今後の方向. 農業技術 60 : 462-470. – reference: 9) 森田敏・白土宏之・高梨純一・藤田耕之輔 2004. 高温が水稲の登熟に及ぼす影響-穂・茎葉別の高夜温・高昼温処理による解析-. 日作紀 73 : 77-83. – reference: 22) 若松謙一・田中明男・岩澤紀生・近藤始彦 2011. 水稲登熟期の最高気温が不完全米の発生に及ぼす影響. 日作紀 80(別 1) : 222-223. – reference: 15) 田畑美奈子・飯田幸彦・大澤良 2005. 水稲の登熟期の高温条件下における背白米および基白米発生率の遺伝解析. 育種学研究 7 : 9-15. – reference: 12) 永畠秀樹・山元皓二 2005. 温度勾配ビニルハウスを用いた水稲の高温登熟性の評価. 育種学研究 7 : 95-101. – reference: 17) Tsukaguchi, T. and Iida, Y. 2008. Effexts of assimilate supply and high temperature during grain-filling period on the occurrence of various types of chalky kernels in rice plants (Oryza sativa L. ). Plant Prod. Sci. 11 : 203-210. – reference: 20) 若松謙一・佐々木修・上薗一郎・田中明男 2007. 暖地水稲の高温期間の高温が玄米品質に及ぼす影響. 日作紀 76 : 71-78. – reference: 16) Tashiro, T. and Wardlaw, I.F. 1991. The effect of high temperature on kernel dimensions and the type and occurrence of kernel damage in rice. Aust. J. Agric. Res. 42 : 485-496. – reference: 14) 中川博視・中村史也・塚口直史・長田あゆみ・梅本貴之・岩澤紀生・近藤始彦 2010. 隔壁型温度勾配温室を用いて明らかにされた水稲の白未熟粒発生に関する耐性の品種間差. 日作紀 79(別 2) : 138-139. – reference: 4) 岩澤紀生・梅本貴之・若松謙一・近藤始彦 2011. 高温・低日射環境下で登熟した水稲の玄米品質を評価する新たな分類方法. 日作紀 80(別 1) : 226-227. – reference: 7) Kobayashi, A., Bao, G., Ye, S. and Tomita, K. 2007. Detection of quantitative trait loci for white-back and basal-white kernels under high temperature stress in japonica rice varieties. Breed. Sci. 57 : 107-116. – reference: 6) 小葉田亨・植向直哉・稲村達也・加賀田恒 2004. 子実への同化産物供給不足による高温下の乳白米発生. 日作紀 73 : 315-322. – reference: 21) 若松謙一・佐々木修・田中明男 2009. 暖地水稲における高温登熟条件下の日射量および湿度が玄米品質に及ぼす影響. 日作紀 78 : 476-482. – reference: 1) 蛯谷武志・山本良孝・矢野昌裕・舟根政治 2008. 染色体断片置換系統を利用したイネの玄米外観品質に関与するQTLの検出. 育種学研究 10 : 91-99. – reference: 3) 井上健一 2003. 高温のイネ生産への影響と技術的対策-福井県の場合-. 日作紀 72(別 2) : 440-445. |
SSID | ssib000936839 ssib008477409 ssib000961594 ssib002227199 ssib023160744 ssib002484351 ssib003171068 ssj0032376 ssib002484352 ssib002223844 ssib005901850 |
Score | 1.9084488 |
Snippet | ... |
SourceID | affrit jstage |
SourceType | Open Access Repository Publisher |
StartPage | 267 |
SubjectTerms | イネ 乳白粒 品質 登熟 白未熟粒 高温 |
Title | コシヒカリにおける胚乳割断面の白濁タイプが異なる乳白粒発生率の 登熟温度および炭水化物供給に対する反応性 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcs/81/3/81_267/_article/-char/ja https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030833032 |
Volume | 81 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本作物学会紀事, 2012, Vol.81(3), pp.267-274 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR3JitRANIzjRQ_iiuPGHKyT9JhKVSdVx2S6G1EUBAVvodOdiH3QYRwvnkwPuC8oLowLgoiigwuO4obOx5Td0b_wvaqkO-OIqDCEN69e3prlvXRVPcvaGTWx7ondSjvBFmZNWq1EkJVW2pxHkruMcwcXJ-8_4O45zPceqR4ZGbVLs5ZOzUQTrdO_XVfyP1EFHMQVV8n-Q2QHTAEBMMQXjhBhOP5VjEmdEeGQgBWApwFGpJNj_CDH-L4GaIGhRBQYSXNiAUNCnw5DnARSc64SAQAwdIl0iV8jdUlkjfhOwbBO6h6RQFNDmqCByFyfRqEGLxTzCumT-qwqCeyCj19SYyB9wNlDHdAug_E1wIlsICDqRHjL9An0kKtpQDFBfInmwLm-u9QJIFTkGCMUdTbm2CTg2gmTaD4OSc0HNKwTqUUE1SFDdC_828DR3L2yZBfwAf_UtBoNIidRhLCJ7y0pEiCBwcag5W09sNParjxdKW4SLYnqaGm-PsMbRlsfFFqDIk6ZPqD4h7GsYeA1vdRq8tzrsjGk5-gsCBICAp2l6QVKQqy-NIaZTE7mG_M8FKHpq2gxainQT6a1cPGliZY_O-uJj8LsiVq8N02rnfz5wMovQdNgJc-nHNOFadmr2tXNRTutkxOCTgxOWb71eZJMt8KjJ8LOVGjTEJc0cciaV1grHc-jOIl338FSQSGZK1i5gICMfckHDEhRf1kJTksFOWTT1C4V4LgyW5R-94dczuPDDe-gOHJt3T_C5H4M55iZ3M_4K98QGWzdPbQUkl206hiWsh2oAYv5ozqlPbTWWpPXouO-ebCss0Y6zfXWav_odL4fT7zBmlPdBdV9r2ZvqO68mn2u0nmVXlTpddW99H327rePC70Lb_q3X_x48EilL7O5L_3FVHUXVfexmr2j0svZrdcqfQ7EQAmj2Zsb2dyn7ObD7Oo5Tf85O_uw_-FZ79MTZNs9r9KFrPui__pt7_Lt7MKzb1_vZe9gaL736qtKQZlLvWtXeov3-2eebrQON-qHJvdU8m4ulaYjXVFJYtamTZyyHotWBFA1Zoy7NksobwvKXNexWcuJpWyzhFOKOw1GsimwRsXZGGyTNXr8xPF4szUeR23a8hLeTiKbt1ptafMkonDw3ETEojpm2cbBYRNcNvhxIvzD9TRmuSYU4ZTZ5SfMn-ohxC0UNGR4gOAN8LgqNuw0t_y7rK3WKry9zIfcbdbozPSpeDuUNjPRDn01_wRURih2 |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%83%9A%E4%B9%B3%E5%89%B2%E6%96%AD%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%99%BD%E6%BF%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%B9%B3%E7%99%BD%E7%B2%92%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E3%81%AE%E7%99%BB%E7%86%9F%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E6%80%A7&rft.jtitle=Japanese+journal+of+crop+science&rft.au=%E5%A1%9A%E5%8F%A3%2C+%E7%9B%B4%E5%8F%B2&rft.au=%E5%B1%B1%E6%9D%91%2C+%E9%81%94%E4%B9%9F&rft.au=%E4%BA%95%E4%B8%8A%2C+%E8%A3%95%E5%89%87&rft.au=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%2C+%E5%8D%9A%E8%A6%96&rft.date=2012&rft.issn=0011-1848&rft.volume=81&rft.issue=3&rft.spage=267&rft.epage=274&rft_id=info:doi/10.1626%2Fjcs.81.267&rft.externalDocID=oai_affrc_go_jp_01_00684658 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0011-1848&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0011-1848&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0011-1848&client=summon |