寒地水稲の湛水土中直播栽培における収量および食味関連形質の特性
北海道での湛水土中直播栽培(以下, 直播と記す)の生産性と食味特性を明らかにするため, 中央北部, 中央南部および南部で, 1997~2002, 2004~2006年に, 直播の精玄米収量, 収量構成要素および食味関連形質を, 同一窒素施肥量の移植と比較した. 中央部で早生品種(3品種)の直播と早生, 中生(3品種)の移植を, 南部で中生の直播と中生, 晩生(1品種)の移植を行った. 直播の出穂期は, 同一品種やそれより出穂が1ランク遅い品種の移植に比べ, 各8.1~10.7日, 4.0~7.9日遅く, そのため出穂後35日間の日平均積算気温が低かった. 収量構成要素では, 直播は移植に比べ,...
Saved in:
Published in | Japanese journal of crop science Vol. 77; no. 3; pp. 356 - 364 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本作物学会
2008
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0011-1848 1349-0990 |
DOI | 10.1626/jcs.77.356 |
Cover
Abstract | 北海道での湛水土中直播栽培(以下, 直播と記す)の生産性と食味特性を明らかにするため, 中央北部, 中央南部および南部で, 1997~2002, 2004~2006年に, 直播の精玄米収量, 収量構成要素および食味関連形質を, 同一窒素施肥量の移植と比較した. 中央部で早生品種(3品種)の直播と早生, 中生(3品種)の移植を, 南部で中生の直播と中生, 晩生(1品種)の移植を行った. 直播の出穂期は, 同一品種やそれより出穂が1ランク遅い品種の移植に比べ, 各8.1~10.7日, 4.0~7.9日遅く, そのため出穂後35日間の日平均積算気温が低かった. 収量構成要素では, 直播は移植に比べ, m2当たり穂数が多く一穂籾数は少なく, m2当たり稔実籾数に一定の傾向はなく, 精玄米収量との関係で登熟性を表す稔実籾収量粒数比 [(精玄米収量/千粒重)/m2当たり稔実籾数] が低かった. また, 収穫指数も低かった. そのため, 直播の精玄米収量は, 熟期のより遅い品種での移植対比で76.9~99.7%, 平均86.9%と低く, 収量性の向上には粒の肥大を促進し登熟度を高めるなど登熟期の生育を改善する必要があった. 食味関連形質では, 直播は移植に比べ出穂期が遅く出穂後35日間の日平均積算気温が低いため, アミロース含有率がやや高く糊化最高粘度がやや低かった. 蛋白質含有率は, 同一品種では直播が移植よりやや低いが, 直播の熟期が早い場合には両栽培法間に差がなかった. 農家栽培の直播は主に移植より熟期が早い品種で行われるため, アミロース含有率が高く糊化最高粘度が低くなる点で良食味生産に不利であった. |
---|---|
AbstractList | 北海道での湛水土中直播栽培(以下、直播と記す)の生産性と食味特性を明らかにするため、中央北部、中央南部および南部で、1997〜2002、2004〜2006年に、直播の精玄米収量、収量構成要素および食味関連形質を、同一窒素施肥量の移植と比較した。中央部で早生品種(3品種)の直播と早生、中生(3品種)の移植を、南部で中生の直播と中生、晩生(1品種)の移植を行った。直播の出穂期は、同一品種やそれより出穂が1ランク遅い品種の移植に比べ、各8.1〜10.7日、4.0〜7.9日遅く、そのため出穂後35日間の日平均積算気温が低かった。収量構成要素では、直播は移植に比べ、m2当たり穂数が多く一穂籾数は少なく、m2当たり稔実籾数に一定の傾向はなく、精玄米収量との関係で登熟性を表す稔実籾収量粒数比[(精玄米収量/千粒重)/m2当たり稔実籾数]が低かった。また、収穫指数も低かった。そのため、直播の精玄米収量は、熟期のより遅い品種での移植対比で76.9〜99.7%、平均86.9%と低く、収量性の向上には粒の肥大を促進し登熟度を高めるなど登熟期の生育を改善する必要があった。食味関連形質では、直播は移植に比べ出穂期が遅く出穂後35日間の日平均積算気温が低いため、アミロース含有率がやや高く糊化最高粘度がやや低かった。蛋白質含有率は、同一品種では直播が移植よりやや低いが、直播の熟期が早い場合には両栽培法間に差がなかった。農家栽培の直播は主に移植より熟期が早い品種で行われるため、アミロース含有率が高く糊化最高粘度が低くなる点で良食味生産に不利であった。 北海道での湛水土中直播栽培(以下, 直播と記す)の生産性と食味特性を明らかにするため, 中央北部, 中央南部および南部で, 1997~2002, 2004~2006年に, 直播の精玄米収量, 収量構成要素および食味関連形質を, 同一窒素施肥量の移植と比較した. 中央部で早生品種(3品種)の直播と早生, 中生(3品種)の移植を, 南部で中生の直播と中生, 晩生(1品種)の移植を行った. 直播の出穂期は, 同一品種やそれより出穂が1ランク遅い品種の移植に比べ, 各8.1~10.7日, 4.0~7.9日遅く, そのため出穂後35日間の日平均積算気温が低かった. 収量構成要素では, 直播は移植に比べ, m2当たり穂数が多く一穂籾数は少なく, m2当たり稔実籾数に一定の傾向はなく, 精玄米収量との関係で登熟性を表す稔実籾収量粒数比 [(精玄米収量/千粒重)/m2当たり稔実籾数] が低かった. また, 収穫指数も低かった. そのため, 直播の精玄米収量は, 熟期のより遅い品種での移植対比で76.9~99.7%, 平均86.9%と低く, 収量性の向上には粒の肥大を促進し登熟度を高めるなど登熟期の生育を改善する必要があった. 食味関連形質では, 直播は移植に比べ出穂期が遅く出穂後35日間の日平均積算気温が低いため, アミロース含有率がやや高く糊化最高粘度がやや低かった. 蛋白質含有率は, 同一品種では直播が移植よりやや低いが, 直播の熟期が早い場合には両栽培法間に差がなかった. 農家栽培の直播は主に移植より熟期が早い品種で行われるため, アミロース含有率が高く糊化最高粘度が低くなる点で良食味生産に不利であった. |
Author | 菅原, 彰 本間, 昭 宗形, 信也 尾崎, 洋人 丹野, 久 沼尾, 吉則 荒木, 和哉 前川, 利彦 平山, 裕治 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 前川, 利彦 organization: 北海道立上川農業試験場 – sequence: 1 fullname: 荒木, 和哉 organization: 北海道立道南農業試験場 – sequence: 1 fullname: 本間, 昭 organization: 北海道立中央農業試験場岩見沢試験地 – sequence: 1 fullname: 丹野, 久 organization: 北海道立中央農業試験場岩見沢試験地 – sequence: 1 fullname: 沼尾, 吉則 organization: 北海道立上川農業試験場 – sequence: 1 fullname: 宗形, 信也 organization: 北海道立中央農業試験場岩見沢試験地 – sequence: 1 fullname: 尾崎, 洋人 organization: 北海道立道南農業試験場 – sequence: 1 fullname: 菅原, 彰 organization: 北海道立中央農業試験場岩見沢試験地 – sequence: 1 fullname: 平山, 裕治 organization: 北海道立中央農業試験場岩見沢試験地 |
BackLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030761631$$DView record in AgriKnowledge |
BookMark | eNo9UE1LAkEYHsIgMy_9j7UZZ3dn5xQhfYHQpY4xzH6MrZnKrhDdXC99QaKHLgqGHorCkvSQB3_Ntmv7L1oxujzv8_J8HJ51kChXyhYAmwhmkJpVt4qGmyEkgxV1BSQRlqkEKYUJkIQQIQlpsrYG0q5r6xBCilUN0yQ4DT7aQXcUjibzl0_few-nnZgH3d7313DemYTtYfg0C3pT33vzvTvfa_mN-6D5EF03F2_jxvfG0aAXtMbRYz-qD4JZ_2f8GvfMb6dh_XkDrApecq30302Bk73d49yBlD_aP8zt5CWepSqSZKLKgpumhQQhsso1gg1Ll3WqYawqVGBhCplAPea6goRuEEopwZaGiM6hgDgFyLKXC-HYNcYLjn1erlyWLLNgsQq32UIwWKHCilUGEYNQUShB2Ti5vUwW3RqPvVXHvuDOFeNOzTZKFos3ZYQwvIR42n_FOOMOK3L8Cy92lZg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2008 日本作物学会 |
Copyright_xml | – notice: 2008 日本作物学会 |
DBID | N5S |
DOI | 10.1626/jcs.77.356 |
DatabaseName | AgriKnowledge(アグリナレッジ)AGROLib |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Agriculture |
EISSN | 1349-0990 |
EndPage | 364 |
ExternalDocumentID | oai_affrc_go_jp_01_00559712 article_jcs_77_3_77_3_356_article_char_ja |
GroupedDBID | 29J 2WC 5GY ABJNI ACGFS ACIWK ACPRK AFRAH ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 DU5 E3Z EBS ECGQY EJD F5P JSF KQ8 OK1 OVT P2P RJT RNS XSB N5S |
ID | FETCH-LOGICAL-a2961-4764fadde1f7746a873ceb4b9833659f3fdf470b659b51fbc799973e817ba0f03 |
ISSN | 0011-1848 |
IngestDate | Fri Aug 15 12:22:58 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:15 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-a2961-4764fadde1f7746a873ceb4b9833659f3fdf470b659b51fbc799973e817ba0f03 |
Notes | 761631 ZZ00014890 |
OpenAccessLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030761631 |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | affrit_agriknowledge_oai_affrc_go_jp_01_00559712 jstage_primary_article_jcs_77_3_77_3_356_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20080000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2008-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2008 text: 20080000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | Japanese journal of crop science |
PublicationTitleAlternate | 日作紀 |
PublicationYear | 2008 |
Publisher | 日本作物学会 |
Publisher_xml | – name: 日本作物学会 |
References | 19) 北の農業情報広場(hao)2004. 落水出芽法を用いた水稲直播栽培の安定多収技術(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h16gaiyo/2004510. htm(2007/11/19閲覧). 24) 櫛渕欽也 1981. 直播栽培におけるイネ品種の生態と育種への応用. 農事試研報 35 : 1-50. 22) 今克秀・野沢智裕・小菅孝一・高城哲男 2000. 水稲直播代かき同時土中点播栽培の生育・収量. 東北農業研究 53 : 43-44. 31) 三王裕見子・富沢洋平・真野ゆう子・大川泰一郎・平沢正 2002. 湛水直播栽培した水稲タカナリの乾物生産特性-慣行移植栽培した水稲との比較-. 日作紀 71 : 317-327. 49) 吉永悟志・木村利行・小田中温美・結城裕美・若松一幸・山川淳・木田義信・新田靖晃 2005. 東北地域における直播水稲の収量・品質の特性解析. 日作紀 74(別2): 28-29. 37) 田縁勝洋・前田博・稲津脩 1992. 米粉のアミログラム簡易測定法としてのラピッドビスコアナライザー(RVA)の適用性. 育種・作物学会北海道談話会報 33 : 58-59. 12) 椛木信幸・金忠男 1991. 水稲の稚苗・乳苗・直播栽培における生育収量特性について. 北陸作物学会報 26 : 22-24. 15) 北村新一 1988. 湛水土壌中直播栽培技術. 東北農業研究 (別1): 55-71. 16) 北の農業情報広場(hao)1993. 水稲湛水直播・大規模散播法に関する試験(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h05gaiyo/1992003. htm(2007/11/19閲覧). 28) 中谷治夫 1981. 田植機利用による水稲の湛水土壌中直播栽培に関する研究. 石川農試研報 11 : 1-28. 5) 姫田正美 1995. 湛水直播栽培. 直播稲作研究四半世紀の歩み-文献解題-1971年~1994年. 櫛渕欽也監修, 直播稲作への挑戦. 農林水産技術情報協会, 東京. 123-256. 6) 北海道・北海道米麦改良協会 1989. 水稲地帯別栽培指標の手引. 北海道の米づくり. 「水稲地帯別栽培指標の手引」, 「良質米安定生産技術」. 1-91. 1) 天野久・松尾嘉重・甲谷潤 1989. 湛水土壌中直播栽培に関する研究. 京都農研報 14 : 15-26. 36) 新橋登・前田博・國廣泰史・丹野久・田縁勝洋・木内均・平山裕治・菅原圭一・菊地治己・佐々木一男・吉田昌幸 2003. 水稲新品種「ほしのゆめ」の育成. 北海道立農試集報 84 : 1-12. 39) 平宏和・平春枝・山崎一彦 1977. 水稲玄米のタンパク質・脂質および灰分含量におよぼす土壌型および品種の影響. 日作紀 46 : 157-163. 7) 本庄一雄 1971. 米のタンパク含量に関する研究 第1報 タンパク質含有率の品種間差異ならびにタンパク質含有率に及ぼす気象環境の影響. 日作紀 40 : 183-189. 33) 佐々木多喜雄・佐々木一男・柳川忠男・沼尾吉則・相川宗嚴 1990. 水稲新品種「きらら397」の育成について. 北海道立農試集報 60 : 1-18. 43) 丹野久・國廣泰史・江部康成・菊地治己・新橋 登・菅原圭一 1997. 水稲新品種「彩」の育成について. 北海道立農試集報 72 : 37-53. 27) 長島正・渡辺富男・長野淳子・深山政治 1990. 水稲の早期栽培地帯における湛水土中直播栽培法に関する研究. 4 品種別の多収生育相の解明. 千葉県農試特報 17 : 33-49. 35) 柴田義弘・原田皓二・大隈光善 1988. 砂壌土水田における水稲湛水土壌中直播栽培の施肥法と初期水管理. 福岡農総試研報. A-7 : 15-18. 42) 田中一生・尾崎洋人・越智弘明・品田裕二・沼尾吉則・宗形信也・萩原誠司・前田博・佐々木忠雄・本間昭・吉村徹・太田早苗・鴻坂扶美子 2004. 極良食味耐冷水稲新品種「渡育240号」. 平成14年度 新しい研究成果-北海道地域-. 北海道農業研究センター, 札幌. 47-51. 47) 安原宏宣・神田正治・角治夫・伊藤淳次・山根忠昭・中島孝次・永瀬勝正・藤原建比古・出川正幸 1992. 山陰地方における水稲湛水土壌中直播栽培適応条件の解明. 島根農試研報 26 : 1-24. 20) 小林広美・和田学 1978. 短期水稲の栽培様式別生育, 収量の差異について. 日作紀 47(別2): 5-6. 10) 稲津脩 1988. 北海道産米の食味向上による品質改善に関する研究. 北海道立農試報 66 : 1-89. 18) 北の農業情報広場(hao)1997b. 湛水直播水稲に対する合理的施肥法(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h09gaiyo/1996142. htm(2007/11/19閲覧). 4) He, G.G., K. Kogure and H. Suzuki 1990. Devlopment of endosperm and synthesis of starch in rice grain. III. Starch property as affected by the temperature during grain development. Jpn. J. Crop Sci. 59 : 340-345. 11) 石間紀男・平宏和・平春枝・御子柴穆・吉川誠次 1974. 米の食味に及ぼす窒素施肥および精米中のタンパク質含有率の影響. 食総研報 29 : 9-15. 14) 木下雅文・佐藤毅 2004. 登熟気温の差異が北海道水稲品種のアミロース含有率に及ぼす影響. 育種・作物学会北海道談話会報 45 : 19-20. 41) 田中明 1994. 北海道における水田の分布. 石塚喜明監修, 星野達三編著, 北海道の稲作. 北農会, 札幌. 99-106. 25) 前田博・相川宗嚴・柳川忠男・佐々木一男・田縁勝洋・丹野久・菅原圭一・吉田昌幸・菊地治己 1996. 水稲新品種「きたいぶき」の育成について. 北海道立農試集報 71 : 49-63. 32) 佐々木忠雄・沼尾吉則・太田早苗・田中一生・吉村徹・三分一敬・佐々木一男・和田定・新井利直・本間昭・森脇良三郎・楠谷彰人・犬飼剛・稲津脩・柳原哲司・鈴木慶次郎. 1994. 水稲新品種「空育139号」の育成について. 北海道立農試集報 67 : 1-17. 9) 今林惣一郎・尾形武文・松江勇次 1998. 米の理化学的特性に及ぼす年次間および産地間変動. 日作紀 67 : 30-35. 48) 吉村徹・丹野久・菅原圭一・宗形信也・田縁勝洋・相川宗嚴・菊地治己・佐藤毅・前田博・本間昭・田中一生・佐々木忠雄・太田早苗・鴻坂扶美子 2002. 水稲新品種「ななつぼし」の育成. 北海道立農試集報 83 : 1-10. 8) 堀内悦夫・玉木真由美・佐藤亨・杉本秀樹・雨宮昭 1986. 稚苗の機械移植栽培と湛水土中直播栽培における生育・収量の比較. 日作紀 55(別2): 25-26. 21) 駒塚富男・斉藤研二・長島正・勝木田博人・太田恒男 1990. 水稲の早期栽培地帯における湛水土中直播栽培法に関する研究. 5 品種別の窒素施用法. 千葉県農試特報 17 : 51-65. 38) 田川洋一 2002. かあちゃん喜ぶ水稲湛水直播栽培の導入効果事例. 農業技術 57 : 450-455. 29) 西垣誠二・浦田敏業・松下美郎・山田倫章・潘耀平 1991. 水稲湛水土壌中直播の作期と生育収量についての研究. 大阪農技セ研報 27 : 31-37. 23) 工藤洋男・伊藤延久・紺野博・坂井定義・小林研三・嶋田一明・宮内紀一・村上義勝・南部美記雄・永松哲也 1974. 暖地における水稲湛水散播栽培. 農林水産技術会議事務局編, 実用化技術レポート No. 2. 農林統計協会, 東京. 1-40. 44) 丹野久・田中英彦・佐々木亮・ 古原洋・三浦周 2007. 寒地水稲の湛水土中直播栽培における簡易有効積算気温による品種選定. 日作紀 76 : 591-599. 26) 水野直治 1992. 無機成分. ニューカントリー選書1, 北海道の稲作. 北海道協同組合通信社, 札幌. 87-112. 17) 北の農業情報広場(hao)1997a. きらら397におけるアミロース含有率の変動要因解明と低下技術(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/ h09gaiyo/1996001. htm(2007/11/19閲覧). 34) 佐藤毅・木内均・木下雅文・沼尾吉則・吉村徹・佐々木忠雄・粕谷雅志・品田博史・相川宗嚴・前川利彦・平山裕治・新発田修治・藤野賢治・高橋智美・菊地治己・田中一生・丹野久・新橋登 2006. 早生・良食味で直播栽培に適した水稲新品種「上育445号」. 平成17年度 新しい研究成果-北海道地域-. 北海道農業研究センター, 札幌. 41-44. 3) 竹生新治郎 1995. 米飯の食味. 竹生新治郎監修, 石谷孝佑・大坪研一編集, シリーズ <食品の化学>, 米の科学. 朝倉書店, 東京. 117-137. 13) 菊地治己 1988. イネの胚乳成分に関する育種学的研究. 北海道立農試報 68 : 1-68. 2) 安東郁男・荒木均・清水博之・黒木慎・三浦清之・永野邦明・今野一男 2007. 極良食味の低アミロース米水稲品種「おぼろづき」. 北海道農研研報 186 : 31-46. 30) 沼尾吉則・木内均・平山裕治・前川利彦・木下雅文・相川宗嚴・菊地治己・丹野久・新橋登・田縁勝洋・佐々木一男・吉田昌幸・佐藤毅・前田博・菅原圭一・田中一生 2001. 早生, 多収の低アミロース水稲新品種「上育433号」. 平成12年度 新しい研究成果-北海道地域-. 農林水産省北海道農業試験場, 札幌. 45-49. 40) 平俊雄 1998. 1993年の低温と1994年の高温が福島県の水稲品種の食味と理化学的特性に与えた影響. 日作紀 67 : 26-29. 46) 山崎信弘・田中英彦・古原洋・五十嵐俊成 1991. 水稲湛水直播栽培における適正苗立ち本数について. 育種・作物学会北海道談話会報 31 : 31. 45) 寺田優 1985. 湛水土壌中直播栽培水稲に関する調査研究. 石川農試研報 13 : 17-38. |
References_xml | – reference: 42) 田中一生・尾崎洋人・越智弘明・品田裕二・沼尾吉則・宗形信也・萩原誠司・前田博・佐々木忠雄・本間昭・吉村徹・太田早苗・鴻坂扶美子 2004. 極良食味耐冷水稲新品種「渡育240号」. 平成14年度 新しい研究成果-北海道地域-. 北海道農業研究センター, 札幌. 47-51. – reference: 28) 中谷治夫 1981. 田植機利用による水稲の湛水土壌中直播栽培に関する研究. 石川農試研報 11 : 1-28. – reference: 32) 佐々木忠雄・沼尾吉則・太田早苗・田中一生・吉村徹・三分一敬・佐々木一男・和田定・新井利直・本間昭・森脇良三郎・楠谷彰人・犬飼剛・稲津脩・柳原哲司・鈴木慶次郎. 1994. 水稲新品種「空育139号」の育成について. 北海道立農試集報 67 : 1-17. – reference: 24) 櫛渕欽也 1981. 直播栽培におけるイネ品種の生態と育種への応用. 農事試研報 35 : 1-50. – reference: 29) 西垣誠二・浦田敏業・松下美郎・山田倫章・潘耀平 1991. 水稲湛水土壌中直播の作期と生育収量についての研究. 大阪農技セ研報 27 : 31-37. – reference: 18) 北の農業情報広場(hao)1997b. 湛水直播水稲に対する合理的施肥法(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h09gaiyo/1996142. htm(2007/11/19閲覧). – reference: 46) 山崎信弘・田中英彦・古原洋・五十嵐俊成 1991. 水稲湛水直播栽培における適正苗立ち本数について. 育種・作物学会北海道談話会報 31 : 31. – reference: 48) 吉村徹・丹野久・菅原圭一・宗形信也・田縁勝洋・相川宗嚴・菊地治己・佐藤毅・前田博・本間昭・田中一生・佐々木忠雄・太田早苗・鴻坂扶美子 2002. 水稲新品種「ななつぼし」の育成. 北海道立農試集報 83 : 1-10. – reference: 3) 竹生新治郎 1995. 米飯の食味. 竹生新治郎監修, 石谷孝佑・大坪研一編集, シリーズ <食品の化学>, 米の科学. 朝倉書店, 東京. 117-137. – reference: 16) 北の農業情報広場(hao)1993. 水稲湛水直播・大規模散播法に関する試験(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h05gaiyo/1992003. htm(2007/11/19閲覧). – reference: 31) 三王裕見子・富沢洋平・真野ゆう子・大川泰一郎・平沢正 2002. 湛水直播栽培した水稲タカナリの乾物生産特性-慣行移植栽培した水稲との比較-. 日作紀 71 : 317-327. – reference: 2) 安東郁男・荒木均・清水博之・黒木慎・三浦清之・永野邦明・今野一男 2007. 極良食味の低アミロース米水稲品種「おぼろづき」. 北海道農研研報 186 : 31-46. – reference: 13) 菊地治己 1988. イネの胚乳成分に関する育種学的研究. 北海道立農試報 68 : 1-68. – reference: 23) 工藤洋男・伊藤延久・紺野博・坂井定義・小林研三・嶋田一明・宮内紀一・村上義勝・南部美記雄・永松哲也 1974. 暖地における水稲湛水散播栽培. 農林水産技術会議事務局編, 実用化技術レポート No. 2. 農林統計協会, 東京. 1-40. – reference: 30) 沼尾吉則・木内均・平山裕治・前川利彦・木下雅文・相川宗嚴・菊地治己・丹野久・新橋登・田縁勝洋・佐々木一男・吉田昌幸・佐藤毅・前田博・菅原圭一・田中一生 2001. 早生, 多収の低アミロース水稲新品種「上育433号」. 平成12年度 新しい研究成果-北海道地域-. 農林水産省北海道農業試験場, 札幌. 45-49. – reference: 45) 寺田優 1985. 湛水土壌中直播栽培水稲に関する調査研究. 石川農試研報 13 : 17-38. – reference: 11) 石間紀男・平宏和・平春枝・御子柴穆・吉川誠次 1974. 米の食味に及ぼす窒素施肥および精米中のタンパク質含有率の影響. 食総研報 29 : 9-15. – reference: 14) 木下雅文・佐藤毅 2004. 登熟気温の差異が北海道水稲品種のアミロース含有率に及ぼす影響. 育種・作物学会北海道談話会報 45 : 19-20. – reference: 7) 本庄一雄 1971. 米のタンパク含量に関する研究 第1報 タンパク質含有率の品種間差異ならびにタンパク質含有率に及ぼす気象環境の影響. 日作紀 40 : 183-189. – reference: 10) 稲津脩 1988. 北海道産米の食味向上による品質改善に関する研究. 北海道立農試報 66 : 1-89. – reference: 25) 前田博・相川宗嚴・柳川忠男・佐々木一男・田縁勝洋・丹野久・菅原圭一・吉田昌幸・菊地治己 1996. 水稲新品種「きたいぶき」の育成について. 北海道立農試集報 71 : 49-63. – reference: 26) 水野直治 1992. 無機成分. ニューカントリー選書1, 北海道の稲作. 北海道協同組合通信社, 札幌. 87-112. – reference: 36) 新橋登・前田博・國廣泰史・丹野久・田縁勝洋・木内均・平山裕治・菅原圭一・菊地治己・佐々木一男・吉田昌幸 2003. 水稲新品種「ほしのゆめ」の育成. 北海道立農試集報 84 : 1-12. – reference: 49) 吉永悟志・木村利行・小田中温美・結城裕美・若松一幸・山川淳・木田義信・新田靖晃 2005. 東北地域における直播水稲の収量・品質の特性解析. 日作紀 74(別2): 28-29. – reference: 38) 田川洋一 2002. かあちゃん喜ぶ水稲湛水直播栽培の導入効果事例. 農業技術 57 : 450-455. – reference: 33) 佐々木多喜雄・佐々木一男・柳川忠男・沼尾吉則・相川宗嚴 1990. 水稲新品種「きらら397」の育成について. 北海道立農試集報 60 : 1-18. – reference: 22) 今克秀・野沢智裕・小菅孝一・高城哲男 2000. 水稲直播代かき同時土中点播栽培の生育・収量. 東北農業研究 53 : 43-44. – reference: 8) 堀内悦夫・玉木真由美・佐藤亨・杉本秀樹・雨宮昭 1986. 稚苗の機械移植栽培と湛水土中直播栽培における生育・収量の比較. 日作紀 55(別2): 25-26. – reference: 6) 北海道・北海道米麦改良協会 1989. 水稲地帯別栽培指標の手引. 北海道の米づくり. 「水稲地帯別栽培指標の手引」, 「良質米安定生産技術」. 1-91. – reference: 43) 丹野久・國廣泰史・江部康成・菊地治己・新橋 登・菅原圭一 1997. 水稲新品種「彩」の育成について. 北海道立農試集報 72 : 37-53. – reference: 40) 平俊雄 1998. 1993年の低温と1994年の高温が福島県の水稲品種の食味と理化学的特性に与えた影響. 日作紀 67 : 26-29. – reference: 4) He, G.G., K. Kogure and H. Suzuki 1990. Devlopment of endosperm and synthesis of starch in rice grain. III. Starch property as affected by the temperature during grain development. Jpn. J. Crop Sci. 59 : 340-345. – reference: 39) 平宏和・平春枝・山崎一彦 1977. 水稲玄米のタンパク質・脂質および灰分含量におよぼす土壌型および品種の影響. 日作紀 46 : 157-163. – reference: 17) 北の農業情報広場(hao)1997a. きらら397におけるアミロース含有率の変動要因解明と低下技術(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/ h09gaiyo/1996001. htm(2007/11/19閲覧). – reference: 47) 安原宏宣・神田正治・角治夫・伊藤淳次・山根忠昭・中島孝次・永瀬勝正・藤原建比古・出川正幸 1992. 山陰地方における水稲湛水土壌中直播栽培適応条件の解明. 島根農試研報 26 : 1-24. – reference: 20) 小林広美・和田学 1978. 短期水稲の栽培様式別生育, 収量の差異について. 日作紀 47(別2): 5-6. – reference: 44) 丹野久・田中英彦・佐々木亮・ 古原洋・三浦周 2007. 寒地水稲の湛水土中直播栽培における簡易有効積算気温による品種選定. 日作紀 76 : 591-599. – reference: 37) 田縁勝洋・前田博・稲津脩 1992. 米粉のアミログラム簡易測定法としてのラピッドビスコアナライザー(RVA)の適用性. 育種・作物学会北海道談話会報 33 : 58-59. – reference: 21) 駒塚富男・斉藤研二・長島正・勝木田博人・太田恒男 1990. 水稲の早期栽培地帯における湛水土中直播栽培法に関する研究. 5 品種別の窒素施用法. 千葉県農試特報 17 : 51-65. – reference: 5) 姫田正美 1995. 湛水直播栽培. 直播稲作研究四半世紀の歩み-文献解題-1971年~1994年. 櫛渕欽也監修, 直播稲作への挑戦. 農林水産技術情報協会, 東京. 123-256. – reference: 35) 柴田義弘・原田皓二・大隈光善 1988. 砂壌土水田における水稲湛水土壌中直播栽培の施肥法と初期水管理. 福岡農総試研報. A-7 : 15-18. – reference: 1) 天野久・松尾嘉重・甲谷潤 1989. 湛水土壌中直播栽培に関する研究. 京都農研報 14 : 15-26. – reference: 41) 田中明 1994. 北海道における水田の分布. 石塚喜明監修, 星野達三編著, 北海道の稲作. 北農会, 札幌. 99-106. – reference: 19) 北の農業情報広場(hao)2004. 落水出芽法を用いた水稲直播栽培の安定多収技術(北海道農業試験場 試験研究成果一覧). http : //www. agri. pref. hokkaido. jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h16gaiyo/2004510. htm(2007/11/19閲覧). – reference: 12) 椛木信幸・金忠男 1991. 水稲の稚苗・乳苗・直播栽培における生育収量特性について. 北陸作物学会報 26 : 22-24. – reference: 27) 長島正・渡辺富男・長野淳子・深山政治 1990. 水稲の早期栽培地帯における湛水土中直播栽培法に関する研究. 4 品種別の多収生育相の解明. 千葉県農試特報 17 : 33-49. – reference: 34) 佐藤毅・木内均・木下雅文・沼尾吉則・吉村徹・佐々木忠雄・粕谷雅志・品田博史・相川宗嚴・前川利彦・平山裕治・新発田修治・藤野賢治・高橋智美・菊地治己・田中一生・丹野久・新橋登 2006. 早生・良食味で直播栽培に適した水稲新品種「上育445号」. 平成17年度 新しい研究成果-北海道地域-. 北海道農業研究センター, 札幌. 41-44. – reference: 9) 今林惣一郎・尾形武文・松江勇次 1998. 米の理化学的特性に及ぼす年次間および産地間変動. 日作紀 67 : 30-35. – reference: 15) 北村新一 1988. 湛水土壌中直播栽培技術. 東北農業研究 (別1): 55-71. |
SSID | ssib000936839 ssib008477409 ssib000961594 ssib002227199 ssib023160744 ssib002484351 ssib003171068 ssj0032376 ssib002484352 ssib002223844 ssib005901850 |
Score | 1.761973 |
Snippet | 北海道での湛水土中直播栽培(以下, 直播と記す)の生産性と食味特性を明らかにするため, 中央北部, 中央南部および南部で, 1997~2002, 2004~2006年に, 直播の精玄米収量, 収量構成要素および食味関連形質を, 同一窒素施肥量の移植と比較した. 中央部で早生品種(3品種)の直播と早生,... ... |
SourceID | affrit jstage |
SourceType | Open Access Repository Publisher |
StartPage | 356 |
SubjectTerms | アミロース含有率 収穫指数 収量 水稲 湛水土中直播 移植 稔実籾収量粒数比 蛋白質含有率 |
Title | 寒地水稲の湛水土中直播栽培における収量および食味関連形質の特性 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcs/77/3/77_3_356/_article/-char/ja https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030761631 |
Volume | 77 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本作物学会紀事, 2008, Vol.77(3), pp.356-364 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3NTxNBFN8gXvRg_Iz4FQ7OyRR3O9_HXWhDNJqYQMLFbHbLDqEHIBUunigXvxIJHLxAgoGDRoMS4SAH_praYv8L35vdtlsxRkyayds3b97OvNl2fm87857j3OWywqOEmwKnUhYYi_FPQi4K02waPCJjAEPg2eFHj8X4JHswxacGzlRzu5aWFuORyvM_niv5n1kFHswrnpI9xcx2lQIDaJhfKGGGofynOSYlTvwy0UUk9CgJXFISWAaMlCTxFQmgigJaJH7JVmmig5yMbaXLpMRIoIg_hq1AAKsEqkWOID4Ij1nhMmrIFAYZofyM0J4likQFKKzKRMFNNVES6T5hkFEZJ6Ao41PbDY5KUo6G-xZtcxdroQr6gByFAr6fGxfo17ZjwgrLPsANYACTbOZDZGDWsnvZ0t954DIToJa0x3aXqOXCNe-JCTSZP5p1EYNkoRhQaL-eGMeeadnrd0dbmfheplaX8_LACNJxevix8soahtsZK5Ig6HtHo_IrDm4ZVGk00c6KkyWumc2_kLDLB-Uih0RoGt_9xCInbFrOauXZiJQj3SYng4YbU6uEM_NhdSF0vRCjrWmJCbnPFqX0cPvrwyc5KK6pUDQPvQHr9rn-AO5-O0Pt5VxZwKGem3Nd8Uyzyv1jDihIsl6oOHArhGszL6SoieLurBQ1pfbKQgnDWO_3RgowEUc1i05gFbynzs5LCwYnLjoXMi9u2E-_kpecgWp02Tnvz9SySDbJFedp8-t6c3OvtXdw_PFbo_6ldbgBdHNz68f33eONg9b6buv9UXPrsFH_3Ki_btTXGitvmqtv2y9W8XLlZaO-397Zaq7tt99tt5d3mkfbP_c_gZ7jV4et5Q9XnclyaWJ0vJDlMilERbBkgUnBDGIJz4AdRKQkrSQxi7WiVHBtqJk2TLox0DH3TFyR4LlJmihPxpFrXHrNGZybn0uuO8O86FKaJMywiDHNhOKxloaZOKKYbVcPOW5qpDCCYXdfzYd_eSaGHJWaM1xIY9yE2W9aCLYPpQxpWsAUdGvwVGhYjW6c_m43nXPprit8kXnLGVysLSW3AdovxnfsM_kLZkrYRw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%AF%92%E5%9C%B0%E6%B0%B4%E7%A8%B2%E3%81%AE%E6%B9%9B%E6%B0%B4%E5%9C%9F%E4%B8%AD%E7%9B%B4%E6%92%AD%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8F%8E%E9%87%8F%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%A3%9F%E5%91%B3%E9%96%A2%E9%80%A3%E5%BD%A2%E8%B3%AA%E3%81%AE%E7%89%B9%E6%80%A7&rft.jtitle=Japanese+journal+of+crop+science&rft.au=%E4%B8%B9%E9%87%8E%2C+%E4%B9%85&rft.au=%E6%9C%AC%E9%96%93%2C+%E6%98%AD&rft.au=%E5%AE%97%E5%BD%A2%2C+%E4%BF%A1%E4%B9%9F&rft.au=%E5%B9%B3%E5%B1%B1%2C+%E8%A3%95%E6%B2%BB&rft.date=2008&rft.issn=0011-1848&rft.volume=77&rft.issue=3&rft.spage=356&rft.epage=364&rft_id=info:doi/10.1626%2Fjcs.77.356&rft.externalDocID=oai_affrc_go_jp_01_00559712 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0011-1848&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0011-1848&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0011-1848&client=summon |