植物 bound residues 研究に関する新しいアプローチ; トリチウム標識された3-phenoxybenzoic acid のヒノキ細胞壁への取り込み

農薬の植物二次壁構成成分 (セルロース, ヘミセルロース, リグニン) への取り込みにより形成される bound residues については毒性評価の観点から極めて重要な問題である. 特に bound residues の経口摂取による安全性評価の精度を向上させる上で結合形式を念頭にした存在形態に関する研究は不可欠である. 本研究ではヒノキ管状要素の二次壁への3-phenoxybenzoic acid (PBacid) の取り込みについてミクロオートラジオグラムを用いて検討した. その結果, PBacid は植物の代表的な二次壁構成成分全てに取り込まれ, かつその取り込み時期は各成分の沈着最...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Pesticide Science Vol. 27; no. 2; pp. 136 - 140
Main Author 藤澤, 卓生
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本農薬学会 2002
Online AccessGet full text
ISSN1348-589X
0385-1559
1349-0923
DOI10.1584/jpestics.27.136

Cover

Loading…
More Information
Summary:農薬の植物二次壁構成成分 (セルロース, ヘミセルロース, リグニン) への取り込みにより形成される bound residues については毒性評価の観点から極めて重要な問題である. 特に bound residues の経口摂取による安全性評価の精度を向上させる上で結合形式を念頭にした存在形態に関する研究は不可欠である. 本研究ではヒノキ管状要素の二次壁への3-phenoxybenzoic acid (PBacid) の取り込みについてミクロオートラジオグラムを用いて検討した. その結果, PBacid は植物の代表的な二次壁構成成分全てに取り込まれ, かつその取り込み時期は各成分の沈着最盛期と一致した. また, 木本植物を材料としオートラジオグラムという手法を用いることで, 個々の細胞レベルで化学物質の二次壁への取り込みを可視的に追跡することが可能となった.
Bibliography:650941
ZZ00015061
ISSN:1348-589X
0385-1559
1349-0923
DOI:10.1584/jpestics.27.136